
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月5日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月1日 18:39 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月1日 16:05 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月18日 18:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N7300
どうかご教授下さい。
中国語と韓国語の両方の勉強をしていて、電子辞書を探しています。家電量販店の販売員に相談すると、この機種かブレイン、もしくはポータブルタイプを各々購入という返事でした。
EX-Wordで中国語対応版か韓国語対応版を購入し、足りない辞書をCD-ROMで購入。この場合の納期は約1ヶ月とのこと。(受注販売なので時間かかるそうです。)
ブレインでも上記と同じだけど、CD-ROMではなくPCでダウンロードしUSBで移植するとのこと。
簡便性を考慮してブレインにしようと思っていますが、それよりももっと良い方法はないかと識者様のご教授を賜りたく投稿いたします。
また、上記の方法でなにか不具合があるなら併せてご教授ください。
韓国語対応のものはキーボードにハングルの刻印があり、中国語対応のものは通常のキーボードだったので、韓国語対応版のブレインを購入し、中国語辞書をダウンロードしようと考えています。
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点

Brainの韓国語対応モデルは、コンパクトタイプのPW-AC40のみです。
中国語(特にビジネス系)を基礎から学ぶのであれば、PW-A9300がお薦め
なのですが、残念ながら韓国語の追加コンテンツがありません。
ご要望に沿う形であれば、Ex-wordのXD-N7600(韓国語タイプ)+中国語の
XS-SH12(CD-ROM)またはXS-SH16MC(コンテンツカード)という形になるか
と思います。
お店の方がおっしゃられた「注文販売なので1か月」ということは、通常は
考えにくいので、単にお店に在庫がない、ということではないでしょうか。
たとえば、Amazonでしたら、XD-N7600:30,788円、XS-SH12:5,301円
(共に送料無料)で購入可能です。
書込番号:16546209
1点

早速のご教授ありがとうございます。
>Brainの韓国語対応モデルは、コンパクトタイプのPW-AC40のみです。
ハングルの刻印を見たのはEX-Wordの方だったようですね。
記憶が混同してしまい申し訳ありませんでした。
>中国語(特にビジネス系)を基礎から学ぶのであれば、PW-A9300がお薦め
なのですが、残念ながら韓国語の追加コンテンツがありません。
そうなんですね。店員の話を鵜呑みにするところでした。
とても参考になるご教授を頂き心より御礼申し上げます。
書込番号:16546709
0点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N7300
新規で購入検討しています。
現在、N7300を購入するほうが良いのか旧タイプの約5000円安いタイプが良いのか迷っています。
旧型を持っている方であれば、そんなに魅力的な機能が追加された訳でも無いようですが
新たに、購入するならどちらがお奨めでしょうか?
旧型のタイプも底値の様ですし、
アドバイス願います。
0点

新旧の比較は、ここのレビューに書いてありますので参考にして下さい。
一番大きな差はメインパネルでの手書き2文字入力モードの追加です。
これはなかなか便利なので手書き入力をよく利用されるなら新型をおすすめします。
そうでないなら旧型でも良いです。
書込番号:15957662
1点

白雲片さん
ありがとうございます。
新規なら、新しいタイプの方が良さそうなので
Nで検討したいと思います。
白黒→カラーのような
飛躍的な追加機能の魅力はなさそうなので...
この様なものなのでしょうか?この様なものでしょうね...
書込番号:15965380
1点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N7300
ホームページによると、
D7300は
「中日大辞典」「中日辞典」「中日辞典 新語・情報篇」「日中辞典」
「日中英固有名詞辞典」「中国語 新語ビジネス用語辞典」
「文法中心 ゼロから始める中国語」など100コンテンツ
N7300は
「口が覚える中国語」「中日大辞典」「中日辞典 新語・情報篇」「日中英固有名詞辞典」
「中国語 新語ビジネス用語辞典」「文法中心 ゼロから始める中国語」など100コンテンツ
中国語だけで見た場合、コンテンツは大きな変化はなさそうですね。
1点

Dとの違いですが典干厚みが薄くなった。
その分軽量化。
その他、外観の角が丸くなる。
キーボードの下部左右の丸いボタンは、押しやすく形状変更してるようです。配色も変わっています。
細かいことですが。
辞書の内容はキャノンがベストですが、使い勝手はカシオが一番だと思います。
四声選択が全てのピンイン入力後でも可能なのが助かります。キャノンだとその場所まで削除するのが面倒です。
中国語図解辞典はいいですね。
次回、現代漢語詞典が入ればなあ。
書込番号:15783364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
辞書はコンテンツが1番ですから、
今回は買わないことにしようかと思います。
書込番号:15783403
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



