α NEX-3NL パワーズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年6月14日 10:10 |
![]() |
20 | 12 | 2013年6月12日 17:38 |
![]() |
3 | 9 | 2013年6月17日 21:09 |
![]() |
4 | 12 | 2013年5月15日 02:37 |
![]() |
5 | 21 | 2013年5月5日 18:45 |
![]() |
7 | 7 | 2013年4月14日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
付いていますよ〜
ソニーのHPより
↓
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/feature_1.html
ココの下の方を見て下さい。
書込番号:16245137
0点

搭載されてます
望遠ズーム持っていない時に標準ズームでもう少し大きく撮りたい場合など便利な機能だと思いますが過信は禁物です
連写できませんし、RAWで撮ることはないかと思いますがRAW撮影時も使えません
書込番号:16246168
0点

お二人とも早速の回答ありがとうございます!
こちらにもその機能はついているのですね!
全体的な機能はNEX-5RYに惹かれるのですが、5RYに内臓フラッシュがない点だけがどうしても気になります。
めったに使わないとは思うのですが、いざというときにわざわざ装着しなければならないのがちょっと・・・
もう少しどちらにするか迷ってみます。
書込番号:16250695
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
コンデジからミラーレス一眼の買換えを検討中です。
カメラの知識がないのでお力お貸し願います。
先日こちらの一度カキコミさせていただいたのですが、さらに候補が増え、あーでもないこーでもないと迷走中です…
【主な撮影】・自分と友人を入れた自分撮り・旅先での景色・旅先の夜の町並み・室内の人物
【求める機能】・自分撮りできるバリアングル液晶・ある程度操作のレスポンスが早い・旅行で持ち運べるサイズ・できればwi-fi等でスマホに送れる機能
上記の条件で、
・キャノン PowerShot G1 X4 (47,000円)
・ソニー α NEX-3NL (37,700円)
・パナ LUMIX DMC-GF6X (59,000円)
・オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL5 (46,000円)
・カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000 (28,000円)※コンデジ
のご提案をいただき、全て実物を確認したのですが、それぞれ気になる点がありまして決めかねています。
気になる点
・キャノン 重いごつい・レビューに多数寄れないとある
・ソニー 暗めに写るとレビューにあり、掲載されている写真を見るとやっぱり暗いと感じる
・パナ 最初の候補でしたがE-PL5等とは直接の比較対象ではないとご意見いただきました。発売されたばかりで高い。
・オリンパス 液晶が170度までしか上がらず自分撮りしずらい感じがする。180度まで上がればこちらに即決でした。
・カシオ コンデジである・追加で一眼を購入して二台持ち歩くのは考えにくい。でもできるだけきれいに写る良いカメラが欲しい
ど素人で画質等スペックの部分で比較できません。
どれが一番「買い」だと思われますか?
よろしくお願いします。
0点

ソニーは暗いかな…f^_^;)
明るくすればいいだけなので、問題ないのでは(・・?)
書込番号:16230761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンのG1Xもコンデジですよ。
画質で選ぶならNEX-3NかE-PL5がいいと思います。
レンズ交換できるのがメリットと感じるならNEX3N、E-PL5、GF6から選べばいいと思います。
レンズ交換が面倒と思うならキヤノンG1Xでもいいかも。
でもミラーレスでもレンズつけっぱなしで使う人もいますからその辺は人によります。
書込番号:16230778
4点

よく調べられているし、各機種についての感想もご自身の感想ですからそれで良いと思います。
後は、どれにするかの決断ですね。
決断する時に、何を重要視するかですが、
実売価格。
重さ。
バリアングルでしたね。
機能、操作性。
画質。
実売価格の、一番高いのいされたら良いです。
価格は、その時点での価値を表していると思ってそう間違いでは有りません。
Wi-Fi 、NFC 搭載の、LUMIX DMC-GF6X-W 電動ズームレンズキット。
書込番号:16230812
1点

ご希望のすべてを満たしているのは、GF6かなと思いますが、
値段が高いということでしたら、候補には無いですが、NEX5Rが良さげな気がします。
書込番号:16230820
3点

とうきび4343さんこんばんは。
ソニー NEX−3nの不満点が写真が暗い点だけなら、コントロールホイールの下[+/−]を押して露出補正画面に入り、+側に0.3か0.7補正してあげれば明るく撮れるでしょう。これはどんなカメラでもそうですね。
画質もソニー NEXがセンサーサイズの点で有利ですし、手持ち夜景モードもありますから夜景も簡単にそれなりの画質で撮れるでしょう。
オリンパス E−PL5の液晶は一度店頭で触ってみての評価でしょうか?
店頭デモ機で液晶を反転させてみて自分撮りし辛いと感じたなら止めるべきですし、案外撮りやすいと思ったのでしたらE−PL5もとても魅力的でオススメです。
書込番号:16230880
2点

たくさんのご回答ありがとうございます。
NEX5Rも180度反転でWIFI付きですね。
また候補が増えました。
E-PL5は実際に触ってみたのですが、一人だったため恥ずかしくて実際に自分撮りで撮影はしていません。
液晶を反転させてい見たときちょっと見にくいかなと思ったのと、その後ソニーを触ったときに180度反転するとだいぶ見え方が違うなと感じました。
みなさんの意見を勘案し、
・キャノン PowerShot G1 X4 (47,000円)
・カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000 (28,000円)
は候補からはずしました。
LUMIX DMC-GF6Xとα NEX-3NLは画素数だけ見ると同等の物のように思うのですが、
どうなんでしょうか。
書込番号:16231164
0点

センサーサイズが違いますね。
5Rのほうが大きいので、例えば暗い場面なんかは画質的に有利です。
書込番号:16231180
1点

LUMIX DMC-GF6のセンサーはパナソニック製、α NEX-3Nのはソニー製です。
ソニー製のほうが高感度とかいろいろ良いみたいです。
オリンパスのE-PL5もソニー製センサーです。
書込番号:16231186
1点

すいません、NEX-3NLのほうがセンサーサイズがおおきいのでということでした。
5Rと3Nは同じ大きさです。
書込番号:16231198
1点

この中ではAPS-C、4/3ですね。
ソニー、オリンパス、パナソニック
キヤノンの上げているのはコンデジ。ミラーレスもあるがレンズが3本でキヤノンの一眼を持っていてレンズを豊富に所有していないと
不自由をしいられます。
この中ならソニーが良いでしょう。
書込番号:16231731
1点

追記
撮像素子の性能は、高感度でのノイズの出方、ダイナミックレンジほか画質に当然影響します。
このセンサーテストで、科学的な方法で知られてりるのがDxOのテストですが参考になりますよ。
メーカーを指定したい場合は、右のメーカー名にチェックを入れます。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
一番右が、DxOが許せると判断した高感度ノイズの上限です。
APC-Cと4/3は、センサーの大きさと縦横の比率が違うのも注意点です(4/3の方が小さい)。
APS-C→3:2(一眼レフはこの比率で少し横長)
4/3→ 4:3
センサーの大きい方が、光の情報を取り込むのに有利です。
ある日、喫茶店でカメラを持った方と隣り合わせに成り写真のお話をしていましたら、隣の奥さまが何気なく
赤いハンドバッグから、Pen を取り出してニコニコしながら私に見せてくれました。
とても印象的でしたが、自分のものに成ればどのカメラでも嬉しいし、楽しく写真は撮れますよ。
書込番号:16232371
1点

ソニー。
一番画質が良くてしかも安いw
NEX3Nが暗く写るなんて事あるのかな?
普通考えられないんだけど。
オート以外のモード、シャッタースピード優先とかプログラム、マニュアルモードを良く使うならパナGF6の方がモードダイアルが付いてるからずっと使い易いのでお勧め。
画質は大きな差は無い。でもモードダイアルついてるだけでこの値段差は高すぎるけどね。
NEX5は良いんだけどフラッシュを外付けなので面倒だよ。
書込番号:16244338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

専用レンズフードが無いならラバーフードはいかがでしょう
水族館などでガラス越に撮影する場合にガラスにピッタリ当てられるのでガラス面に映る背後からの光をカットすることができて便利です
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-131-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-40-5mm/pd/000000110291000230/
書込番号:16152314
1点


キヤコンさんさん こんばんは
純正フード有りませんし このレンズ35o換算24oからのレンズの為 ケラレが出やすい焦点距離ですので なかなか合うのが無いと思います。
魔法が使いたいさんが 紹介されたサイトでも色々でましたが 決定的な物が出ませんでしたし‥
書込番号:16152481
0点

専用フードはありませんが。
ラバー製フードを使ってます。ただし46ミリ用では広角端でけられる
みたいなのでステップアップリングを使用して52ミリ用で使うのをお勧めします。
これなら大丈夫です。しかし望遠端ではあまり意味はありません。
そこで写真のような晴れ切りを使うことがあります。カメラ量販店で購入しました。
ただし10年くらい前のことなので今も販売しているかは確認してません。御参考まで。
書込番号:16154408
1点

連レス失礼です。
今調べたらヨドバシカメラでまだ販売してます。
でも黒いウチワでも代用できますね(笑)
フードは無くても画質的に問題になるケースは少ないです。標準ズームとしては耐逆光性は良いレンズですよ。
メーカーはそれより携帯性を大事に考えたと思います。
しかし 次の世代では携帯性を犠牲にしないカッコ良いフードを期待したいですね。
書込番号:16154640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40.5-49mmのステップアップリングを使って、広角用のねじ込み式フードを着けられると思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-49.html
書込番号:16154778
0点

ありがとうございます。
ステップアップリング(どのメーカーも光沢があるものばかりですこし気になりますがーーー)
とフードを一緒に探すのが、楽しそうですね。
カッコよくつきますでしょうか。(笑)
一眼でも色々探した経験あります。
書込番号:16157592
0点

レンズの方の口コミに、私を含め何人か使用報告しています。
決定版は無いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15960497/#tab
書込番号:16183675
0点

M30mmのように洒落たフードもあるわけですから、SONYならば出来たはずで
すよね。
何人かの方が云っているように、やはり、ステップアップリング(40.5 → 49mm
経)を利用して市販のフードを取り付けるしかないようです。
広角用49mm経Pフィルターを付けて、様々なものを試みましたが金属製のフード
はほとんど標準用なので、それじゃステップアップリングをさらに広げて55や59mm
経にしたらどうかと云えばこれじゃバランスが悪すぎるし、このレンズの軽快さが無
くなってしまう。
で、結局はゴム製の28mm〜50mm対応のゴム製フードしか見つけられませんでし
た。それも体裁良く作られた頑丈なフードでは、レンズ自体のヘリコイドに負担が
かかりはしないかとそちらが心配なのでなるべく廉くて軽いものを選んだ方が無難だ
と思います。
16mm広角が発売された時には、藤壺型というお皿の拡がった方が49mm経の
金属製フードがあって、これを付けて成功し今でも愛用しています。
16mmは35mm換算24mmですから、これが利用できるかと思ったら広角側になる
に従って倍率を決める中のレンズがぐーっと前にでてくるため周辺がけられてしまっ
て結局駄目・・・。
また、ゴム製フードの場合には、溝が刻まれているのでEレンズの標準経49mm
キャップが取り付けられます。
このレンズの良いところは、逆光時のハロが少ないのでそのままでも良好な描写をす
るとは云え、レンズ保護を兼ねて40.5→49mm経SUリング・広角側対応のゴム製フー
ドを付けると気分的にも落ち着いてきます。
書込番号:16265060
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

NEXで始まるボディは、レンズ共通ですよ(*^▽^*)
NEX-3でもF3でもC3でも、NEX-5でも使えます(*'▽')
書込番号:16126163
0点

ありがとうございます。 なんか見てると自動ズームが5とこの機種であるってあったので使えるのかなって疑問に思い答えまで辿りつけませんでした。
色々チェックしてオテゴロ価格なボディー見つけてみます!
書込番号:16126169
0点

ソニーのHPより
C3との互換表です。
参考にして下さい。
↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-c3/accy.html
書込番号:16126189
0点


NEX-3Nを買って、すでに持ってるNEX-C3の
レンズをつける。。って事ですよね(;^ω^)
3Nのレンズ対照表
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_nex3n.html
C3のレンズ対照表
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_nexc3.html
どちらも同じですね(*^▽^*)
書込番号:16126220
0点

(笑) さすがにないです! まずは自分で調べて買うってタイプなんで。
たまたま亡くなった叔父(おばの旦那さん)が写真趣味だったので叔母が甥の写真を私が撮ってたら写真でも始めようかななんて言ってて、私のカメラに興味を示してたので、
今後継機種が出てるよって教えてこの機種みて、自分どりできて
いいじゃん!って思い始めたのでレンズ使い舞わせたらボディーだけ買って
叔母に今の機種上げてもいいかななんて思い始めて質問させて頂きました。
みなさんのご丁寧な回答で買う意思強くなりました!
ありがとうございました。
書込番号:16126234
1点

ソニーNEX系は「Eマウント」という規格なので
EマウントレンズであればどんなNEXでも装着可能です^^v
書込番号:16127557
1点

NEX-3Nはボディのみは売ってませんけど中古やヤフオクで探すんですかね?
レンズを使い回すといっても、標準ズームはそれぞれに有ったほうが良いと思うのですが。
書込番号:16127595
1点

ボディーだけは売ってないんですね!
たまたまヤフオクチェックしてたら
結構ボディーだけの出品があったので、C3を持ってる自分には"今でしょ!"って思っていますw
勿論まだ買ってないですよ!
書込番号:16128149
0点

最近は、ボディ単体より、レンズセットの方が安くなってます。
なので、セールのレンズセットを買って、レンズ単品、ボディ単体
にばらしてオークションに出す人が増えてますね(*^_^*)
それで、オクにボディ単体とか、レンズ単品が出てたりします。
逆に、トピ主さんも、レンズセット買って、レンズをオクに
出す。。という手もありますよ(^^♪
値段次第ですが。。
書込番号:16128343
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006248_J0000001573_J0000001529_K0000109864
人によってとらえ方は違うとは思いますが、
自分撮りができるようになった以外は
大差ないような。。(;^ω^)
○自撮りができる
○動画がフルHDに(F3からフルHDに)
○内蔵フラッシュがついか(F3から内蔵)
X連写枚数は減った
Xモニタは小さくなった
△ズームレバーは電動ズームレンズしか意味ない。。
△オートフレーミングは余計なお世話。。
私は、初代のNEX-3ですが、買い換えよう。。って気は
今のところないです('◇')ゞ
自撮りに魅力を感じるならありかもですが、機能でいえば、
C3もってるなら、5R・6・7に行った方がいいかも。。
ってのが私の考えです(^-^;
書込番号:16134538
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
オリンパスPENやNikon 1 J1 を使用していまして今回、初ソニーミラーレス一眼を購入してみました。
メインにD600を使用していますのでサブでお気軽カメラとしてこの機種をチョイスしました。
所が最初見た目より『ずいぶん暗く写るなぁ』と思って設定を見るとDROがOFFになっていましたのでONのAUTOで撮ってみても多少改善されますがやはりイマイチって感じでした。
そこでオプションのLv2(見た目と同じ所でLv2を選びました)にして現在使用していますが、所有者の皆様はどんな設定で使用していますか?
もし、こうしたら良いよみたいなアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

私はDROが搭載されたα700で物珍しく使うこともありましたが
最近は、ほとんど使わなくなりました。
どうも自然には見えず好きになれません。
で、何をするかといえば、露出補正をしているだけですね。
この方がより自然に見えますので。
例えばプラスにして白く飛ぶところは飛ぶで割り切っています。
書込番号:16094076
1点

僕はF3使っていますが、ソニーは暗めに写りますね。
露出補正を上げたら良いと思います。
書込番号:16094103
1点

α57ですが、DROの設定は撮影状況次第でこまめに切替しています。
AUTOのままの場合が多いのですが、逆光のきつい条件ではMaxのLv.5にすることもありますね。
設定値をどうするか?はプレビュー画面の見た目で判断しています。
慣れてくると適正値が大体予想できるようになりますよ。
書込番号:16094127
1点

okiomaさん
ご回答ありがとうございます。そうですよね露出補正のみだと明るい所もより明るくなってしまいますよね。なのでDROをなんとか活用したいのですが。
dell220sちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか。NEXは元々暗めなんですね。AUTOでも暗いですよね。
ちさごんさん
ご回答ありがとうございます。
やはりその場その場で調整ですかね。
ちなみにこの3Nは液晶画面がダメダメなので実際はPCに取込むまで分からないのが難点です。
書込番号:16094173
0点

早々のご回答ありがとうございました。
大変参考になり増した。これからも沢山写真撮ってコツを掴みたいと思っています。
書込番号:16094242
0点

時期的にはα57以降の機種から、
ソニーのデジイチ全般のオートモード(Aモード含む)は、それまでの機種より暗めの写真になりますね^^
白飛びしまくりの写真の救済はRAW現像でも難しいので
私的には今の傾向の方がいろいろと楽で助かってます(笑)
因みに、私はDROは常にOFF。。
DROは暗部を持ち上げる機能なので
個人的には、この機能を使うと写真の深みというか重み?がなくなる気がします・・・
暗い(黒い)部分はそのまま黒く写って欲しいので^^;
書込番号:16096029
2点

葵葛さん
そうなんですか?常にOFFでソフトで修正かけるって感じでしょうか?
暗めの方が確かに深みは出ますが、出来ればもう少し明るければ良かったかと思います。
前にこちらにXZ-1が暗く写ってしまうって言う質問をした時と同じ感じに暗いです。こちらは設定がローキーになっていた(メーカーに修理出して解決)と言うものでした。
ですがNEX-3Nは設定隈無く見ましたが、設定は問題無さそうです。
あと液晶モニターがもの凄く見にくいです。購入後初めての撮影が赤いチューリップでしたが撮影後確認したら赤がもの凄く不自然に赤くて『買って失敗したかな』と思いPCに取込んでみると普通に見れたのでほっとしました。それから液晶モニターは信用していません。
D600との比較で貼ってみましたがやはり色濃いですね。撮った場所も違いますしチューリップの種類も違うと思いますが、理想はD600の方向です。
書込番号:16096158
0点

私はニコンのデジイチはガッツリ使った事ないのでアレですが
ソニーの純正レンズは、他社機と比べるとコッテリした描写のが大半です(*´・д・)(・д・`*)ネー
こういう独特の絵作りが好きなので
私はソニー機を使ってます(´ω`*)
それとソニー付属の画像編集ソフトでDROの追加補正が可能ですが(RAW現像時)
私はほとんどしませんね^^;
後、比較的キレイと言われてるソニーNEXやα機の背面モニター(EVF)でも
構図や露出確認には便利ですが
大きなPC画面で見た通りの見え方はしません・・・どんな機種でも同じだと思いますが^^;
過剰な期待は酷ってもんかとヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16096223
0点

肉眼では見えるけど写真に撮ると黒つぶれ、だからDROを使うんでしょ。でも、処理が上手くないから全体的に影響が出て白っぽくなるんだよね。でもニコンだとそれがないんだよなぁ、しっかりと暗部だけ持ち上がってくるんだよね。
書込番号:16096282
0点

葵葛さん
なるほどソニーは濃いめなんですね。使って見て大体分かりますけど。
液晶モニターはNEX-3Nは想像以上に見にくいと思います。実際つかって見れば分かるはずです。
設定変更用ですね。
もちろん過剰な期待はどの機種でもしていません。
貼付けて頂いた画像いい感じです。
書込番号:16096336
0点

WIND2さん
そうなんですよねぇ。ニコンやオリンパスは自然な感じに修正してくれるんですよね。たまに露出補正多少変える位でほぼそのままで満足な写真が撮れてましたから。
ですので余計に気になってしまうんです。
ソニーのミラーレス初めてで戸惑いましたが、使い込むしかないって感じでしょうか?
書込番号:16096355
0点

DROって、使うたびになんかしらんけど、
いまいちやなぁと思ってて、
よっぽどのことがないかぎり、
OFFにしてるなぁ。
ニコンやオリンパスでは、使えるんやねぇ。
知らんかった。
すごいねぇ。
書込番号:16096681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんの少し小さな月さん
オリンパスやニコンは気になる程では無いです。露出補正もせいぜい±0.3で済みます。
ソニーは許容範囲を超えちゃいます。(あくまで私の中の納得出来る範囲内)
書込番号:16096712
0点

露出補正は、+0.3から+1.0が多い気がします。
最初は、暗い写真が連発でこまったものでした。
jpeg派という名のめんどくさがりなので。
ソニーは、暗めに撮るのが好きなのかな。。
書込番号:16096802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんの少し小さな月さん
やはりそうなんですね。やっぱり露出補正上げて撮る以外になさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16097488
0点

あっ、でもオートの場合明るいところは暗めに写りますが、
かなり暗いところは明るめに写りますね。
書込番号:16097593
0点

暗い所というのは夜などの場合ですけど
書込番号:16097599
0点

dell220sちゃんさん
もしかしてDROって露出を上げてるだけだったりして...って事は無いですよね。
書込番号:16097780
0点

さっき試し撮りして来ました。
今回は空が少なめという事もありDRO ONとOFFの差はほとんどなく両方とも全く問題ないです。
レンズはシグマ30mm f2.8
書込番号:16097948
0点

じゅんくんなんてねさん
試し撮りお疲れ様です。
明暗差があまり無い場合 Dレンジオプティマイザーの効果はほとんど無いと思います。
ちょっと実験しました。
F3には DレンジオプティマイザーオートとOFFしかないですが、
比べて見ました。
白飛びするようLEDライトを使い、フォーカスはライトに合わせました。モードはPです。
データーを見るとF値、ISO、シャッタースピードは同じですが、映し出される
画像には明らかに変化が見られます。
このように明暗差が大きくないと効果は感じられないかもしれませんね。
>もしかしてDROって露出を上げてるだけだったりして...
そうでは無くてきちんとデジタル処理されていると思います。
書込番号:16098159
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
この夏新婚旅行でヨーロッパに行く予定をしています。
ミラーレスに興味があることと自分撮りが出来る(海外で撮っていただくのは声がかけずらい)のにひかれています。
持ち運びで少し苦になりますか?
撮影するものは風景と自分たちです。
よろしくお願い致します。
0点

持ち運びで苦になるかどうかは…
その人次第だと思います(;^_^A
吾輩は…一眼レフでも苦にならないですが(^皿^)
書込番号:15993680
2点

>海外で撮っていただくのは声がかけずらい
いえいえ、コミュニケーションを取るのにいい機会ですよ。
相手を選んで、ぜひ声をかけてみましょう。
(ただ、ミラーレスとかコンデジは液晶画像が見えないので撮れないといわれたことはあります。)
書込番号:15994004
0点

小豆さんさん、こんばんは。
同じような理由で本機を購入しようと思っていたのですが、NEX-5Rのほうが性能がよくて値段が変わらなかったので、5Rのほうを購入しました。
(ほんとはピンク色が欲しく、内蔵フラッシュの3Nに惹かれていたのですが、、、)
これにスティック三脚をつけて伸ばし、自分たちに向ければ、だれに頼むことなく距離が取れ、
液晶を反転させておけば自分たちや背景が確認でき、
スマイルシャッターにしておけば、笑顔をすれば自然とシャッター降りてくれるので、
ものすごく重宝すると思います。
先週旅行をしていてこれが大活躍しました。(一部の場所でスティック三脚の使用ができないところもありましたが、、、(・_・;))
書込番号:15994228
0点

ヨーロッパは狭いところに名所・旧跡があるため、
35mm換算24mmになるこのカメラは広く
撮れるので良いとおもいます。
それと、レストランで食事する際、料理の写真を
撮るならば、明るいレンズをもう一本用意した方が
ベストです。
書込番号:15994810
1点

使ったことはありませんが、小型で良さそうですね。
言葉の壁もありますし、撮影してもらうはずなのに、持って行かれたということが
ないようご注意ください。
書込番号:15996490
3点

ほら男爵さん
どもっともな意見です。ありがとうございます。
杜甫甫さん
そうですね。ただ友達がそのまま・・・ということがあったので。
ペコちゃん命さん
NEX-5Rですか。参考にします。ピンク色はいい色ですね。三脚という使い方もありますね。ありがとうございます。
今から仕事さん
ありがとうございます。明るいレンズというのは・・まったくわからずすいません。ちなみによく背景がぼかしてある写真も撮りたいと思ってますが同じレンズでいいのでしょうか?
じじかめさん
僕は言葉が話せないので一番懸念しているところです。
書込番号:15999533
0点

ご結婚おめでとう。
店で触って見るといいけど普通の人なら全然サイズ的には邪魔にならないと思うよ。
折角の新婚旅行、綺麗な写真残したいしこれ以上小さいのとなると画質の低いコンデジになっちゃうから。
RX100なら画質結構良いけど、それでも欧州なら暗い教会の中とか多いと思うからNEXの方が良さそう。
上級機種のNEX5Rと値段変わらないのでどっちにすべきかは微妙だけど。オート以外のS/A/Mモードも良く使うなら5の方が使い易いな。
書込番号:16015081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





