ASUS VivoBook X202E
10点マルチタッチ対応の11.6型ノートPC

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2024年10月2日 10:39 |
![]() |
231 | 9 | 2023年4月25日 00:03 |
![]() |
4 | 0 | 2021年8月1日 16:36 |
![]() |
5 | 6 | 2016年12月9日 17:59 |
![]() |
1 | 7 | 2016年11月27日 18:17 |
![]() |
9 | 6 | 2016年11月19日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
ソケット BGA 1023との事ですが分解しCPU交換したいと考えております。
どのCPU選んで良いのか分かりませんがオススメありますか?
現時点ではモッサリしており用途はHD動画鑑賞程度です。
HDDはSSDに交換済、メモリも交換済です。
よろしくお願いいたします。
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_socket-bga_1023
1点

BGAとは、簡単に言えば、CPUがハンダ付けされていると言うことです。
交換が全く不可能ということではありませんが。個人ではハードルが高すぎます。私なら、新品ノートPCが買えるくらいは費用請求するところです。
書込番号:25911099
3点

CPUの換装は無理ですね。
以下Yahoo!知恵袋参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11110569931
書込番号:25911124
2点

ご返信ありがとうございます。
ハンダが付いてるのは無理ですね。
まだまだ強化をやれる部分があるかもしれませんので調べてみます!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25911129
0点

ヒートガン ハンダ吸い取り その他諸々と機材購入するなら大人しく買いなおしですか?(笑)
上手く交換しても起動するやら…
破壊覚悟なら止めません
分解などは自分もしますけど覚悟の上です
書込番号:25911143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリ増設は勘違いしておりました。
このPCで出来る事はSSD交換位ですよねー(´・ω・`;)
書込番号:25911145
0点

解決済みでしたね
後、使わないアプリ等も削除すると多少は軽くなります
書込番号:25911147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Intel Core i5-3317U CPUスコア2016。
10年前&10世代前のノートでは、出来ることはもうありません。このノートに金と時間を投資するよりは、新しいPCを買うべきかと思います。
>HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD
https://kakaku.com/item/K0001543297
このへんの7万円のPCでも、8倍の性能。
書込番号:25911173
2点

もうやれることはないです。
セキュリティ的にも怪しいので新しいPC買いましょう。
書込番号:25911688
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
カタログ上はメモリ増設不可となっていますが、本当に増設不可なのでしょうか。
たとえばZENBOOK UX32VD-R43317では増設不可といいつつも、実際には裏ぶたを開けば2GB+8GBに増設可能のようです。
4GBではきついので。
知っている方いらっしゃいませんか?
9点


早々の回答ありがとうございます。
なるほど、了解です。増設はできそうにないですね。
ありがとうございました。
書込番号:16027207
7点

(甜さんとかぶるが)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121105_570877.html
↑
PC Watchを覗いてみた。
「メモリやHDDなどへアクセスする小さいパネルは無い。バッテリは着脱できない。」と記載している。
書込番号:16027596
3点


ありがとうございました、で締めてるし良いんじゃね?
書込番号:16040656
175点

上の書き込み定期的にナイスが付き続けるのなんでなんや…
書込番号:21514431
12点

【祝10周年】本年に入ってからも数件いいねが付き(最新は3月18日)、累積165いいねを頂きました。
はじめは投稿IDの重複やシステム的な異常を予想していましたが、10年経っても変わりなしということで慣れてしまいました。
アジシオコーラさん関係者の仕業かとも思い出しましたが、アさんも2013年頃から投稿されていないようですし...
と思いながらアさんのページを見るとレビューや口コミは2013年で止まっているけど最近ゲットしたいいねが、2023年や2019年...だと...???
書込番号:25235154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、顔が哀になってました。
書込番号:25235160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
チップセットだろうか、ファンの劣化だろうか(掃除はしているが)発熱が高く感じるようになってきた。
そして充電池であるラミネートフィルムのリチウムポリマーという時限装置がガスで膨らみ
「そろそろ小型家電リサイクルに入れて来いよ」と言われてるようにタッチパッドがペコペコしてます
(てか筐体変形しはじめてますしね)
2012年から9年間ではありましたが、お疲れっしたー
今までで一番良いノートパソコンだった。
昔SONYのVAIOとか2台使ってたけど、その次にSofmapのノートPC、ASUSになってK53TKでチップセット周辺がアッチッチーになって充電池1年でお亡くなり
キーボードお亡くなりとなってしまったことに比べたらこのノートは優秀でした
K53TKは5年前から役割失ってましたが、こいつは現役でした。K53TKは分解できませんでしたが、こいつは容易でした
N85_N870HL(excomputer N15xxシリーズ)は3年3か月でもうディスプレイ下部に怪しい線が出てる上
ファンがほぼしにかけていたので、多分もうじきご臨終だと思います。dGPUがついていると言えど150なので今のRyzen APU
とそう変わらないと思います(思うだけで実際ベンチはしてない)
結局長い間使えるのは高品質なパーツを使えて、自分で好きなように冷やせて、好きなように取り換えられる自作機なんだけど
その自作機に負けないくらいこのASUS X202Eは活動してくれました
ノートで長持ちさせたい人は低スペックで低発熱(TDP6w以下)のノートが良いですよ
性能はゴミですけど、長持ちだけはできます。(例:HP 15 ay000 5年経っても90%維持の充電池)
他の部品の劣化に伴い発熱は上がっていくので、充電池だけ長寿命でも結局最後はリサイクルボックスになりますけど
どんどん捨てて、どんどんリサイクル
家の物を沢山捨てる時期に来てるので、放置すると危険なノートは勿体ないとか思わず捨てちゃいましょう
4点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
もう一度経過を詳細に記入で、ご相談します。
ASUS X202e のノートパソコンです。この度「キーボード」の全てが書き込み不良になり、試しに外付のキーボードでテストした結果OKだったので、交換キーボードを購入して交換しました。
結果良好です、が無線ランが右下の表示に赤い×が表示です。無線ルータからの無線受信はNOです。但し有線を接続したらOKです。またUSB接続の「モバイルルータ」もOKです。
その結果色々点検した所、バッテリーの左上に設置してる「無線LANモジュール」の黒いケーブルの接続金具と取り付けネジの頭と干渉してました。これがショートして不能かな思います?
が、現在考えられる現象です。
こう言う現象等で無線ランが接続出来ない現象での解決策などをアドバイス等を宜しくお願いします。またその無線LANモジュールの型式を教えて欲しく(購入先)も併せてご指導お願いします。
0点

同じ型番のPCでもグレードや発売時期によってモジュールが変更されていることがあるから実機で調べるしかない。
無線LANモジュールはシールにメーカー/型番が書いてあることが多い。なければデバイスマネージャで調べる。
書込番号:20437915
0点

壊れていると思われるモジュールは外したほうがいいでしょう。ただ、端子が電源回路に接触していた場合は、電源回路の故障もありえます。
また、4年目ともなると故障率も高くなってくるので買い替えたほうが結果的には安くつくかもしれません。
なお、カードを交換した人もいます。
http://konozama.jp/amazon_devil/2015/12/x202e-ct3317intel-dual-band-wireless-ac-726011ac.html
購入先は、Amazon・ドスパラあたりです。
書込番号:20437942
1点

USB子機でだいようするか?
ありりん00615さんが紹介されているように無線LANカードを交換するか?ですね。
>「無線LANモジュール」の黒いケーブルの接続金具と取り付けネジの頭と干渉してました
黒とグレーのケーブルは無線アンテナです、そっと上に引っ張ると外れます。
ちなみに私も別のPCで無線LANカードをAC7260に交換しましたが、結果は快適です。
現状はアマゾンで3千円以下ですからUSB子機とほぼ同額ですね。
書込番号:20438179
1点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
>CrazyCrazyさん
>Hippo-cratesさん
色々と親切に教えて頂き感謝です。初めはUSBとはピント来なかったですが。思い出しましたUSBで接続して
無線ランでしたね・・・・昔に使った経験が有り・・・それで調べたら机の中から出て来ました。ドライブをインストールして接続
でインターネットが繋がりました。有難うございました。
無線モジュールの件は以後考えて見ます。 ほんとに助かりました。
書込番号:20438488
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
X203e の機種です。キーボードでの書き込み不良で、キーボードを交換しました。交換は少し難しかったが、何とか交換も終わりました。
色々テストの結果書き込み等は問題無く出来るのは確認でヤレヤレって事です。
が!インターネットが有線ではOKですが、無線(Wi-Fi)が繋がりません、それでウインドーズ➡ネットワーク接続で確認したら「ワイヤレス接続」マークが無くなっています。色々チェックしましたが、それ以上解決策が分かりません。 確認すべき、設定すべき事等を教えて頂きたくお願いします。
0点

もう一度分解しminiPCIeに刺さっている無線LANモジュールをチェック。
書込番号:20432723
0点

もう一度ばらして配線(線材だったりフィルム状だったり)が、外れていないか接触不良を起こしていないかを確認した方がいいでしょう。
場合によっては静電気等で無線LANモジュールが破損している可能性もあります。
配線の確認でだめなら修理に出したほうが懸命かもしれません。
書込番号:20432724
0点


早速有難うございます。
キーボード交換時に「それを」外しました、その時に右側のケーブルが外れて、差し込みみたいだったので「差し込んで」復旧しました。それが原因箇所でしょう。 処置方法有りますか? 宜しくお願いします。
書込番号:20432751
0点

>>キーボード交換時に「それを」外しました、その時に右側のケーブルが外れて、差し込みみたいだったので「差し込んで」復旧しました。それが原因箇所でしょう。 処置方法有りますか?
無線LANモジュールから、アンテナケーブルを外して、無線LANが切れるのは当然でしょう。
元あるところへ差し込んで復旧したのが、当然の処置方法でしょう。
書込番号:20432787
0点

>キーボード交換時に「それを」外しました、その時に右側のケーブルが外れて、差し込みみたいだったので「差し込んで」復旧しました。それが原因箇所でしょう。 処置方法有りますか? 宜しくお願いします。
それでも復旧しないのであれば、ケーブルが外れた際に内部で配線が切れた可能性がありますが。
一応もう一度挿し直してみましょう。
書込番号:20432824
0点

有難うございます。良く確認したら「黒線」が外れたので、差し込んだのですが・・・確認したらこの黒線のコネクターの金色金具とこの無線機器を固定してるボルトと干渉しているようです。再度引き抜いて干渉を無いように差し込みしましたが・・・駄目(赤×表示)です。干渉でショートしたのでしょうか?
この機器のみの販売はしていますか?
書込番号:20432889
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
ASUS X202e 機です。全てのキーの打ち込みが出来なくなりました。昔に買ってた外付けキーボードでは、全てが記入できます。またモニターにキーボード表示しての書き込みは出来ます。手の指で打つキーボードからの文字の記入が出来ません。何か原因を確認する方法点検箇所等ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
6点

デバイスマネージャーのキーボードが「!」マークになっているとか。
※たぶん、壊れたのだと思います。
書込番号:20380761
0点

有難うございます。
キーボード
HIDキーボードデバイス
Keybord Device Fiter「
と「キーボード」の下に2つの項目が表示です「!」はございません。です。
書込番号:20380925
1点

たぶん、マザボとキーボードの接続ケーブルが緩んで接触不良を起こしていると思われます。
紙のようなケーブルなので、差し込みが緩くなりそうなることも、極たまにですがあります。
直そうと思えば、キーボードを取り外して、再度付け直すと。
ただ、自信が無い、そういうのは苦手というなら、素直に修理に出すほうが良いです。
ただし、延長保証にでも入っていなければ、もう1年は経っているかと思うので、そこそこ高価になってきますね。
書込番号:20381113
2点

全てのキーが不良の様ですから・・・接続等の可能性も大でしょう。富士通PCでは交換実績は有りますが、X202eは取り付け方法が異なるようで・・X202e機のキーボードの交換された方、良くご存じの方、キーボードの交換手順とか点検箇所をお教えて下さい。
また、何んでも参考意見アドバイスも宜しくお願いします。
書込番号:20388702
0点

「HDDの交換について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006229/SortID=20362941/#tab
これと同一機器でしょうか?
と,すると 外付けキーボードでなら,起動できる・・・ということでしょうか?
書込番号:20391986
0点

ありがとうございます。同一機種です。HDDは皆様のお陰で回復して…数日後に、使うべき開いたら字が打てなくなっていました、
色々試したら、全てのキーが作動しない事で、それでUSBから外付けのキーボードを接続したら全てのキーは打てました。
宜しく指導方お願いします。
書込番号:20407850
0点

