エクスワード XD-N4800
- 毎日の学習から大学受験まで役立つ電子辞書(高校生モデル)。メインパネルとサブパネル、2つのカラー液晶を搭載し、写真をタッチして検索できる。
- 物語を楽しみながら英語が学べるアニメーション「リトル・チャロ」や、1年分のテキストと音声をセットにした「NHKラジオ英会話」を収録している。
- センター試験6教科14科目に対応した高校学習コンテンツを厳選。英単語約10万語のネイティブ発音や漢文55作品の読み下し音声を収録。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2013年4月4日 03:07 |
![]() |
23 | 8 | 2013年4月9日 06:34 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月21日 06:48 |
![]() |
23 | 5 | 2013年3月17日 12:55 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月18日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N4800
どちらも学校で推薦されているモデルですので、高校生向けであればどちらでも間違いないとは思いますが、しいていえば使いやすさの面と全文検索で、PW-G5300をお勧めします。
とりあえず調べるなら「一括検索(N4800は複数辞書検索)」⇒一件表示で意味を調べる。ここまでは両モデルとも大きな差はありませんが、その後で、
⇒わからない部分があれば、その語句をなぞって「Sジャンプ」
⇒関連項目を知りたければ、その語句をなぞって「全文検索」
⇒発音を知りたければ、その語句をなぞって「音声」
と言った風に、G5300では画面内の意味の説明文を見ながら、直感的に操作ができます。
特に「全文検索」は、今回のモデルから、意味を調べた後で、さらにその見出し語や説明文中の語句をなぞって「全文検索」が出来るようになったのが大きな進化と言えます。まずは言葉の意味を調べて、さらにその言葉に関連する見出し語をすぐに調べることができますので、言葉同士の関連付けが簡単にできるため、学習には非常に役立ちます。
その他、英語については、英英辞典がN4800の2冊に比べLONGMAN英英1冊になったのが残念ですが、その分、英和辞典の収録冊数が増えましたので、英語の例文収録数が格段に増えています。ただし、英会話の学習という面では、N4800のNHKラジオ英会話は魅力ですね。
メニュー構成も、N4800、G5300共に新しくなりましたが、N4800は、ただスマートフォン風に並べただけで従来と大きな差はありませんが、G5300は、HOME画面が再構成され、従来よりも何をするかで選べる構成になっています。
さらに、デザインも液晶の外側がN4800はプラスチック、G5300はアルミ製ですので、見栄えはN4800の方が綺麗に見えるかも知れませんが、強度や傷という点から見ると、G5300の方が安心して使えると思います。
以上、少し長くなってしまいましたが、ご参考まで。
書込番号:15975440
9点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N4800
この電子辞書を今後検討している人間です。
現在中学生の私ですが、高校生モデルを使ってきました(ヤマダ電機にて)
中学生モデルと小学生モデルを併せて使ってきましたが、以下のような感じでした。
・小学生モデル
小学生高学年でも使いこなせなさそうな感じだった。
小学生モデルというよりも中学2年生や1年生レベルの問題が多かったから中学生の復習用に近かった。
化学系はまさにそんな感じ。酸化銅とかは中2で習うものなのに…。
ちょっとやってみました…50問中36問正解。まだ足りていない(ry
あとカラーにブラックモデルがほしかった。安っぽさがない程度に内部に柄があるという点もGood。
・中学生モデル
作りは凝っていますが、時期におもちゃ化してしまいそうな感じ。
辞書が使いやすかった。ある程度字が粗くても可基準がある程度違ってもちゃんと認識した。
チャラ字は無理だけど、少し粗目の字(私の字)はしっかり認識した。
辞書として使うにはオーバーだと思う。
気に入らない点が1つ。カラーバリエーション。
高校生モデルはカラフルなのに、ブラック、ホワイト、ビビットピンクしかないという点。ここは苦言を下したい。
・高校生モデル
多少辞書がめんどくさいことになっていたものもあった。辞書は中学生モデルにも似ていて、UIも中学生モデル同様だった。
問題はある程度難しいものもあったが、中学生でも理解できるものがまあまああった。
下手をすれば中学生用としても転用できるような感じだった。これもある程度字が粗くても認識できる手書き機能を搭載していた。
カラーは中学生モデルに加え、アクアグリーン、ブルー、ライトピンク、ワインレッドなどが加わっていた。ブルーはとてもスポーティーでかっこよかった。
これも単なる辞書に使うにはオーバーで、大人が使っても問題なさそうなレベル。
・共通する点。
画面のタッチパネルは感圧式ながらもスマホ系操作が可能だった。
感圧式と静電圧式の中間くらいであまり操作性はイライラしなかった。
ただiPodtouchなどと比べると反応は遅いということもあったが、大体はサクサクだった。
あと、イヤホンが付属するそうだけどはっきり言ってなくてもいいと思う。
中高生モデルはウォークマンやiPodをもっている人が多いからそういった意味ではそういった端末のイヤホンを流用したりする人が多くいるはずだから…。
敢えて聴かす気のなさそうなイヤホンは付属しなくてもいいと思った。
とりあえず中学生の私だと、中学生モデルか高校生モデル。どちらが宜しいでしょうか?
1点

電子辞書を何台も所有したところで、身につくものではない。(既存の電子辞書で充分)
さっさと希望校の過去問や参考書を入手して、不足な部分は何かを確認すべき。君の未来は明るい。
書込番号:15962726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

at_freedさん
私は残念ながら概存の電子書籍はありません(泣)
書込番号:15963359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「苦言を下したい」→「苦言を呈する」なのでは?
辞書のスレなので・・・失礼しました。
書込番号:15964447
4点

定期テストでひと桁しか点数を取れない人が、どんな電子手帳を使っても無駄でしょう。
「道具」で受験勉強をするのでなく、勉強で必要だから買うものです。
わざわざ電子手帳で単語を引くほど、覚えていないんじゃない?
書込番号:15994829
4点

その先へさん
人に対して侮辱をされるのはいかがなものだと思われます。
「わあお前そんな点しか取れないんだww」というような言い方で見てて見苦しいです。
監視するのは勝手ですが、私に対して誹謗中傷と侮辱だけは絶対にやめてください。
最近の定期テスト的なものはそこまでは酷くありませんが、あまり人に対して侮辱をしたり変に過剰反応をしたらその先へさんが他人に叩かれてしまう恐れもありますからお互い侮辱や変に過剰反応をしないようにしましょう。
書込番号:15994863
4点

じゃあ、はっきり言ってやろうか?
君には、この手のマルチタイプの電子辞書は無駄。
最低限度、英和・和英で発音確認できるモデルで十分。
まず、高校受験レベルの1000単語の暗記本を買って覚えるべし。
たかだか中学校2年生修了時点では、本来電子辞書が必要になるほどの語彙数は教科書には
出ていない。さらに定期テストでその程度の点数であれば、「電子手帳で単語を引いても」
まともに文意や日本語訳ができるとは思えない。
まず基本となる800語〜900語程度を、暗記カードや単語帳で覚えるべきだ。
文意を調べるために、辞書を引くには最低限度、それなりに文意を理解しなければ
apple -リンゴ と英和辞典をひいた気になっている程度で終わり。全くの無駄。
書込番号:15994969
4点

高校生用のが、実は一番よくできてるんだね−、これが。
だから、高校生用がオススメ♪ シャープの「ブレーン」シリーズとかね。
電子辞書は、とことんひきまくれば知識がすご〜く増えるから、
がんばれ〜o(^▽^)o
書込番号:15995361
1点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N4800
子供の入学祝に絶対お勧めのカシオエクスワード XD-N4800BKを買おうと思います。
親としては少しでも低価格で購入できればと、毎日価格コムを楽しみに見ています。
しかし、故意の上げ下げの操作をしている店舗については、あまり安くなっても買いたいと思わないですね。
少し高くても、信頼が持てる業者を選びたいものです。
例えば100円下げても、直ぐに100円上げる、駆け引きもあると思いますが、このような業者は敬遠したくなります。皆さんはどう思いますか。
0点

1,他の店舗を常に圧倒できる 安値を最初から提示して変動しない店
2,他店の価格動向をチェックし 常に最安値 もしくはそれに近い価格を細かく設定している店
3、他の店舗の価格を気にせず 家電量販店での店頭表示価格程度で 販売している店
1−3の中だったら 消費者としては1.の店が一番良いのは当然ですが
業者も商売ですから なかなか難しいでしょう
わたしとしては 価格.comを利用する販売店 またはユーザーなら
2.の世界が お互い需要と供給関係からいって自然かと思います。
あからさまなプレミア価格を付ける店、商品もあり
自分は手が出ないですが それで納得して購入している方もいますのでー
書込番号:15928025
1点

こんにちわヽ(´▽`)/
この製品を利用していますが、特に不満はありませんし、おすすめだと思います。
僕は、大手家電量販店で購入しました。
やはり、長く利用したいと思いましたので5年保証をかけるためでした。
また、今のシーズン確認しましたところJoshinでは2000円相当のポイントプレゼントが行われていました。
業者もいいですが、家電量販店もオススメですよ(;゚Д゚)!
書込番号:15969086
0点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N4800
カシオのホームページにワンランク上のXD-N4900が発売されていた。
英語だけの違いなのか?
価格.comでの売り出しはいつ頃になるのか?
また、新機種の発売によってここ数日上昇しているXD-N4800の価格が下落してくる期待感も!
0点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N4800
学校推奨専用モデルAZ-N4700との違いについて
保証や、附属品、ソフトの違いは分かっていますので、それ以外の違いがあったら教えてください。
自分で調べた範囲では、タッチパネル機能やアイコンなどが、XD-N4800の方が優れているように見えました。
2点

ソフト=コンテンツということであれば、それが違いの全てです。
その他の保証等、仰っておられる以外に違いはありません。
タッチパネルといったハードの性能や検索方法等機能は共通です。
書込番号:15896992
1点

ご返信ありがとうございます。
念のため、もう一度確認させてください。すみません。
学校で配布されたAZ-N4700のチラシには、小さい字で「2012年12月現在調べ」と書いてありました。ホームページで仕様比較しても、例えば、XD-N4800には「アイコン方式メニュー表示」と書いてありますが、AZ-N4700には書いてありません。質量も両者では20g違うようなので、細かい性能や形状が違うのではと思い、質問させて頂いた次第です。
機能の性能が上がっているとかいうことはありませんか?
特に気になっているのは、タッチパネルの操作性なので、今年発売されたXD-N4800の方が高性能であれば、学校の推奨するAZ-N4700よりも、XD-N4800を購入しようと思っています。
ちなみに今年高校生になる子ども用に購入検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:15898237
8点

私も電子辞書を購入予定です。N4800とN4700に機能面(性能面)での違いはありません。
[N4800にあってN4700にない主なコンテンツ]
TOEIC系コンテンツ、Dr.PASSPORT
[N4700にあってN4800にない主なコンテンツ]
旺文社古語辞典、学習国語便覧、ロングマン英語アクティベータ、ケンブリッジ英英和辞典、ブリタニカコンサイス百科事典(英語版)
上記に加え、N4700には3年保証、キャリングケース、保護液晶シートが付きます。
TOEICはスマホと書籍で勉強するし、Dr.を使うのは留学先で病気になった時ぐらいでしょう。おまけのソフトの数より、辞書の充実したN4700のほうが大学受験には多少役に立つかと思います。N4800と値段的に差がないので、私はN4700を買おうと思います。白色しかありませんけど・・・。
書込番号:15901707
6点

カシオの電子辞書は、XD-N4800の「N」の部分が同じであれば同じ年に作られた機種であり、仕様は全く同じです。
オカヒロ55さんがお持ちのチラシは、まだ2013年モデルが製造途中で、仕様が決定する前に作られたチラシだと思います。
こちらのAZ-N4700eduのチラシでは画面写真はアイコン方式メニューになっていますし、質量も290gなのでXD-N4800と同じです。
http://www.nakasyo.co.jp/n4700.gif
書込番号:15902661
2点

きたやま0420さん、Logophileさん
どうもありがとうございます。
私の比較は間違えていたようです。
確かに、290gでN4800と同じですね。
これで安心して購入できます。
感謝です!
書込番号:15902686
4点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N4800
地元のヤマダ電機さんで店頭価格=¥36,800でしたが
こちらの最安値(今日現在)の¥25,800を提示したところ、
¥26,800と言われたので1回勝負で購入しました。
普通に交渉されていた方が近くに居て、もっと高い値段を言われたようで、
今、いくらで交渉されたのか?と聞かれました。
ネットでの事前調査、必要ですね。
子供用なので機能は??です。(笑)
店内にネット販売に対抗するという心強い案内があり
気持ちよく買わせてもらいました。
先月はWALKMANも同じよう買ってます。
これからもヤマダ電機には頑張ってほしいです。
0点

ヨドバシakibaで 秋葉原近くの価格.com掲載店の25800円を引き合いに出したところ 28600円のポイント11%で購入できました。(単純計算で25450円)
学校推奨 専用モデル AZ-N4700の方が中身的には充実していて おまけも若干付いて28000円とオススメなのですが 色がホワイトしかなく 息子が本体カラーの赤をほしがったのでやむなく価格交渉の上 市販モデルを購入となりました。
書込番号:15847741
1点

最近のヤマダ電機は、こちらの出した金額で無理な金額出さない程度だとすぐにOK出してくれます。
この機種も、ここの掲示板見て25000円だったら買うと言ったら即OK出ました。
在庫が多いのか、よくわかりませんが2〜3年前まで値段交渉も厳しくてなかなか安く買えませんでしたが、少し前からはなぜか交渉が簡単にできてこちらの言い値で売ってくれます。
この電子辞書25000円で言いましたが、もう少し安く言っても買えたような気がしました。
ちなみに私は、ヤマダ電機のポイントサービスが嫌いで、ポイント分をいつもその場でさらに値引いてもらってます。
書込番号:15850989
0点

皆さんの口コミを参考にヤマダ電機へ買いに行きました。
店頭価格\29800から「値引きはできない。ネットとは勝負できない。」
と取り合ってくれませんでした。
隣のコジマ電気で¥28000+付属品値引\500で購入しました。
交渉上手な方が羨ましいです。
書込番号:16015229
0点

本日、コジマ電機さんで24,890円で購入出来ました。(在庫がなく、予約となりましたが)それまで4件回りましたがどこも29,000円、そこから学割-2,000円が精一杯でした。こちらのサイトで最安値をたどって行くと、コジマネットでこの値段でしたので店員さんと店頭販売の商品も値段を合わせられないか交渉、20時までの限定商品でしたが在庫が無いので今予約するとWEBの値段に合わせてもらえるとの事でしたので即決、予約して来ました。
家電量販店にはそれぞれwebショップがあるので、店頭より安い場合引き合いに出すと安くしてもらえ易いかも知れませんね。
書込番号:16031425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



