ASUS VivoBook X202E
10点マルチタッチ対応の11.6型ノートPC

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2013年7月7日 12:49 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月7日 11:51 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月22日 14:35 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年6月19日 23:34 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年6月19日 10:08 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年6月14日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
現在大学3年生で、ゼミなどの都合上自宅用のとは別の、持ち運び用のPCを探しています。
その中で、こちらの商品がスペックも比較的よく、価格も安いので気になっています。
しかしofficeソフト(word,excel,パワポ,ACCESS)が導入されていないのが引っかかっています。
パソコンに全く詳しくないのでぜひ教えていただきたいのですが、
これらをこのPCで使いたいのならば、
アマゾンなどで高額を払って買うしかないのでしょうか?
それとも無料で使えるようにできるやり方か何かがあるのでしょうか?
0点

そらあ買うしかないだろ。
通常はお金払って買うものだし。
プリインストールされてるPCの場合は、PCの値段の中にオフィスの分も入ってるわけだし。
ワードもどき、エクセルもどきでいいんならタダだけど、もどきでしかないし。
書込番号:16274060
6点


>しかしofficeソフト(word,excel,パワポ,ACCESS)が導入されていないのが引っかかっています。
別途、MS Office Professonalの購入が望ましい。学生さんはアカデミック版。
書込番号:16274282
3点

>これらをこのPCで使いたいのならば、アマゾンなどで高額を払って買うしかない
==>
その通りです。
オークションサイト等で格安のMS Officeが売られているようですが、怪しいのも多いようですよ。
この他、中国製の King Officeのような Officeを真似たソフトもありますが、所詮はパチモノです。
自分一人で使う分には、用を足す場合もあるでしょうけど、パチモノに慣れてると、後々困る事の方が多いのは常。
X202Eには、King Office位は入っていたかもしれませんね。
書込番号:16274686
1点

普通、Office入りと表示されていないものは入っていないし、ましてやAccessなどは入っている方が珍しい。
パッケージとしてはProfessionlしか入っていないのだから、買うとしたらアカデミパックしかない。これは元々がProfessionalの学生向けパックだから、これならAccessは入ってます。
ただし、いくつか気を付けないといけないところがあって、まずは、いきなりOffice2013のアカデミパックを買うのは、リスクがあります。Office2013の場合、入っているのはプロダクトキーしかないということ。つまりは、ネット上からDLしなけれはならないこと。忘れがちなのは、Microsoft Account(Hotmailのアドレス)が必須であること。すぐ作れるのですが、イラつくことあるでしょう。まぁ、Office2010であれば、DVDがあるからインストールに手間はかからないでしょう。
あとは、OfficeパッケージであればPC2台までインストールができるので安心でしょう。もしパッケージがあるのであれば、それを利用しましょう。くれぐれも、プレインストールのOfficeは他には絶対使わないように。ライセンス違反ですから、下手するとMSから警告の後、お金を取られることもありますよ。
書込番号:16274888
0点

学生だからかも知れないけど,23,000円程度を高額と言われると
PCの方が高いでしょ,と言い返したくなりますね。
あと大きな大学だと学生向けに一ライセンスをディスク実費(3,000円程度?)で
購入できるよう,大学ごとの包括ライセンス契約していることもありますけど,
卒業したら使えなくなってしまうので,アカデミック一つ買っておくのがお得かもね。
書込番号:16274951
2点

無料版のマイクロソフトオフィスをつかう。
書込番号:16275351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>全て遠き理想郷さん
ご返信ありがとうございます。
やはりそうなのですね、、。ということはもう一度それを含めた予算を考えなくてはいけないのですね。
書込番号:16275673
0点

>>ジョリクールさん
ありがとうございます、購入する際に参考にさせていただきます。
書込番号:16275680
0点

>>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
アカデミック版などなにがちがうのでしょうか?
KINGsみたいなやつがプリインストールされているようなのですが、、、
書込番号:16275682
0点

>>クアドトリチケールさん
調べている中で中国製のを格安で導入できるという記事を見かけたのですが
やはりそういうのを利用するのはよくないことなのですね。
あとで困るのですね、、、。
書込番号:16275691
0点

>>二代目ぶーたろうさん
丁寧なご返信ありがとうございます。とても参考になりました。
ところでライセンス違反についてなのですが、現在使っているPCに入っているofficeソフトを
USBに入れて新しいパソコンに持っていき、使うことは不可能なのでしょうか?
書込番号:16275701
0点

>>をーゐゑーさん
ご返信ありがとうございます。
大学で入れることも場所によっては可能なところがあるのですね。
もう少し調べてみようと思います。
書込番号:16275706
1点

>>きこりさん
ご返信ありがとうございます。
無料で入っているものを使うということでしょうか?
書込番号:16275708
0点

無料版のMicrosoft Officeは、プリインストールされていないでしょう。
Microsoftの登録会員になってダウンロードします。
ウェブブラウザの中で動くアプリなので、OSではWindowsに限定されません。
Office 2010に準拠しているので、最新のOffice 2013とは一部違います。
書込番号:16275943
1点

>やはりそういうのを利用するのはよくないことなのですね。
道徳的に良くないという意味では無いですよ。いずれ、本物のms officeを使う場合に混乱するかもしれないという意味です。
予算が厳しいのであれば、きこりさんの書かれてる web版のms officeと、このpcのking officeを使い分けを試してみるというのもありかなぁ?
なお、web版は、インターネットがあれば、どのpcからでも使えるメリットがありますが、逆にネットがないと全く使えません。
web版というのはそういう意味です。
追加費用は発生しないので、使ってみて問題があれば、ms officeのパッケージを買うということでもいいかもしれません。
ただし、accessは無いです。 データベースを勉強したいということなら、php+mysqlでもできますが、そうじゃないよね。多分。
書込番号:16276170
0点

そのサイトまじめに見てたら 下記を発見。
http://office.microsoft.com/ja-jp/academic/FX103045755.aspx
プランA3で学生なら 月230円で
Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Access、およびその他のデスクトップ バージョン
を使えるとある。 専門課程の2年位なら、5500円位で使える計算になる。
多分、個人では参加でなくて、学校単位で申し込みになるのかも知れないけど、MSと教務課に相談してみたら?
初めて見たので、サービス内容がイマイチ分からない。僕の勘違いならゴメンね。
書込番号:16279048
0点

あれ? なんかいくつか書込み削除されてるじゃん!
そのサイトってのは、下記の事ね。
http://office.microsoft.com/ja-jp/web-apps/
書込番号:16279099
0点

KINGSOFT Office 2012 Standardがプリインストールされているので、これを使用されれば良いのではないでしょうか。
マクロの互換性が完全ではありませんが、マクロを使わないのならこれで十分だと思います。
使っているとシリアル番号の入力を要求されますが、ノートPCが入っていた箱にシリアル番号が印字された用紙が入っているので、それを入力すれば認証されます(正規版になります)。
また、フリーソフトの
窓の杜 - Apache OpenOffice
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/openoffice/
をダウンロードしてインストールすれば、同様のことが可能です。
ただ、両ソフトともMSOfficeの互換ソフトなので、MSOfficeの操作を習熟したい場合には当然不向きです。
MSOffice操作の勉強がご希望ならば、MSOfficeの購入をお薦めします。
学生生活頑張って下さい!(^o^)丿
書込番号:16314289
0点

学生さんならMSOfficeアカデミック版を買いましょう。学割価格で格安です
書込番号:16340180
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
この機種の後継でhaswell CPU版っていつ頃出ると予想しますか? 人気があるようなので、ivyで打ち切りではないと期待してます。
先月発売モデルはまだivyのようなので、出るとしても秋以降が妥当でしょうか?
0点

同じグレードのCPUのリリース予定が Q3/13と
あるので (ARK Intel)、Vivobookに載って出るのは
8〜10月でしょう。
書込番号:16339954
1点

この機種に Haswellだとカタログ値10時間、実効6時間くらいバッテリー持つと嬉しいです。
秋発売として、値段が落ち着く年末年始ごろ極端な円安にならないといいなぁ。為替とか神のみぞ知るですけど。
書込番号:16340009
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
皆様はいかがでしょう?
スリープからの復帰や起動時に、
タッチパネルが反応しなくなります。
ハズレを引いたか?と思いましたが、
デバイスマネージャを見るとusb接続デバイス2つが無効になっていました。
2つとも有効にするとタッチパネルがきくようになります。
いつの段階で無効化されるのかは不明です。
デバイスの干渉なんかあるのかな?と思いましたが、
使ってるusb機器ではAndroid、ブルーレイドライブ、bluetoothマウスくらいです。
セキュリティソフトも、ディフェンダーのみです。
むしろ、ディフェンダーしかいれてないし、ウイルス?
はっきりしませんが、同じ症状の方はデバイスマネージャを一度見てみてください
書込番号:16282616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
先日、このパソコンを買いまして、Windows8の操作に苦労しながら使用しています。
で、このパソコンでDVDを鑑賞しようと思い、バッファローのDVSM-PC58U2V-BK という外付けDVDドライブを購入しました。
しかし、繋げて見てもDVDを見る事ができませんでした。調べてみたところWindows8にはプレイヤーのソフトが入ってないと分かりました。
質問なんですが、Windows7にもともと入っていたようなプレイヤーをダウンロードするにはどうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:16273090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、Windows8ではWindows Media Playerのようなバンドルソフトは入っていません。
自分はこちらからダウンロードして使っています。
http://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
他にも無料再生できるソフトがいくつかありますので、ググって下さいね。
書込番号:16273159
0点

このことかな???
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/dvd-playback-help
Windows 8 および Windows 8 Pro には、DVD ムービーの再生機能はありません。
Windows 8 または Windows 8 Pro を実行している場合には、Windows ストアで
DVD 再生アプリを検索できます。
Windows 8 Pro を使用している場合は、DVD 再生機能が含まれている Windows Media Center Pack を購入できます。
書込番号:16273171
0点

Windows 8 Pro Packを購入すればDVD-Videoを再生できるようになりますが…
いかんせん値段が高いです。
単にDVD-Videoを再生するだけなら、Media Player Classic - Homecinemaや
GOM Playerなどのフリーソフトでも再生できます。
書込番号:16273211
0点

ちろちろI君さん
ありがとうございます!isoの再生も考えていたので、このソフトをダウンロードしてみました!無事DVDを見る事ができました!
このソフトについて質問なんですが、DVDを入れた時に自動で再生機能などはありませんか??
書込番号:16273403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近藤無線Jr.さん
PROじゃないとダウンロードできないんですねー残念です>_<
書込番号:16273412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朱雀不知火さん
確かに高いですね。
フリーソフトで探してみます!ありがとうございます!
書込番号:16273420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見れてよかったです。
自動再生はパソコンの方で設定出来ます。
詳しくは、
http://ryoh1212.blogspot.jp/2013/01/windows8dvd.html
を参照すれば分かるかと思います。ぺこり。
書込番号:16273561
0点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
シャンパンゴールド届きました。
色はピンクがかってはいません(^^;;
さっそくメールの設定を!と
メールアイコンをタッチし起動。
outlookを選択して
So-netの会員情報(アドレス、ユーザー名
ドメイン名など)を入力しましたが
うまくいきません。
久しぶりのパソコン買い替えですが、
プロバイダのメールを送受信することは
出来ない仕様なのでしょうか?
So-netのWebでもメールを見れますが
outlookで送受信したくて、、
昔のパソコンで普通にoutlookでpop3など
入力し送受信できていたので
今回うまくいかず困っています、、
どなたか、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:16267441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Outlook.com でプロバイダーのメールを受信
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2012/09/outlookcom-8621.html
それよりもWindows Live Mailが使いやすいです。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1655/~/windows-live-メール-2012-%2F-2011-のメール新規設定方法(URLをコピペして下さい)
マイクロソフトからのダウンロードサイト
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials
書込番号:16267482
4点

メールソフトを手動で設定する
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2066
Windows 8 の場合、スタート画面にある「メール」アプリでは、So-net のメールアドレスをご利用いただけません。So-net のメールアドレスをご利用いただく場合は、Outlook 2010 や Windows Live メール、 Thunderbird などのメールソフトをご利用ください。また、マカフィー セキュリティサービスでマカフィー アンチスパムをご利用の場合、Windows Live メールは動作保証外となります。マカフィー アンチスパムの機能をご利用いただく場合には、Outlook 2010 や Thunderbird などのメールソフトをご利用ください。
書込番号:16269176
1点

キハ65さん、有難うございます
教えて頂いたURL拝見しました。
こうゆう方法があるんですね。
outlook.com?のメールアプリでも
pop3のプロバイダメールを見ることは
出来たんですね(^-^)
今まで使っていたXPなどに入っていた
outlook2000などのソフトとはだいぶ
方法が違うんですね
Windows Live Mail、良いと聞いたこと
があります。こちらをトライしてみます。
早速のご回答、大変助かりました!
有難うございました。
書込番号:16270781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chocosisさん
>Windows 8 の場合、スタート画面にある「メール」アプリでは、So-net のメールアドレスをご利用いただけません。
すみません、ちゃんと案内されていたんですね。有難うございます。
>So-net のメールアドレスをご利用いただく場合は、Outlook 2010 や Windows Live メール、 Thunderbird などのメールソフトをご利用ください
スタート画面にあるメールアプリ起動後に
選べるOUTLOOKのツールと、Outlook2010
などのメールソフトとではだいぶ違うんですね。
色々わかり、こちらに質問してよかった。
有難うございました(*^^*)
書込番号:16270814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
@買った段階でOffice(Word、Excel、PowerPoint)は揃っていますか?
ACD(DVD)ドライブはついていますか?
書込番号:16244392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちも無し。
価格.comだと、スペック表で確認してください。統合ソフトに記載無ければOffice無しです。
また、さらに確認では、メーカーサイトで行うことですね
書込番号:16244414
0点

blood_orangeさん
参照)http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_VivoBook_X202E/
書込番号:16244529
0点

横から失礼します。
KingsoftのOfficeが入っているのではないのですか?
mayojijiさんの添付されているHPを確認したところ、
そのように記載されえていますが。
書込番号:16252345
1点

