ASUS VivoBook X202E
10点マルチタッチ対応の11.6型ノートPC

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月16日 07:50 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月25日 10:49 |
![]() |
1 | 6 | 2013年4月13日 10:05 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年4月9日 00:58 |
![]() |
4 | 8 | 2013年3月28日 22:58 |
![]() |
4 | 5 | 2013年4月2日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
2週間前にこの機種を買おうと思っていたら、49,000円程度を境に最安値店が消え去ってゆき焦りました。
そこで、大手家電量販店の-10,000円が目安かな?、と判断して、また、在庫を確保した安売り店が値下がりしてゆくのが遅いのをじっと我慢して、買い時!、と思い、1週間前に購入しました。
でも、まさか、45,000円までに値下りするなんて予想外でした。
まっ、使ってみて、非常に満足なんで現在より4,000円ほど高かったけれど後悔はしていません。
難しいですね〜、最安値と思われるタイミングは!?
みなさんは、いつ頃、いくらで購入されましたか?
加えて、本商品の満足度もコメント頂ければ幸いです。
0点


澄み切った空 さん。
コメント有難うございます。
確かに今が底値のようですね。
前機種の価格変動グラフをみてみても、かなり上下していますが、底値のポイントは同一ですね。
ASUSの場合は初期不良でもメーカー送りなので、この機種に関してはある程度の販売店の信頼性は大切だとしても値段勝負の感があります。
大手家電量販店で買うとすれば、ポイント狙いくらいです。
ちなみに延長保証は入っていません。
今まで数多くのデジカメ、パソコン、家電商品で延長保証に加入したことがありますが、幸いにして使ったことがありません。
よって、今回は経費カットです。
どちみち、買い替えサイクルが早いのでお世話になる確率は低いとの判断です。
書込番号:16011600
1点

澄み切った空 さん。
コメント、誠に有難うございました。
最安値店が消え去り値が少し戻りましたが、既に全体的に値下がり傾向になってきました。
ただ、また、そう遠くないうちに新しい製品が発売されるだろうですから、自分が納得できる金額の時であれば、そう後悔の念は少ないように感じました。
書込番号:16021905
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
現在、この機種は一気に値段が下がりましたので、
ASUS ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 と比べて3000円ちょいしか差がない。
今となってはこっちのほうが断然いいですよ。
i5のほうが性能がよく、バッテリーの持ちも良いのだから、3000円けちってi3搭載モデル買うのは馬鹿げてる!!
今ではi5以上が普通です。i3搭載モデルがランキングが上だからと騙されないように!!
i3モデルは買う価値なし。
0点

昨日も同じようなスレが立っています。
マルチとは言わないが、気をつけてね。
書込番号:16011055
1点

2013年5月25日現在では、5,000円〜10,000円の差が出ているので悩みます…。
書込番号:16174429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
3月の下旬にサブとして購入しました。
消費が到着し起動しましたところバッテリーを認識しておらず、ACを抜くと残り残量不明と表示されました。BIOSのリセットをやっても改善されませんでした。
3月27日に初期不良でASUSのほうへ配送、4月6日現在ではまだ新しいのは到着してません。まだ10日しか経過してませんが非常に待ち遠しいです(´・ω・`)
ASUSのサービスの対応事態はそこまで悪いという印象は受けませんでしたが、初期不良による新品交換ではどのメーカも2〜3週間もかかるものなのでしょうか^^;?
辛いのは必要だから買ったのに使えない、そして購入後に商品が無い状態での相場の低下、、、悲しい限りです。
発送前に一晩だけ触った感じでは非常に快適に使えそうでした。改めて商品が到着したらその時にレビューを書こうと思います。
1点

>初期不良による新品交換ではどのメーカも2〜3週間もかかるものなのでしょうか^^;?
ASUSの場合、初期不良でも交換はしないと聞いています。
私は、ASUSのマザーボードはよく買いますけどリコールでもない限り、メーカーサイトでは
交換対応はしてくれないと思っていました。
でも、早く商品を手元に戻してほしいですよね。気持ちよくわかります。
参考までに、Nextというお店でも以下のよう書いてありました。
http://www.at-next.co.jp/shopdetail/101005000061/
●ASUS製品の初期不良について(必ずお読みください)
ASUS製品は、メーカーでの初期不良診断が行えないため、初期不良も含め全ての対応がメーカー修理受付対応となります。当店又はメーカーでのご返品・ご交換はできません。誠に恐縮ではございますが、カスタマーセンターへご連絡の上、修理対応をお願い致します。
ご注文完了時点で上記に同意したものと致します。予めご了承くださいませ
書込番号:15983029
0点

やっぱり思った通りですね。
というのも、このクチコミコーナーで、アスースのサポート対応が最悪だという評判でした。
初期不良と不具合がなければ、問題ないんですけどね。
実は、私はアスース製PCの購入を検討していたのですが、どうも評判がよくないので、却下して、ソニーのVAIOにしました。
サポートのことを考えたら、価格が割高でも国内メーカーがよろしいと思いますよ。
国内メーカー製が壊れないという保証もないんですけど。
書込番号:16003816
0点

すこし口コミが遅れましたm(__)m
一応近況報告までに、、、携帯からなので文章が変なトコロがあると思いますが気になさらないで頂けると幸いです(^_^;)
商品ですが前の口コミ投稿してから2〜3日で届きました。もっとかかると思っていたので良い意味で驚きました(^^
そして初期不良に対する対応ですが修理ではなく新品交換となりました。一安心です(^^;;
自分のデスクトップは自作でマザーとグラボはASUSを使ってますがそちらは大満足なのですが、ASUSの出来物PCを買うには覚悟と妥協が必要だと思いました(笑)
しかし、それを踏まえても値段とスペックを考えれば十分に良い買い物が出来たと思っています。
安心を第一に求める方は同スペックでは値段が高くなりますが国産メーカー品をオススメします(^^;;
現在も毎日持ち歩いて使用していますが特に不具合はありません。時期をみてレビューを書かせて頂こうと思います。
書込番号:16004019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

驚きましたね。
アスースにしては、物凄い素晴らしい対応だと思います。
担当者が良かったのか、わかりませんが、少しだけ見直しました。
家電量販店にて、アスースのカタログを貰って、読んでいたら買いたくなるようないい内容なので、参考までに読んでみて下さい。
書込番号:16004447
0点

もう、5年近くも前になりましたが、Eee PC 4G-X を購入した頃は、電話サポートは素晴らしかったです。
その頃は、ASUSも日本では普及していなかったので余裕があったのでしょうね。
その後も、Eee PC 900-X、Eee PC 901-16G、ZENBOOK UX31E-RY128と使い続けていますが、イニシャルコストに対する性能がかなり良いので、最近になって本機を買いました。
使用頻度が低いからかもしれませんが、すべてノントラブルです。
むしろ、都度あるごとにBIOSを含むアップデートがあるのは嬉しい限りですね。
流石、マザーボード、グラフィックボード、等の人気あるメーカーだな!、って思います。
気をよくして自作PCはASUS のパーツで固めましたが、これも良好ですね。
話を戻して、ASUS以外のメーカーって、そんなにサポートが良いのでしょうか?
本来はNECが安心だからと思って買っていましたが、電話サポートは繋がりにくいし、修理も普通に3週間はかかりました。
それでも、家族のパソコンはNECダイレクトで買い、自分のパソコンはASUSです。
初期不良で、3日間で到着ならば、十分に早いと思いますよ。
書込番号:16010209
0点

すみません。
>3月27日に初期不良でASUSのほうへ配送、4月6日現在ではまだ新しいのは到着してません。まだ10日しか経過してませんが
を見落としておりました。
結果、2周間もかかったのですね。
やはり、遅い部類かも?、ですね。
もし、そうだとしても、結果良好ならば、私はASUSを買います。
この価格で同等品は、国産メーカーでは存在しませんから。
書込番号:16010257
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
セカンドPCとして、購入を検討しています。
候補は、以下の2機種です。
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3317G
Aspire V5 V5-171-H54C/S
使用用途は、インターネットブラウジング(youtubeのような動画はたまにみることも)、デジタルコミックの閲覧程度です。
ゲームや、重い処理はしない予定です。
使う場所は、自宅のみで、外出持ち出しもしない予定です。
家の中で、じゃまにならない程度に置いておければと思っています。
このレベルの要件であれば、ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217でも十分かとも
思っています。
AcerのノートPCは、vista時代に一度購入しており、デザインやwifiのつながりにくさで、勝手に悪い印象を持っているため、敬遠したいところですが、レビューをみると、評価が高いので、ASUSにしようか、Acerにしようか迷っています。
皆様からの2機の違いや、選定観点等、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ASUS
HDD 500 GB
VGA端子
1.3 kg
バッテリー5.5時間
Acer
HDD 320 GB
メモリスロットの空きがある
バッテリー8時間
1.48 kg
違いはこんな感じですし、お店で触った感じはどちらも性能的に同じと感じました。
主さんの望んでいるニーズに合ったほうでいいかと思いますb
色やデザインで選んでも問題なさそうです。
まあ後は似たような価格ですがほんのわずかな価格の違いくらいでしょうか。
参考までにどうぞ。
書込番号:15975349
0点

ご返事ありがとうございます。
仕様的には、あまり大きな差がないので、
本当に悩ましいです。
今、CPU的には、落ちますが、
タブレット型のWindows8も候補になっており、
ASUS VivoTab Smart ME400C ME400C-64
週末にも実物を見に行ってみようかと思っています。
書込番号:15981486
1点

タブレットは初めてでしょうか?
私も一台持っていますが、気軽に使うならノート型をオススメします。
androidかによっても違うかと思いますがサクサク感が乏しいです、タブレットはたしかにアプリが多彩な事などにメリットを感じますが。
実際に触ってもらって選ぶのが一番だと思いますが、アプリの強制終了や処理落ちが気にならなければ携帯性含めておすすめだと思います。
書込番号:15982655
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006229_K0000475827
以下共通スペック
■コア性能
■解像度
■増設自由度
■ビデオメモリ(dxdiagでファイル検索すればわかります)
以下機種比較
■タッチパネル
vivo(○)
V5(×)
※コンバーチブル型のようにタブレット変形しません。90〜135度でわざわざタッチパネルをいじるかどうか…
■インターネット(有線)
VIVO(100Mbps)
V5(1000Mbps)
※インターネットを有線で接続する際、V5の方が圧倒的に有利です。youtubeやニコニコ動画など、動画読み込み時間が変わってきます。
■インターネット(無線)
VIVO(b/g/n)
V5(a/b/g/n)
※無線LANで使用する場合、V5には11a帯にも対応できます。無線LANの詳細規格は自分で調べてみてください。
■バッテリー駆動時間(メーカー自称)
VIVO(5.5時間)
V5(8時間)
※スレ主さんの用途では関係がない項目になります
■重量
VIVO(1.3kg)
V5(1.48kg)
※多少VIVOの方が軽いです。180gの差をどう感じるか
基本スペックは一緒ですが、インターネットに特化させるならV5の方が無難です。
ただ上記2機とも、スレ主さんにはオーバースペックだと思います。
同じ11.6インチならHP Pavilion dm1-4303AU(価格.com限定モデル)も含めて、再検討してみてください。
VivoTabの詳細は分かりませんが、価格的にも魅力はありません。
動画やデジコミならnexus7でも十分だと思いますけど。
書込番号:15995136
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
大学進学の子供に購入しようと思いますが、大学に通っている方々は皆さんどんな感じかと・・?
以前私がノートPCを購入した際、持ち運びは重いし、画面が大きかったせいかバッテリーは全然もたないし散々な思いをした経験があるので・・子供は来年留学するのでその時にも持って行かせようと思っています。この機種に限らずお勧めがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

予算は?
MSオフィスは必要?
何インチで何キロまでなら許容可能ですか?
書込番号:15948887
2点

>子供は来年留学するのでその時にも持って行かせようと思っています
そんなに先の話なら、直近になってから探した方がいいと思うけど、
PCなんて続々新製品がでてくるので、今は最新でもそのころは一部陳腐化?してるかもしれません。
それとも、今年入学して留学は来年ってことで、今年からすぐにでも使いたいなら、
まずは、大学側に相談してスペック等、Officeなど必要なのか確認した方がいいかと。
書込番号:15948919
0点

パソコンあるだけ幸せなのに、「重い」 とか関係無いと思います。
書込番号:15948938
0点

今は、パソコン
私の時は、ブックバンド
どちらが重いかな?
書込番号:15949097
0点

こちらのマシンはどうですか?
ウルトラブックよりもさらにコンパクトで
持ち運びしやすいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=obIlUHCQKAA&noredirect=1
http://www.sony.jp/vaio/products/VD22/
書込番号:15949158
0点

お子さんに選ばせればいいんじゃ?
使うの人が選ぶのが一番いいと思います。
書込番号:15949500
1点

>大学進学の子供に購入しようと思いますが
大学で使用するのかな?
それだったら、大学推奨PCの案内が来てから検討したほうがいい。
はずれたらゴメン。
書込番号:15949870
0点

親ばかですね。
「大学入学 PC」で検索してみました。
外しているスレもありますが、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%91%E5%8Aw%93%FC%8Aw%81@PC&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=J0000006229&act=input&Reload.x=39&Reload.y=18
書込番号:15950544
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
パソコンをあまり知らないので、簡単に教えていただければ幸いです。
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217と迷っています。
違いはCPUで
Core i3 3217U(Ivy Bridge)
1.8GHz/2コア
と
Core i5 3317U(Ivy Bridge)
1.7GHz/2コア
なのですが、
この違いは、パソコンを使っているとどのように現れますか?
0点

Core i5 3317UはCPU負荷に応じて最大2.6GHzになるけどCore i3はそのまま。
長時間高負荷が掛かる処理でしか差は出ません。
書込番号:15914691
1点

ありがとうございます!
さらに質問ですみません。高負荷がかかる作業と言うのは例えばどんなものがありますか?
書込番号:15917091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなのですね!私にはCT3217で大丈夫そうです。
もし、DVDを見ながらネットをするとして、CT3217では、問題なく作業できますでしょうか?
書込番号:15918657
0点

私もどちらにするか迷いましたが、ある程度長く使うことを考えてi5のほうにしました。価格差は八千円位でしたので。
書込番号:15968015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

