dynabook T552 T552/36H 2013年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 2月15日
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36H 2013年春モデル
二年半前に買ったダイナブックが壊れたためこちらの機種の買い替えを検討中です。
そこでCPUがセレロンになり、今までより処理速度が落ちることが不安です。
動画をダウンロードすることもよくあります。
よろしくお願いします。
書込番号:16317254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Core 2 Duoの1.5GhzとこのPCのCeleron Dual-Core 1000M 1.8Ghzの性能差は・・・
Core 2 Duoの方が100とした場合
Celeron Dual-Core 1000Mの方は168くらいかな。
書込番号:16317402
1点
Celeronは15年前に発売開始し「その時代」のローエンドPC向けに進化してきたもの(今のローエンドはATOMだけど)。
Core2Duo1.5GHzだったらCeleron Dual-Core 1000M(1.8GHz)の方が上。
書込番号:16317494
0点
大変失礼しました。
もう一度よく調べたらcorei5-460Mプロセッサーと記載があります。
ダイナブックT350/36AWという機種です。
書込番号:16318242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Core i5 460M 2コア4スレッド 2.53 GHz ターボ時 2.8 GHz ←3世代前
Celeron Dual-Core 1000M 2コア2スレッド 1.8Ghz ←1世代前(今の最新)
Celeron Dual-Core 1000Mの性能 100 に対して
Core i5 460Mの性能 190〜200くらい
Celeron Dual-Core 1000Mのボロ負けである。
書込番号:16318352
0点
あ… 間違えた。
Celeron Dual-Core 1000Mの性能 100 に対して
Core i5 460Mの性能 160 くらいです。
動画をダウンロードして見るくらいなら体感的には変わりません。
その動画を編集して変換するとなると性能差が出てきます。
書込番号:16318374
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T552 T552/36H 2013年春モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2013/09/16 6:22:20 | |
| 11 | 2013/08/10 20:26:20 | |
| 6 | 2013/07/03 6:57:00 | |
| 1 | 2013/09/16 13:04:14 | |
| 0 | 2013/05/10 21:51:04 | |
| 1 | 2013/05/02 16:49:07 | |
| 0 | 2013/05/01 14:25:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







