α NEX-3NL パワーズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2018年5月27日 10:32 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年4月9日 08:46 |
![]() |
4 | 9 | 2015年6月6日 21:29 |
![]() |
9 | 19 | 2015年1月16日 20:55 |
![]() ![]() |
143 | 36 | 2014年12月31日 11:02 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月15日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
東芝FlashAir w-04を購入しました。
残念ながらスマホにwifi名が出てきません。
過去の口コミを見ていると旧型?で繋がっているようですが、何が問題なのか分かりますか?
それとも旧型なら問題なかったのでしょうか?
他のSDカードでコレなら出来るSDカードはありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:21853585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

d( ̄  ̄) 他のカメラで試してみるとか、他にカメラが無ければPCで試してみる!
書込番号:21853989
0点

>マーク・トウェインさん
電気が通っていればぶっちゃけ
どのカードスロットでも電波が出る
はずです。PCなどで一度試してみて
下さい。
書込番号:21854026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーク・トウェインさん
FlashAirのソフトウェア更新してみました?
色々問題あったようで、既に3回もバージョンアップしています
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/download/flashair/update/sduwa/update.htm
書込番号:21854043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY NEX 3N
FUJIFILM F550EXR
2機種とpcで試してみましたがSDカードとして認識していますが、電波がのみ見つからず…
アップデート試してみます。
書込番号:21854056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーク・トウェインさん
カメラでフォーマットしていませんか?
フォーマットするとWi-Fiに必要な設定ファイル(隠しフォルダ)も消されてしまい、Wi-Fiが動作しなくなります。
その場合はPCでFlashAirToolを使って初期化作業が必要です。
書込番号:21854286
0点

>technoboさん
AirToolでSDカードを初期化してwif繋がるようになりました!
eye-fiのon off変更もあったのでonにも出来ました。
ありがとうございます♪
中古で購入したので前の所有者が初期化したと思われます。
大変ありがとうございます。
書込番号:21854461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
スマホのカメラでは物足りなくてミラーレス一眼の購入を検討しています。
アクセサリ込みでも4万5千円以内で収めたいです。
α NEX-3NLは
手ブレ機能があり、感度がいいとレビューが多い
J5は
wifiなどの機能があり、割と最近の機種なので画素数など高い
ので迷っています。
被写体は
・人や自撮り
・桜など風景
・秋季は紅葉、冬季はイルミネーションなどの夜景
です。
スポーツや動くものは取る予定ありません。
ズームレンズキッドなどもお得なので検討しましたが、まずは通常レンズで練習してみようと思っています。
どちらがいいでしょうか。
アドバイス頂けると助かります。
1点

>わたちゃん☆彡さん
>> α NEX-3NL
メーカー在庫がないので、店舗在庫になりますけど・・・
>> J5
ニコ1ですと、まだメーカー在庫ありますが、将来性に不安かと思います。
パナGF7では、ダメでしょうか?
書込番号:20802057
2点

どちらも手ブレ補正機能はレンズ依存です
イルミネーションとかは高感度耐性が良いNEXが良いと思います
書込番号:20802061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わたちゃん☆彡さん
私はJ5ユーザーなのですが、ニコンユーザーにはお勧めしますけど、新規でミラーレスを検討されている方にはお勧めしません。
スマホ感覚でも撮影できるいいカメラだと思いますけど、この先継続していくのかという不安点や、1NIKKORレンズのラインナップが少ないことが大きな理由です。
FマウントユーザーはFT1というマウントアダプターを使えばレンズを使い回せるメリットはあるのですが。
APS-Cとm4/3を比べるとAPS-Cの方がいいのでしょうが、私ならm4/3にするかな。
書込番号:20802124
2点

こんばんは。
まず、画素数を基本にカメラ選びをすると失敗することがあります。高画素=高画質ではありませんから。
その2機種ですとJ5は9464649さんがお書きのようにマウントの将来性に不安を感じます。またNEX-3は発売から4年以上が経過して完全に過去の機種ですし、壊れた場合のメーカー修理期間も心配です。
Wi-Fi内蔵で自分撮り可能で45000円以下という条件はかなり厳しいですが、キヤノンのEOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットも検討されてみては。現行機種ですし、レンズ内に手ブレ補正機能が内蔵されているので安心かと。量販店ですともう少しお高くなりますが。
http://kakaku.com/item/J0000017651/
書込番号:20802233
1点

こんにちは。
私もNEXはいまさら感が強いと思います。
ニコ1はセンサーが小さすぎで個人的はありません。
マイクロ4/3はお勧めしたいのですが、現在予算に合う適当なモデルがありません。
少し前ならGF7が安かったのですが・・・
みなとまちのおじさんさんがお勧めのキヤノンEOS M10のレンズキットがいいと思いますね。
EOS Mはレンズは少ないですが継続していく姿勢が見えますし、画質はEOS Kissなどと
同等で美しい絵が得られますよ。
書込番号:20802478
0点

>わたちゃん☆彡さん
その用途とご予算だったら Nikon1J5にします。
コンパクトで使いやすいと思いますよ。
レンズを大量に増やすなら今後も考える必要がありますが、
コンデジ感覚で購入するなら後継機種については悩むポイントでは
無いと思います。
嬉しいお知らせが1つ、Nikon1はJ5から画質がぐっと良くなりましたよ。
書込番号:20802747
0点

NEXは操作性に癖がありますね。
個人的には使い辛い。
それにちょっと古いかな???
少し前ならα5000とかその値段で買えたんですけどね。
秋葉原のヤマダとかまだないかな?
2月くらいなら在庫限りでパナGF7がオススメだったんですが…
少し値上がり気味
そうするとキヤノンM10が今は安くて良いかも。
撮影目的をみると速さを求めない感じですし。
下手したらM3あたりも今後買い得になりそうな予感はしますね。
書込番号:20803303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

ゆっさん@dkさん こんにちは
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/spec.html
上の仕様を見ると ”静止画撮影時:1/4000-30秒、バルブ、動画撮影時:1/4000-1/4(1/3ステップ)、AUTO1/30まで”
とあり バルブは内蔵しているようです。
書込番号:18845077
2点

ゆっさん@dkさん 返信ありがとうございます
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44530480M-JP.pdf
上ののハンドブック(PDF)のP62に書かれてあると思います。
後 その時は
リモートコマンダーRM-VPR1が必要になると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
書込番号:18845132
1点

BULB撮影の設定方法は
MENU→撮影モード→マニュアル露出
でマニュアル露出にして
コントロールホイールの下を押してシャッタースピードを選び
BULBが出るまでコントロールホイールを左に回すと
シャッター速度をBULBに設定できます。
書込番号:18845371
1点

バルブ撮影という特殊なメニューがあるわけではなく、
シャッター速度の選択肢の一つというのがポイントです。
カメラを三脚に固定して、振動を与えないように、
リモコン(有線だったり無線だったり赤外線だったり)で操作するのが一般的です。
いわゆる花火大会でしょうか?
フォーカスマニュアルで固定するとして、、、
ISO感度と露光時間(人間時計)のバランス、妥協点が難しいところです。
当日の夕暮れ、明るいうちにはまだ試せないので。。。
他の花火大会で練習して本番を迎えるというのがいいかと思います。
それではハッピーシューティング!!
書込番号:18845907
0点

すいませんコンデジユーザーなのでバルブでは花火撮影したことないです。
NEX3系で実際にバルブ撮影されてる人はおられますか?
NEX5系と違ってワイヤレスリモコンは使えないし、
有線リモコンのリモートコマンダーRM-VPR1は使えましたっけ??
書込番号:18846240
0点

六畳麦茶さん こんばんは
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/compatible.html
上のNEX-3N対応アクセサリーの中に RM-VPR1が有りますので大丈夫のように思います。
書込番号:18846283
0点

バルブ撮影ができても
リモートコマンダーRM-VPR1を使用しないとね。
三脚を使用しても、シャッターを押している間
身体の振動などでうまく撮れないこともあるかと
リモコンを使用しない場合、シャッターの制御は
手などで押したままで長時間露光するより
30秒のタイマーを使って、
上がる直前、もしくは上がった瞬間に
シャッターを押し露光開始、
様子を見ながら黒い光沢のない厚手の紙をレンズの前でカメラに当たらないように
遮るのが良いかと
ついでに
露出の設定は
ISO100、
絞りは8〜11
露光時間は
打ち上げ花火は10〜20秒くらいですかね
マニュアルでピント合わせ。
スターマインなどは長時間露光すると露出オーバーになるため
露光しすぎないこと大事です。
三脚はそれなりにしっかりしたものが必須です。
書込番号:18846365
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
nex3nから使えるんでした(^^;
ちょっと価格が高めだけど、エントリー機であるのはありがたいですね!
書込番号:18846386
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
カメラとPCをUSB接続して、写真ファイルをPCに取り込んでいます。
カメラ内SDカードの写真ファイルを削除したいのですが、PCエクスプローラーの操作でデータ削除ができなくて困っています。
フォルダーは日付ごとに構成されるように設定しています。
フォルダーも個々の写真ファイルも、マウスを右クリックしても「削除」が表示されません。
PCはウインドウズビスタのエクスプローラーです。
無関係と思いますが、メモリーカードを確認したらロックされていませんでした。
今まで使った他社4社のデジカメでは現在と同じ方法で、普通のUSBメモリーと同様の操作で問題無く削除できたのですが・・。
どこが拙いのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けませんか。
0点

カメラでSDの初期化しては駄目なんですか?
私はPC上での撮影データの削除は、万一のトラブルを警戒して、SDの撮影データの削除は全てカメラで行っています。
それとも、カメラでも削除できないのでしょうか?
あと、すべてのSDで同じ症状なのでしょうか?それとも特定の一枚だけの症状でしょうか?
書込番号:18373187
2点

スナップ専門さん、こんにちは。
カメラのUSB接続の設定は「マスストレージ」になってますか?
ただエクスプローラーでフォルダーや写真ファイルを削除できたとしても、それによってカメラ内の管理情報に不具合が生じてしまう危険性がありますので、遮光器土偶さんが書いてくださってるように、写真ファイルの削除は、カメラで行った方が安全なように思います。
書込番号:18373221
1点

スナップ専門さん こんばんは
このカメラの事は解りませんが カメラの付属ソフトにより 取り込んだ後 画像削除できるソフトと 出来ないソフトが有るようで
パナソニックの初期のソフトは出来ましたが 最近のソフトや 他のメーカーのソフトでも出来ないソフト多くなっている気がします。
自分の場合も 昔はパソコンで削除していましたが 最近は 出来るソフトが手持ちではないので 全てカメラ本体でフォーマットしています。
書込番号:18373243
0点

PCへの取り込みはPlayMemoriesHomeを使って、取り込んだ画像は削除するにチェックを入れれば、問題無く目的を達成出来ます。
エクスプローラーで削除すると、Windowsで不可視の管理ファイルが取り残されて、エラーとなります。
書込番号:18373284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメでフォーマットするのがいいと思います。
書込番号:18373364
0点

自分も先日、他のスレッドで知ったことですが、ソニー機の画像ファイル管理は ちょっと変わってるようです、
カメラとPC接続ではなく、カードリーダーを利用してデータを転送したあと、メディアをカメラに戻して
カメラのユーティリティーで 削除 もしくは メディア初期化をされたほうが良いみたいです、
先月だったか? 同じような内容のスレッドがあったんですが、すみません、探し出せません、
書込番号:18373413
1点

>先月だったか? 同じような内容のスレッドがあったんですが、すみません、探し出せません、
こちらでしょうか?
「画像の移動について教えてください。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=18295235/#tab
書込番号:18373542
0点

NEX-3Nがどうのような制御方法になっているかよくわかりませんが
カメラ側から
カードをフォーマットするか
メニューからファイル毎とか撮影日毎に消去できませんか?
私は、取りこんだらカメラ側からカードをフォーマットします。
カメラとPCを繋げて取りこむ必要があるのですかね…
カードリーダーでよいのでは、
最近のPCならSDのスロットもPCに付いていませんかね…
書込番号:18373612
1点

皆様。多くの助言を頂き、有難うございました。
歳の所為ではっきり記憶して居りませんが、最初にカードを挿入した際にカメラでフォーマットしたのではないかと思います。
確認したらカメラでデータ削除は可能でした。
できれば普通の外部メモリー感覚で使えれば便利なんですけれど。
SONY機は初めてなので撮影も含めて戸惑っています。
写真ファイルの番号を重複させたくないので、当面このまま継続したいと思います。
有難うございました。
SDカードは1枚しか使っていません。
secondfloorさん。USB接続の設定を変えても状況は同じです。
でぶねこ☆さん。 面倒なのでPlayMemoriesHomeを取りこんでいません。
かえるまたさん。SONYはPlayMemoriesHome使用を前提にしているんでしょうかね。
okiomaさん。昔人間なものですからUSBに慣れ親しんでいますので。
PCにSDカードスロットもついていますが、毎回カードを出し入れするのは端子を痛めると思って使っていませんが、USB端子を接続するのも同じでしたね。
書込番号:18373744
0点

かえるまたさん、 探していただき ありがとうございます m(_ _)m
そうです、そうです、この質問スレッドでした、
ソニー機は 他社とは違い、管理ファイルなるものを別に作ってメディア内のファイルを管理してると知って、目がテンになりました
ということはですよ・・・・・
やはり カメラとPCは直結しないで、カメラからメディアを取り出してカードリーダーでファイルをPCに コピー、
メディアはそのままカメラに戻し、カメラのユーティリティーで 削除 あるいは フォーマット すれば問題ないのでは?
ソニーという会社は、あまりに独自性の意識が強いようにおもえます、
技術者はユーザーに良かれと考えてのことかも知れませんが、ユーザーとしては戸惑いが多く 困りますね、
書込番号:18373819
1点

メディアは使用するカメラでフォーマットするのが基本ではないかと思います。
いろんなメーカーのカメラを使っていますので
簡単なのは、カードリーダーなりを使って取りこめば何も不具合は出ないかと。
書込番号:18373939
2点

>写真ファイルの番号を重複させたくないので、当面このまま継続したいと思います。
ソニー機の場合、メニューからファイル番号を「連番」にしとけば
SDカードをフォーマットしても
ファイル番号はリセットされず続き番号となります(=゚ω゚)ノ
私の場合、例えばその日に撮りまくったSDカード内の写真をPC等にすべて取り込んだら
そのSDカードは潔くカメラ内フォーマットをします。
それとSDカードは、やはり複数枚運用がいろいろと安心ですね^^;
書込番号:18374646
0点


私も、ファイル転送後、カメラでフォーマットすることにしてます。
PCからカメラ内データを直接扱う事はしないのですが、以下が気になったので・・・
>フォルダーも個々の写真ファイルも、マウスを右クリックしても「削除」が表示されません。
「削除」が表示さらないと言う事は、カメラからの制限と言うより、
OSからの制限がではないのでしょうか?
例えばですが、リムーバブルメディアへの書き込み制限をするソフトが動いているとか・・・
セキュリティ関連ツールでは、データ持ち出し制限機能を持った物もあります。
この種のソフトがインストールされているか、確認されては如何でしょうか?
書き込み許可フラッグを立てると、その後期待通りの操作ができたりするかもしれません。
あくまでも可能性の話ですので、外していたらご容赦下さい。
NEX-6での確認となりますが、
USB接続して、削除操作を行いましたが、隠し属性の管理ファイルも含めて
削除する事ができました。
書込番号:18375035
0点

皆様、有難うございます。
葵葛さん。有難うございます。
> ソニー機の場合、メニューからファイル番号を「連番」にしとけば・・。
< 有難うございます。今後の参考にさせて頂きます。
カイザードさん。有難うございます。
>カメラからの制限と言うより、OSからの制限・・
< 同じ条件で他のメーカーのカメラでも操作してみましたが、問題無く実行できましたので、PC側の原因ではないと思っています。
NEX−6と私の現状PCをUSB接続して、PCから操作可能であれば混乱してしまいそうです。
ところで・・、
NEX−3の設定変更が面倒なので、NEX−6が欲しいと思っています。
NEX−6はクイックナビが便利だと書いた記事が有りましたが、実際に使用された感想では如何でしょうか。
差支えなければ教えて下さいませんか。
書込番号:18375683
0点

>スナップ専門さん
パソコン側の問題は無さそうですか。
了解しました。
皆様書かれているとおり、一度SDカードを交換して試してみる必要がありそうですね。
さて、NEX-6 の操作性についてですが、以前使っていたNEX-5N との比較になりますが、
「コントロールダイヤル」、「モードダイヤル」でダイレクトに操作できるので、
操作性は格段に良いと思います。
(ファンクション)ボタンを押すだけで、ダイレクトに設定を変更できる「クイックナビ」は
制限はありますが、カスタマイズ可能で大変便利。
NEX-6は何時もバックの中です。
ボディーの作りもしっかりしてます。
書込番号:18376368
0点

皆様、本当にありがとうございました。
これでこの口コミを終わらせて頂きます。
カイザードさん
NEX−6のクイックナビを本日午後、店頭でさわってみました。
NEX−3と5との不便さを解消していると感じました。
有難うございました。
書込番号:18376555
0点

NEX-6を使用しています。
クイックナビは確かに使いやすいと思いますね。
NEX-3Nと比べてボタンやダイヤルも多いですから設定は楽でしょう。
それでも、色々設定をするとなると操作性に関してはまだまだ…
α6000の方が使いやすいですね。
書込番号:18376632
0点

okiomaさん
私はそれほどヘビーユーザーではないので、忘れた頃に行う基本的な操作方法を思い出し易い事が有難いのです。
これは歳の所為ですけれど。
発売当時にα6000を見た時、水平を示す表示がないので残念でした。
ご意見、有難うございました。
書込番号:18376699
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
4月末に購入したSONY NEX-3Nのレンズが故障しました。全く外的要因はなく、通常使用で何度もレンズがおさまらないことがありました。
なのにSONY側の対応は18000円レンズ修理になります。とのこと。
六年前くらいにサイバーショットのコンデジも半年たたずして壊れたので、私はもう二度とSONY製品は買いません。
いいものもあるかもしれませんが流石に二度続くともう買いたくなくなります。
勿論保証は期限内ですが自然故障ではないと言われました。
でも明らかにおかしいのと、買ったばかりなのでとても悲しいです。
こういうことってありえるのでしょうか?
またもうこのデジイチを修理する気が起きないのですが、このSONYから変えるのにちょうど良いデジイチがあれば教えてください。
ちなみに持っているコンパクトカメラは、
CanonのIXY、富士F900EXR、OLYMPUS XZ-1、RICOH CX4です。。
書込番号:16602281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念でしたね(´^`)
ミラーレスのAPSーC(NEX同等センサーサイズ)だと
富士フイルム XーM1等
キヤノンEOSーM
ペンタックスK01
…かな?
μ4/3(APSーCの6割ぐらいのセンサーサイズ)だと
パナソニック
オリンパスから多数出ています
撮影対象や扱い方や予算が解らないと何とも言えませんが…参考までに
書込番号:16602302
2点

こんにちは
そのレンズも、補償期間中ですよね?
故障が少なくて、アフターサービスの良い会社はニコンだと私は思っていますが、ニコン、キヤノンの
予算の範囲の一眼レフにされたらどうでしょうか。
ニコンは、土日祭日もオープンしているサービスセンターも有り電話も可能です。
このカメラは、貴方のものですがニコンのものでも有る!そんな気持ちの伝わる応対です(私見)。
書込番号:16602334
9点

よかおごじょさん、こんにちは。かごんまの方ですか。
災難ですね。
都市伝説 ソニータイマー発動?かと思いました。
ミノルタカメラ・レンズを使用していたことから、その流れでソニーNEX-5,α900を使っていますが、いまのところ快調です。
さて、交換レンズのみの故障なのでしょうか。落下したりぶつけたりしたのではなく通常使用での不具合は保証期間内ならば無償修理対応すべきです。徹底的に主張すべきものです。不具合の再現ができていないということでしょうか。
>4月末に購入したSONY NEX-3Nのレンズが故障しました。全く外的要因はなく、通常使用で何度もレンズがおさまらないことがありました。なのにSONY側の対応は18000円レンズ修理になります。とのこと。
六年前くらいにサイバーショットのコンデジも半年たたずして壊れたので、私はもう二度とSONY製品は買いません。
私もrobot2さんがいうように、ニコンはカメラの専業度合いが高く、品質フォローでトップの表彰を何度かされていたこともあるのでお勧めのメーカーかと思います。
どのようなメーカーのカメラにしても長期保障に加入しておくのが無難だと思います。製品寿命が短く、開発サイクルが早いので、隠れた不良が存在しやすいと思うからです。(あくまで私見です)
書込番号:16602394
4点

こんにちは。
SONYの対応は最低ですね。
保証期間内の通常使用での故障に対して「自然故障ではないと言われました」
もう、保証してないのと同じ ヽ(`Д´#)丿
SONYの自然故障の基準は、どうなっているんだ (--;)
工業製品だから、たまに故障するのは仕方ない、だからこその保証なのに SONYの対応が酷すぎる。
よかおごじょさん、他のメーカーにしましょ!
ミラーレス(レンズ付)安い順
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,29,58,63,65,70,251,308,311&pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
一眼レフ(レンズ付)安い順
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,29,58,63,65,70,251,308,311&pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
書込番号:16602408
6点

ご愁傷様です。
このソニーのレンズは、不具合の報告が多く出ているのに、
未だに欠陥品と認めないのですね、残念です。
パナソニック
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001566/
後継機種が出たので、格安となっています。
もしくは、パナソニック
LUMIX DMC-GX1X レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001556/
が良いかもですね。
私はソニー製品を多く愛用しているので、こんな事を聞くと残念でなりません。
ソニーは非を認めて無償修理にすべきです。
書込番号:16602411
9点

ざっと見ただけでも、このレンズに関しては通常使用での故障の報告が目立ちますね。
ソニーとしてはユーザーの気持ちを考えて 無償で直したほうがいいんじゃないでしょうかね、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15695962/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=16561396/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003974/SortID=16471486/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=16542516/#tab
書込番号:16602495
10点

このレンズに関しては、
誰か出るところに出ないんですかね?
同様の書き込みがちょっと多い気がします。
(わたしはこの機種は使っていないので出ようがありませんが。)
二度あることは三度ある
と、とるか?
三度目の正直
と、とるか?
わたしは今のところαで故障の経験はないんですけど。
(SONYになんの拘りもないですけど。)
以前にノートPCなら、2代連続で買ってすぐ故障したメーカーはあります。
(でもそれ以降も買うことはあります。)
書込番号:16602557
3点

マイクロフォーサーズとの競争の為か、小型にしすぎた感じですね。
電動式でない手動ズームレンズは、あまり壊れたと言う書き込みは見ない気がします。
書込番号:16602713
9点

災難ですね。
過去のスレでごねたら無料になったとか見た記憶がありますが、
もう少しサポートとお話して見てはどうでしょう。
担当者が変わると対応も違う場合もありますので。
それでも駄目なら、他のメーカーも検討しても良いかも知れません。
でもこのレンズこのような問題が多いですね。
書込番号:16602788
4点

このレンズは確かに壊れたという書き込みをよく見ますね。
本体がなんでもないなら単焦点の中古レンズでも安く入手して使い倒すという
手はありますが,SONYがイヤになったのなら本体を売っぱらえばいいでしょう。
一応確認ですが,
>SONY NEX-3Nのレンズが故障しました。
>またもうこのデジイチを修理する気が起きない
故障したのはレンズですよね?
書込番号:16602867
2点

連騰失礼します。
細かいことですが,スレ主さん,4年前のスレッドは閉じておいてはいかがでしょうか。
書込番号:16602885
1点

ボディは壊れてないみたいだから、新しい交換レンズ(単焦点レンズ)でも買ってみたら如何かしら♪
デジイチは、単焦点レンズ使ってナンボですよ(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
てか、スレ主さんは鹿児島の人??(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:16603010
1点

やっぱりソニーアンチもRX100やRX1だと一蹴されちゃうんで、他の製品でのアンチ活動が多いですね。
書込番号:16603192
5点

操作性も写りもいまひとつのレンズ(補正前提のレンズでRAW使用時の補正が面倒)
なので単焦点レンズ購入にもう1票。他社を買ってもハズレはあるし対応も不具合次第。
(自然故障保証期間内で18000円はないと思うけど)
ソニーの35と50とが手振れ補正もあっていいけど
2度あることは3度あるになってしまいそうだし、
ソニーの思う壷に嵌ってしまっているようにも思えるので、シグマなんていいかも。
旧モデルの19mmと30mmの中古なら8千円ぐらいで売っていたりします。
http://review.kakaku.com/review/K0000355024/#tab
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505822_K0000476451_K0000476455_K0000355023_K0000355024
書込番号:16603273
2点


ドライに言えば…気に入らないカメラでは楽しめないでしょう。
PEN EーPL5なんかが安くてよいですよ。
XZー1ユーザーのようですし、馴染むのも速いかと。
書込番号:16603615
2点

>勿論保証は期限内ですが自然故障ではないと言われました。
ここでもレンズ収納不良の報告は多いので、保証対応するのが正しいような気がします。
納得がいかない場合は、きちんとサポートに対して主張したほうがいいと思います。
まずは、今回の故障した部品名を教えてもらい
その原因は何なのかを教えてもらうのがいいのではないでしょうか?
そして、多分、レンズに外的力が加わったのが原因となると思いますので
一切力は加えていない旨を主張し、価格comで同様の故障の報告が多数あることを話し、
こんなに故障例がある以上、欠陥の可能性があるので、有償修理というのは納得できない旨をきちんと言ったほうがいいと思います。
どうしても、相手が有償対応という場合は、その人の上司と代わって貰うのがいいと思います。
さて、ソニー以外のミラーレスでAPS-Cサイズの撮像素子採用となると
キヤノンEOS Mしかありません。
同じ大きさの撮像素子なので画質は互角と思っていいと思います。
もうすぐモデルチェンジという噂があるので、新型が好きな場合は後悔してしまうかもしれませんが
それでも、当初の半額程度の価格になっているので、買ってもいいような気がします。
(急いでいないなら、1週間程度だけ新型の発表を待ってみるのもいいと思います。ただ、もし発表があったとしても発売はもっと先になってしまいます。)
http://kakaku.com/item/J0000001581/
書込番号:16603955
5点

サービスステーションでヾ(メ`ω´)ノ暴れてー
ずばっト解決ーv(。・ω・。)ィェィ♪
http://www.youtube.com/watch?v=H2RXAOmiMfs
書込番号:16604650
0点

皆々様方、返信が遅れまして申し訳ありません!こんなに返信をいただいて、今まで覗く専門だったのですが、これまでの購入前に色々相談してくれば良かったと思っております。勉強不足ですみません!皆様本当にいい方ばかりですね(((;╥﹏╥;)))
jjmさん
販売店はヨドバシでなかなか行けないので、キタムラから修理依頼しました。ヨドバシにも連絡することも考えてみます!
ほら男爵
EOS-Mは気になってます!撮影対象は人、風景などの日常利用です。予算は8万くらい。良いものにはお金は惜しまないので、超えても気にしません!!
robot2さん
Nikonさんそんなにサポートがいいのですね!一通り持っている中で唯一持ってないのがNikonなのです。一眼でNikonデビューもいいかもしれませんね!サポートの重要性を特に感じましたので…
セントリカーさん
SONYタイマーなんて信じたくないと思ったのですが今度ばかりは…
保証の大切さは感じましたが結局保証されないならあんまりメリット無いのかなと思ったりしてます。
書込番号:16604721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

締める前にちょっとだけ。
同じ製品を持っている方の貴重な情報になるので是非教えて下さい。自然故障ではないと言われた“理由”は何ですか?通常、よほどの証拠がない限りこんなことは言って来ないでしょう。例えば、大きな打痕、水没の痕跡があった等。もし聞いてなければ是非聞くべきだと思います。理由を言えなければ、「消費者センターに訴える」と言えば勝てるんじゃないすかね。売り払うにしても、ちゃんと無償修理させてからでないと損しちゃいますよ。
書込番号:16605519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気持ちよくわかります。
修理価格が出ているので、SONYの修理センターが対応し、不具合と認めず、有料対応と回答してきたことになります。おそらく、ヨドバシから修理依頼を出しても、保証書の製造番号を確認し、修理センターの端末に、その番号が残っていたら、全く同じ対応になる可能性が高いです。
発火したり、爆発の危険性が高い場合、法的にリコールの対応になりますが、生命に関わらない不具合は、メーカーの良心に判断は委ねられています。不具合を不具合と認め、公表するかは、そのメーカー次第なので、スレ主さんのおっしゃることが本当なら、SONYは基本的に、製造上や設計上のミスは、認める体質ではない会社ということになります。
まあ、これはSONYに限ったことではなく、サービスセンターで親切に応対しているように表面的には見える、ニコンなんかも、不具合を不具合とは認めない会社です。
カメラ業界で、ある程度、製造責任を取ってくれるのは、やはりキヤノンで、不具合も公表され、無償対応されます。これは、元々、事務機を扱っていて、保守契約を結び応対するという企業体質があるのと、カメラ部門も、ファッション業界や広告業界に、メーカー直で大量に納入し、そう言った大口ユーザーから指摘されると無視できないという面もあります。
それじゃ、スレ主さんに、キヤノンを勧めるかと言うと、実はそうでもなかったりしますw。キヤノンは、他のメーカーと較べ割高ですし、EOS Mもフルチェンジ寸前です。カメラは趣味性の高い道具なので、やはり自分が好きなカメラを買うのが一番だという思いもあります。もし、SONYの絵作りが好きでNEXをお買いになったのなら、交換レンズのみ購入されるのも手だと思います。カメラ本体に問題がないのなら、中古でレンズをお買いになられたら、一番出費が少なくなります。
書込番号:16605921
3点

ソニーのカメラは使ったことがありませんが、パソコンでは二回ほど信じられない経験をしました。最終的には、数年使用した製品を引き取っていただき返金対応をしていただきました。
どのメーカーの製品でも壊れる時は壊れますが、何かトラブルがあった時の対応でそのメーカーを使い続けるかどうか決める方も多いと思います。メーカーの方々にはその辺も考えていただきたいです。
私はオリンパスとニコンのユーザーですが、この二つのメーカーで何度かトラブルはあったものの、その都度納得のいく対応をしでいただいたので、今後も使い続けると思います。
書込番号:16606807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひどい話ですね
逆に自然故障でないと判断した理由を追求しましょう
あなたが交渉したのですか?
でしたら女性だということで舐められてるのかもしれません
ご主人なり強気な男性にお願いしましょう
徹底的に原因を追求させましょう
泣き寝入りはダメです
消費生活センターに相談もあります
書込番号:16618555
3点

この話になんとなく違和感を感じてるのは俺だけだろうか。 話が一方的すぎてメーカー側の言い分が全然聞けて無いんだよね。ソニーの肩を持つ つもりは毛頭ないが話半分で丸飲みはできないな。 過去スレの内容からしても。
書込番号:16634125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まったく違和感を感じない。
α55からソニーは不具合は後出しで「仕様」とし、故障はユーザーに責任をなすりつけるようになった。
書込番号:16635079
0点

自分は各社家電の修理に関わる仕事をしていますが
例えばある冷蔵庫で同一の故障が多発し、メーカー側も対策部品(改良部品)を出しておきながら
設計ミスを認めなく、堂々と有料修理にしています
世の中そんなもんです
書込番号:16635838
2点

うん。
もしレンズが壊れたのが「仕様だ」とソニーが言い放ったなら、俺もそちらの意見に完全に同意できるのだが、どうもそうではなさそうだ。スレ主さんの言い分ばかりでメーカー側の言い分の情報が一切出てこないことに俺は違和感を感じている。欠席裁判チックでフェアではない。
書込番号:16635868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤフオクに出てる型番は忘れましたがソニーのビデオカメラで、液晶が固定されずブラブラです
という出品が目立ちました
修理代が高額なため個人で部品を取り寄せ修理した人のブログを見ましたが
画像付きで部品が変わってるという指摘をしてました
故障が多発したのでソニーが部品を改良したのでしょう
それでも有料修理にするメーカーの姿勢は疑問に思います
書込番号:16635967
1点

ごめんね、俺もソニーなんかどうでもいいんだ。関係者でもないしどっちかというと好きじゃない。これで終わりにするけど、ソニーの不具合情報や、「メーカーなんてそんなもん」て一般論持ち出して、だからこれもきっとそうに違いない、ってのはどうなんだろ。ぶっちゃけ、こう言うところにはいろんな人がいろんな意図を持って出入りしてるので、何でもかんでもうのみにしないほうがいいかな、と思ってるよ。俺は。
書込番号:16636029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーは発火とか人命に関わるような不具合じゃない限り、リコールになりませんし
設計ミスを認めず、隠ぺいします
特に長期保証が一般的になり、ユーザーも修理費でゴネることも減り、メーカーにとって都合のいい状態です
メーカーに消費者の立場に立った良心なんかありませんよ
書込番号:16637261
2点

すみません!!仕事が9月で決算となるので、ゆっくり一人一人にお返事したいと思っていたため、遅れてしまいました!
ただ、取り急ぎ、現状をご報告いたします。
1.メーカー側の理由について
私もSONYさんから直接聞いたのではなく、修理委託の方から聞いたのですが、レンズのリングが割れているとのことでした。
確かに美濃守さんのおっしゃるように一方的でしたね(>_<)すみません…!
2.その後の対応
レンズが割れるのは自然故障ではありえないと言われたのですが、実際何もしてなくともレンズが戻らないことが多々あり、戻らないのでやってはいけないとは思いつつも一度レンズを押したことを伝えました。
この点を皆様にきちんとお伝えしてなかったのは私が悪いですね(>_<)
しかし、押すことになったのもそもそもレンズが戻らないことが原因だったので、その委託業者の方にその旨伝えました。
あと、これまでSONY製品で嫌な思いをしたことも伝えました。
そしたら委託業者の方が再度SONYに掛け合って下さり、今回は無償で修理となりました。
私としては多分もうSONYを購入する気はやっぱりおきません。何かぶつけたり押したりこちらの過失でレンズが戻らなくなったのでは決してありません。それは断言できます。
皆様方に勧められた単焦点レンズも検討してみたいところですが、SONYへの不信感がまだ拭えないので、もうしばらく経ってから考えようと思います。
アドバイスをいただいた方、おすすめカメラを教えてくださった方、コメントいただいた方皆様に感謝します。
SONYを誹謗中傷したかったわけでは決してありませんので、そこはご理解いただければと存じます。
書込番号:16637278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sakana Tarouさん
以下の書き込みを購入前にしっかりと見ておくべきでした。
4つ目のスレッドの女性は旅行中にレンズが認識されなくなったとのことですが、
私も海外旅行中に初めてその現象が起き、後半はずっとXZ-1しか使えなかったので、
その無念な気持ちが痛いほどわかります。
これだけ報告が多いのに皆さま有償で修理なさっているようでした。
メーカーの回答も私がもらった回答と同様でした。
これは改善をしてほしいですね。
>ざっと見ただけでも、このレンズに関しては通常使用での故障の報告が目立ちますね。
>ソニーとしてはユーザーの気持ちを考えて 無償で直したほうがいいんじゃないでしょうかね、、、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15695962/#tab
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=16561396/#tab
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003974/SortID=16471486/#tab
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=16542516/#tab
書込番号:16637297
3点

イヤなことはスパーっと忘れて、次買うカワイイ亀さん探したらーと思います。あとは交渉のうまそうな友達に交渉してもらったり?したらおもしろいかもね♪きっと外傷があったから保障出来ないと判断されたんでしょう?かね?どの程度の傷かわからないけど、普通に使っていて壊れた!と主張したりすれば通じそうだけど。と思います。
書込番号:16666037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様今更の返信大変申し訳ございません。
自分のアカウントがわからなくなりログインできなくなってしまっておりました。
ベストアンサーもとてもなやみました。どの方も参考にさせていただきましたし、皆さん優しくアドバイスいただいたので。
本当にありがとうございました。
特に他の口コミでも報告があること、保障をきちんとしてもらったほうがいいこと、アドバイス頂いた方をベストアンサーにさせていただきました。
ニコンや、キャノンなど他メーカーのおすすめもありがとうございます。
対応も含めての購入を考えなくてはならないですねれ!勉強させていただきました。
今回何度も交渉して、購入したカメラのキタムラさんにも協力いただき無料でなんとか修理はしてもらえました。はじめは有料でと言われましたが、ここでの皆さんのアドバイスもあり、粘りました!
今後購入するときは対応や保障も含めて他のメーカーの購入も検討いたします。
感謝申し上げます!
ありがとうございました。
書込番号:18322531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無料で直してもらえたようでよかったですね。(当然、無料でなおすべきですよねー。)
経過ご報告、どうもありがとうございました。
書込番号:18322559
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

動画撮影全般に言えることですが
デジカメでもビデオカメラでも
ストラップや
その他アクセサリー類が付いていると
内蔵マイクでその音を拾ってしまいます。
もっといいますと
手でカメラを触って操作するだけで
操作音や
ズームの音も実は収録されてしまってるんです。
動画中心にカメラを使っている人は
大抵、三脚、一脚、XGRIP、カメラスタビライザーなどを使い
手ブレ防止とその他の余計な音が入らないように注意しています。
もちろん
外部マイクの装着により、カメラ内部の音を拾わないようにしたり
風の吹いているときの風きり音を軽減させたり
遠くの音をしっかり拾うようにしたり
または、カメラ画面に映っている部分周辺の環境音を立体的に録音できるようなマイクを使ったり
いろいろみなさん工夫してます。
私は
動画撮影時はストラップなどは外します。
そして
XGRIPやガングリップや三脚、一脚にカメラを装着したら
外部マイクを装着しています。
カメラ以外にも
自分の身に着けているもので
音がするものがあるかもしれません。
書込番号:17733948
1点


NEX-5Nで話題になったカチャカチャ音と同じでしょうか。
とするとメーカー(もしくは販売店)に聞いた方がいいような気がしますが。
外部マイクって…NEX-3Nはつけられないし…(^^;)。
書込番号:17734397
1点

なぜかSDさん
失礼しました。NEX-3にはマイク入力端子がありませんでしたよね。。。
カチカチ音に関しては
たしかにNEX-3、5でありましたね。
スレ主様
すみません
思い出しました。
当時、ソニーは
カチカチ音の修理に関しては「無償」で行うという発表がありました。
2年くらい前ですね。
海外のSONYでは修理後、バッテリーなどのプレゼントでの対応でも話題になりました。
日本ではそのようなことはないですが
無償修理でした。今でも問い合わせてみるといいと思います。
http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/
書込番号:17735011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





