dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ライトシルバー] 発売日:2013年 2月15日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年10月13日 16:58 |
![]() |
6 | 4 | 2013年9月13日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年9月7日 23:07 |
![]() |
2 | 3 | 2013年7月14日 22:37 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年7月14日 19:43 |
![]() |
2 | 0 | 2013年5月28日 22:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
20013年の夏に購入しました。
ちょうど一年が経つこの夏頃から
ACアダプターが電源を切る(1時間前後の使用)で
持つのが大変なくらい熱くなります。
ご使用のみなさん如何でしょうか?
2点

そのノートPCで何をしているかによるでしょう。
エンコードなどのCPU負荷と電力消費が多い作業を行うと、必然的に起こりうる事象なのだから。
>ACアダプターが電源を切る(1時間前後の使用)で
何を言いたいのか察する事は出来るけど、その様な書き方ではACアダプターがノートPCへ給電する事を止める様なニュアンスになり兼ねない為、もう少し分かり易く書いた方がいいでしょう。
書込番号:18020562
0点

タイムシフト機能(震災後に各社搭載した、夜間に急速充電する機能)が悪さしてませんか?
書込番号:18021270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずで失礼しました。
ご返信いただきありがとうございます。
使用状況はネットでオークションやここ(カカク)のサイトを閲覧する程度です。
確かに、夜間に使用することが多いのは確かです。
今も熱くなっています(苦笑)
書き込み後に、珍しく日中使用の際は不思議と熱くならなかったですから。。。
書き込みをしたことで、PCが反省したのかと考えてました(笑)
夜間の使用の為でしたら、どのように解決すればよういのか?
ご教授いただけるとありがたいです。
厚かましいお願いになりますが、よろしくお願いします。
書込番号:18033839
0点

バッテリー充電中はACアダプターが熱くなり、バッテリー放電中(バッテリー動作時)はバッテリーが熱くなります。
ACアダプターが一番熱くなるのは、バッテリー充電中にパソコンを使用している時だと思います。
その熱さは、じっと持っていられないくらいになりますが、真冬のホットの缶コーヒーよりましだと思います。(笑)
ただ、上記は一般論なので、こちらの機種に限定したことではありません。
あまりにも熱くなるのであれば、故障の可能性もあるので、サポートにご相談されてはどうでしょう!
書込番号:18034935
0点

先ず充電中に使用を控える事です。
バッテリー充電中のノートPC使用は高校物理でも簡単に分かる範囲ですが、多く電流が流れる事でジュール熱による発熱が増幅します。
参考画像のピークシフト設定を確認し設定を削除、できるだけACアダプターに負荷かからない設定に見直す事が重要。
次にLCD(液晶パネル)バックライトの輝度調整も必須事項です。
意外と電力消費しているものなので、輝度は3〜4程度が丁度良いでしょう。
その他に確認しなくてはいけない事があり、お使いのノートPCのポートにUSB機器が無駄に接続されているのか確認して下さい。
無駄に消費電力多くなる行為なので注意して下さい。
最後の確認はBluetoothやWiFiなど無線機器を使用している場合です。
これは受信感度悪い場合も消費電力が多くなるのです。
Webサイト閲覧程度の用途でも、Webサイトベージのパケットデーター送受だけで消費電力は高くなります。
Bluetooth機器を使わない時、こまめにノートPC側でOFFにしましょう。
書込番号:18045217
0点

繰り返し、ご返答をいただき、ありがとうございます。
先のご教示にありましたように
今日のように
休日の昼間には熱を持たないのです。
夜に「タイムシフト」?なるものがバックグラウンドで動いているのでしょうか?
今回、落ち着いて使用し、お教えていただいたことから、客観的に時間や熱に対して観察することができました。
これらのことを元にメーカーに連絡をしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18047786
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
NEC
LaVie S LS550/MS PC-LS550MS
と、この機種だと、どちらがいい
でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16580946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
簡単に見た限りではモニターサイズが違うだけでほとんど変わらないような
延長保証もどちらも加入できます
お店の保証が物足りない場合も含め
サポートもどちらも現時点期限なし
対面は東芝のみ
それでは
書込番号:16581054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・dynabook T642 T642/T8H PT642T8HBM
メモリがデュアルチャンネルなので、内蔵GPUを使った動画のエンコードの性能が良い。少しグラフィック性能が高い。
14インチなので少し軽い。コンパクトなのでバッテリーの持ちが良い。
LANが100Mbps止まりなので有線では不満が出るカモ。
・LaVie S LS550/MS PC-LS550MS
メモリが8GBの1枚なので、あとからもう1枚追加できる。1枚のシングルチャンネルなの東芝機に劣る。
15.6インチなので画面が大きい。その為、少し重い。
LANが1Gbpsに対応。
ソフトはそれぞれにいろいろ入ってると思う。
書込番号:16581132
1点

画面の大きさと重量で、東芝の方が若干フットワークは軽い。
書込番号:16581201
2点

比べる物が違いますよ、比べるなら同じようなもので比べないと。
例えば↓こういうふうに
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006054_J0000006095_J0000005936_J0000006011_J0000007909&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:16581262
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
ここかFMV77Kを検討しています
この機種だけカタログでマウスのところに「ー」が入っていますがマウスは使えないのでしょうか
カタログではタッチパッドと書かれていますが
T653等他の機種にはBLUETOOTHマウス(光学式)またはワイヤレスマウス(レーザー方式)と書いてあるのですが
ご意見宜しくお願いいたします
0点

マウスは付属していないということ。
書込番号:16555963
0点

>この機種だけカタログでマウスのところに「ー」が入っていますがマウスは使えないのでしょうか
BluetoothでもUSBマウスでも使えます。
ただ付属していないので別途マウスを購入することになります。
書込番号:16556062
0点

ありがとうございます
そうですか、マウス別売りということなんですね
BLUETOOTHとワイヤレスどちらが機能的にお勧めでしょうか
一般的に値段はどのくらいでしょうか
書込番号:16556543
0点

Blutooth、無線(2.4GHz,27MHz)と種類はあり、一般的には無線(2.4GHz)が多いようですがUSB端子1個を使ってしまいます。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/
書込番号:16557056
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
詳しい方教えて下さい。(今のところ2通りの方法を知りましたが、どちらが良いかを、教えて下さい。)
(case1)ソニーのnasneを使う方法。タブレット(アンドロイド)のアプリはTwonky Beamでパソコン用の
ソフトはDixim Digital TV plusが良いとの事。
(case2)ピクセラのPIX-BR320を使う方法。アプリ&ソフトはフリーで入手できるとの事。
0点

ざっと見た感じ
ピクセラの短所?
録画するのに別途HDDがいる
ナスネのLAN端子(100BASE-TX、1000BASE-T)
に対してピクセラのLANポート(10BASE-T/100BASE-TX)しかないのでカクつく可能性も考えられる
windows8とアンドロイドでしか使えない
ナスネ対応をうたってる機器やソフトがそのまま使えるのか不明
(持ち出し機能やBD化したりムーブすることができるのか不明)
ピクセラの長所?
ナスネと違ってダブルチューナー
(2番組録画できるわけじゃないみたいだけど)
録画しないならナスネより安くつく可能性が高い
ナスネにない無線LANがついてる
見る以外に色々したいなら対応機器がいろいろ出てるナスネかな
機器を増やすのにお金がかかりますが
書込番号:16365126
1点

ピクセラは、限られた機種(Windows8、タブレット等)でしか視聴しないのでしたら、良いかも知れませんが、
DLNA対応TVや家中の色々な機器で視聴したい場合は、nasneかなと思います。
書込番号:16365160
1点

「こるでりあさん」「哲さん」早速の御教示有難う御座います。ナスネの方が良さそうですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:16366027
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
XPからの更新でWin8タッチパネル14型検討中で(1)(2)が残りました。
(1) dnyabook T642
(2) vaio fit 14
Sony経験無くT642に決めかけ再確認したところ、LANが「100Base-TX/10Base-T」と一昔前(?)のスペックと分かり足踏みです。
光1GbpsにUpしたばかりでもあり、6〜7年は使いたいです。
お使いの方、実感いかがでしょうか?
また一般論ではいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

> LANが「100Base-TX/10Base-T」と一昔前(?)のスペックと分かり足踏みです。
> 光1GbpsにUpしたばかりでもあり、6〜7年は使いたいです。
常時無線LANで接続するのでしたら、100Base-TXでも問題無いかと思いますが、
有線LANで接続するのでしたら、後悔しないためにも、1000Base-TX対応機種の方が良いでしょうね。
書込番号:16364715
2点

通常は無線LANで使うと思いますが、USB3.0搭載機種なのでUSB 3.0対応ギガビットLANアダプター。
例えば、
http://kakaku.com/item/K0000514649/
書込番号:16364720
1点

本当だ・・・LANが10/100Mbpsだ・・・
ユーベルさんは有線LANでの使用が主ですか?
無線LANの方は300Mbspの5Ghz帯の規格に対応しているので、メーカーの方ではあまり有線LANに重きを置いていないのかと思います。
どうしてもこの東芝のPCが良いけど1GbpsのLANが欲しいのであれば・・・下記のようなUSB 3.0対応ギガビットLANアダプターを使えば1GbpsのLANが使用できます。
PLANEX
UE-1000T-U3
USB 3.0対応ギガビットLANアダプター
http://kakaku.com/item/K0000514649/
普通にインターネットをするには100MbpsのLANでも遅いと感じないでしょう。
もし自宅内のPC→PC間でデータのやり取りをする場合は1GbpsのLANでないとストレスを感じます。
今後6〜7年使うようなので、無線LANでの使用ならば理論値867Mbps対応の下記のようなUSB3.0対応の無線LAN子機で高速化されても良いでしょう。
NEC
AtermWL900U PA-WL900U
http://kakaku.com/item/K0000509581/
\7,165
とかいろいろ書いてみた。
書込番号:16364727
1点

皆様、早速ありがとうございます。
やはり、数値にはかなり意味がありそうですね。
子供部屋のPCは無線ですが、今回のメイン機(家族共有機)はまず無線使用いたしません。
目の前にホームゲートウェイがありますので。
「ギガビットLANアダプター」というものがあるんですねぇ。
勉強になりました。
子供(無線)への隠し玉にしておきます。
書込番号:16364774
0点

スレ主さんの拘りがあるのであれば、ゴリ押しはしませんが、無線LANを使うデメリットは特に無いと思います。
なお、会社などで有線LANを使用する可能性があるのであれば、1000Mの方が良いですね。
書込番号:16365342
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
2週間ほど前ですが、ヨドバシカメラ吉祥寺店で購入しました。
当時の価格com最安値が108,000円、店頭価格は150,000円ほどでしたが、最安値のウェブページのプリントを見せたところ、120,000円のポイント10%まで頑張ってくれたので、決めました。
一声でこれだけ下がるのも驚きですね(@_@)
このモデルに決めた理由は、Windows 8タッチパネル、ブルーレイ、メモリ8GBで14インチ前後のノートというと、これ以外に候補がなかったからです。8を買うならタッチパネルと決めてましたので…
使い始めですが、まずまず使いやすいと思います。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後