ASUS VivoBook X202E
10点マルチタッチ対応の11.6型ノートPC

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2016年11月19日 13:27 |
![]() |
1 | 3 | 2015年4月8日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月14日 14:31 |
![]() |
3 | 10 | 2013年8月14日 05:10 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月14日 06:12 |
![]() |
2 | 6 | 2013年7月28日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
ASUS X202e 機です。全てのキーの打ち込みが出来なくなりました。昔に買ってた外付けキーボードでは、全てが記入できます。またモニターにキーボード表示しての書き込みは出来ます。手の指で打つキーボードからの文字の記入が出来ません。何か原因を確認する方法点検箇所等ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
6点

デバイスマネージャーのキーボードが「!」マークになっているとか。
※たぶん、壊れたのだと思います。
書込番号:20380761
0点

有難うございます。
キーボード
HIDキーボードデバイス
Keybord Device Fiter「
と「キーボード」の下に2つの項目が表示です「!」はございません。です。
書込番号:20380925
1点

たぶん、マザボとキーボードの接続ケーブルが緩んで接触不良を起こしていると思われます。
紙のようなケーブルなので、差し込みが緩くなりそうなることも、極たまにですがあります。
直そうと思えば、キーボードを取り外して、再度付け直すと。
ただ、自信が無い、そういうのは苦手というなら、素直に修理に出すほうが良いです。
ただし、延長保証にでも入っていなければ、もう1年は経っているかと思うので、そこそこ高価になってきますね。
書込番号:20381113
2点

全てのキーが不良の様ですから・・・接続等の可能性も大でしょう。富士通PCでは交換実績は有りますが、X202eは取り付け方法が異なるようで・・X202e機のキーボードの交換された方、良くご存じの方、キーボードの交換手順とか点検箇所をお教えて下さい。
また、何んでも参考意見アドバイスも宜しくお願いします。
書込番号:20388702
0点

「HDDの交換について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006229/SortID=20362941/#tab
これと同一機器でしょうか?
と,すると 外付けキーボードでなら,起動できる・・・ということでしょうか?
書込番号:20391986
0点

ありがとうございます。同一機種です。HDDは皆様のお陰で回復して…数日後に、使うべき開いたら字が打てなくなっていました、
色々試したら、全てのキーが作動しない事で、それでUSBから外付けのキーボードを接続したら全てのキーは打てました。
宜しく指導方お願いします。
書込番号:20407850
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
遅まきながら、英語の勉強を始めまして、発音記号の入力をしようとするとなぜか@→®だったり、¥→¿だったりします。Q&Aに、疑わしい対処方法がのっていたので一通りやってみましたが、ご覧の通りです。バージョンも確認済です。
同じような状況になっている方、いらっしゃいませんか?
0点

>発音半角入力
国際音声記号(IPA)のことなのかフツーの記号(感嘆符や(逆)疑問符)のことなのか。
投稿時にUnicode文字が化けてるし何を言ってるのか分からないからスクリーンショット撮れる?
それと、できれば参考にしたサイトのURLも。
書込番号:18659712
1点

なんのアプリに入力したいのですか?。
Wordなど、unicode対応アプリでないと入力・表示はできません。
ネットも対応サイトでないと、文字化けします。価格.comは未対応ですから使えません。
なお、そもそも日本語の文字ではないので、ATOKは関係ないです。
書込番号:18660213
0点

>twin-driveさん、P577Ph2mさん
使っているのは、Wordです。発音半角入力での事象です。
ハードコピーを参照ください。また、下記の情報を元にキーボードのドライバーが怪しいと決めつけてしまい更新してしまいました。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=055058
http://support.microsoft.com/ja-jp/kb/416037/ja
手持ちの、キーボードで入力しても同じ事象でした。
書込番号:18661202
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
タッチパッドがあまりにも使いにくいので、USBで使えるマウスを買いました。
今までは[fn]+[f9]で切り替えていたのですが、ここ数日それができなくなりました。
どなたか解決方法を知りませんか??
初心者にもわかりやすく教えていただけると助かります。
本当に使いにくくて困ってます。。。
0点

asus-smart-gesture というソフトを入れなおすと、fn + F9 が効くようになります。
http://asus-smart-gesture.updatestar.com/ja
書込番号:17071613
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

色違いのモデルもありますが、選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000375881_K0000375880_K0000375882_K0000375883_K0000361485_K0000361486_K0000361487_K0000358600_K0000358601_K0000358602_K0000347719_K0000334103
書込番号:16446711
0点

USB2.0の給電能力は500mAh
USB3.0は2倍近い900mAhです
バスパーワーで使うなら安定供給できるUSB3.0接続できるBD/DVDドライブを購入するべきです。
書込番号:16446915
1点

キハ65さん、回答ありがとうございます、そのドライブは、VivoBook X202Eでバスパワーでの動作実績があるのでしょうか?
バスパワーだと動かない場合が多いので質問しました。
Tomo蔵。さん
X202Eには、USB3.0ポートが付いています。 USB2.0接続対応の物だと、2股ケーブル使っても 900mA + 500mAを利用できるのではなく 500mA + 500mAになりますか? そこらが良く分からないのです。
書込番号:16446970
0点

稼動実績って再生?
再生は問題ない場合が多いけど、書き込みは結構パワーが必要になるからAC駆動の方がお勧めです。
まぁ確実な情報は実際に使用しているユーザーの報告待ちって事になりますね。
書込番号:16447007
1点

USB2.0接続対応の場合は2股ケーブルを使って500mA + 500mA≒1000mAh未満でしょうね
USB3.0接続できるのですから、今からUSB2.0をチョイスすことはないと思います
問題はコストでしょうか?
書込番号:16447029
0点

>問題はコストでしょうか?
==>
仕様表だと最大消費電力 5Wのドライブもあるようですね。 5Wなら、500mA + 500mAでも ほぼ動くのかなとは思いますが、USB2.0の安いタイプの2倍ほどするので。
きっと DVDだけなら、低消費電力で動くのもあるんでしょうね。
他のPCでも使いたいので、BD/DVDタイプが良いと思ってます。
書込番号:16447096
0点

どうか、実際にbd/dvdがバスパワーのみで使えてる方、モデルを教えてください。
最悪、デバイス認識、bd,bd-r,bd-reのreadだけでも出来てるというモデルでも構いません。
予算は6ー7000円です。
書込番号:16448228
0点

「このPCで」という前提が意図して書かなかったという理解でコメントします。
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3317 との組み合わせ
実績ではありませんが、ここに書いています。
IO-data BD-U6XL(ソフト無しモデル)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475827/SortID=16438949/#tab
書込番号:16448378
0点

質問は先頭に書いておりますが、再記します...
>このPCで USBバスパワーで使えてるドライブを教えてください。予算は7000円未満でお願いします。
どうか、どなたか、”この機種”で動いてるドライブを教えてくださいませんか? 他機種でバスパワーで動いてるドライブを教えてもらっても... 困ります。
なんだか、私の質問の意図が回答者の半分の方に伝わってないようなので悲しいです。
書込番号:16448564
1点

7.000円未満なら、評判の悪いバッファローしかないでしょう、後悔しないために
パナのUJ−260と、カートリッジ式で組み立てるオウルテックのケースを 購入した方が良いと
思います。
消費電力通常は20ワットのマウスコンピューターで。 テレビ録画したものをブルーレーにダビングする場合
30ワット消費電力です。同じCPUです。
製品が異なりますので、あくまでも 参考程度に お願いします。それに USBのブルレードライブコーナーでの
書き込みを 参考にされることを 推奨します。
書込番号:16467422
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

私のはi3の方ですが できませんでした!
書込番号:16467379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さかきさんありがとうございます。
やはり出来ませんか、
先週パソコンを購入いたしましていま色々設定していますがやはりUSB充電は出来ません。
あと設定だとは思いますが電源ON、液晶を閉じるとUSB電源も休止状態になってしまいます。
書込番号:16467453
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
こんにちはvallistaです。
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3317の仕様を見て気になったのですが
たとえばwindows7に戻す、ダウングレードというんでしょうか、をした場合、
タッチ機能は機能するんでしょうかね・・・。できたら面白いだろうなと空想していただけですけども。
やったことあるかた、近い経験をしたことある方、そうでないかたも、このあたりのことについて何か知っていましたらコメント書いてくださると助かります。
よそしくおねがいします。
0点

タッチ操作はWindows8で導入されたものではないんだけれど。
書込番号:16407180
1点

全て遠き理想郷さん
返信ありがとうございます。
ということは、OSに関係なく動作するということでしょうか。
書込番号:16407182
0点

おそらくドライバがないのでダウングレード自体無理かな。
書込番号:16407374
1点

Windows7 64bit のドライバーがあれば、タッチ機能は使えると思います。
なお、Windows7 なので Windows8 独自のタッチ機能は使えなくなります。
書込番号:16408090
0点

C:\eSupportの中にX202E用のカスタムソフトやドライバは入ってます。
多分、ピュアなWindows8 にこのエントリのソフトを 一定の方法で適用すると製品版のX202Eができあがるように思います。
ファイル名やフォルダ名から推測するとタッチパッドドライバのようにWin7_Win8両対応のように見えるようなものもありますが、他は分かりません。
タッチパネルドライバは独立したエントリはないように見えます。 細かくはメーカの解説書が入ってる訳でないので分かりません。
私は、X202を Win7に落として使うのが面白いとは思えませんが、実際は、ご自分でお求めになって遊んでみるしかないでしょう。
書込番号:16408586
0点

返信してくださった方々ありがとうございました。
うーんちょっと難しいようですね。
ありがとうございました。
書込番号:16412236
0点

