α NEX-3NL パワーズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年7月19日 02:50 |
![]() |
19 | 18 | 2013年7月14日 16:35 |
![]() |
5 | 6 | 2013年7月9日 04:45 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月28日 16:03 |
![]() |
16 | 11 | 2013年6月16日 19:40 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月14日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
たびたびすみません。
旧モデルですが LEDレグザに HDMIミニ端子 (タイプC) 経由でカメラを
繋いで、撮った動画ファイルなどを再生し眺めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=11895283/ImageID=739605/
α NEX-3N は、-7 / -6 / 5R 等の HDMIミニ端子 (タイプC) と違い HDMI
マイクロ端子 (タイプD) のようですが、タイプD からタイプC への変換
アダプターって存在するでしょうか?
テレビのリモコン操作で繰り返し再生出来るから 楽していたのですが、
NEX-seriesをなんとか混在させる手はないかと考えています ( ・ ・ ;
0点

「HDMIマイクロ変換」で検索すると多くの商品が見つかると思いますが
変換アダプターを介さず、片方が標準(タイプA)もう片方がマイクロ(タイプC)のケーブルで
直接つないではどうでしょう。 一例としてソニー製品だと、
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HEU10A_DLC-HEU15A_DLC-HEU20A_DLC-HEU30A/
書込番号:16375028
0点

↑間違いました。
X:片方が標準(タイプA)もう片方がマイクロ(タイプC)のケーブル
○:片方が標準(タイプA)もう片方がマイクロ(タイプD)のケーブル
書込番号:16375110
1点

HDMI 変換アダプタ とかで検索したら、ELE COM
HDMI変換アダプタ [タイプC - タイプD] MPA-HDCDBK
receptacle / plug が逆かも知れませんが 出てきました!
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-hdcd/
Mini(タイプC オス plug) を Micro(タイプD メス receptacle)
に変換する変換アダプタケーブルが、本当は必要って事 !?
間違えそうですし、店頭で聞いた方がイイの … かな。
書込番号:16376089
0点

vsoelectronics co., ltd. VSO HDMI - 250 - 1.5 他 台湾 (?)
HDMI-Mini (タイプC) Male to HDMI-Micro (タイプD) Female じゃ
なくて Standard HDMI A to D Cable ですが
http://vsoelectronics.com/products_4.php?bgid=2&gid=4&sgid=39&did=52
コジマでんき (府中店) で 2,000円くらい (4,000円の約半額) だったかも?
C to D 変換アダプタケーブルは、タブレット用なのか TB-HDCDBKなど
female male のが多すぎるので諦めます!
書込番号:16381055
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
現在使用しているのはコンパクトデジカメのニコンCOOLPIX S630です。
最初は一眼レフのα57かα37を購入しようと検討していたのですが、旅先に持ち運ぶにあたり
やはり小さい方がいいと思い、ミラーレス一眼の購入を検討しています。
第一希望はNEX-3NYなのですが、NEX-C3Dが価格的には安くて
いいなぁと思ってしまいます。(出来れば安いほうがありがたいので・・・)
主な目的は旅先での撮影と子供たちの撮影です。
なので夜景や動いているものを撮ってもブレないのがいいかと思っています。
レンズは2本使ってみたいです。
NEX-3NYとNEX-C3Dとで2万円近く差があるので悩んでしまいます。
スペックの違いは比較してみましたが、NEX-C3Dでもいいような気がして・・・
ただ、やはり新しい方が画質が目に見えて違うのでしょうか?
楽しめて長く使うにはやはり新しい方を買ったほうが
後悔しないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
0点

3Nはダブルズーム…標準ズームと望遠ズーム
C3は単焦点(ズームしない)と標準ズーム(3倍)
のキットですね
暗い所ならC3に単焦点(ズーム無し)を吾輩は選びます
…2択ならばですが(^皿^)
書込番号:16350160
0点

私はNEX-3とα57ユーザーですが
ぶっちゃけ
両者の持ち運ぶ際の大きさ・重量の差は大した違いは無いです(爆)
なので、使い勝手の良さはα57が圧倒的に便利で、NEXはほとんど出番がないです・・・。
>夜景や動いているものを撮ってもブレないのがいいかと思っています。
この条件ならα57が良いかも(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16350166
3点

こんにちは
NEX-3Nの売りは自分撮りです
画質はそれほど差がないかと思いますからNEX-C3Dで良いように思います
書込番号:16350168
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006248_J0000001530
C3Dは、望遠レンズがありませんし、16mm単焦点は使いにくいと思います。
標準ズームも3Nのほうが小型です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000110071
書込番号:16350184
1点

おはようございます。
ここではNEXー3NYのほうが良いかと思います。
NEXーC3Dは、確かレンズの収差補正が搭載されていなかった気がしましたので、とりわけ16ミリ単焦点の画質があまり良くなかったかと思います。
後発のモデルは改良されてきているので、その分高いのは仕方ありませんね。
旅行先でもちょっとした望遠などが必要なこともあるかと思いますので、NEXー3NYが良いかと思います。
一眼レフほどかさばらないわりに、いい絵を出しますので、必ず持っていってます。
書込番号:16350210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠欲しいならアルファ57、望遠いらないならNEX3Nだよね。レンズが小さいもん。
書込番号:16350215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
COOLPIX S630(37〜260mm)をお使いとのことですが、このカメラで広角〜望遠のどのあたりをメインに使っていますか?
すでに諸先輩が書かれていますが、付属するレンズは
○NEX-C3D 広角単焦点16mm(24mm相当)と標準ズーム18-55mm(27-82.5mm相当)
○NEX-3NY 標準ズーム16-50mm(24-75mm相当)と望遠ズーム55-210mm(82.5-315mm相当)
NEX-C3Dだと望遠、つまり離れたお子さんをアップで撮りたい、といった用途には向きません。また風景を広く写したいといった場合は16mm(24mm相当)側を使うことが多いと思います。その際、NEX-C3Dだとレンズを付け替えることになりますが、NEX-3NYなら標準ズームのままで撮れます。
夜景などの暗所性能については、新しいNEX-3NYのほうが有利かと思いますが、もともとNEX系は高感度に定評がありますので大差はないでしょう。
動画についてですが、NEX-C3DはMP4形式なのでレコーダーを選ぶかもしれません。NEX-3NYはAVCHD形式なので、ほとんどのレコーダーでそのまま使えます。
書込番号:16350219
1点

みなさんアドバイスありがとうございます!
まとめてのお礼ですみません。
みなさんのアドバイスから自分に必要なのは、C3Dと3NYなら3NYかな?と
思います…ただα57も大きさから候補に入れなかったのですが、やはり
3NYよりも私の使用目的には合っているのでしょうか??
書込番号:16350380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。α57ですか。一応ユーザーです。
大きさがそうネックでないなら、こちらのほうが汎用性は大きいと思いますよ。
特に動いているものをブレにくく撮るには、α57のほうが有利かと思いますよ。
私、これも使っていますが、楽なのはこちらと言えます。
店頭などで実機がありましたら、試してみてください。
比較的大きいほうが撮りやすい場合もあったりします。
書込番号:16350590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし大きさ・重さが許せるのなら・・
私もα57をお勧めします。
やはりファインダーがあったほうが撮りやすいケースも多いですし、他社の一眼レフと違って液晶を見ながらのライブビュー撮影も速いです。
ファインダーがあると、目と両手の3点でカメラを支えられるので手ブレの軽減につながりますし、グリップも安定したホールドに役立ちます。ミラーレス機で液晶を見ながらだとけっこう手ブレするんですよ。
α57は子供さん撮りに向いていると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A57/
書込番号:16350774
0点

追記です。
液晶部分が可動式ですので、お子さんとのツーショットも撮れます。
少しやりにくいですが・・
書込番号:16350806
0点

動き回るお子さんの撮影は、AF 速度が速い α57 の方が良いです(位相差 AF)。
MEX は、コントラストAFになります。
価格差は、その物の現在の価値を表しています。
書込番号:16350966
1点

またまたアドバイスありがとうございます!
自分撮りもやろうと思えばできるんですね!!子供と撮りたいときもあるので
良いですね!
やっぱりα57のがいいのかなぁと思ってきました(^-^;
やはりネックになるのは大きさなのでもう一度お店で実機に触れてみたいと思います。
(一度お店では見たのですが、ミラーレスと比較してみたいと思います!)
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
書込番号:16351340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら子供との旅行にα57は持っていかないです。
一人旅ならα57でも良いですけどね。
子供の荷物考えたら…。できるだけ軽い方が旅行を楽しめるかな。。。
NEX-3NYを買うつもりでNEX-C3D買って、差額分の2万円でおいしいもの食べたいです^^
書込番号:16354711
2点

こんにちは〜
初志貫徹…と言うか
最初「なぜ一眼レフじゃなくミラーレスにしようと思ったか?」
の考えを重視した方が良いと思いますよ〜
自分も全く同じスタートでして
(自分はペットが被写体で、ペットとの移動も多く、荷物も多めなんです;)
それで
小さい程良い…と思いミラーレスを…と考えていたのですが
やはりアドバイスを頂き「大きさはあまり変わりませんよ」と言われ
自分はEOS kissを購入したのですが
重さはそれ程重くはないものの、このカメラの為にバッグが一つ増える事になりました;
最初は頑張って持ち歩きましたが
段々持ち出す機会が減って来て、ついにはコンデジを購入し今に至りますが
今は外出時はほとんどコンデジを持って出掛けます。
写りの結果は雲泥の差ではありますが
何の為の外出なのか?が問題で、
ペットと楽しく外出した思い出を残したい…ならコンデジ、
ペットの写真を撮りたいから外出…なら頑張ってEOSを持ち出します。
(この頑張らなきゃならない所が問題ですね〜^^;)
今、自分も古くなったコンデジの買い替えを予定してまして、
今度こそ あの時より更に小さくなったミラーレスを…と思い物色中であります^^
(今のミラーレス機なら本体だけ、もしくは薄い単焦点レンズ付きなら腰にぶら下げる事も可能なので)
よりキレイな画を撮る事はそれは大事…重要な事ではありますが
どんなシーンで使うのか?どんなケースで持ち出す事が多いのか?
などもとても大切な選択理由であります。
持ち歩かなくなってしまったら宝の持ち腐れですからね〜
カメラは選び出すとドンドンドンドン高性能な物へと気持ちが揺れて行くものです。
が、その形状を持ち歩く自分をよく想像しながら選択してみて下さいね^^
実際にお店で見比べ、一緒に持ち歩くレンズやアクセ、バッグなども
考えながら選択すると良いのではないでしょうか?
書込番号:16355019
2点

goodアンサーを選んだ後にも、コメントありがとうございます!!
実機見てきたのですが、大きさはともかく重さが・・・^^;
やはりミラーレスかな?というほうに気持ちが傾いています。
ミラーレスも価格のことを考えると未だにC3Dにするか、3NYにするか悩んでます。。
やっぱり20000円は大きいかなと・・・
みなさん本当に親切に色々教えて下さってありがとうございます。
書込番号:16357079
1点

初めまして、こんばんは。
初代 α NEX-3 ユーザーです。
> ミラーレスも価格のことを考えると未だにC3Dにするか、3NYにするか悩んでます。。
迷っている間もいろいろ楽しめるのではないでしょうか?
カメラを選ぶのに 何を基準にするかはヒトそれぞれだと思っていますが、
私は使いたいレンズが使えるカメラを買うようにしてきました。
Old Nikkor はその1つです。
小は大を兼ねる … レンズ名の頭文字 E はフランジバック18mm だった、
かも ( ・ ・ ;
NEX-seriesは、 E-mount αレンズだけでなく A-mount αレンズもマウント
アダプター経由 (別売 マウントアダプター LA-EA2 / -EA1) で使えて 拡張性は
意外と高いのでオススメです。。
書込番号:16358646
0点

レンズのことまで考えてませんでした(^-^;
みなさんのご意見、本当に参考になります。
で、カメラ買いました!
C3Dが自宅近くで29800円で売っていまして…悩んだのですが、みなさんのアドバイスと
今の自分に必要なカメラは…と考えて、買っちゃいました!
5年くらい前に買ったデジカメ→C3Dだったので、画質にも満足です(^-^)
α57や3NYには劣るかもしれませんが、このカメラで練習して、
上達して、レンズの扱いに慣れたら、もっと良いカメラ、もっと良いレンズを
買おうと思います。
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:16364797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
先日、実機を触ってきました。
背面の AVC HD の表示が気になりました。
既出だったらごめんなさいm(_ _)m!!
AVC HD の HD は、(フル) ハイビジョンの事だと思っていますが …
このミラーレスの動画での最高画質は (約30fpsの?) 1080×1920 px
なのでしょうか?
α37 など d-SLR の (60fpsの 1080×1920 px) フルハイビジョンと
違って、フレームレートが低い代わりに 録画される動画ファイルの
サイズは小さくなるのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_K0000376653_K0000353883_K0000281269_K0000140388_K0000109847&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
0点

NEX-3Nの動画のサイズはメーカーの仕様表に書かれていますよ
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/spec.html
>動画記録 撮影モード(AVCHD)
>1920 x 1080(60i, 24M, FX) (30fpsイメージセンサー出力) Approx.24Mbps(Average bit-rate)
>1920 x 1080(60i, 17M, FH) (30fpsイメージセンサー出力) Approx.17Mbps(Average bit-rate)
>1920 x 1080(24p, 24M, FX) Approx.24Mbps(Average bit-rate)
>1920 x 1080(24p, 17M, FH) Approx.17Mbps(Average bit-rate)
書込番号:16322969
1点

ああ、すみません、レスありがとう御座いますm(_ _)m!!
Nikon D90 60th で AVI形式で撮った動画ファイルならホームページに
載せた事があるくらいで、全然詳しくはないのです。
見慣れない「1920 x1080 (60i, 24M, FX) 30fps イメージセンサー出
力 」なんとなく直感ですが、60i って インターレースの意味で 実質
30fps ( ? ) なのでしょうか ( ・ ・ ; )
書込番号:16325132
0点

質問者の知りたいことあまり答えられていないようなので
AVCHD は世界の動画関係のものリードするソニーとパナソニックが定めた規格で今のビデオカメラはほとんどこの規格に合わせて作られています
しかしカメラメーカーが作っているデジタルカメラの動画にはあまり採用されていません、それはAVCHD使うには使用料払わないといけないし、また動画に関するノウハウがあまりないのでソニーやパナに負けてしまうということと、デジカメでは動画はおまけというものだからです
質問者さんはなじみがない言葉のようですが、今動画関係でAVCHD抜きには考えられない状態ですし編集などもAVCHDが中心に考えられています
>60i って インターレースの意味で 実質 30fps ( ? ) なのでしょうか ( ・ ・ ; )
そのように考えられていいと思います、普通の人が使うのにはあまりインターレースがどうのこうの考える必要ないと思います
AVCHDは圧縮率の高い今の時代にあった規格だと思います、圧縮率が高いのでファイル容量は少なくてすみます、ただ業務用などにはソニーもパナソニックも圧縮率の低い別のやり方のビデオカメラ等用意しています
書込番号:16335865
2点

ありがとう御座いますm(_ _)m!!
カタログを貰ってきました。
動画記録時間 ( 累計, 4GB SD card)
1920 x 1080(60p, 28M, PS) 約28Mbps : 約 15分 (α NEX-7/6/5R)
1920 x 1080(60i/24p, 24M, FX) 約24Mbps : 約 20分
1440 x 1080(30fps) : 約 40分
640 x 480(30fps) : 約145分
だと分かりました。
書込番号:16336493
0点

個人的には 動画は 9:16 のアスペクト比にこだわっていますし、初代
α NEX-3の 720 Fine (約30fps) ハイビジョンがいまでも好きだと感じ
ます。
(60fps / 30fpsの) 1080 フルハイビジョンとは違って、録画される動画
ファイルサイズが小さくて済みますし ここのレビューや掲示板に一分
以上の動画を楽々アップ出来るのも理由の1つ。
一番の理由は、私が使っているスマートフォンの解像度が720×1280px
で Xi 非対応だから … 720/1080の選択肢がないのは 寂しいと思います。
勿論 α NEX-3N は USB2.0 , HDMI の他 マルチ/マイクロ端子が新設され
たから 座ったままMOVIEが簡単に押せて便利になったのは魅力です。
書込番号:16346503
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
標題のとおりNEX-3NとLUMIX GF6で悩んでいます。
自分撮りできるという点で2つに絞りこみました。
下記の点でどちらかで悩んでいます…どちらがおすすめでしょうか。
どちらも一長一短で決めかねています。決定的に違うところ、もしくは
どちらかが絶対おすすめ、というのが有れば教えていただけますでしょうか。
NEX-3N:ピンクがかわいい(私にとってピンクがあることはかなりポイント高いです)
LUMIX GF6:ルミックスのコンデジを持っているのと、別の家族(同居ではない)が
2年前のルミックスのミラーレス一眼を使っていて操作性には慣れている。
レンズがひっこむのが嬉しい。
但し高い&ピンクがない。
現状の買い換え目的:コンパクトかついい画質の写真がとれるようになりたい。
特に2年前のルミックスは肌がきれいにとれるのでいいなと思った。
自宅にニコンの一眼レフがあるけれど、大きくて携帯に不便。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

やっば、ピンクでしょ(^O^)/
NEX-3ピンクと、GF1ピンク使ってますけど、私はどっちも好きだし、どっちでも良いかなf^_^;)
書込番号:16304513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもいいカメラだと思います。
機能面でG6が豊富かな。Wi-Fiとかありますので。
使い勝手はG6のほうがいいかも。
オートで撮るならどちらも同じぐらい。
暗いところで撮る場合は3Nが綺麗かもしれません。
機能にこだわらないなら、お安い3Nがいいかな。
書込番号:16304537
1点

こんにちは
どちらのカメラを選ばれてもコンデジより良くなることは間違いなし
そう考えるとどちらでも問題ないと思いますし、持ち歩きたくなる機種を選ばれた方が良いですよ
ピンクが可愛いいならピンクのNEXで決まりでしょう
書込番号:16304739
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます!!ピンクかわいいですよね!!
>dell220sちゃんさん
wifi機能ですか!それはちょっと心ひかれます・・・
HPを見てみるとシーンモードもたくさんあるのですね、
それも気になりました。でも暗いところでは3N強いのですね!
勉強になりました。
>Frank.Flankerさん
持ち歩きたくなる・・そうですよね!
ピンクがよかったなーと思いながら使うのも
せっかく高い買い物するのに残念ですよね><
皆様のご助言のおかげで、安心して3Nが買えます!
安い分、ダブルレンズにしようかななんて欲も出てきました^^
どうもありがとうございました。
書込番号:16304800
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
カメラについて初心者です。
SonyのRXー100を購入する予定でしたが、電気店に行き説明を聞きましたら、ミラーレスの画質の方がいいと言われ、NEX-3NYにしようか迷っています。どちらも実際撮っていないので比べることができません。
手軽に街のスナップを撮るにはRXの方が良さそうですが、花などを撮るには(背景をぼかす)ミラーレスの方がよさそうですね。写真は大きくは伸ばさずは、ブログに載せる程度です。予算は4〜5万円程度を考えています。
ご意見聞かせて頂ければ幸いです。
1点

こんにちは。
スナップ撮影メインでしたら携帯性の良いRX-100がいいと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130107_580691.html
書込番号:16260240
2点


携帯性を重視するスレ主ならコンデジが最適です。
ミラーレスには大きくて重い欠点があります。もちろんカバンにも手軽に入りません。
写りもスレ主ならコンデジの方が良く見えるでしょう!
書込番号:16260289
2点

背景をぼかすには、下記4項目の組み合わせです。
1.実焦点距離の長いレンズを使う。(ズームレンズの場合は、望遠側で。)
2.明るい(F値が小さい)レンズを使う。(絞りは開放で。)
3.被写体と背景とを離す。
4.被写体に近づく。(接写をする)
時々、センサーサイズの大きいカメラを使うという方がいらっしゃいますが、センサーサイズと背景のぼけとは、直接的な関係は有りません。
同じ画角を得るためには、大きいセンサーを使った場合、より焦点距離の長いレンズが必要になるだけで、35mmフルサイズのセンサーでも、8mmとか、10mmの焦点距離のレンズ(魚眼レンズなど)ではぼけません。
RX100とNEX-3NY(WZK)とを比べた場合、気軽に撮影する場合は、RX100で良いでしょう。
NEXの場合、交換レンズを駆使することで、スナップにも、花などを写し背景をぼかすことも可能です。
もちろん、RX100でも、上記4条件を考慮して写せば、それなりの背景ぼけは得られます。
結局、1台で万能なカメラは存在せず、用途によって、何に重点を置くかで選択することになります。
スナップが多いならRX100を、今後いろいろなレンズを揃えて、より広い撮影分野に挑戦したいなら、NEXをはじめとする、レンズ交換が可能なデジタル一眼が良いでしょう。
現状はブログに載せる程度とか。
将来もその程度なら、RX100とかNEXではなく、WX300とか、HX50Vなどのコンデジでも良いような気がします。
コンデジでも、上記4条件を考慮して写せば、ぼけないことは無いですから。
書込番号:16260326
2点

sylvermomoさん こんにちは
>花などを撮るには(背景をぼかす)ミラーレスの方がよさそうですね
ミラーレス 標準ズームの場合と比べても RX100コンデジほどでは有りませんが寄れますので 接写能力 極端には変らないかも知れませんので 交換レンズ買わないのでしたら RX100で良いような気がします。
持ち歩く時の大きさもRX100の方が楽ですしね。
書込番号:16260350
1点

大きくてもよければ、センサーが大きいNEX3がいいと思いますが、
RX100のほうが持ち運びには便利です。
書込番号:16260563
1点

もしも、精一杯A4までしか伸ばさないとしたら、RX-100でもいいですし、HX-50V
でも充分です。
しかし、将来的にもの1台を考えるならば、やはり、NEXシリーズになるでしょうね。
センサーサイズは最後の最後まで画質を決定する物理的原理ですから、APS-C機の
NEXシリーズはどれを購入しても、自分の腕前に比例して発展できる可能性があります。
RX-100はベテランカメラマン必携の小型カメラで、特に、Rawで撮って現像後の
TiffなりJpegの精細な画面には驚くばかりです。
しかし、Jpegしか撮らないと云うことになれば、換算24-720mm高倍率ズーム・
2040万画素のHX-50Vが最適、デザインもRX-100 同様格調高く、現行携帯型小型
デジカメの傑作機種ではないかと思います。
RX-100はここにきて価格が上昇したようですから、HX-50V とな差は15.000円
程度に開きましたね。つい、4/5日前までは46.000円だったので驚きです。
HX-50Vは戴いたものですが、これだって価格が上がらないにしても下がる日が遠
くなるんじゃないでしょうか。
もっとも、気軽に使えるのはHX-50V、将来性と発展性を楽しむ意味ではNEXシ
リーズ、カメラを手放すことが出来ないベテランがRawでPC現像を楽しむカメラと
云うことが出来るでしょうか・・・。
仕事にも、仕事に関係の無い時にもこれまでは必ずRX-100同伴でしたが、最近ではHV-50X もバッグに同居しています。
書込番号:16260661
2点

購入予定だった、RX-100 で良いと思います。
画質の比較は、こちらで出来ます(画像を2回クリックすると最大になります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:16260738
0点

ミラーレスの最大の利点は、レンズ交換できることです。
最初にセットになってるレンズのみを使用する場合は、本領を発揮しませんので
画質の点はあまり気にせずにRX100を購入された方が楽しめると思います。
ただ、これを機会に、まずは付属レンズからはじめて、将来他のレンズも試してみたいという気持ちが少しでもありましたら、
ミラーレスを購入された方がいいと思います。
花を撮影されるなら、マクロレンズとか
背景をぼかしたいなら大口径レンズとか
いろいろ楽しめます。
書込番号:16260850
2点

こんにちは。
手軽に撮りたいならRX-100でしょう(^^)
何より持ち運びに便利ですしレンズに悩まずに済みます(^^)
量販店の店員は在庫品等をわからないように奨めてくることも多いと思います。
あんまり鵜呑みにしないほうが良いと思います。
書込番号:16260943
2点

皆様へ
アドバイスどうもありがとうございます!
デジタルカメラのことについては素人ですので、皆さんおわかりやすいご意見とても参考になりました。
まずはRX−100の方で検討し、物足りなければそのうちにミラーレスを購入したいと
思います。
書込番号:16261069
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
付いていますよ〜
ソニーのHPより
↓
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/feature_1.html
ココの下の方を見て下さい。
書込番号:16245137
0点

搭載されてます
望遠ズーム持っていない時に標準ズームでもう少し大きく撮りたい場合など便利な機能だと思いますが過信は禁物です
連写できませんし、RAWで撮ることはないかと思いますがRAW撮影時も使えません
書込番号:16246168
0点

お二人とも早速の回答ありがとうございます!
こちらにもその機能はついているのですね!
全体的な機能はNEX-5RYに惹かれるのですが、5RYに内臓フラッシュがない点だけがどうしても気になります。
めったに使わないとは思うのですが、いざというときにわざわざ装着しなければならないのがちょっと・・・
もう少しどちらにするか迷ってみます。
書込番号:16250695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





