dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 2月15日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年8月24日 23:56 |
![]() |
3 | 7 | 2013年9月1日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月4日 17:13 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2013年8月3日 15:19 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年7月1日 04:50 |
![]() |
13 | 10 | 2016年1月6日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
他にも同じような質問があるのに重複して申し訳ありません。
この度、初めて自分専用のパソコンを購入することになりました。
そこで質問があります!
用途は…
*ニコニコ動画を見る
*YouTubeを見る
*Blu-rayが見れたら良いな…
*iPhoneに曲を入れる(沢山あります)
*画像が沢山保存出来る
…が出来れば満足なのですが。。
こちらの商品か、
T552 T552/36HW PT55236HBMW だったらどちらがオススメですか?
iTunesに曲が沢山入ってても重くならず、サクサク動いて欲しいです…。
今までは家族と共用してたので全くパソコンに関しての知識はありません(>_<)
出来れば安い方が良いのですが、1人で決めるのは不安だったので質問させていただきました。
回答よろしくお願いします!
書込番号:16498172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能的にはその3種類のどれでも支障ありません。
容量が小さい方の750GBのモデルでもデジカメ(1600画素)の写真なら10万枚近く保存できます。
iTunesの曲も10万曲くらい保存できます。
(10万以上あるのなら別ですが・・・)
たくさんの曲や画像が入っても重くはなりません(重くなる原因は別にあるので)。
もし何年も買い替えをしないのなら、少々高いですが dynabook T552 T552/58H PT55258HBM の方が良いかと思います。
3年くらいで取り換えてしまうのなら T552 T552/36HW PT55236HBMW でも構いません。
書込番号:16498223
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006096_J0000006095&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4_9-1-2_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
その2機種での比較なら断然上位機種のdynabook T552 T552/58H PT55258HBMですね。
違いは上のリンクが比較し易く並べてあるので基本スペックで見て下さい。
CPUが上位と下位です。メモリー容量も、何もかもが上です。見逃すのがネットワーク光回線が普通になってる今なら
この差は効きますのです。
36Hでも可能な用途ではありますが、サクサクとなると出来るだけ上位機種をとなります。
書込番号:16498243
2点

>…が出来れば満足なのですが…
>iTunesに曲が沢山入ってても重くならず、サクサク動いて欲しいです…
ちょっとお高いですが、こちらの機種( dynabook T552 T552/58H PT55258HBM )を選ばれた方が後悔しないと思います。
書込番号:16498279
2点

回答ありがとうございます!
そんなに入るものなんですね…!!
なかなか買い替えられないと思うので、
少し頑張ってdynabook T552 T552/58H PT55258HBM を購入します!
書込番号:16498728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
すでに他の方々が書いているので大丈夫かと思います
初めて自分の買われるのならご参加まで
に初心者なら量販店 にある物が無難です のちのち 困った時も安心 です 使い方によって は市販より もゲームモデ ルなど向いているモ デルやカスタ マイズの方が おすすめの場合が あるので オフィス付だと値段 が変わってきま す 普通に買うならソフマップなどの中古かアウト レットが無難かと 低価格パソコンかbtoパソ コ ンもうまくいけば見つかる可能性があります予 算を少しアップかと
他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みては
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/Threa dID=389-48/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:16504033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
1週間前にこちらのパソコンの購入しました。
初めてブルーレイディスクドライブを開けてDVDを入れたのですが、
最初音がするだけで全くその後表示されません。
入れた時は電気がチカチカしているのですが、すぐに消えてしまいます。
CDを入れても表示されません。
コンピューターを見てもハードディスクドライブが2個(CとD)
しか表示がなくブルーレイディスクドライブ自体の表示が出ません。
表示させる方法を教えていただけますか?
0点

その DVD 、CD を具体的に書けば、より良い回答が得られると思います。( 市販の DVD 、ミュージック CD など )
ただ、コンピューターに BD-RE ドライブ( リムーバブル記憶領域があるデバイス )が表示されないのは、明らかにおかしいので、販売店またはサポートに問い合わせた方が良いでしょう。
書込番号:16437839
0点

DVD再生ソフトのTOSHIBA Blu-ray Disc Playerは起動できませんか?
書込番号:16437841
0点

コンピュータのところで、リムーバブル記憶域のあるデバイス表示で、
ドライブが出てないので、ディスクドライブそのものを認識していないかもしれませんね。
Win8のデスクトップから、コンピュータのところで、右クリックして、
プロパティから、左側にあるデバイスマネージャーを選んで、その中にDVD/CD-ROMドライブ表示がないのでしたら、
ディスクドライブを認識してない可能性があるので、一度購入店かサポートセンターに問い合わせて確認してもらったほうがいいですね。
ドライブユニットの接続が悪いだけなのか?ユニット自体に問題あるのかわかりませんし。
まだ購入してまだ日が経っていませんから。。。
書込番号:16437987
2点

まったくの無反応なら初期不良だと思います。
書込番号:16438148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答が遅くなり申し訳ございません。
たくさんの返信ありがとうございました。
その後、市販のCDやDVD等何を入れても認識されないため
東芝に問い合わせをしたところ、初期不良ではなく、何か
インストールしたソフトの影響でこういった症状が出ると回答。
レジストリを遠隔で変更してもらい、その後使えるようになりました。
インストールしたソフトが何かは特定できないとの事でしたが、
私が入れたソフトと言えばitunesとメールソフトくらい。
ドライブは使えるようになったが、今度はitunesが使えなくなり。
再インストール等してなんとか使えるようになると、またドライブが使えない。
再度東芝に問い合わせをしたところ、一度預かりという事で修理に出すはめに
なりました。
初期不良ではないとの事でしたが、修理に出さなくてはいけないというのは
やはり不良だったのでは?とも思いました。
戻ってきたパソコンでは問題なくドライブもitunesも使えてるので結果的には
良かったのですが、修理でパソコンがない生活は大変困りました。
これ以上不具合が出ないことを願ってます。
書込番号:16534136
0点

とにかく、ドライブと itunes 両方、使えるようになって、良かったですね。
書込番号:16534393
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
モデル違いですいません。
当方2012年の夏モデルのdynabook T552/58FRJを所持しているのですが、Z9500のバッファロー製外付けHDDで録画した番組をBDに焼くことは可能なのでしょうか?
もし可能でしたらやり方も教えていただけたらありがたいです!
バルディアでBDに焼いた方が簡単そうな気もするのですが、バルディアを買うか外付けHDDを増設するかかなり迷っているもので。。
書込番号:16435856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T552/58はレグザリンクダビング対応機種ですから
Z9500からBDディスク(ないしSDカード)にダビングすることは可能です。
>もし可能でしたらやり方も教えていただけたらありがたいです!
DYNABOOK T552はすでにお持ちなんですよね?
Z9500はネットワークLAN接続していますか?
ルータにZ9500とLANケーブルで接続してください。
それからあとは、DYNABOOKのデスクトップ画面の「レグザリンク・ダビング」の
アイコンから指示に従って進めていくだけです。
ただし、dynabookの場合、PC内に一時的に保存してそれからすぐBDディスクにダビングする2度の作業が必要です。
余談ですが、dynabookで2度のダビングなら
RECBOX経由DIGAのほうがチャプタも付きますし番組情報も継承できますし
これからの録画してディスク化の容易さを考慮すれば
レコーダの性能としても東芝BDレコより利便性が高いDIGAで録画するほうがオススメです。
ちなみに、バルディアはもう売っていませんし、そもそもDVDレコーダですからBDディスクは焼けませんよ。(笑)
書込番号:16435953
0点

TOSHIBA のサポートページで「 レグザリンク・ダビング」について 」を見つけました。( 下記参照 )
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013068.htm
書込番号:16436021
0点

さっそくのお返事ありがとうございます!
テレビとネットワーク接続はしたことないのでよくわからないのです。。
接続や手順は簡単なのでしょうか?
書込番号:16436173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続や手順は簡単なのでしょうか?
Z9500をルータなどにLANケーブルに繋げるだけです。
ダビング操作自体も簡単です。
dynabookの「レグザリンクダビング」をクイックして操作開始を指示してから
Z9500の録画一覧から「ダビング」の黄色ボタンを押すだけです。
書込番号:16436238
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
昨日このノートパソコンを購入したばかりなのですが、
youtubeが止まったり、サイトの表示が遅いです。
これは回線の問題なのでしょうか?2メモリ以下の10年前のPCでさえ今まで
youtubeは止まらずに観れていました。回線はjcomです。
因みにスマホはネットも快適です。
wifiの無線ルーターは2000円程度のを使っています。
0点


回線名称 :J:COM
下り速度 :0.2M(223,983bps)
上り速度 :0.4M(385,878bps)
これでいいでしょうか?
書込番号:16426695
0点

>これでいいでしょうか?
うん。
結果は散々。これじゃyoutubeがまともに見れなくて当然ですね。
ところで10年前のPCは手元にあるの?あれば回線速度を計って比較してみる。
書込番号:16426716
2点

前のノートパソコンは今手元にないんです。
やっぱり回線の問題なんですね。。
入ってるソフトやアプリを消せば
速くなるということはないですか?
一応800GBは残ってるんですけど。。
書込番号:16426892
0点

回線の問題だと思うけど?
常駐ソフトとかウイルス対策ソフトで、パソコンがもっさりする事はあるけど回線速度に影響する事はあまりないですね。
違うパソコンで試してみるのが1番良いんですが?
WiFiで繋がってるスマートフォンの回線速度は問題ないの?
回線速度を計れるアプリがありますよね。
書込番号:16427055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

箇条書きで申し訳ないですが・・・
J:COMのサポートに連絡してリンク速度「スループット 」を調べてもらう。
リンク速度が遅い事が判明したらJ:COMのサポートに相談。
自宅までの回線に問題がなく、自宅の各機器間で速度が低下しているなら・・・
ルーターを外してダイレクトにPCを繋いで見る。
PCをリカバリしてみる。
こんな感じかな?
書込番号:16427192
1点

スマホのwifi計測は下り2.02mbps上り1.95mbpsでした。
そうですね、jcomに連絡してみます。
親切にありがとうございました。
ついでなんですが、
・ブルーレイをtoshiba blu-ray disc playerで観るときに
たびたび画面下に英語の表示が出て鬱陶しいのですが、
非表示にできたりできませんか?
・デスクトップにショートカットアイコンを
持ってくる方法
・軽くしたいので消しても大丈夫なアプリ、ソフト
知っていたらよろしくお願いします。
書込番号:16428329
0点

>ブルーレイをtoshiba blu-ray disc playerで観るときにたびたび画面下に英語の表示が出て鬱陶しいのですが、非表示にできたりできませんか?
・全画面表示にしてみては…
>デスクトップにショートカットアイコンを持ってくる方法
・対象のファイルを右クリックして、表示されるメニューより「送る」、「デスクトップ(シュート…)」の順に選択すると良いのでは…
>軽くしたいので消しても大丈夫なアプリ、ソフト
・ウィルス対策ソフト以外は元々軽いので、消しても軽くなりませんよ。
ちなみに、わたしは OS に付属の Windows Defender( ウィルス対策ソフト )を使っています。
*新しいパソコンの場合( 特にストレージが HDD の場合 )、使い始めはもっさりしていますが、1週間ぐらい使い続けると段々速くなってくると思いますよ。
書込番号:16428652
0点

>・全画面表示にしてみては…
全画面にしていてコントロール画面も消えています。
ですが5分置き程度に英語が一時的に表示されます。
再生ソフトを変えた方がいいんですかね…
>・対象のファイルを右クリックして、表示されるメニューより「送る」、「デスクトップ(シュート…)」の順に選択すると良いのでは…
そこのファイルに行き着くまでがわからないんです。
スタート画面ですべてのアプリという場所ならわかるんですが、
右クリックしてもアンインストールなどしか出てこないです。
そうなんですか、個人的には邪魔なので消したいのですが、
システムに影響が…と思うと出来なくて。
今はウイルスバスターのお試しを使っています。
なるほど、一週間経っても同じようなら
jcomに連絡してみます。
書込番号:16428727
0点

>再生ソフトを変えた方がいいんですかね…
わたしは、PowerDVD BD を使っています。
お試し版があるので試してみては…
>右クリックしてもアンインストールなどしか出てこないです…
右クリックすると表示される「ファイルの場所を開く」より出来ると思います。
>スマホのwifi計測は下り2.02mbps上り1.95mbpsでした。
ちょっとネット環境が悪い(遅い)と思います。
パソコンの問題では無い様に思います。
* youtube をストレス無く見るには、20 〜 30 Mbps いると思いますよ。
書込番号:16428829
0点

>わたしは、PowerDVD BD を使っています。
お試し版があるので試してみては…
調べてみます…
ショートカットアイコンの作成が出来ました。
ありがとうございました。
>ちょっとネット環境が悪い(遅い)と思います。
パソコンの問題では無い様に思います。
* youtube をストレス無く見るには、20 〜 30 Mbps いると思いますよ。
これはjcomに伝えて改善策を教えてもらえればいいんですよね。。
書込番号:16428912
0点

>これはjcomに伝えて改善策を教えてもらえればいいんですよね。。
教えてもらえば良いと思いますが、ブロードバンドは、光 100Mbps タイプですよね…
書込番号:16428940
0点

jcomに連絡したら解決しました。
もっさりは、ルーターとモデムの
コードを抜いて再度モデムから差し直したら
無線で下り11M以上出て(24Mプラン)
高画質でyoutubeも観れるようになりました。
原因がわかってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:16432216
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
こちらのdynabookとNECのlavieで悩んでいます。
スペックはほぼ同じなのでメーカーで迷ってます。
Bluetoothが付いていて軽量なので東芝の方が
良いのですが、レビューを見ると変な音がするだとか、
ドット抜け?があるだとか、書いてあったので
少々不安です。一応dynabookの方が口コミが
多かったので書き込みました。
書込番号:16313806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>>レビューを見ると変な音がするだとか、
変な音ではないです(^^;アセ
HDDの内部のヘッドが動く音です。正常な音です。気になる方と気にならない方がおります。
HDDメーカーはWestern Digital・Seagate・東芝の世界に3社しかないので、NECの製品でも内部のHDDが東芝の場合もあるかもしれません。
重いので据え置きとなるので重さはどうでも良いかな。
個人的な感想を言うと・・・
友達がこのNECの機種を持っていますが、どうもキーボードが打ち辛いです。
東芝の方が疲れない感じです。
書込番号:16313889
1点

実際さわってみましたか?
もし持ち運びを考えてるなら2.5kgのこっちでも絶対重すぎると思いますよ
わたしだったらもっと軽いのにするか持ち運びは考えないで選ぶかにしますけど
書込番号:16313892
1点

画面を開いた時、こちらほうが目線が低く楽かなと思いますが、画面自体はNECのほうが綺麗な気がします。
スピーカーもNECのほうがいい音のように感じました。
でも、デザインはNECのほうはダサく感じました。
個人的には東芝のこれでいいかなと思います。
書込番号:16313924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん
変な音じゃないなら安心しました!
キーボードは結構重要ですね。
こるでりあさん
今日行ってみたのですが置いてなくて…
思えば、持ち運び家の中だけなので
重さの問題は意味ないことに気づきました(笑)
ハンpixさん
情報ありがとうございます。
音はスピーカーで補えるとして
画面はNECの方がいいですが…
デザインは東芝の方がシンプルぽく
まとまってますよね。
個人的にも東芝でいいのかなと
思えてきました(笑)
書込番号:16314134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝方向で考えます!
情報ありがとうございました。
書込番号:16314808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
はじめまして。
NECのノートPCが故障したため、わりと急いで本機に買い換えました。
コスパはとても満足しています。
ただ、キーボードになかなか慣れることができずにいます。
特にBSとDELをよく間違えます。
それはともかく、何かの拍子に文字が大きくなるので困っています。
多分両手の甲で何かを同時に押しているのか(FNとスペースキー??)と思うのですが、よくわかりません。
FNと1の同時押しで戻したりしていますが、不便です。
以前のPCでは一度もなかったことなので、東芝特有の機能なのでしょうか。
この機能の使用を一時停止することは出来ますか?
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点

>何かの拍子に文字の大きさが変わってしまう
たぶん、Ctrlキー+スクロールを使ったためかと。
書込番号:16311884
4点

パーシモン1w様
早速ありがとうございます。
スクロールというと、矢印キーのこと…でしょうか?
実際やってみたのですが、何も変わりませんでした。
ちなみにFNとスペースキーも違いました。
(これは解像度が変わる??)
大体両手はホームポジションにあり、左手の甲がややタッチパッドに軽く当たる感じです。
これがいけないのでしょうか。
タッチパッドを無効にすれば良いのか…。
また何かおわかりでしたらお願いいたします。
書込番号:16312005
0点

Ctrlを押しながらマウスの左クリックと右クリックの真ん中にあるコロコロしたとこを
奥にコロコロしたり手前にコロコロしたり操作すると文字の大きさが変わります
実際これだったのかはわかりませんけど
書込番号:16312033
1点

>スクロールというと、矢印キーのこと…でしょうか?
マウスのホイールを、グリグリと転がして・・・です。
Ctrlキー+マウスのホイールを動かすと、画面のアイコンや文字を変更可能なんです。
タッチパットの場合でも、Ctrlキー+タッチパッドを上下にふれることでなります。
書込番号:16312034
0点

>こるでりあ様
ありがとうございます。
コントロールキーとマウスのホイールですね。
マウスを使った時にやってみます。
ただ、今回はマウス使用時ではないのです。
結構頻繁なので、ちょっとイライラしてしまって…。
ありがとうございました。
書込番号:16312102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1w 様
再びありがとうございます。
今回の件はマウス使用時ではないのです。
FNキーとタッチパッドに同時に触れることもあり得ますが…あまりに頻繁で。
こんなことは今までなかったことなので、ストレス感じてしまいます。
皆さんはないですか…。
書込番号:16312124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足します。
Ctrlキー+タッチパッドの接触もあり得ますが…キーボードにこの機種、または東芝独自の機能でもついているのでしょうか。
以前ダイナブックも使っていましたが、こういうことはなかったです。
反応が良過ぎるのかな〜。
書込番号:16312147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ctrlキー と +キーで大きくなり。Ctrlキーと-キーで小さくなります。
書込番号:16313853
1点

>きらきらアフロ様
ありがとうございます。
実際にやってみましたが、いつもの現象とは違いました。
しょっちゅうなるわりには、同じ現象が出せなくて、説明不十分で申し訳ありません。
書込番号:16316405
0点

こんにちは!^^
3年遅いですが同じ現象にあってわかったのでレスします。
タッチパッドの「つまみズーム」機能らしいです。
つまみズーム機能をオフにするとなくなります。
以下でつまみ機能をオフにできました。
「マウスのプロパティ」-「デバイス設定」-「設定」-つまみズームのチェックを外す
「マウスのプロパティ」を開く手順はOSにより違います。ググるとわかります。
書込番号:19464871
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
