dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ライトシルバー] 発売日:2013年 2月15日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
XPからの更新でWin8タッチパネル14型検討中で(1)(2)が残りました。
(1) dnyabook T642
(2) vaio fit 14
Sony経験無くT642に決めかけ再確認したところ、LANが「100Base-TX/10Base-T」と一昔前(?)のスペックと分かり足踏みです。
光1GbpsにUpしたばかりでもあり、6〜7年は使いたいです。
お使いの方、実感いかがでしょうか?
また一般論ではいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16364695
0点

> LANが「100Base-TX/10Base-T」と一昔前(?)のスペックと分かり足踏みです。
> 光1GbpsにUpしたばかりでもあり、6〜7年は使いたいです。
常時無線LANで接続するのでしたら、100Base-TXでも問題無いかと思いますが、
有線LANで接続するのでしたら、後悔しないためにも、1000Base-TX対応機種の方が良いでしょうね。
書込番号:16364715
2点

通常は無線LANで使うと思いますが、USB3.0搭載機種なのでUSB 3.0対応ギガビットLANアダプター。
例えば、
http://kakaku.com/item/K0000514649/
書込番号:16364720
1点

本当だ・・・LANが10/100Mbpsだ・・・
ユーベルさんは有線LANでの使用が主ですか?
無線LANの方は300Mbspの5Ghz帯の規格に対応しているので、メーカーの方ではあまり有線LANに重きを置いていないのかと思います。
どうしてもこの東芝のPCが良いけど1GbpsのLANが欲しいのであれば・・・下記のようなUSB 3.0対応ギガビットLANアダプターを使えば1GbpsのLANが使用できます。
PLANEX
UE-1000T-U3
USB 3.0対応ギガビットLANアダプター
http://kakaku.com/item/K0000514649/
普通にインターネットをするには100MbpsのLANでも遅いと感じないでしょう。
もし自宅内のPC→PC間でデータのやり取りをする場合は1GbpsのLANでないとストレスを感じます。
今後6〜7年使うようなので、無線LANでの使用ならば理論値867Mbps対応の下記のようなUSB3.0対応の無線LAN子機で高速化されても良いでしょう。
NEC
AtermWL900U PA-WL900U
http://kakaku.com/item/K0000509581/
\7,165
とかいろいろ書いてみた。
書込番号:16364727
1点

皆様、早速ありがとうございます。
やはり、数値にはかなり意味がありそうですね。
子供部屋のPCは無線ですが、今回のメイン機(家族共有機)はまず無線使用いたしません。
目の前にホームゲートウェイがありますので。
「ギガビットLANアダプター」というものがあるんですねぇ。
勉強になりました。
子供(無線)への隠し玉にしておきます。
書込番号:16364774
0点

スレ主さんの拘りがあるのであれば、ゴリ押しはしませんが、無線LANを使うデメリットは特に無いと思います。
なお、会社などで有線LANを使用する可能性があるのであれば、1000Mの方が良いですね。
書込番号:16365342
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/10/13 16:58:13 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/13 20:21:59 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/07 23:07:36 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/14 22:37:27 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/14 19:43:14 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/28 22:01:37 |