ASUS VivoBook X202E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202Eの価格比較
  • ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202Eのレビュー
  • ASUS VivoBook X202Eのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202Eの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202Eのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202Eのオークション

ASUS VivoBook X202EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2013年 3月上旬

  • ASUS VivoBook X202Eの価格比較
  • ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202Eのレビュー
  • ASUS VivoBook X202Eのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202Eの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202Eのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202Eのオークション

ASUS VivoBook X202E のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202Eを新規書き込みASUS VivoBook X202Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換

2024/10/01 19:48(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:15件

ソケット BGA 1023との事ですが分解しCPU交換したいと考えております。
どのCPU選んで良いのか分かりませんがオススメありますか?
現時点ではモッサリしており用途はHD動画鑑賞程度です。
HDDはSSDに交換済、メモリも交換済です。
よろしくお願いいたします。

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_socket-bga_1023

書込番号:25911089

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/01 19:53(11ヶ月以上前)

BGAとは、簡単に言えば、CPUがハンダ付けされていると言うことです。

交換が全く不可能ということではありませんが。個人ではハードルが高すぎます。私なら、新品ノートPCが買えるくらいは費用請求するところです。

書込番号:25911099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2024/10/01 20:11(11ヶ月以上前)

CPUの換装は無理ですね。
以下Yahoo!知恵袋参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11110569931

書込番号:25911124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/10/01 20:13(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ハンダが付いてるのは無理ですね。
まだまだ強化をやれる部分があるかもしれませんので調べてみます!
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25911129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/01 20:18(11ヶ月以上前)

ヒートガン ハンダ吸い取り その他諸々と機材購入するなら大人しく買いなおしですか?(笑)


上手く交換しても起動するやら…


破壊覚悟なら止めません

分解などは自分もしますけど覚悟の上です



書込番号:25911143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/10/01 20:18(11ヶ月以上前)

メモリ増設は勘違いしておりました。
このPCで出来る事はSSD交換位ですよねー(´・ω・`;)

書込番号:25911145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/01 20:20(11ヶ月以上前)

解決済みでしたね

後、使わないアプリ等も削除すると多少は軽くなります

書込番号:25911147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/01 20:43(11ヶ月以上前)

Intel Core i5-3317U CPUスコア2016。
10年前&10世代前のノートでは、出来ることはもうありません。このノートに金と時間を投資するよりは、新しいPCを買うべきかと思います。

>HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD
https://kakaku.com/item/K0001543297
このへんの7万円のPCでも、8倍の性能。

書込番号:25911173

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/10/02 10:39(11ヶ月以上前)

もうやれることはないです。

セキュリティ的にも怪しいので新しいPC買いましょう。

書込番号:25911688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線のみが繋がらなくて困ってます。

2016/11/29 11:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:166件

もう一度経過を詳細に記入で、ご相談します。

ASUS X202e のノートパソコンです。この度「キーボード」の全てが書き込み不良になり、試しに外付のキーボードでテストした結果OKだったので、交換キーボードを購入して交換しました。

結果良好です、が無線ランが右下の表示に赤い×が表示です。無線ルータからの無線受信はNOです。但し有線を接続したらOKです。またUSB接続の「モバイルルータ」もOKです。
その結果色々点検した所、バッテリーの左上に設置してる「無線LANモジュール」の黒いケーブルの接続金具と取り付けネジの頭と干渉してました。これがショートして不能かな思います?
が、現在考えられる現象です。
こう言う現象等で無線ランが接続出来ない現象での解決策などをアドバイス等を宜しくお願いします。またその無線LANモジュールの型式を教えて欲しく(購入先)も併せてご指導お願いします。

書込番号:20437736

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/11/29 11:08(1年以上前)

USB子機で代用しましょう。

書込番号:20437741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/29 12:40(1年以上前)

同じ型番のPCでもグレードや発売時期によってモジュールが変更されていることがあるから実機で調べるしかない。
無線LANモジュールはシールにメーカー/型番が書いてあることが多い。なければデバイスマネージャで調べる。

書込番号:20437915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/11/29 12:49(1年以上前)

壊れていると思われるモジュールは外したほうがいいでしょう。ただ、端子が電源回路に接触していた場合は、電源回路の故障もありえます。
また、4年目ともなると故障率も高くなってくるので買い替えたほうが結果的には安くつくかもしれません。
なお、カードを交換した人もいます。
http://konozama.jp/amazon_devil/2015/12/x202e-ct3317intel-dual-band-wireless-ac-726011ac.html
購入先は、Amazon・ドスパラあたりです。

書込番号:20437942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2016/11/29 14:55(1年以上前)

USB子機でだいようするか?
ありりん00615さんが紹介されているように無線LANカードを交換するか?ですね。

>「無線LANモジュール」の黒いケーブルの接続金具と取り付けネジの頭と干渉してました
黒とグレーのケーブルは無線アンテナです、そっと上に引っ張ると外れます。

ちなみに私も別のPCで無線LANカードをAC7260に交換しましたが、結果は快適です。
現状はアマゾンで3千円以下ですからUSB子機とほぼ同額ですね。

書込番号:20438179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/11/29 17:28(1年以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん
>CrazyCrazyさん
>Hippo-cratesさん
色々と親切に教えて頂き感謝です。初めはUSBとはピント来なかったですが。思い出しましたUSBで接続して
無線ランでしたね・・・・昔に使った経験が有り・・・それで調べたら机の中から出て来ました。ドライブをインストールして接続
でインターネットが繋がりました。有難うございました。
無線モジュールの件は以後考えて見ます。 ほんとに助かりました。

書込番号:20438488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/12/09 17:59(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:20468555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードを交換後は無線が接続不可

2016/11/27 17:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:166件

X203e の機種です。キーボードでの書き込み不良で、キーボードを交換しました。交換は少し難しかったが、何とか交換も終わりました。
色々テストの結果書き込み等は問題無く出来るのは確認でヤレヤレって事です。
が!インターネットが有線ではOKですが、無線(Wi-Fi)が繋がりません、それでウインドーズ➡ネットワーク接続で確認したら「ワイヤレス接続」マークが無くなっています。色々チェックしましたが、それ以上解決策が分かりません。 確認すべき、設定すべき事等を教えて頂きたくお願いします。

書込番号:20432672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/27 17:27(1年以上前)

もう一度分解しminiPCIeに刺さっている無線LANモジュールをチェック。

書込番号:20432723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/11/27 17:27(1年以上前)

もう一度ばらして配線(線材だったりフィルム状だったり)が、外れていないか接触不良を起こしていないかを確認した方がいいでしょう。
場合によっては静電気等で無線LANモジュールが破損している可能性もあります。
配線の確認でだめなら修理に出したほうが懸命かもしれません。

書込番号:20432724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/11/27 17:29(1年以上前)

X202Eの底面を外した写真ですが、無線LANモジュールを触っていないですか?

書込番号:20432729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/11/27 17:35(1年以上前)

早速有難うございます。
キーボード交換時に「それを」外しました、その時に右側のケーブルが外れて、差し込みみたいだったので「差し込んで」復旧しました。それが原因箇所でしょう。  処置方法有りますか? 宜しくお願いします。

書込番号:20432751

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/11/27 17:44(1年以上前)

>>キーボード交換時に「それを」外しました、その時に右側のケーブルが外れて、差し込みみたいだったので「差し込んで」復旧しました。それが原因箇所でしょう。  処置方法有りますか?

無線LANモジュールから、アンテナケーブルを外して、無線LANが切れるのは当然でしょう。
元あるところへ差し込んで復旧したのが、当然の処置方法でしょう。

書込番号:20432787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/11/27 17:57(1年以上前)

>キーボード交換時に「それを」外しました、その時に右側のケーブルが外れて、差し込みみたいだったので「差し込んで」復旧しました。それが原因箇所でしょう。  処置方法有りますか? 宜しくお願いします。

それでも復旧しないのであれば、ケーブルが外れた際に内部で配線が切れた可能性がありますが。
一応もう一度挿し直してみましょう。

書込番号:20432824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/11/27 18:17(1年以上前)

有難うございます。良く確認したら「黒線」が外れたので、差し込んだのですが・・・確認したらこの黒線のコネクターの金色金具とこの無線機器を固定してるボルトと干渉しているようです。再度引き抜いて干渉を無いように差し込みしましたが・・・駄目(赤×表示)です。干渉でショートしたのでしょうか?
この機器のみの販売はしていますか? 

書込番号:20432889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

全てのキーボードに反応が無くなりました

2016/11/10 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:166件

ASUS X202e 機です。全てのキーの打ち込みが出来なくなりました。昔に買ってた外付けキーボードでは、全てが記入できます。またモニターにキーボード表示しての書き込みは出来ます。手の指で打つキーボードからの文字の記入が出来ません。何か原因を確認する方法点検箇所等ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:20380544

ナイスクチコミ!6


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/10 21:18(1年以上前)

デバイスマネージャーのキーボードが「!」マークになっているとか。
※たぶん、壊れたのだと思います。

書込番号:20380761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/11/10 21:52(1年以上前)

有難うございます。

キーボード
   HIDキーボードデバイス
   Keybord Device Fiter「
と「キーボード」の下に2つの項目が表示です「!」はございません。です。

書込番号:20380925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/11/10 22:38(1年以上前)

たぶん、マザボとキーボードの接続ケーブルが緩んで接触不良を起こしていると思われます。
紙のようなケーブルなので、差し込みが緩くなりそうなることも、極たまにですがあります。

直そうと思えば、キーボードを取り外して、再度付け直すと。
ただ、自信が無い、そういうのは苦手というなら、素直に修理に出すほうが良いです。
ただし、延長保証にでも入っていなければ、もう1年は経っているかと思うので、そこそこ高価になってきますね。

書込番号:20381113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/11/13 09:56(1年以上前)

全てのキーが不良の様ですから・・・接続等の可能性も大でしょう。富士通PCでは交換実績は有りますが、X202eは取り付け方法が異なるようで・・X202e機のキーボードの交換された方、良くご存じの方、キーボードの交換手順とか点検箇所をお教えて下さい。
また、何んでも参考意見アドバイスも宜しくお願いします。

書込番号:20388702

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/14 08:35(1年以上前)

「HDDの交換について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006229/SortID=20362941/#tab
これと同一機器でしょうか?
と,すると 外付けキーボードでなら,起動できる・・・ということでしょうか?

書込番号:20391986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/11/19 13:27(1年以上前)

ありがとうございます。同一機種です。HDDは皆様のお陰で回復して…数日後に、使うべき開いたら字が打てなくなっていました、
色々試したら、全てのキーが作動しない事で、それでUSBから外付けのキーボードを接続したら全てのキーは打てました。
宜しく指導方お願いします。

書込番号:20407850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換について

2016/11/05 09:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:166件

ASUS X202E の機種です。長く愛用してて、この度HDDから異音が発生して停止した用で(以後起動ぢても同様な異音で)困っています。 新しくHDDを購入して、インストールと思いましたが・・その手順が良くわかりません。で以前に、バックアップとかイカバリーディスク等は取っていません。 このような場合の新規HDDを購入した場合の「インストール」等の要領を教えて頂けたらと思います。是非宜しくお願いします。

書込番号:20362941

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/05 10:20(1年以上前)

余分なソフトが含まれないWindows10をクリーンインストールする方法をお勧めします。
ここからツールをダウンロードしてください。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:20363031

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/11/05 10:25(1年以上前)

HDDの交換はPCの底面を外して、HDDを取り出すことが必要です。価格COMに記事が有りました。

>ASUS「VivoBook X202E」のストレージをHDDからSSDに換装してみた
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/

HDDへはBacktrackerによる初期化するか、クローンソフトによるクローンディスクの作成して交換する2とおりの方法が有ります。
Backtrackerは、下記サイトを参照して下さい。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1008640/
クローンソフトは、AOMEI Backupper、EaseUS Todo Backupがあります。この場合、外付けHDDケースが必要です。

>>で以前に、バックアップとかイカバリーディスク等は取っていません。

上記で書いた方法は、HDDの損傷で失敗する可能性があります。その場合は、

Backtrackerによるリカバリーメディアの作成、クローンソフトによるクローンディスクの作成は多分失敗すると思われますので、Windows 10を新規購入してHDD交換後クリーンインストールする。

またはWindows 10に一度でもアップグレードしていたら、下記サイトからWindows 10をダウンロードしてクリーンインストールし、電話認証。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:20363046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/05 13:24(1年以上前)

Windowsが正常に起動/動作するならCrystalDiskInfoをインストールしてHDDの状態をチェック。
CrystalDiskInfo http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
この結果次第で対応策が変わる。

> バックアップとかイカバリーディスク等は取っていません
と平然と書いているが、なぜ取らないの? Windowsが正常に機能するならなぜ今からでも取ろうとしないの?
リカバリディスクやバックアップは今回のようなHDDトラブルが起きた時には必須なもの、これがなければメーカーサポートの修理扱いになり、購入した時の価格と同程度の費用がかかることもある(古い機種だと断られることもある)。

書込番号:20363535

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2016/11/05 16:08(1年以上前)

もし、既にWin10にアップしてたなら、HDD交換してクリーンインストールで救えます。

そうでなく、Win8.0のリカバリーバックアップがないなら、HDDを交換しても、自力で元には戻せません。
Win10の認証もできないでしょう。

その場合は、メーカ有償修理ですが、買い替えた方が安い可能性があります。

なお、X202Eの底ぶたは、20ヶ所ほどの爪と、数箇所のネジで固定されています。
分解の難易度は中級でしょう。初めてなら難儀するでしょう。

このモデルを以前持っていましたが、クローンツールには、当時のAomei, EaseUseは使えませんでした。
最新版は分かりません。
有償のEaseUse Workstation, TrueImage2014は成功しました。

また、内部のOS構成が途中で変わっており、BackTrackerでやるのは後期モデル。前半はUSB回復ドライブを標準機能で使います。

書込番号:20363886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 02:57(1年以上前)

>kannsaidasuさん
別にPCをお持ちであれば下記URLからWindows8.1のインストールメディア作成ツールを落として
DVD(選択肢で出るisoの方)かUSB(フラッシュメモリの方)に作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
お使いの機種はデジタルライセンスなので認証は自動です。
なお、付属ソフトなどは全部消えてしまう(入っていない)ため完全には元に戻せません。
リカバリーの方法などは調べてください。では健闘を祈ります。

書込番号:20365615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 03:08(1年以上前)

…てよく読むとまだそのPC動いてるんですかね?
だったら、システムイメージの作成をすればいいのでは?win8.1だと↓な感じでDVDに作ればいい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953

まぁHDDがダメになっててデータが破損してる可能性もあるのでダメだったら
上で書いたMSのツールでインストールディスクを作成してください。
状況が分かりませんので現時点で私から言えることは以上です。

書込番号:20365623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/11/06 10:08(1年以上前)

沢山の貴重なアドバイスを有難うございます。このメッセージは別のPCから投稿しています。
該当PCは、HDDは不能にて取り外して、昨日新たなHDDを取り付けて電源を入れましたが「SICS・・・」の添付の表示が出ました。
今後の参考になればと思います。
以後の良きアドバイスを宜しくお願いします。また当PC用に外付のDVDも装備していますので役に立てばと思います。

書込番号:20366198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/11/06 10:11(1年以上前)

写真の添付忘れで失礼しました。添付します。

書込番号:20366210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 10:36(1年以上前)

聞かれる前に補足しとこう。。

システムイメージを使って復元するには別途「回復ディスク」が必要となります。
回復ディスクの作成例は以下の通りです(NECさん感謝)。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015936

回復ディスク⇒修復プログラムの起動に必要
修復ディスク⇒HDD・SSDへ書き込むためのシステムイメージ(あなたのwindows環境を保存したもの)

どちらも必要です。
USBはそれぞれ別で用意しないと確か上書きして消してしまうのでDVDがいいと思います。
現在の使用容量によりますが回復ディスクがCD-R1枚、システムイメージがDVD-R2〜4枚で
自分は作ってますね。回復ディスクはDVD-Rでもいいですが容量が余ってもったいないかな、と。

もし、回復ディスクをDVDで作るのであればMSのWindows8.1ディスクを作成したほうがお得です。
なぜなら、そちらも回復ディスクとして使えるのでついでにOSインストールディスクにもなって便利…かも。

…無駄に3レスも消費してしまってすみません。。まぁそんな感じです。

書込番号:20366289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 10:37(1年以上前)

あ、間に合ってなかった(笑)

多分起動ディスク(回復ディスク)作ってませんよね?

書込番号:20366292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 10:42(1年以上前)

Bootのタブのとこのブート順を変える。

USBならUSBを起動順の上にする。
…そうか、DVDドライブを持っていないということも考えられるのか。。

それはそうとwindows8.1のインストールメディアは作成できたんでしょうか?

書込番号:20366317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 10:53(1年以上前)

DVD持ってると書いてありましたね、失礼。
ならDVDをつないで電源を入れる。F2(?自信ない)連打。
Bootの項目でDVDドライブを一番上にする。

Windows8なのでSecureBootがオンになっていることを確認と、
DVDを読み込まないならドライブ自体を認識していないので
DVDは補助電源も接続(2本に分かれているケーブルを接続)。
本ケーブルはUSB3.0ではなく2.0に差す。

それでもダメなら
そのBIOS画面のどこかにあるSecureBootをオン(Win8に必須なため多分なってるとは思います)、
UEFIをオン(CSMになっていたら変える)、よくわからなければデフォルト値をロードする。
保存して終了。…で無理ですかね

書込番号:20366345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/11/06 12:10(1年以上前)

有難うございます。
現在 18.1のインストールメディアの作成中ですが、完了すれば次に挑戦してみます。
今後とも宜しくご指導の程お願いいたします。

書込番号:20366572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/11/06 14:12(1年以上前)

色々と有難うございます。
「回復ディスク」をUSBに保存が完了しました。そのUSBからDVDに書き込みが、うまく出来ません、良い書き込み方法を教えて欲しくお願いします。

書込番号:20366884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 15:00(1年以上前)

>現在 8.1のインストールメディアの作成中
これが完了しているならそのディスクだけでインストールできます。

作ろうとしているのが回復ディスクなのかWindows8.1インストールメディアなのか
曖昧なのでどちらかわかりませんが、

kannsaidasuさんの場合、HDDがすでに飛んでいる様なので回復ディスクだけを作っても
元になるシステムイメージがありません。
最初と言ってることが違いますが、すみません、
回復ディスクとシステムイメージのセットは今回は無しで。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
からWindows8.1インストールメディアを作成してください。
今その途中(isoをUSBに作成した?)なのかとな推測していますが

・「isoファイル」を選択した場合(後にDVDに焼きます)
できたisoを右クリックし「ディスクイメージの書き込み」でできます。
…通常は自動で書き込みソフトが起動したような。。
ちなみにisoファイルはドラッグして焼いてもダメです。

・USBフラッシュドライブの作成を選んだ場合
USBメモリーのままで機能します。DVDに書き込む必要はありません。

インストール作業はBIOS変更せずとも基本的にはDVD(orUSBメモリー)を接続し電源投入時に
起動ドライブを選択すればできます。BIOS変更は保険的なもの。。
キー入力についてはうちにあるASUSのノートのBIOSはF2、起動ドライブ選択はEscでしたがその辺も参考に。
要はメディア接続して電源入れてEsc連打で出てくる選択肢からメディア(DVDorUSB)選んで…です。

まぁ私はメーカーサポートではないのであとは調べて頑張ってください。
インストールメディアさえできればきっとできますよ。

書込番号:20366988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/11/06 18:00(1年以上前)

色々有難うございます。8.1インストール無事終わり、X202eにインストールしたUSBを挿入後?電源ONと同時「Esc」を連打で
Windowsゴロの表示で・・(嬉しいって気持ち」で・・・Windows8「今すぐインストール」と表示まで進みました。
以後はUSBをDVDに焼き付けてからの様ですね。それでUSBノファイルを「ISO]ファイルに変換方法が分からなくて困っています。
USB(ISOファイル)?DVDの方法を宜しくお願いします。
「今すぐインストール」まで進んだ写真を添付します。

書込番号:20367444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/11/06 18:14(1年以上前)

ごめんなさい・・私のチェックミスで「ISO」にチェック入れて無かったです。再度Windows8.1からインストールを行います。

書込番号:20367483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/11/07 10:02(1年以上前)

色々と有難うございます。
necでのインストールして「一つはESD-USBと2つめは Windows ISO」USBに保存してISOをDVDに書き込みしました。
普通にインストールしたESD-USBを差し込んで電源ONでEscを連打で写真3枚まで進みました・・・・以後色々挑戦しましたが駄目で外付けDVDでも!それ以上は進みません・・・これも私の技量不足ですが・・・・・でもここまで進んだ進行には感謝してます。
でも、もう一度これから先も挑戦したく思います、良ければ以降のやるべき事をご指導願えれば幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:20369538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/07 20:28(1年以上前)

多分ですけど、UEFIかSecureBootが有効になっていないのでは?
BIOSで確認してください。

組み合わせは
UEFIオン、SecureBootオン、CSMオフ(レガシーモード)*⇒Windows8・8.1用(一応Windows10も可)
UEFIオフ、SecureBootオフ、CSMオン(レガシーモード)*⇒Windows7・10用

あとはUSBレガシーサポートだったかも一応オフにして試してください。
*CSMは項目がないBIOSもあります。その場合はSecureBootと連動します(たぶん)。

あとは起動ドライブ選択時にUEFIとついている方のDVDドライブ又はUSBメモリーを選択してください。
こちらもついてない場合もあります(つく場合はそれぞれ2つ選択肢が出てくる)。

書込番号:20371122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/07 20:54(1年以上前)

しまった。上記と

UEFIオン、SecureBootオフ、CSMオン(レガシーモード)*⇒Windows7・10用

の組み合わせもあったか。UEFIはよほどのことがない限りオンでいいはず。。

書込番号:20371251

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

backtrackerが起動できない

2015/11/29 05:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:491件

いつの間にか8.1にバージョンアップされていて、リカバリしようとしたらエラーが出ました。
backtrackerからリカバリができるとの書き込みを見てインストールしたのですが、ソフトを起動しようとすると、『backtrackerは動作を停止しました。』と表示され、起動ができません。
イコール、リカバリができずに困っています。

現在64bitの8.1ですが、64版のソフトで起動できないため、32版でも試しましたが結果は同じです。

どうすれば起動できるのでしょうか。

ASUSのサポートからは返事が来ません・・・よろしくお願いします。

書込番号:19360418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/11/29 06:20(1年以上前)

該当機種のダウンロードページにBacktrackerが無い場合、その機種でBacktrackerはサポートされていない。
http://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_VivoBook_X202E/HelpDesk_Download/
Win8.1の環境をバックアップしたいならフリーソフトを使えばいい。
AOMEI Backupper http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

書込番号:19360435

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2015/11/29 07:24(1年以上前)

実機ユーザです。

X202Eではbackrackerは未サポートなので正しくは動きません。

既に8.1にアップされてるなら、HDDからのリカバリーは無理です。工場出荷状態に戻すには、USB回復ドライブが必要ですが、事前に作ってないなら駄目。

裏技的なものがあるかは分かりませんが、
確実に戻すのはメーカーさん修理でしょうね。

有償修理なら新品買ったほうが安いメーカーさんは多いですが、Asusは,1-2万円とリーゾナブルな値段だったと思いますが、要確認。

個人的には、8.1用ドライバもX202Eサイトに完備されてるので、ドライバ入れて8.1で使い続けるのが得策と思いますよ。
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_VivoBook_X202E/HelpDesk_Download/

もし、譲渡するとかなら、プロファイルを消した位だと個人情報が完全に消えてない可能性はありますので注意。

書込番号:19360506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 17:39(1年以上前)

もう解決されていると思いますが
X202Eはi3モデルとi5モデルの2台使ってます。ほかにX301とN56も所有していますが4台とも問題なくbacktrackerで
バックアップを取ってリカバリも問題なくできています、起動に失敗した時はも一度ダウンロードしてインストールし直してください、
何故か分かりませんが他の機種で問題なく起動できたインストールプログラムでも他では起動できなかったりして、
同じファイルをダウンロードし直すと問題なく起動してくれたりしました。

あと、8.1→8へはチャーム→設定→一番下のPC設定の変更→保守と管理→
回復→全てを削除してWindowsを再インストールする
で簡単に購入時の状態にリストア出来ますよ。

書込番号:19848577

ナイスクチコミ!1


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/08 10:26(1年以上前)

追加ですが

Win10 でも
設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す
の開始→出荷時の状態に戻す
でリカバリが開始され購入時の状態の戻ります。

書込番号:19856823

ナイスクチコミ!0


kenzuzaoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/09 23:50(1年以上前)

たすけてください

工場出荷状態にもどしたいです
x202eなのにasusのノートパソコンを使ってくださいといわれても…意味がわかりません

書込番号:19861643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kenzuzaoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/09 23:56(1年以上前)

あと、8.1→8へはチャーム→設定→一番下のPC設定の変更→保守と管理→
回復→全てを削除してWindowsを再インストールする
で簡単に購入時の状態にリストア出来ますよ。

↑できませんでした。

書込番号:19861663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kenzuzaoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/09 23:58(1年以上前)

たすけてください

おねがいします。

書込番号:19861668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2016/05/11 00:16(1年以上前)

長期間お返事できずにすいません。

最終的に解決できませんでしたので、一旦すべて削除して普通に7をインストールしました。
ドライバは調べてかき集めてきました。

特に問題なく動いています。

その状態で起動ディスクも作成しました。

しかし、最近になって、たまたまヤフオクで中古の202Eを購入し、前述した起動ディスクを読み込ませてみたところ使用できませんでした。
同じく、ヤフオクの202Eで正式に作った起動ディスクも私が当初購入した202Eではエラーを吐きました。
ロットによって仕様が若干違うのかもしれません。

yoeさんの情報通りリストアを試みたのですが、それもできませんでした。

とりあえず正常に動くようになりましたので、バックトラッカーは結局未使用でした。

まだ質問されている方がいらっしゃいますので、とりあえずスレを閉じるのは待ちますね。

書込番号:19864502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202Eを新規書き込みASUS VivoBook X202Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E
ASUS

ASUS VivoBook X202E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月上旬

ASUS VivoBook X202Eをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング