ASUS VivoBook X202E
10点マルチタッチ対応の11.6型ノートPC

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年7月28日 10:38 |
![]() |
6 | 5 | 2013年7月9日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月19日 19:55 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月7日 11:51 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月3日 18:09 |
![]() |
18 | 8 | 2013年7月23日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
起動しないストアアプリが結構あるんですが、こんなもんですか?
ほぼ買ったままの状態からwindowsアップデートしただけというのにw
ストアアプリのライナップってこんなもんですか?
手抜きアプリばっかじゃないですか。
1点

microsoftアカウントを使うアプリで
多分メール・カレンダー・people・メッセージングかな?は
初回起動(のみ?)に結構時間がかかるみたい?
一度microsoftアカウントを入力する画面まで出ると次回以降はそこまではすぐ行くようになる
理由はわからない
書込番号:16374707
0点

>起動しないストアアプリが結構あるんですが
=>
具体的にアプリ名を挙げてほしい。
書込番号:16378352
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
価格がこなれてきたので、購入を検討してます。 予算の関係でオンライン購入の予定。
価格.comの登録店を見ると多くが Appleと同じように
”初期不良等の対応はASUSと直接交渉すること”
と明記されてます(一部には、明記してない店もある)。
Appleの初期不良は以前1度経験した事があり、交換を渋るとか、修理でごまかそうとするということはありませんでした。非常に素早い対応で印象は良かったです。
一方、悪名高いソニーでは、初期不良をまず認めないという残念な対応に歯がゆい思いをさせられました。
ASUSのサポートは常識的な対応を期待できますか?
それ以前に 電話やメール等でメーカと連絡が付かない、返信がないとかなら問題外ですが...
経験者の方教えて下さい。
(心配なら販売店で買えというのは、今回無理なので、危なそうなら購入しません)。
1点

最初に、質問に対する回答でなくて申し訳ないのですが…。(汗)
こればっかりは、運/不運があると思いますし、昔のレノボや DELL と比べると良くなっていると思います。
昔は、サポートに電話をしたら、中国語や英語で対応してきたと聞いたことがあります。(驚)
そこで、提案なのですが、下位モデル X202E-CT3217 を店頭販売で購入するのはどうでしょう。
わたしは子供用に X202E-CT3217 を購入して、SSD に換装しましたが、動作が遅いなどを感じたことはありません。
書込番号:16347325
1点

ASUSのサポは受けたことないので直接の回答はできませんが
初期不良の対応期待するならやはりヨドバシとか大手の店頭に勝るものはありません
ヨドバシでちょっと症状の説明したらそれだけで動作確認とかもなしに
販売員に確認しますとか言って
(対応した人が入店証とか持ってる外部の人っぽかった)
数分で即初期不良交換になりました(笑)
appleもmacの電源ケーブルを保証で交換してもらったことありますけど
まず対処方法を言われてそれでも動作しませんでしたってことで→じゃあ交換しましょう
で交換されましたこれも普通の対応かなと思います
(appleもネットだと悪評もありますけど私は普通の対応はしてくれると思ってます)
何か所もあったのでどことは言いませんが
メールは返事が遅いし人的リソースに限界があるのはわかるけど
電話がちっともつながらないくせに通話料こっちもち
ってところが対応以前に一番嫌いです
ASUSは電話が通話料無料なだけ入口はましだと思いますけど
それだけで評価したらVAIOもいっしょですしね
http://review.kakaku.com/review/K0000339927/ReviewCD=495888/
なんてのも結構ありますし
私の実体験じゃないから絶対とは言いませんが心配なら購入しないのがいいと思うです
あとは切り口は別ですが初期不良の場合の対応についての記載のないショップに
初期不良の場合はどうなるか問い合わせをされてみては?
書込番号:16347550
1点

>あとは切り口は別ですが初期不良の場合の対応についての記載のないショップに初期不良の場合はどうなるか問い合わせをされてみては?
==>
確認してみました。
お店の中には、他の製品と同じように、自分のお店で対応してくれる所もあるようです。
”ASUSだから、Appleと同様に初期不良対応はメーカに任せる必要がある”
というのではないみたいですね。自社交換する所は、他店は、お店の経費削減とか個別の都合だろうと言ってました。
ただし、人気商品なので、交換品の手配に時間がかかる可能性はあると言われましたが...
書込番号:16347618
1点

解決済のようですが一応!
自分も3217のほうをWindowsのライセンス認証ができませんでした。
Asusに電話したところこちらで修理だと1.2週間かかるとのことで買ってきたみせで交換してもらってくれとのことだったので初期不良交換してもらいました!(LABI)
ちなみにAppleも初期不良は1週間いないなら交換してもらえるはずですよ!
書込番号:16348110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asusに電話したところこちらで修理だと1.2週間かかるとのことで買ってきたみせで交換してもらってくれとのことだった
==>
なるほど、体験談ありがとうございます。ASUSの基本姿勢はソニーとは違って、良識の範囲内で判断してよさそうですね。まぁ、ソニーが非常に特殊という事でしょう。
書込番号:16348972
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
黒いモデルの天板部はアルミに塗装ですか? 塗装を剥げにくくするような処理はされてますか?
白いモデルの天板はアルミにヘアライン加工に見えます。 こちらも、傷がつきにくくなるような処理はされてますか?
どちらの方が表面のダメージを受けにくいでしょうか? 漠然と塗装があるほうかなと感じますが...実際良くわかりません。
0点

薄いアルミに塗装のように見えますね、傷の付きやすさは不明です。
書込番号:16380563
0点

ありがとうございました。 Core i3モデルの黒を買いました。 確かにアルミっぽいです。リッドの両端はプラですね。
書込番号:16382995
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
この機種の後継でhaswell CPU版っていつ頃出ると予想しますか? 人気があるようなので、ivyで打ち切りではないと期待してます。
先月発売モデルはまだivyのようなので、出るとしても秋以降が妥当でしょうか?
0点

同じグレードのCPUのリリース予定が Q3/13と
あるので (ARK Intel)、Vivobookに載って出るのは
8〜10月でしょう。
書込番号:16339954
1点

この機種に Haswellだとカタログ値10時間、実効6時間くらいバッテリー持つと嬉しいです。
秋発売として、値段が落ち着く年末年始ごろ極端な円安にならないといいなぁ。為替とか神のみぞ知るですけど。
書込番号:16340009
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
先日X202Eを購入しましたが、タッチパッドの反応が一部悪いです。
具体的にはマウスパッドの外側から、ちょうど中央を真上から下にスクロールした時に、
ポインターが反応しないという状況です。これが毎回おこり非常に違和感を覚えます。
二点で入力しながら同様の動作を行うと、正常にスクロールされる為、ドライバ不良と予測しています。
ASUSサポートに問い合わせたら、
・ATKACPI driver and hotkey-related utilities
・ASUS Smart Gesture
を更新して治らなければPC本体をASUSに郵送してとの事でした。
ASUS Smart Gesture を削除したら、症状は治りましたが、
最新ドライバをインストールしたら症状が再発しました。
よってASUSに郵送しようかとも思うのですが、送るとPCが無くなるため躊躇しています。
そこで、皆さんのX202Eでも同様の症状が出ていたら諦めようと思います。
同様の症状が出ていたら教えていただけますでしょうか?
また、同様の症状が出ていない場合も教えていただけると幸いです。
0点

5回やって2回起きるぐらいの感じですが、確かにタッチパッドが反応しない場合がありますね。
あまりタッチパッドを使わないからか、気付いていませんでした。
書込番号:16302342
1点

キンタ負けるなさん
ご返信ありがとうございます。同様の症状が起こっているのですね。
ということは、皆さんのPC全てでタッチパッド不良が起こっているのでしょうか。
メーカーで対策してほしいものです。
書込番号:16305794
0点

まぁ、二人じゃ、ロット不良か、共通の問題かは分からないんでないの? 調整に出してみたら?
書込番号:16313662
0点

実機を使ってみたが、どうもスレに書かれてる状況に遭遇しない。 個体差があるのかなぁ?
このノートで文字入力はほとんどやってないけど、それ前提でこのタッチパッドは良く出来てると思う。これがあれば、タッチパネルはほぼ要らないかも。
書込番号:16432668
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
こちらの商品を購入いたしました。
ひさしぶりのノートパソコンなのですが
箱の中を開けたらリカバリディスクがないのですが
これはどうすればいいのでしょうか?
システム的に壊れたら
お終いということなのでしょうか?
ご利用なさってる方も含め
ご教授いただけたらと
存じます
よろしくお願いいたします
m(__)m
0点

まずは説明書を読みましょう。
紙の説明書がついてなければASUSホームページにもデータの説明書があります。
書込番号:16286273
3点

Windows8は、「リフレッシュ」と「リセット」機能が搭載されたせいかリカバリィディスクは添付されなくなりました。(以前のPCもD to Dで無かったのでは)
リカバリィディスクを作成する機能に相当するものとして、「イメージのバックアップ/復元」があります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/restore-your-computer-from-a-system-image-backup
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/15/news103.html
市販のバックアップソフトを使用する手もあります。
書込番号:16286281
4点

メディアは、自分で作るのが何年も前から主流だよ。
書込番号:16286288
5点

個々のクチコミの質問者の書込み
>付属のノートパソコンユーザマニュアルの74〜77ページのトラブルシューテイングの目次(項目)は
>@PCのリフレッシュ
>APCを初期状態に戻す
>B詳細オプション
> ・・・上記Bの詳細オプションの「イメージでシステム回復」オプションで、イメージファイルを使用したシステム
> リカバリーを実行することができます。・・・・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=16147758/
Windows8になってから、メーカーはマイクロソフトへ丸投げ。
書込番号:16286316
1点

>Windows8になってから、メーカーはマイクロソフトへ丸投げ。
==>
いくらかでもコストダウンになるんだろうね。
手順が標準化されたのは本当は良いのだろうけど、MSの標準の手続きが従来より分かりにくくて融通が効かないというのはあるようだ。
本体ディスクより小さいHDには復元できないとか、処理が遅いとかいう口コミがある(真偽のほどは未確認)。
書込番号:16287667
2点

皆様アドバイス
ありがとうございます
最近のはリカバリディスクついてないんですね
初期化する時は
HDDに内蔵されているシステムで
初期化するんですって(サポートに聞いてしまいました)
でも
HDD自体壊れたら
HDD交換しても
リカバリできないですよね
その時が一番不安ですが
その時はasusに修理出せば1〜2万円くらいで
修理してくれるとのっことでした
リカバリディスクは自分でつくりますね
ノートンゴーストか何かを使って
書込番号:16299329
0点

>リカバリディスクは自分でつくりますね
hd故障時の備えなら、win8の標準機能で作れます。3rd party製ツールは、Win8対応品を使ってください。
古いのは、不具合が出ることがあります。
書込番号:16299356
0点

HD故障やシステム不良時のリカバリーイメージは僕や他の人が書いたことは間違ってはいない。
ただし、出荷時に戻すリカバリーディスクを作成するという事なら間違いのようだね。
コントロールパネル -> 回復 -> USB回復ドライブの作成
という流れで USBドライブに作っておく流儀らしい。サイズは約8Gになるが、16GのUSBドライブを使うのが安全だ。
これが、マニュアルのどこにも書かれてないのは謎である。
書込番号:16394667
3点

