ASUS VivoBook X202E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202Eの価格比較
  • ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202Eのレビュー
  • ASUS VivoBook X202Eのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202Eの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202Eのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202Eのオークション

ASUS VivoBook X202EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2013年 3月上旬

  • ASUS VivoBook X202Eの価格比較
  • ASUS VivoBook X202Eのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202Eのレビュー
  • ASUS VivoBook X202Eのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202Eの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202Eのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202Eのオークション

ASUS VivoBook X202E のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202Eを新規書き込みASUS VivoBook X202Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:228件 ASUS VivoBook X202EのオーナーASUS VivoBook X202Eの満足度5

購入3ヶ月、1週間ほど前から、ACアダプタからまるでハードディスクの回転音のようなかすかな異音がするようになりました。
通電時のみです。当初は HDかファンのかすかな回転音のように聞こえるので、本体からに違いないと思ってましたが、耳をあてるとACアダプタに間違いないです。

ネット検索すると 他社でも結構ひっかかりますね、ACアダプタは これのみリコール等もあるので、放置は怖いようです。

明日、ASUSに相談しようと思いますが、こういう時は、本体も込みで送る物でしょうか? 
なんだかそう言われそうな予感がします。

PCには、個人情報が沢山入ってるし、ブラウザもパスワードを一杯記憶してるので、あまり出したくないです。

本体込みで出す場合は、やはりリカバリーして出す方が安心ですよね? EaseUs todo backupで システムイメージは保存してますが、実は、まだ戻した事がありません。

という事で、質問は、修理に出すときは、リカバリーして出荷状態に戻すべきかです(タイトルと違っちゃいました)...

書込番号:16763020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/10/27 21:36(1年以上前)

>修理に出すときは、リカバリーして出荷状態に戻すべきかです
リカバリーするとき、HDDの内容を確実に消去するソフトを実行してください。
昔のNECのノートを付属ソフトでデータ消去したら5時間以上消去に時間がかかりました。
さしあたって、アダプターだけ修理に出してよいかASUSと交渉しましょう。

書込番号:16763069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/27 21:51(1年以上前)

そのケースだとアダプターだけ送れば良いと思いますが、万が一本体も、ということであれば・・・
対費用効果を考えるとアダプターだけ買った方が早いと思いますよ!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokka/4950190121909.html
僕も、持ち歩き用、自宅用、車載用で3個有りますが結構便利です。(余談ですが・・・)

書込番号:16763142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 ASUS VivoBook X202EのオーナーASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/10/27 23:01(1年以上前)

ガラスの目さん
 私はDドライブはフォーマットして、リカバリーだけしようと思ってました...やはりそこまでするものですか?
 ノートPCで リカバリ前に、C, Dを全部抹消するのは 厳しくないですか? 簡単に抜き出せないし..

チョット小太郎さん
 そのアダプタ安いですね、このノートに使えるのでしょうか? 標準のは足が折れないので嵩張るのがきらいです。

書込番号:16763566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/27 23:25(1年以上前)

>そのアダプタ安いですね、このノートに使えるのでしょうか?
使えますよ、そのつもりで選んだのですが・・・
バックアップだ、再設定だ、と時間を取られるよりはいいでしょう。
時は金なりです!

書込番号:16763665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/10/27 23:56(1年以上前)

全部抹消できない場合は、下記のようなソフトがあります。
HDDの空き領域に複数回書き込み消去を実施できます。
☆DKFSCLN
http://antarespc.com/tool/disk-freespace-cleaner.html

書込番号:16763801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/11/03 21:27(1年以上前)

ヘェ〜、アダプターが鳴くことがあるのかと思って、自分x202eのアダプタに耳を当てたら、微かな音が出てますね。気付かなかった。
taichiのアダプタは無音です。こういうところもコストダウンなんでしょ。

うーん、一回気付くと気になる…

書込番号:16790818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/05/15 21:58(1年以上前)

その後、スレ主さんはどうされましたか?

僕の場合、結局、上の書き込みの後、 ASUSに連絡して修理扱いで良品交換になりましたよ。

あれから、半年、今のところ、異音は出ておりません。

書込番号:17519237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FastBootって速くなりますか?

2013/08/05 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:228件 ASUS VivoBook X202EのオーナーASUS VivoBook X202Eの満足度5

BIOSでFastBoot設定にして、電源ONからWindows8のタイルの画面が操作可能になるまで約50秒もかかります。FastBootをOFFにしてもほとんど変わりません。 古い XPノート(Pentium M 1.6Ghz)の方が速い位です。

一方、古いPC(Core2Duo E7200, 2GBx1, 250GB HDD IDE)に入れた Windows8だと 起動30秒位です。古いので、EFIブートでも、FastBootでもありません。 

HDのベンチマークをやると このノートの 2.5inchの方が全項目性能は上なのに...

これって、皆さんのこの機種も同じですか? 遅いのは、何故なのでしょうか? 設定などで起動を速くできますか? 30秒位だと Win8らしいと思うのですが。

書込番号:16439413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/08/05 18:12(1年以上前)

わたしが無知なのか、FastBoot に設定してもパソコンの起動は速くならないと思います。
また、古いパソコンに Windows8 をクリーンインストールしていませんか…。
もし、クリーンインストールしていれば、起動時の常駐ソフトが少ないので、その分早いのだと思います。

わたしは、姉妹機の CT3217 を使っていますが、約 40 秒で起動します。
わたしの場合、ウィルス対策ソフトは Windows Defender のみ使っています。
また、Windows の「 高速スタートアップ 」を有効にしています。

最後に、Windows8 をクリーンインストールすれば、起動時間が、今よりは早くなると思います。

書込番号:16439619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 ASUS VivoBook X202EのオーナーASUS VivoBook X202Eの満足度5

2013/08/05 20:45(1年以上前)

デスクトップだと FastBoot+UEFI、高速スタートアップを組み合わせると電源ON 最速1.5秒という記事を見かけます。
このノートだと電源ONから BIOSのロゴが出るまででも 5秒はかかってます。
HDだし、モバイルCPUなのでそこまでは求めませんが、40-50秒って、Win8らしくないですよねぇ...

書込番号:16440077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/08/05 22:54(1年以上前)

Windows8 搭載パソコンで、ストレージが HDD の場合、電源オフからの起動時間は 40 秒ぐらいだと思います。
但し、ストレージを SSD に換装すれば、電源オフからの起動時間は半分の 20 秒ぐらいになると思います。

確かに、50 秒はちょっと遅いですね。(汗)
お役に立てなくて、申し訳ありませんでした。

書込番号:16440700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/05/11 17:38(1年以上前)

もう、見てないかな?

fast bootは、休止ファイルが無効だと有効になりません。コマンドプロンプトを管理者権限できどうし、

powercfg /h on
powercfg /a

と打って、チャームから電源オフしてください。biosでfastboot有効、windowsの高速スタートアップ有効だと次回の電源ONから fastbootの高速起動を利用出来ます。

僕のct3317だと、これで約10秒ほどで起動します。通常起動は40秒です。

なお、作成される休止ファイルは3Gほどですが、msの資料によると、これを起動毎に全部読み書きスルわけではないそうです。

書込番号:17504483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 ASUS VivoBook X202EのオーナーASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/05/13 22:17(1年以上前)

クアドトリチケールさま、いつもありがとうございます。
今日見ました。

そしてやってみましたよ、起動は12秒位に劇速になりました。
感謝感激です、ありがとうございました。

書込番号:17512022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

FastBootでも起動に30-40秒かかる場合

2014/04/22 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

過去ログに FastBoot-高速起動でも 起動時間が 30-40秒かかるという質問があったに記憶する。
Core i3マシンの方だったかも知れない...が、今探せないけど..

自分はHDDのままで 長くても 10秒程度なので、その違いが不明だったが、自分の X202E-CT3317 で
  hiberfil.sys
がない状態だと、40秒はたっぷりかかるようである。

出荷状態がどうなってるかはさすがに覚えてない。 これを復活するには、管理者権限で
powercfg /h on
とやるのが一番簡単である。 電源管理で実際に休止を使うかどうかの設定は関係ないみたいだ。

もし、起動がどうあっても遅いとお悩みの場合は試してみるとよい。
なお、高速起動を利用するには、Windowsのチャーム等からの電源切断をしてハイブリッド電源切断状態を作らないとダメだ。

古い電源切断ツール等を使ってると、通常の電源切断になり、起動の高速処理は利用できない。

これは、出荷したままの HDD運用での話。 SSDにとっとと換装してる場合は、hiberfil.sysを作るべきかという問題もあるので、ちと状況は違う。 SSDなら FastBoot使わなくても、十分高速だろう。 ただ、もっと高速になる可能性はある。

書込番号:17438684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/22 19:10(1年以上前)

ハイバネーションことですね('A`)


私の環境でこれをOFFにして使うと、空き容量が10GBほど増えるのでハイバネーションは使いませんよ。
スタートアップでもたつく機種もあるでしょうけど、バックグランドで起動するプログラムの確認していると改善されることもあります。
SSD使用し断片化ブロックが気になる私の場合はですけど・・・

書込番号:17439632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/04/22 19:34(1年以上前)

ガリ狩り君さん、こんばんわ!

ま、ノートならスリープ運用がメインで、HDD運用で、起動が 40秒が 10秒切ると嬉しい人が多いと思って書きました。 Windows起動だけが速くなってもねぇ というのはちょっと置いといてですね。

hiberfil.sysがない状態だと、Win8の高速ブート機能は結局使えませんよね? まぁ、SSDならこのマシンでも 10秒前後でしょうけど。

僕は長らく、Win8で再登場した swapfile.sys, (これは ストアアプリの遷移状態保持のためらしいが) は、高速スタートアップに使われおり、 hiberfil.sysの有無は無縁だと 勘違いしてました。

MSのアーティクルにここらを明確に説明してるのはまだ探せてません。Win8リリースの1年位前のMSブログ位かな...

http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2011/09/08/delivering-fast-boot-times-in-windows-8.aspx

これ開発中の記事だし、2011.9は 古すぎだよね。ただし、なぜ Win8でそこにこだわったのかの理由は読めば納得できます。

書込番号:17439725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/22 22:40(1年以上前)

クアドさんこんばんは

オークション等で転売中古品購入ではこれを見逃しやすい('A`)アルイミユウリョウナジョウホウ
Windows8.1(Windows8)でこれをOFFにしちゃうと、HDDは使えたものじゃないでしょうね。
『スリープも使わないし、男は黙ってSSD買ってONかOFF』と硬派(実はeco志向?)な方は特に・・・

swapfailはページングファイル関連と認識していましたが、SSD使用しメモリー容量増設していると不要になるものですから・・・
私はメモリー消費を抑えたい為の工夫程度の認識ですが、高速な起動に『CPU・メモリー・記憶装置』の三本柱がバランス取れて来ると不要ですね。
それ以前にメンテナンス(突発的な故障やトラブル対策)では、高速スタートアップは不要の長物ですから、システムドライブ(回復領域とOEM領域除く)実質35GB程度で済んでいます。
深く考えるのも【('A`)メンドクサイ】な私は、此処まで行くとSSDを使わない意味が逆に無くなると考えています。


話は脱線してしまいましたが、この部分について知識とスキルを身に着けていると、事前のトラブル回避に繋がるきっかけにはなるでしょうね。
『何もしていないのに壊れた=不確定な作業や有耶無耶な事を行い異常を起した』と見ている、そんな私の個人の見解と問題の捉え方です。
高速スタートアップも良し悪しなので、MSにはリスクを初心者に理解できる内容で通知を行う事を願う。



-('A`)の余談-
バックグランドとスタートアップを調整していると、ハイバネーションや仮想メモリー切って私の愛機(R734)は4〜7秒以内の起動です。
Start menu8が足を引っ張っている格好ですけど、BIOSパスワード(英数記号含む40文字程度のパスワード)入力から起算で大体14秒。

Ubuntu14.04LTSリリースでは日本語環境の手間は、13.10以降から改善されている事が分かったが未だに使える代物では無い状況ですね。
グラフィックドライバーを受け付けない等の問題は、解消されていない出始めのUbuntuらしさ溢れる問題なのでもう少し様子見になるでしょう。
ラップトップ環境の場合は特に注意してインストール行ないたいですね。

書込番号:17440503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/04/22 23:21(1年以上前)

まぁ、僕を含んで、このPCのユーザの10%以上がSSD化なんてしてるとは思えませんので、参考になる人もいることを期待しましょう。

僕は高速スタートアップは悪くない改良の一つと考えています。

書込番号:17440669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

8.1アップデート不具合解消。

2014/03/03 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

昨秋8.1アップデートで。ネットワークの性能が落ちる、その他の問題に遭遇したので、8.0に戻していた。
本日、再度 8.0工場出荷状態からms update適用後 8.1へアップし、メーカーのドライバを適用したら昨秋の問題は全てクリアされてる
のを確認した。

書込番号:17262030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/04 12:34(1年以上前)

それは良かったGood (^-^)v

書込番号:17263428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/03/04 12:54(1年以上前)

実は、8.1アップデートより、その前段階の工場出荷状態からのMS Update全適用で難儀しました。
96個の更新中、失敗が88個!

MSの Fix it

http://support.microsoft.com/kb/971058

を適用したら全部成功しましたが、これを見つけるまでの試行錯誤は半端ではなかったです。
同系機のユーザさんの参考になれば幸いです。

修理前に採取してた EaseUS ToDoとWindows8のシステムイメージは、HDのリカバリー領域を消さないと適用できないので使えないというオマケ付。
無料ツールの限界ですね。 やっぱり TrueImageの製品版に戻ろうかと調査しております。

書込番号:17263521

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

CT3217 と CT3317 との違い

2014/02/05 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

クチコミ投稿数:20件

I3 CT3217のタイル画面が出た直後に、「M」を押して、ブラウザ FIRE FOX を開いて使っていましたが、

I5 CT3317 で同様の手順をとると、「M」を押すとアプリ検索の表示に1−2秒かかって
FIRE FOX が表示されます。
サクサク動くんだったらI3のほうが早かったなぁと思うのですが、
両方使ったことがある方いらっしゃいましたらどうですか?

CPUのふだんのクロック数がI5のほうが低いことから影響しているのかとは思いますが
こういう作業で遅れているのではちょっとめんどくさいですね。

書込番号:17154825

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タッチパッドの無効化について

2014/01/13 12:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

スレ主 maki3317さん
クチコミ投稿数:1件

タッチパッドがあまりにも使いにくいので、USBで使えるマウスを買いました。

今までは[fn]+[f9]で切り替えていたのですが、ここ数日それができなくなりました。

どなたか解決方法を知りませんか??

初心者にもわかりやすく教えていただけると助かります。

本当に使いにくくて困ってます。。。

書込番号:17067362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/14 14:31(1年以上前)

asus-smart-gesture というソフトを入れなおすと、fn + F9 が効くようになります。

http://asus-smart-gesture.updatestar.com/ja

書込番号:17071613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202Eを新規書き込みASUS VivoBook X202Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E
ASUS

ASUS VivoBook X202E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月上旬

ASUS VivoBook X202Eをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング