dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 2月15日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年9月7日 14:33 |
![]() |
2 | 3 | 2018年2月9日 10:50 |
![]() |
31 | 9 | 2016年10月20日 15:18 |
![]() |
4 | 4 | 2016年9月1日 07:31 |
![]() |
14 | 9 | 2015年7月22日 00:52 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2015年2月21日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
ヒンジ部が壊れ、継続して使用していたのですが、
この度起動したら発火しました。
メーカーに問い合わせたところ発火したことを確認たのみで、
現状のまま返却されました。
このたびは機械故障により大変ご迷惑をかけいたしました。
今後ともダイナブック株式会社製品をご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
とのこと。
この商品を使っている方は気をつけてください。
1点

>ヒンジ部が壊れ、継続して使用していた
はあ。。。。で???
書込番号:23646634
3点

>やられました!さん
無償修理要求をしたかったわけ??
発火したパソコンを除く、所持している財産が被害にあったならば
PL法で補償義務は負うけど、
発火したパソコンは通常の修理対応になる。
しかも、保守部品終了していたら、修理する義務もなくなるので、
そのまま返却するのが当たり前。
書込番号:23647656
2点

>EP82_スターレットさん
そもそも、こいつヒンジ割れたまま使ってますから・・・
発火以前の問題ですよ。
書込番号:23647664
4点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
PC初心者です。 皆様、教えて下さい。
このモデルのドライブはBDXL対応と仕様に有りますが、BDRE XL ディスクの書き込み・書き換えが可能という認識でよろしいのでしょうか??
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212t552/spec.htm
BDXL対応とありますが、、
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1302cmn/chuui.htm#drive
ドライブ詳細には、読み・書きの欄に、BDRE XL の記載が有りません。
書込番号:21583507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用上の中から推測すると2倍速で読み書き対応だと推測します。TLというのがトリプルレイヤーの略だと思います。
参考↓
http://www.pasonisan.com/pc-optical/bd-blu-ray-top.html
書込番号:21583533
1点

BDXL規格には、BDXL規格 BD-R XL 片面3層(TL) 100GB・片面4層(QL) 128GB、BD-RE XL 片面3層(TL) 100GB(TL=Triple layer QL=Quadruple layer)が有り、BD-RE TLはD-RE XL 片面3層(TL) 100GBのことです。
書込番号:21583585
1点

>JTB48さん
参考を載せていただき、ありがとうございます。
読まさせていただき、よく分かりました。 助かりました。
>キハ65さん
詳しく解説していただきましてありがとうございます。
理解する事ができました。
とても勉強になりました。 感謝いたします。
書込番号:21583662
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
先日起動できなくなり、サポートに電話したところ、どうも、ウィンドウズ10にアップデートしたせいではないかと
いわれました。
このパソコンが10対応でないのに、パソコンの知識があまりないため、気軽にしてしまいました。
色々試しても、リカバリもできない状態でしたので工場へ修理依頼出しました。
電話ではリカバリするだけなら一万ちょっとと言われたのですが、実際の見積もりはハードディスク故障で取り換え等、4万ちょっとかかると出ました。
そこでお聞きしたいのですが、この場合、結構このPCはスペックが良いようなので、今同じようなスペックのパソコンを買うとなったら
4万では買えないような気がします。また、PC知識に自信がないので、東芝のサポート体制はありがたいです。
HDD取り換えなら、新しいパソコンが4万で買えたと思って修理するべきか
4万も出すなら、6,7万のパソコンを買った方がいいのか、どうでしょうか?
パソコンの知識があまりないもので、お恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。
3点

4コアCPUのノートPCを新品で購入すると約10万円くらいだから、4万円で修理した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:20313370
6点

東芝 Toshiba dynabook T552 ハードディスク交換 Satellite B252 dynabook BX/35系共通(初心者向け)
http://dynabook.biz/hdd/4534/
HDD交換自体はすっごく簡単なので初心者でも上のマニュアルを見れば出来ます。
1TBのHDD自体も5000円くらいです。
プレインストール修復サービス(リカバリー)も税込:7,560円です。
東芝
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] \5,089
http://kakaku.com/item/K0000276595/
・プレインストール修復サービス(リカバリー)
ハードディスクを工場出荷時の状態に戻すサービスです。
添付されているリカバリーディスクを紛失された場合や、ハードディスクのリカバリー領域を壊してしまった場合、お客様ご自身でのリカバリー作業が困難な場合にご利用いただけます。
価格 7,000円(税込:7,560円)
https://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec
書込番号:20313406
7点

そのPCだと、修理のほうが良いかと思います。
7万円以下で、Office付き・BDドライブ付きのPCは無いですからね。
もし買い替えとして、CPUはi3に抑えて、液晶を良くしてだと、8.5万円〜
東芝(TOSHIBA) dynabook T55 T55/A 2016年秋モデル
http://kakaku.com/item/J0000019175/
HDD交換は簡単ですが、リカバリディスクなど無い状態や機械は苦手というなら、メーカー修理が無難です。
書込番号:20313517
3点

皆さま、ご親切にお答え下さってありがとうございます。
HDD交換交換自分でするのは、簡単なんですね。
今回はすでに工場だしてあり、やはり依頼することにします。次回から、勉強して、トライして見たいと思います。
書込番号:20313746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、途中で切れました。
買い換えお勧めも教えていただいて、ありがとうございます。リカバリディスク取ってないほど初心者なので、今回はやはり依頼します。
夜中の質問にもお答えいただき、皆さん
本当に、ありがとうございました。
書込番号:20313767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、もう一点おききしたいのですが、自分でHDD交換するとしても、PCの何処が故障の診断はやはり一度メーカーに出すのでしょうか?その場合、診断してもらってから返送してもらい、自分で交換ですか?
書込番号:20314165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風花土さん
こんにちは。
多分みなさん、自分で診断してるとおもいますよ。
例えば電源入れてBIOS画面いければHDD可能性の高いとか。
メーカー出しても修理代高ければ新品買ったのが安いときもある。
余分なパーツあれば調べやすい、1台だと調べるにも大変
デスクトップPCは各パーツバラバラにできるのでやりやすい、
HDD CPU メモリ 電源とか
見積もりだして止めるも自由、ただ素人さんは頼んだのがいい。
メーカー出す人もいればパソコン修理専門のショップ業者の出す方もいるかと。
HDDは消耗品なので予備でバックUPかな。
※いまは殆どSSDしてる方おおいいですね。
書込番号:20314255
2点

メーカー修理依頼してキャンセルすると、診断料金が\4,320 かかります。
自分で修理するなら、最初から自分で判断するしかないですね。
PC故障でHDD故障はダントツで多いです。
次回はメーカーに聞くのではなく、ここで質問されると良いでしょう。
書込番号:20314291
4点

お返信ありがとうございます。
そうですか、自分で判断ですか。
なかなか、私にとっては高いハードルです。
もう少しパソコン勉強しないとだめですね。
お金ばかりかかる事になってしまいます。
ここで質問すると確かに直ぐに誰かが答えてもらえ、ありがたい掲示板ですね。
でも、あまりトンチンカンな質問しない様に
精進してまいります!
皆さんありがとうございました。
書込番号:20314622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
アダプターを接続すると、電源のランプがオレンジ色の点滅を
繰り返しますが、バッテリー充電が始まりません。
バッテリーの状態は(電源に接続:充電していません)という表示
のままです。
なんとなくアダプターの接触が良くないな〜とは思っていたのですが
何回か抜き差しすれば、充電状態になっていましたが、1週間位前
から充電しなくなってしまいました。
パソコン本体のアダプターを接続する突起部分もなんとなくぐらぐらしています。
互換性のあるアダプターを購入すればピタッとはまって元のように
充電するようになるのでしょうか?
それとも、パソコン本体がもうダメなのでしょうか?
まあ、数千円のことですので、ダメもとでアダプター買ってみればいいん
でしょうけど、結構年数も経ってますしどっちみち駄目だったら、もったい
ないなと思いまして、どなたか同じ経験された方とか詳しい方いらしたら
ご教示頂ければと思い質問させて頂きました。
または、Windows10にアップデートしたことと関係あるのでしょうか?
3点

バッテリーが50%以上だと充電しない仕様だと思うけど違う?
書込番号:20157973
1点

バッテリーはもうゼロになってしまいました。なので、今は電源アダプターを接続しないと使えません。
書込番号:20158525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>wonder2さん
2013年モデルですから、まだまだ現役世代のパソコンですね。
本体側の問題の可能性もありますから、メーカに点検、修理を依頼されてはと思います。
常時、ACアダプタを接続して使うと、1、2年で、バッテリーがへたってしまうことがあります。
充電して、バッテリー駆動させて、また、充電し、という繰り返しを行えば、バッテリーは長持ちします。
書込番号:20160868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
おじいちゃんが、去年、10年ぶりに新しくPCを購入して喜んでいたのもつかの間。
1年もかかってやっとこ古いPCからデータを移動して、ワードを立ち上げたとたん、「認証してください」と出たそうです。
私もてっきりCDーROMか何かあるのかと思っていたら、それらしきものがなく、もしかしてプロダクトキーだけ何かに書いてあったのかと思いおじいちゃんと一緒に探しましたが、家中探しても見つかりません。
プロダクトキーとはそもそもどこに書いてあった製品なのでしょうか?
もし紛失していた場合、再発行とか、探すことはできるものなのでしょうか?
0点

このパソコンにはofficeが付属していますが、付属CDのケースやパソコン本体裏とかにプロダクトキーのシールが貼ってありませんか?
書込番号:18984472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みにofficexpやoffice2003のプロダクトキーはCDを納めるケースに貼ってあります。
書込番号:18984478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Office 2013は、プロダクトキーが印刷されている小さなラベルがパッケージに入っています。インストールメディアはありません。
パッケージを紛失したのではないでしょうか。
多分プロダクトキーの再発行は無理。
書込番号:18984509
1点


取説とかの入ってたビニール袋などはよく見ましたか?
ノートパソコンの入ってた箱は?
なければしょうがないAmazonで買えばすぐ使えますよ。
Microsoft Office Personal 2013
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1ND1TM/
Microsoft Office Home and Business 2013
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1ND90S/
2016 Previewを使って暫く待つのもありかな。
https://products.office.com/ja-jp/office-2016-preview
書込番号:18984548
2点

東芝サポート Microsoft Office 2013 インストールとプロダクトキーの入力方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014047.htm
文中にあるようにOfficeパッケージの中にプロダクトキーカードが入っている。
書込番号:18984570
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
家の中を再度探しましたが、箱から何からすべて捨てたようです。
捨てたのはおばあちゃんのようですが、一応、おじいちゃんには確認したようです。
悲しいことに、おじいちゃんは、既に少しボケが入っています。
おばあちゃんはパソコンのことについては全くの無知。
やはり今の状況では、再度購入するしかなさそうですね(-_-;)
書込番号:18985783
3点

おじいちゃんがちょっといじるだけなら無料のでいいのでは?
https://office.live.com/start/default.aspx?omkt=ja-jp
http://www.openoffice.org/ja/
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:18985820
2点

一年も使っていなかったのだし、生活必需品でもないなら無料ので構わないと思いますけど
書込番号:18987968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
購入してほど2年ほど経ちました。
動画の編集や書き込みなどもできて満足していたのですが先日起動するとファンが正常に動作していないというメッセージが出ました。
急に電源が落ちたりはしません。心なしか終了処理に時間がかかっているような気はしました。
近くのPCショップで見てもらっていたら動かしてるうちに調子が良くなったのか、メッセージが出なくなりました。(修理などはしていません。状態をみていただきました。)排気口の横にあるファンは回っているようでした。一時的に治っただけなのかそれともファンが回っていないことが一時的だったのかまだわかりません。
同機種か東芝製のノートPCで同じような症状の方いませんか?
今回のことでノートPCは修理が大変(一概には言えないかもしれないですが)なことと熱と埃の対策が重要なことがわかりました。
とりあえず熱対策としては四隅に足のかわりになるようなものを置いてみようかと思ったのですがそれだと結局空気中の埃を吸い込みそうな気もして悩んでます。
書込番号:18498295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証中なら、直した方が、いいでしょう。
実費だと、工賃部品代で、7,000円近くすると思います。
ファンが止まると、HDDに負担がかかります。
場合によっては、壊れます。
長く使うなら、直した方がいいです。
書込番号:18498316
3点

MiEVさん回答ありがとうございます。
一応プロダクトワランティジャパンの延長保証に入っているのですがここに頼んで修理して大丈夫なのか不安で……7000円ならメーカーで修理した方が安心な気がします。
書込番号:18498411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
dynabookへ今年買い替えしました、その前は富士通で1年使いましたが、電源投入ですぐにフアンが回りだしていました。
東芝は左側へ排出口がありますが、下側は密閉されていて、右側から入る構造です。
お使いのPCが下側へ取り込み口があれば、四隅を高くすることは冷却に効果的でしょう。
ほこりを多く吸い込むなどのご心配はないでしょう、環境にもよりますが、卓上使用でしたらまず心配ないでしょう。
たまに下をふき取るとか、一緒にPCの取り込み口も。
書込番号:18498441
1点

熱交換をする部分は、埃がたまりやすく目詰まりをしていることがあるので、裏蓋を外さずにたまっている埃を取り除けるような構造にしてほしい気がします。排熱が低下するので、部品の温度が上がったりして好ましくない状況になるのは、必定のような気がします。
書込番号:18498539
1点

里いもさん回答ありがとうございます。
下にも取り込み口があるようなので何か置いて底を浮かせて使うようにしてみます。あとは時々拭くようにします。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん回答ありがとうございます。
私もそう思います。裏蓋を外すと保証が効かなくなるみたいなので外したくても外せないですし…
書込番号:18498628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

底上げで使ってみてまた再発するようでしたら、メーカー修理がいいでしょう。
フアンをコントロールしてる温度センサー、フアンの電源回路、フアンそのものなど、いくつか原因が考えられます。
メーカーなら特定が可能でしょう。
書込番号:18498652
1点

里芋さん回答ありがとうございます。
底上げで治ってほしいです…他にも故障箇所があって修理代が高額になると保証外になってしまうのでメーカーに頼むのが安心なんですよね。
書込番号:18498704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少高くついても再発は3か月無料とか、安心できると思います。
底上げで直るといいですね。
書込番号:18498724
1点

里いもさん回答ありがとうございます。
そうなんですか!?それは安心ですね。
いろいろ教えていただいてありがとうございました(*_ _)
書込番号:18498743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7,000円と書きましたが、もう少し高い、かもしれません。
金額に関しては、修理部門に、確認して下さい。
書込番号:18498753
1点

MiEVさん回答ありがとうございます。
わかりました!目安として考えてます。
修理の際は確認します。
書込番号:18498911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
お気持ちお察しします
メーカーに対策がある場合ソフト更新などで直る可能性もあります。メーカーに確認してみて区だご参考までに
気休め程度ですが
百円ショップにブロワーで誇りを除去
掃除機を軽く誇りを取る程度しか対策ないかと
はい熱についてはアイスノンみたいなジェルでしたら量販店や百円ショップで熱を除去
ファンタイプなら量販店など売ってますもしくは
USB扇風機を買って代用するほうほうもあります
一応メーカーの点検の宅配だと9000円位です
http://dynabook.com/assistpc/anshintenken/
秋葉原が近くなら直接確認程度なら無料かと
延長保証に制限がなければ気になった時に
点検程度に出してみてはどうかな
それでは
書込番号:18499597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

suica ペンギン さん回答ありがとうございます。
昨年夏頃のwindowsの更新以来ほぼ更新してないので更新した方がいいかもしれないですね。
100均にいろいろ使えるものがあるんですね。
秋葉原は遠いので行けませんがピックアップサービスで取りに来てもらえるんじゃないかと思ってます。
書込番号:18500005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記URLの様に自力で分解し交換されるのでしたら、チチブデンキに電話して送料込みの部品代を聞いた方がいいでしょう。
('A`)っhttp://www.pcdock24.com/blog/?p=8649
半年で相当埃を吸い込みしますので、定期的な分解清掃を実施されるだけでも故障度は低くなります。
書込番号:18500222
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
