ASUS VivoBook X202E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202Eの価格比較
  • ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202Eのレビュー
  • ASUS VivoBook X202Eのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202Eの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202Eのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202Eのオークション

ASUS VivoBook X202EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2013年 3月上旬

  • ASUS VivoBook X202Eの価格比較
  • ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202Eのレビュー
  • ASUS VivoBook X202Eのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202Eの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202Eのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202Eのオークション

ASUS VivoBook X202E のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202Eを新規書き込みASUS VivoBook X202Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

haswell後継っていつ頃?

2013/07/07 10:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:228件 ASUS VivoBook X202EのオーナーASUS VivoBook X202Eの満足度5

この機種の後継でhaswell CPU版っていつ頃出ると予想しますか? 人気があるようなので、ivyで打ち切りではないと期待してます。
先月発売モデルはまだivyのようなので、出るとしても秋以降が妥当でしょうか?

書込番号:16339826

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/07 11:29(1年以上前)

同じグレードのCPUのリリース予定が Q3/13と
あるので (ARK Intel)、Vivobookに載って出るのは
8〜10月でしょう。

書込番号:16339954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 ASUS VivoBook X202EのオーナーASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/07/07 11:51(1年以上前)

この機種に Haswellだとカタログ値10時間、実効6時間くらいバッテリー持つと嬉しいです。
秋発売として、値段が落ち着く年末年始ごろ極端な円安にならないといいなぁ。為替とか神のみぞ知るですけど。

書込番号:16340009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリディスクは?

2013/06/23 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

スレ主 momo coさん
クチコミ投稿数:12件

こちらの商品を購入いたしました。
ひさしぶりのノートパソコンなのですが
箱の中を開けたらリカバリディスクがないのですが
これはどうすればいいのでしょうか?


システム的に壊れたら
お終いということなのでしょうか?
ご利用なさってる方も含め

ご教授いただけたらと
存じます
よろしくお願いいたします
m(__)m

書込番号:16286209

ナイスクチコミ!0


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/06/23 12:17(1年以上前)

まずは説明書を読みましょう。
紙の説明書がついてなければASUSホームページにもデータの説明書があります。

書込番号:16286273

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/06/23 12:20(1年以上前)

Windows8は、「リフレッシュ」と「リセット」機能が搭載されたせいかリカバリィディスクは添付されなくなりました。(以前のPCもD to Dで無かったのでは)
リカバリィディスクを作成する機能に相当するものとして、「イメージのバックアップ/復元」があります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/restore-your-computer-from-a-system-image-backup
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/15/news103.html

市販のバックアップソフトを使用する手もあります。

書込番号:16286281

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/06/23 12:23(1年以上前)

メディアは、自分で作るのが何年も前から主流だよ。

書込番号:16286288

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/06/23 12:33(1年以上前)

個々のクチコミの質問者の書込み
>付属のノートパソコンユーザマニュアルの74〜77ページのトラブルシューテイングの目次(項目)は
>@PCのリフレッシュ
>APCを初期状態に戻す
>B詳細オプション
>  ・・・上記Bの詳細オプションの「イメージでシステム回復」オプションで、イメージファイルを使用したシステム
>    リカバリーを実行することができます。・・・・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=16147758/

Windows8になってから、メーカーはマイクロソフトへ丸投げ。

書込番号:16286316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/06/23 19:27(1年以上前)

>Windows8になってから、メーカーはマイクロソフトへ丸投げ。
==>
いくらかでもコストダウンになるんだろうね。

手順が標準化されたのは本当は良いのだろうけど、MSの標準の手続きが従来より分かりにくくて融通が効かないというのはあるようだ。

本体ディスクより小さいHDには復元できないとか、処理が遅いとかいう口コミがある(真偽のほどは未確認)。

書込番号:16287667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momo coさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/26 23:16(1年以上前)

皆様アドバイス
ありがとうございます

最近のはリカバリディスクついてないんですね
初期化する時は
HDDに内蔵されているシステムで
初期化するんですって(サポートに聞いてしまいました)

でも
HDD自体壊れたら
HDD交換しても
リカバリできないですよね
その時が一番不安ですが

その時はasusに修理出せば1〜2万円くらいで
修理してくれるとのっことでした

リカバリディスクは自分でつくりますね
ノートンゴーストか何かを使って

書込番号:16299329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/06/26 23:22(1年以上前)

>リカバリディスクは自分でつくりますね
hd故障時の備えなら、win8の標準機能で作れます。3rd party製ツールは、Win8対応品を使ってください。
古いのは、不具合が出ることがあります。

書込番号:16299356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/07/23 10:02(1年以上前)

HD故障やシステム不良時のリカバリーイメージは僕や他の人が書いたことは間違ってはいない。

ただし、出荷時に戻すリカバリーディスクを作成するという事なら間違いのようだね。

コントロールパネル -> 回復 -> USB回復ドライブの作成

という流れで USBドライブに作っておく流儀らしい。サイズは約8Gになるが、16GのUSBドライブを使うのが安全だ。
これが、マニュアルのどこにも書かれてないのは謎である。

書込番号:16394667

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロバイダのメール設定

2013/06/18 13:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:3件

シャンパンゴールド届きました。
色はピンクがかってはいません(^^;;

さっそくメールの設定を!と
メールアイコンをタッチし起動。
outlookを選択して
So-netの会員情報(アドレス、ユーザー名
ドメイン名など)を入力しましたが
うまくいきません。

久しぶりのパソコン買い替えですが、
プロバイダのメールを送受信することは
出来ない仕様なのでしょうか?
So-netのWebでもメールを見れますが
outlookで送受信したくて、、

昔のパソコンで普通にoutlookでpop3など
入力し送受信できていたので
今回うまくいかず困っています、、

どなたか、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:16267441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/06/18 14:05(1年以上前)

Outlook.com でプロバイダーのメールを受信
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2012/09/outlookcom-8621.html

それよりもWindows Live Mailが使いやすいです。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1655/~/windows-live-メール-2012-%2F-2011-のメール新規設定方法(URLをコピペして下さい)
マイクロソフトからのダウンロードサイト
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials

書込番号:16267482

Goodアンサーナイスクチコミ!4


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2013/06/18 22:13(1年以上前)


メールソフトを手動で設定する
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2066

Windows 8 の場合、スタート画面にある「メール」アプリでは、So-net のメールアドレスをご利用いただけません。So-net のメールアドレスをご利用いただく場合は、Outlook 2010 や Windows Live メール、 Thunderbird などのメールソフトをご利用ください。また、マカフィー セキュリティサービスでマカフィー アンチスパムをご利用の場合、Windows Live メールは動作保証外となります。マカフィー アンチスパムの機能をご利用いただく場合には、Outlook 2010 や Thunderbird などのメールソフトをご利用ください。



書込番号:16269176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/19 09:59(1年以上前)

キハ65さん、有難うございます

教えて頂いたURL拝見しました。
こうゆう方法があるんですね。
outlook.com?のメールアプリでも
pop3のプロバイダメールを見ることは
出来たんですね(^-^)
今まで使っていたXPなどに入っていた
outlook2000などのソフトとはだいぶ
方法が違うんですね

Windows Live Mail、良いと聞いたこと
があります。こちらをトライしてみます。

早速のご回答、大変助かりました!
有難うございました。

書込番号:16270781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/19 10:08(1年以上前)

chocosisさん

>Windows 8 の場合、スタート画面にある「メール」アプリでは、So-net のメールアドレスをご利用いただけません。


すみません、ちゃんと案内されていたんですね。有難うございます。

>So-net のメールアドレスをご利用いただく場合は、Outlook 2010 や Windows Live メール、 Thunderbird などのメールソフトをご利用ください

スタート画面にあるメールアプリ起動後に
選べるOUTLOOKのツールと、Outlook2010
などのメールソフトとではだいぶ違うんですね。

色々わかり、こちらに質問してよかった。
有難うございました(*^^*)

書込番号:16270814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

スレ主 ET_ETさん
クチコミ投稿数:87件

当機を購入しSSDへの換装を行いました。(CSSD-S6T128NHG5Q)
SSDの速度が少し遅かったので、チップセットドライバーの更新を行いましたが一行に改善せず、どんどん遅くなりました。
元に戻そうと、コントロールパネル・ディスクの管理からSSDのドライブを削除し、ベーシックのMBRの1ドライブにしまた(購入時に戻したつもり)。
ついでに、X202もリカバリーしました

再度、クローンを行ったのですが、何度やっても成功しません。
色々と調べてみると、HDDがダイナミックディスクになっている。これだとクローン出来ないみたいです。
元々はクローンできたので、最初はベーシックだったのか?でも、こんなところ触った覚えがないのです。

ということで、元々、HDDはベーシックだったのかダイナミックだったのか教えて下さい。
もし、ダイナミックなら、SSDが壊れてクローンが出来ていないと云う事にことになります。
もし、ベーシックだったなら操作ミスか?.......諦めるしかない様です(元には戻せませんよね)

よろしくお願いします。

書込番号:16236528

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/06/10 14:39(1年以上前)

マイクロソフトのホープページによれば。
>•ダイナミック ディスクをサポートしているのは、Windows Vista Enterprise および Windows Vista Ultimate エディションのみです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/what-are-basic-and-dynamic-disks

ですから、通常のOSがWindowsであれば、ベーシック ディスクということになります。

普通ではありえませんが、ダイナミックディスクをベーシックディスクへ変更する方法。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc776315.aspx

書込番号:16236749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ET_ETさん
クチコミ投稿数:87件

2013/06/10 15:44(1年以上前)

キハ64さん、情報ありがとうございます。

やはりベーシックディスクでしたか..... 何らかの無知操作で変換してしまったんですね。
参考Webを見ましたが、データはすべてバックアップしなければならないようで、EFI領域やその他のシステム領域のバックアップなどできる気がしません。
SSDを前提に当機を購入しましたが、読み込み/書き込みが他の方と比べて約10%低いのが我慢できず、素人が手を出しすぎた事の報いですね。
諦めです。 (短時間ですがSSDを体験したので、HDDでは不満が残りますが)
ありがとうございました。 orz

書込番号:16236891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/06/11 14:52(1年以上前)

僕はこのモデルのユーザでないからどっちか知らないけどねぇ, ちょっと進展が目に余るので一言。

キハ65さん

>通常のOSがWindowsであれば、ベーシック ディスクということになります...普通ではありえません

ちょっとあんまりな回答でしょ。

1.あなたは、ダイナミックディスクの事を良く知らないのに、何故かこの質問に回答したくなった
2.検索したら、そのVISTAのページが見つかった
3.それだけ見て、VISTAの一部でしかサポートしてないと信じ込み、上のように嘘を回答してしまった

しかも、知らないのに ”普通ではありえない” などとあたかも使い慣れてて、詳しく知ってるかのように書いてる。

パソコンオタクに良くいる知ったかぶりの典型だなと、感じた。
アマにもプロっぽい人にも沢山いるけど、どうしてそういう人が多いのか私などはとても不思議だ。

孔子 ”これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らざると為せ” 

が適用できる典型パターンだな。

書込番号:16240352

ナイスクチコミ!1


スレ主 ET_ETさん
クチコミ投稿数:87件

2013/06/12 12:16(1年以上前)

スレ主の自己レスです。

<後日談>
キハ65さんの情報により、SSDが壊れてない事が分かりましたので、何とかならないものかと色々調べ、次のWebを参考にSSDでの使用が出来るようになりました。
他の方の参考に以下記録します。
  参考)http://musemd.at.webry.info/201211/article_2.html

(1)まず、HDDからリカバリーの為の回復パーティションを抜き出します。
 コントロールパネルにて
  1.回復アイコンをクリック
  2.回復ドライブの作成をクリック
  3.8GB以上のUSBメモリーをPCに挿す
  4.「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」にチェックを入れて次へ
  5.HDD内の回復パーティションは削除しないようにしてコピー

(2)次に、SSDにブート情報を書き込みます。
 通常なら元のHDDからクローンツールでコピーするのですが、私の場合、HDDがダイナミックになっていて、これが出来なかったのです。
 参考webでは、Windows8のディスクでクリーンインストールするとありましたが、プリインストールパソコンしか購入していないので、これが無い!
 悩んだ末、娘に買ってやったSony VAIOがWindows8であった事を思い出し、これが利用できないかと考えました。OSを調査したところX202Eと同じ64bitであったので、これのHDDをクローンし成功しました。これで、端末構成は違えど、起動できる(であろう)SSDが完成。

(3)(1)で作成したUSBと(2)で作成したSSDを取り付け、BIOSからUSBブート
(4)これで、リカバリーが開始され、元のX202Eのシステムが入ったSSDが完成しました。
(5)元々付いていたHDDは不要(リカバリーはUSBから出来る)なので、USB HDDに転用しました。このHDDは結構高速みたいで、快適なUSB接続500GB HDDとなりました。

やっぱりSSDは快適です!

書込番号:16243431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

スレ主 mkan1218さん
クチコミ投稿数:27件

Aspire V5 V5-171-F58D/Sですと、タッチパネル×、メモリが8G
ASUSUのこちらの商品だとタッチパネル対応でメモリ4G

が、主な違いでしょうか。

皆様ならどちらを選びますか?

単純に上記2種類を比べて、良いほうを買おうと思っております。

カタログスペック以外で、選考のポイントとなるようなご指摘ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

タッチパネルが欲しければASUS、なければacerにすれば良いのでは?というご意見は今回はご遠慮ください。

同様にメモリの違いも理解しておりますので、それ以外での選考のポイントなどありましたらお願いします。

教えて君的な質問となってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16082967

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/01 22:54(1年以上前)

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006229_K0000435639

分かりづらいので比較表です。

AspireはLANが10/100/1000Mbps対応です。これは結構重要ポイントかな。

厚み
Acer 21.7mm
Aspire 27.4mm
Acerは薄いですね。薄い方がかっこいいカモ。

書込番号:16083004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/01 23:23(1年以上前)

そもそもノートPCにタッチパネルは必要かということ。
それとタッチパネルがあるのにタッチパッドを残したのも不思議。
”出来合いのノートPCにとりあえずタッチパネル付けてみた”という中途半端な機種に見える。
グレア仕様だから指の痕も目立つだろうし、といって毎日の作業終了時には画面の拭き掃除なんてしたくない。

書込番号:16083159

ナイスクチコミ!0


tzzzさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/02 13:51(1年以上前)

書かれている機種は確認していませんが、Aspire はキーボードが変態でちょっと触ってストレス溜まりまくりでやめた事ありますね。
タッチパネルあってもタッチパッドは必須ですよ。タッチパネルだけじゃキーボード入力時の手の移動距離が長過ぎる。
じゃあタッチパネル何に使うのかと言うと、画像閲覧やWeb閲覧、ゲームやお絵描きなど、キーボードを頻繁に使わないシーンでですね。
それだけの為に?と言われればどうですが、それなりの楽しさ、爽快感は得られますし、何よりWindows 8はタッチパネルなしだと死ぬ程使いにくい。
実際にVivoBook買って使って「あ〜タッチパネル(とタッチパッド)があって良かった」と思ってますよ。

書込番号:16085129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/05/03 19:00(1年以上前)

メモリー使用量

スペック的には大差なく、タッチパネルの有無、メモリ搭載容量の差はコメント対象外となると難しい質問ですね。


私はZENBOOK UX31E UX31E-RY128を使用しておりましたが、Windows 8の標準搭載機欲しさに本機に買い換えました。
それ以外には、Windows 7タブレットをWindows 8proにアップグレードして試しておりました。


まずは、ASUSというメーカーを最優先して機種を選びました。Eee PC 4G-Xに始まり、Eee PC 900-X、Eee PC 901-16G、ZENBOOK UX31E-RY128と使ってきました。途中に、AcerのAspire 1830Z AS1830Z-A52C/Kを使っています。

なぜ、ASUSなのか?、といえば、ASUS独自の制御による高速化、節電の機能、また、ASUS標準搭載のソウフトウェア、BIOS、他のアップデートが頻繁に行われることを好ましく思っているからです。
それゆえ、ディスクトップの自作PCもASUSのマザーボード、グラフィックボードを好んで使っていますが、良好です。


本音を書けば、10点タッチパネルを搭載してこの価格だったので、本機種に買い換えたのです。

Windows 8を使うならば、やはり、タッチパネルは欲しくなります。今、マイクロソフトのTOUCH MOUSEを使っていますが、やはり、直接に画面タッチした方が簡単で早いです。
逆にタブレットだと、メカキーボードが欲しくなってしまいます。
その両立がこの機種ですね。

あと、薄型にしては、キーボードのストロークが浅い割には打ちやすい方だと思います。

最後になりますが、メモリは4GBもあれば、通常は十分です。
Windows 7の自作PCでも4GB以上使う状況は稀ですね。

添付画像は、ウィルススキャン、等で多少の負荷をかけた状態です。ご参考にして頂ければ。


追記:液晶画面には保護フィルムを貼っていますので、汚れの問題も多少の解決をしています。


書込番号:16090086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mkan1218さん
クチコミ投稿数:27件

2013/05/05 02:06(1年以上前)

こんばんは.
回答をくださった皆様,ありがとうございます.

皆様の意見から,機能的には,大差ないとの判断で良いのかなと思います。

外見(薄さ)デザイン,タッチパネルではASUSのこちらの機種,メモリ,HDD容量,LANの対応を考えるとacerとなるのかなと感じました.

皆様の使用経験や感想など,参考になりました.

あと考えられるのは,値段となるのですが・・・・.

結論から言いますと,acerの機種を買ってしまいました.

皆様の意見を参考に,秋葉原の電気屋,有楽町のビックなどをまわった結果,一番安く売っていたのがacerの機種でした.

参考までに値段を書きます.

有楽町のビックで49800円,10%ポイント還元,春の新生活応援キャンペーンでkingsoft office無料の条件で売っていました.(まだ売っていると思います)

そこからさらに交渉しまして,ビックのクレジットカードに加入するという条件で,46800円の12%ポイント還元となり,自分的に満足できる条件でしたので購入いたしました.

頂いたポイントで,外付けBDドライブを買ってみました.

使用感などは,Aspire V5 V5-171-F58D/Sの板に書きますが,概ね満足のいく機種だと思います.

スペック的に大差ないのに,あまり上位に出てこないので心配でしたが,購入しても損はないと思いました.

こちらのASUSの機種もスペック的には同程度で,独自の制御による高速化などもあるようですし,購入しても満足できる機種なのではないかと感じました.

今回は皆様のおかげで,よい買い物ができましたこと,お礼申し上げます.



書込番号:16095851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CT3217 i3との違い

2013/04/30 02:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

スレ主 fortune535さん
クチコミ投稿数:7件

ひとつ下のシリーズCT3217 i3と8000円くらいの差ですが、i5はその価値があるのか知りたいです。
使用目的はネット、YouTubeやニコ動画、Office、画像管理くらいです。
正直、i3でもいい気もしますが重く感じたときに後悔もしたくもないので、迷ってます。

書込番号:16075518

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/30 02:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003947_J0000006229
↑これとこれの違いですか?

Core i3 3217Uは1.8Ghzの定格で動作します。
Core i5 3317Uは通常は1.7Ghzで動作しますが、負荷がかかると最大2.6Ghzまで上昇します。
性能にかかわる大きな違いはこの辺かな。

画像管理の時に負荷次第ではCore i5 3317Uの方が少し処理が速いでしょう。
あとの作業は同じようなものです。
8000円も違うのでCore i3 3217Uのモデルで良いのではないでしょうか・・・と個人的に思う。

書込番号:16075534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/30 02:47(1年以上前)

逆ですね。

Core i5は普段はターボブーストの周波数 - α程度の性能で動作しますが、エンコなど連続的な負荷が掛かると定格近くに下がります。これは熱の制約があるため。

Core i3はターボブーストがないので常に定格が上限。

もちろん、ターボブーストする程の処理能力が必要ないときは低電力化のためクロックは低いですけど、これは下がっていることがわからないような場面の話しなので、体感速度とは関係ないです。

なので、体感速度に関してはターボブーストの周波数が支配的ですが、マルチコアが有効な場面では似たような速度になります。1.9GHzと2.5GHzで違いを感じるかどうかは人によるとしかいいようがないですけど。

それよりこのPCはメモリーがシングルチャンネルなんでGPUが性能を出せないですね。画面はモッサリした感じ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/12/news062.html

書込番号:16075562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/04/30 03:05(1年以上前)

i3にして差額+4000円程でSSDにすればいいんじゃない。
そのほうがよっぽどいいと思うけどなぁ〜
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/

書込番号:16075579

ナイスクチコミ!1


スレ主 fortune535さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/30 23:19(1年以上前)

kokonoe_hさん:非常にわかりやすい回答ありがとうございました。購入にあたり参考になりました。

ムアディブさん:専門的な回答で友達に解読してもらい、知識が広まりましたありがとうございます。

チョット小太郎さん;そのような事も可能なのですね! しかも4000円ほどでいけるとわ。

やはり、私には、CT3317 i3 で十分と思いこちらを購入することにしました。
皆さん背中を押して頂きありがとうございました!

書込番号:16079045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/12 13:53(1年以上前)

チョット小太郎さん
+4000円でSSDに組み換えとの由。
引用HPのSamsung SSD 840 Pro 256GBは約2万2千円しています。
もしかしたら128GBを想定されているのでしょうか。
それでも4000円では買えません。もう少し詳しく教えて下さい。
理解力が悪く大変申し訳有りません。

書込番号:16124989

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2013/05/14 19:38(1年以上前)

>>i3にして差額+4000円程でSSDにすればいいんじゃない。

>それでも4000円では買えません。もう少し詳しく教えて下さい。

ヒント:
差額。
>>>ひとつ下のシリーズCT3217 i3と8000円くらいの差ですが、

書込番号:16132960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/14 23:33(1年以上前)

了解!
4000+8000=12000円のSSDが買えます。
有難うございました。

書込番号:16134075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202Eを新規書き込みASUS VivoBook X202Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E
ASUS

ASUS VivoBook X202E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月上旬

ASUS VivoBook X202Eをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング