α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2013年12月28日 18:25 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月25日 22:39 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年12月24日 09:13 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年12月24日 01:10 |
![]() |
11 | 23 | 2013年12月23日 17:58 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年12月14日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

4G回線さん こんにちは
ゴミが入ったら ブロアーで軽く吹いて ゴミを飛ばしますが 取れない時や 粘着性がある物の時は メーカーでの清掃をお願いすると思います。
書込番号:17000885
5点

早速の回答ありがとうございます!
ブロワーですね!
了解です。
書込番号:17000919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホコリはどの機種でも入り込むことはあります。
特にミラーレスは直だから、ハンデが大きそうですね。
まぁセオリー通り、下に向けてブロアーで吹くしかありませんし、至近距離は避けるべきです。
ホコリが余計に入り込んでしまうし、万が一先端が外れて飛んだときは、そらもう………ってなってしまいます。
まぁ、取れないとなったら無理せずに、メーカーにクリーニングに出すしかないでしょう。
書込番号:17000924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手動でシュポシュポするブロアーがベター。
スプレーは稀に液が飛び出すのでセンサー清掃には不向きですよ。
書込番号:17001149
1点

この機種はダストリダクションシステムがないので、ゴミが付きやすいのでしょうね。
書込番号:17001192
1点

>この機種はダストリダクションシステムがないので、ゴミが付きやすいのでしょうね。
え?そうなの?初代にはセンサークリーニングついてるのに……
ブルってますけど…
書込番号:17001211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スプレー式のダストクリーナーは使わないでくださいね。
書込番号:17001260
3点

至近距離は止めときます。
メーカーへのクリーニングって代金は掛かるのでしょうか?
書込番号:17001293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか。
ほとんどの機種はついてるのでしょうか?
書込番号:17001298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説は?
購入前でも、SONYのホームページからpdfで落として見れますよ。
(どのメーカーでも同じですが。)
書込番号:17002466
1点

私は、ブロアで取れないゴミがあったら、
家庭用コンプレッサー&エアブラシできつめにエアーを当てます。
塗装用なのでブロアでシュポシュポよりクリーンなエアーが出ます(笑)
それでも取れなかったら、クリーニングキットを使います。。。
書込番号:17003092
0点

NEX-F3やC3にはダストリダクションがありましたが、NEX-3Nにはなくなってしまいました。(メーカー確認済)
センサーの清掃料も高いようですし・・・
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec005=1&pdf_Spec116=2
書込番号:17004289
2点

こんばんは。
ハクバのシリコンブロアーが良いと思いますよ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047-0Q-00-00
ブロアーの素材には、大別して天然ゴム系とシリコン系がありますが、
天然ゴムの場合、比較的表面の劣化(硬化)が早く、ひび割れや剥離が生じるようです。
気を付けないと、シュポシュポと空気でゴミを飛ばそうとしているのが、逆に剥離片などの
ゴミを送り込んで、自ら汚していることになってしまいます。
シリコン系も万全ではありませんので、高価でないものを選び、定期的に買い換えることを
おススメします。
くれぐれも、ゴミを飛ばすために吹き出している空気が汚れていないこと、これに気を付けて
ブロアーをお使い下さい。
ブロアーで飛ばないゴミは、ペンタックスさんのペッタン棒(ペンタ棒?)が簡単で使いやすいと
思います。ペンタックスさんのサービス部門でも使われているとの表記が、安心感を与えてくれます。
amazonさんのURLを添付しておきますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
ちなみに、上も万能ではないので、あくまで応急処置用とお考え下さい。
本格的に清掃するのでしたら、サービスセンターにお願いするのが一番安心です。
サービスセンターに出すのが面倒!という方には、慣れやテクニックが必要になりますが、
ニコンさんの「クリーニングキットプロ」、こちらをおススメします。
書込番号:17008436
1点

詳しく教えてくださいましてありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:17008592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
価格も安く、何よりコンパクトなところに惹かれて買いました。
さっそく窓から夜景を撮影しましたが、プレミアムオートで初めて撮影した際は何枚か勝手に撮って、合成?のような処理をしてました。
その後、少しいじった後同じ景色をとっても一枚しか撮らなくなりました。
恐らく、どこかの設定を変えたんだと思いますが、どうすれば元に戻るか教えていただけないでしょうか?
0点

こんにちは
プレミアムオートでは何枚か撮影して合成画像を作ります。
1枚撮りならおまかせオートかプログラムAE(P)です。
元へ戻すとは、プレミアムオートにでしょうか?
書込番号:16998340
0点

夜と逆光は合成で、普段は普通ですよ(^-^)/
書込番号:16998343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明不足ですいません。
現在もプレミアムオートの設定になってますが、夜景を撮影しても一枚だけしか撮ってくれません。
一枚とはいえ、手持ちでこんなにブレずに撮れることに驚いてます。
ただ、最初は数枚撮影したものを合成していたので、撮影モード以外に何か設定を変えてしまったのか、よくわかりません。
書込番号:16998398
0点

>現在もプレミアムオートの設定になってますが、夜景を撮影しても一枚だけしか撮ってくれません。
プレミアムオートだからではないですか?
プレミアムおまかせオートだと、複数枚撮影して、カメラ内で合成すると思いますが…。
書込番号:16998429
1点

プレミアムオートだと状況に応じて連写合成したりしなかったりしますよ。
書込番号:16998732
0点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
私の窓からの夜景が、一枚だけでいい明るさなのかもしれません。
(同じ撮影場所で最初は複数枚の合成だったのですが・・・)
いろいろな状況で試してみます。
書込番号:16998826
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
Nex3nlを貯まったポイントで買う予定です。
コンバーターも欲しいのですがnex3nlのレンズには合うんでしょうか?。
面白い写真を撮りたいです。
書込番号:16992973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンバータ?ワイドコンバータでしょうか?
このパワーズームには合いません。
単焦点の16mmレンズを購入し、「ウルトラワイドコンバータレンズ」か
「フィッシュアイコンバータレンズ」の購入となります。
16mmレンズ
http://kakaku.com/item/K0000110070/
コンバータレンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000111005_K0000111006
書込番号:16993004
1点

おはようごいます。NEXユーザーです。
オプションのコンバーターレンズのことでしょうか。
いま、パワーズームがついているかと思いますが、それでは使うことはできません。
SAL16mmF2.8のパンケーキレンズを購入され、そのうえで目的のコンバーターレンズをお求めください。
書込番号:16993079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしくは、NEXのEマウントで、SONY αレンズを使いたいなら、
このコンバータ・・・アダプタを買うと使えます。
AFの効く効かないがありますので、購入前は慎重に検討されてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587195_K0000587194_K0000281463_K0000111004&spec=101_1-1-2-3-4-5
書込番号:16993124
1点

こちらに「E 16mm F2.8専用」と記載されています。(下の方の商品スペック欄)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-VCL-ECU1-Ultra-Wideconverter%EF%BC%88%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89/pd/100000001001230386/
書込番号:16993167
0点

でも同じ16mmですから、手で合わせて撮れちゃえば、それもそれ!
それを求めているとか???
家帰ったらやってみます!
書込番号:16993172
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
ライブハウスでの撮影に向いてるカメラを探しています。
現在、フジのXF-1を使用していてとても満足していますが、ライブハウスで撮影した際に、ズームが4倍では前の方で撮ってもイマイチでした。
YAMADAで店員さんに本日聞いてみたところ、XF-1は暗いところでも綺麗に撮れ、そのレベルを求めるなら、フジのX-S1かSONYのこちらを勧められました。
実際にライブハウスのような場所での撮影には向いているのでしょうか?
人に頼んで撮ってもらうこともあるのですが、簡単に操作出来るのでしょうか?
予算的にも良いもののあと一歩踏み出せず、迷っています。
決めてがあればこちらにしようかと思っております!
もしオススメの機種があれば教えて頂けると有難いですm(_ _)m
宜しくお願い致します。
書込番号:16987815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのNEX-3Yは高感度に強いので、ライブハウスなどの暗い場所での撮影に有効ですよ。
個人的なオススメはオリンパスのSTYLUS 1です。
先日ライブで使いましたが、綺麗に撮れました。
ズームも10.7倍あるので使いやすいと思います。
STYLUS 1での写真を貼っておきますね。
書込番号:16987904
5点

望遠がどれくらいいるかしだいだけども
気軽に望遠使いたいならパナソニックのFZ200じゃないかな?
書込番号:16987919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のレス、ありがとうございます。
写真ものせて頂き、大変助かります(o^^o)!
そうなんです。
ちょうど2枚目や3枚目の感じの写真が撮りたいんです!
暗くてもちゃんと撮れていますね。
お勧めして頂いたOLYMPUSの機種もチェックしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16987938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜る様
レスありがとうございます(^^)
カメラ初心者なもので大体10倍あればいいかなくらいで考えていました。
FZ-200ですと24倍とのことで十分ですね!
YAMADAで普段XF-1を使ってるなら画質がとても落ちたと感じると思いますと言われ、3万から5万で勧められたのが2機種のみだっので見ていませんでした。
チェックさせて頂きます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:16988007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STYLUS 1ももちろん候補になるでしょうね
結局望遠がどこまで必要か次第なんですよ
フルサイズでの換算値で比べると
XF−1が100mm
STYLUS 1が300mm
FZ200が600mm
300mmでいいならSTYLUS 1でいいけども
むしろお金も重さも問題ないならAPS−Cの一眼レフに70−200/2.8のほうが
確実に綺麗だし圧倒的に撮りやすいです
70−200/4でもいいしね
600mmが必要なら…
APS−Cでも400mmがいるので相当難易度が高くなる
そうすると…フォーサーズ以下のフォーマットが現実的であり
FZ200が一番手軽♪
書込番号:16988061
1点

書込番号:16989794
1点

あふろべなと〜る様
ありがとうございます。
600mmまでは必要ないかなと思っています。
おすすめして頂いたFZ200を店頭で触ってみようかと思います(^^)
じじかめ様
レスありがとうございます。
そちら良さそうですが、予算的に少し厳しいです(T ^ T)
すみません。
踏み切れず、NEX-3や5、X-S1、STYLUS1、FZ200のクチコミを見れば見るほど迷ってしまいます。
書込番号:16992566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
初めての質問です。同様の質問も過去にあるようですが、よろしくお願いします!
2歳の子供がおります。現在、SONYのサイバーショットを1年前に購入し使用していますが、子供の一瞬の笑顔や、遊んでいるときの自然な表情を写真に残せずピンボケばかり。数か月に一度、300枚程現像して、良いと思えるのは本当に数枚(泣)
活発に動くようにもなり、これでは…と思い、カメラを買い換えようと量販店へ。
NEX-3N、NEX-5Tを進められました(販売員の方がソニーさんだったようで…)
希望は以下の通りです。
予算:ダブルレンズ込で5万円以内
被写体:子供の日常(室内および公園などで遊ぶ姿を収めたい)
※年に2回ほどの保育園のイベントもありますが、遠くを取るのはさほど重視してません。
重さ:女性が扱いやすい形状。大きすぎるはNGなので、一眼レフよりミラーレスかと、素人考えですが…
その他:とにかく素人でも扱いやすい!
ソニー以外にも良いものがあれば教えて下さい。
ど素人なので、何を基準に考えればいいのかもわからず、分かりやすいアドバイスだとありがたいです(>_<)
よろしくお願い致します!
0点

>300枚程現像して、良いと思えるのは本当に数枚(泣)
写真ってそういうものだと思います(;^ω^)
>子供の一瞬の笑顔や、遊んでいるときの自然な表情を写真に残せず
一瞬の笑顔は基本的にむりかも(;^ω^)
おお、と思ってシャッター押すまでに1秒は経ってますよ(;´・ω・)
自然な表情なら隠し撮りが撮りやすいと思います。
パパと遊んでもらって、カメラを意識させないように
して撮るとか。
あとは、どういう時に一種の笑顔をするのか観察する。
質問のカメラですが、どれでも良いと思います(;^ω^)
まずは、電気屋で触ってみて、見た目とか、色とか、
持った感じで良さそうなのをピックアップしてみると
良いかと思います。
もちろんNEX-3Nでも良いかと思いますけど。
10枚撮って、10枚成功するカメラはないですから、
・気に入ったカメラを使う
・チャンスは待つのではく、呼び込むもの
・工夫する
というのが良いかと思います(*^▽^*)
書込番号:16983338
3点

動き回るお子さんでNEX-3Nでどこまで満足できるかです。
このカメラはコンデジと同じコントラストAFです。
動きものの撮影に関してあまり期待しない方が良いかもしれません。
但し、動きがどの程度かで違ってきますが…
ファストハイブリッドAFを搭載しているNEX-5Tの方が良いかと。
あとは、ミラーレスの中で比較的動きものに強いのはニコン1かと
日中の明るい場所での撮影で背面液晶のみだと非常に見づらいかと
出来ればファインダー付のものを買った方がいいですね。
そうなると予算が問題になってきますね。
本当は一眼レフをお勧めしたいのですけど
キヤノンのKissX7は小さくてよいかと思いますが…
これも予算を考えるとね…
書込番号:16983364
2点

ニコンJ2 ダブルズームキットはどうでしょうか。
動体に強く、しかも安いです。
http://kakaku.com/item/J0000001584/
検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:16983386
1点

こんばんは
3才5才8才13才の子供を
普段撮ってます^^
子供は、段々と活発になってきますよね(*´▽`*)
そこでまあ普段撮りやすいのは、やはりミラーレスですよね〜^^
一眼レフも気になるが・・・大げさかな〜んんて感じですよね!
NEX-5Tで良いと思いますヨ
ただし走り回る子供を撮るのは、ちょっと苦手ですので、ご注意を(^_^)/~
子供が走り回って飛び回る様を撮りたいならば
一眼レフが向いてます
個人的なオススメは
CANON
EOS Kiss X5 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226438/
ですね・・・
一度ご検討を!
まあ止まっているあいだであれば
NEX-5Tで良いと思います
書込番号:16983412
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
運動会で走るわが子をピシッと撮りたい…とまではいかなにですが、何気なく食事しているときの写真ですら、ピンボケばかりなのが切なく…。カメラではなく捕り手に問題があるのだとは思いますが(-_-)
せっかくミラーレスを購入しても、現状とほとんど変わらない写真ばかりってなると、どうにもこうにも…(汗)
量販店の方に「これはいいです」と言われてしまうと、素人ゆえに「そうかも!」って思ってしまう単純な私です。
うーん、購入すべきかどうか、悩みます(>_<)
書込番号:16983428
0点

こんばんは、NEXユーザーです。
確かに動き回らないまでも、ひとつのシーンを切り出したいのであれば、3より5Rか5Tになってくるでしょう。
ちょっとした仕草程度であるという条件だったらの話です。
これでもコンパクトデジカメよりレスポンスは良いですね。
予算内容からすると、おのずとそうなってきます。
まぁ、ムービーで流すという手もないことはないですが。
撮りやすいのは一眼レフになるでしょう。
そのなかでkissシリーズは「子供撮り」を謳い文句にしているくらいですから、初心からでも充分に撮れるでしょう。
量販店の人は、半ば売らんがためですから100%アテにはできません。
いくらISO感度をあげてシャッタースピードを確保しようとしても、フォーカスが捉えきれなければ今までとおんなじでしょう。
ソニーだったら「α」シリーズのほうがまだましですが…。
書込番号:16983509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年前のSONYのサイバーショットなら、そこそこは撮れると思います(;^ω^)
ひとまず、コンデジ工夫して分止めを上げてみるのはどうでしょう(。´・ω・)?
コンデジである程度狙って撮れるようになれば、
ミラーレスで綺麗に撮れると思います(*^▽^*)
書込番号:16983546
0点

既に電源を入れてあって…
シーンが来て構えて撮れ無い
…ならば
オートフォーカス(ピント合わせ)が早いカメラが良いかと思います(o^∀^o)
ニコン1シリーズだったりNEX5Tだったり…するかもしれません
…これが早いカメラは実は結構あると思います
パナソニックのミラーレスなんかもコントラスト方式ですが…かなり早いですw
もし
電源をオフで持ち歩いて
シーンが来て
慌てて電源を入れて撮れ無い
…ならば
富士フイルムのX20(コンデジ)
…か
一眼レフが良いと思います
…この場合、吾輩ならばX20を勧めます
電源を入れならがらファインダーでズームを決められて、かつAFが速いからです(センサーが大きいカメラはピントがシビアになっていきますし…)
あるいは一眼レフを電源を落とさずに持ち歩く…かなぁ…?(バッテリーも大きいし映像センサーもバリバリ使っていたりしないので待機させておいてもコンデジ程は消費しません)
あとは…前述された方がいらっしゃいますが…
予測は大事です(^皿^)
どんなにAFの速いカメラでも、向けて、構えて、AF効かして…と、タイムラグは必ず発生しますので…
後は…数打ちゃ当たる、です(笑)
年3百ショットで数枚なら
年3千ショットで数十枚♪
年3万ショットで数百枚です☆
書込番号:16983549
0点

皆様、ありがとうございます。
私がよくやるのは、主人や友達と遊んでいるところを、ジッとカメラを構えて「今だ!」と思って何度かシャッターを押しても、あらら…というパターンが多いです。たいていは室内でのことです。
回答を拝見して、KISSシリーズは確かにメーカーの意図とと私の希望があっているような…。
大きさなどを量販店で見てみて、あとはやっぱり価格ですよね(^_^;)
これまで何度とデジカメを買い換えたけど、次回は安いってだけで買って失敗はしたくないので、皆様のアドバイスが大変参考になります!
書込番号:16983644
0点

とりあえず3つ考えてみました(;^ω^)
・カムフラージュ?
レンズを避けて、しまじろうをカメラに付ける。
テグスをつけて、しまじろうを動かせると良いかも(;^ω^)
カメラは動かさないように。。ブレますから。
・ノーファインダー
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph03.html
撮ってないふりして撮る('◇')ゞ
・隠し撮り
パパと遊んでるところを望遠で( *´艸`)
子供の写真館ありますけど、機材の善し悪しじゃなくて、
子供をあやすテクの善し悪しみたいです(;^ω^)
書込番号:16983712
0点

ピンボケばっかりの写真をコンデジで撮るって、なかなか高難度ですよ。
おそらく…被写体ブレばかり = シャッタースピードが遅い、の間違いじゃないかなぁ…と予想します。
もしくは、アップで撮ろうとしすぎ…つまり撮影距離が近すぎか。
あと、室内で遊んでる(遊びもイロイロですが動いている)子供を撮るってのは、難しいんデスヨ。人の目には明るく見えても実はカメラ君には暗いからなんです。
だから瞳をグアッて見開けるよな、そんなレンズが
必要な撮影なんです。
要するに、初めに付属してるレンズじゃ昼間の窓際は撮れても夜間の蛍光灯下ではキビシイデス。
だから、予算5万円だとできないことがある…取捨選択が必要なお買い物になります。
外だけなら、一番楽チンに撮れるミラーレスは、ニコン1各種かと。
ただ、暗いとこは弱い方なんで、室内撮りだと交換レンズ必須だと思います。
キットレンズで室内で遊んでる子供を少しでも撮りやすくって考える際は、イワユル高感度に強いカメラってことになって、廉価なミラーレスって条件下では、ソニーかオリンパス辺りを勧める人が多いと思います。
ただ、強いっても、レンズの力を借りないで撮れる写真は多くないことは前述の通りです。
んで、オススメは、『デジカメ』『教科書』で検索かけて出てくるDVD付きのイロハ本を今すぐ買って、明後日までにとりあえずDVD見ることデス。
そしたら、クリスマスはキレイな写真が撮れるかもしれませんよ。
書込番号:16983729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいていは室内でのことです。
シャッター速度遅いのでは。。(;´・ω・)
室内撮りでフラッシュなしだと、ほとんどぶれるんじゃないでしょうか。。
コンデジの再生画面で、情報表示オンにすると、
撮影時の絞りとシャッター速度、ISO値が出てると
思いますが、どんな設定になってますか(。´・ω・)?
書込番号:16983741
0点

コンデジになりますが、カシオのZR-1000などの機種にはパスト連写という機能があり、シャッター半押し中ずっと高速連写をし、シャッターを離した瞬間の約1秒前までの静止画を記録するという機能があります。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/function/
シャッターチャンスを逃しやすい方に便利な機能だとおもいますよ。
書込番号:16983747
0点

吾輩もシャッタースピードが疑わしいかと…(;^_^A
撮影データと現在の機種名を希望します
(`・ω・´)キリッ
書込番号:16983760
0点

回答ありがとうございます。
ソニーサイバーショットの「DSC-WX100」とういう機種です。
試行錯誤で色々と設定は変えているのですが、基本的にはオート撮影です…。
なんだか、カメラを変える前に、もっと勉強しなきゃいくら買い換えてもダメですよね(・_・;)
書込番号:16983892
0点

いや、買ったら買ったで得るものはあるんですよ。
(あっ、これ、自分へのエールです(笑))
でも、予算が5万円の場合は、ちょい慎重論が出ますよね。
書込番号:16983920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX100ですか…
良いカメラだとは思いますが…
室内向きでは無いでしょうね(;^_^A
やっぱり被写体ブレかな?(/ ̄∀ ̄)/
…という前提で(苦笑)
買い足しで良いと思いますが…(小型高倍率のWX100も外の明るい場所では便利です)
5万円の予算だと
大きなセンサーのミラーレス一眼や一眼レフで
ISO感度を上げて対応
明るい(F値の低い、集光効率の良い)レンズとWX100より一回り大きなセンサーの低倍率の高級コンデジで対応
大きく分けて上の二つの方向があると思います
今後、追加予算でより良く…なら
ミラーレス一眼や一眼レフが良いと思います
今回でとりあえずおしまい!
ならば
低倍率で明るい(集光効率の良い)レンズの高級コンデジが良いかな?と吾輩は思います(サイズが小さいので持ち出し率も下がりにくい)
低倍率なら
先に勧めた
富士フイルムX20の他
キヤノンG16
オリンパスXZー2
パナソニックLX7
ペンタックスMX1
辺りがズーム全域で明るいレンズで良いかなぁ〜と思います
書込番号:16984020
0点

>試行錯誤で色々と設定は変えているのですが、基本的にはオート撮影です…。
私もピンボケではなく、室内でシャッタースピードが遅いことによる被写体ブレ・手ブレの可能性が高いと思うのですが‥ WX100の小さな1/2.3型センサーでピンボケさせるというのは、かなりの技術を要求されるテクニックです。
このあたりが理解できないと、一眼レフを購入されても満足できるかどうかは微妙です。
問題点を切り分けるために、プレミアムおまかせオート・おまかせオート・かんたん撮影は使わず、プログラムオートに設定して、ISO感度を6400に上げて撮ってみてください。たぶんノイズでひどい画像になるとは思いますが、十分なシャッタースピードが確保できてちゃんと撮れるはずです。
で、一眼レフならWX100とはセンサーサイズが圧倒的に違いますので、ISO6400で撮ってもそんなにひどい画像にはなりません。購入を検討されるのはそれからでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16984815
2点

ミラーレスは、AF遅いです。
一眼を勧めます。
書込番号:16984857
0点

室内での子供の撮影は、たとえ手ぶれ補正が付いていても、子供がじっとしていないので、被写体ぶれと言って、ぶれて鮮明には写りません。
シャッタースピードを有る程度上げると、被写体ブレは回避できます。
室内で、有る程度のシャッタースピードを確保しようとしたら、明るいレンズを使うか、ISOを上げるか、あとは補助光を使うことです。
それと撮りたい時に、ピッとピントが合ってシャッターが切れることが子供撮影の条件になります。
室内で子供の写真を撮りたいのであれば、次の3つを検討するべきです。
1.一眼レフか、AFの速いミラーレスを選ぶこと
2.できるだけ明るいレンズを使うこと
3.補助光としてストロボとか、あるいは写真用蛍光灯などで、足りない光を補うこと。
レフ板のようなもので間に合うのであれば、レフ板を使うべきでしょう。
白い紙で代用できます。
2年経てば、幼稚園の運動会や生活発表会を撮影することになるので、一眼レフにしておいたほうがいいと思います。
以下は例えばの話です。
カメラはKissの6か7シリーズあたり
レンズはシグマ30mmf1.4
キャノンのスピードライト
バウンスができることを条件になるので光量が大きいもの
とりあえずは、これでなんとかなると思います。
書込番号:16987977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました!
まずは、きちんとカメラの基礎知識を付けることが大事だと痛感しました…。
デジカメでは限界があるようなので、一眼レフを含め買い替えを検討します!
大変、勉強になりました<m(__)m>
書込番号:16990721
0点

もう少しカメラの勉強をして、購入機種を検討します!
また新たに質問させていただく際には、よろしくお願いします。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16990730
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット
このカメラで撮った写真を、SONYのテレビ(BRAVIA?)に表示することはできますか?
このカメラじゃなくて他のカメラならできますか?
他に機械は必要ですか?
これで撮った写真をパソコンに移すにはどうすればいいのですか?
どのメーカーのパソコンでも大丈夫ですか?
撮った写真はどこに保存されるのですか?SDカードですか?
そのSDカードをパソコンに入れて移すのですか?そしたらSDカードの中身は空になり、またカメラに入れて使うのですか?
無知ですみませんm(_ _)m
書込番号:16954925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このカメラで撮った写真を、SONYのテレビ(BRAVIA?)に表示することはできますか?
可能です。
>これで撮った写真をパソコンに移すにはどうすればいいのですか?
ケーブルで直接PCに接続するか、メディアを取り出してカードリーダー経由(あるいはPC内臓のカードリーダー)でPCに取り込みます。本体からの接続ですとスピードも遅いしバッテリーも食うのでカードリーダー経由の方が多いと思います。
>どのメーカーのパソコンでも大丈夫ですか?
今時のPCならWINDOWS、MACともにメーカーに関係なく可能です。ただし、極端に古いOSや低性能のCPUを使っていると問題があるかもしれませんが、よほど古いものでない限り大丈夫だと思います。
>撮った写真はどこに保存されるのですか?
人によって様々ですが、ハードディスクに保存する方が多いように思います。なお、ハードディスクにしろSDにしろ、あるいはDVDなどにしろトラブルで使えなくなる可能性は常に存在するので、できれば同じものを2か所以上に保存したほうがいいと思います。
>またカメラに入れて使うのですか?
私は、データを転送したら、カメラ側で初期化して繰り返し使っています。
書込番号:16954999
1点

どのパソコンでも取り込めるはずですので、パソコンに取り込み後にデジカメでカードを
フォーマットすれば、また撮影できます。
パソコン取り込み時に、画像の移動かコピーにするかを選べますが、コピーにして
デジカメでフォーマットするほうが、トラブルが少ないようです。
書込番号:16955681
1点

>このカメラで撮った写真を、SONYのテレビ(BRAVIA?)に表示することはできますか?
ヨドバシカメラやビッグカメラなどの量販店で「ミニHDMIケーブル」を購入してください。1000〜2000円前後です。で、カメラとテレビをつなげば見られます。
>これで撮った写真をパソコンに移すにはどうすればいいのですか? どのメーカーのパソコンでも大丈夫ですか?
撮ったSDカードをUSBカードリーダーかPCのカードスロットに挿せばOKです。
>撮った写真はどこに保存されるのですか?SDカードですか?
そのとおりです。
>そのSDカードをパソコンに入れて移すのですか?そしたらSDカードの中身は空になり、またカメラに入れて使うのですか?
データをPCに移しても、SDカードにはそのまま残ります。次に使う場合はカメラでフォーマット(初期化)する癖をつけましょう。
書込番号:16955744
1点

> このカメラで撮った写真を、SONYのテレビ(BRAVIA?)に表示することはできますか?
> このカメラじゃなくて他のカメラならできますか?
たいていのテレビにSDカードスロットがあります。そこにカードを差し込めば、テレビのリモコン操作で見られます。
HDMIケーブルでカメラとテレビを接続する方法もあります。このケーブルはたぶん別途購入が必要。
> これで撮った写真をパソコンに移すにはどうすればいいのですか?
> どのメーカーのパソコンでも大丈夫ですか?
ノートパソコンの多くにSDカードスロットがあります。そこにSDカードを差し込んでコピーします。
スロットがなければ「USB接続のSDカードリーダー」と「USBケーブル」を買えば、できます。
カメラの付属ソフト(CDが付属しているはず)をパソコンにインストールしておき、カメラとパソコンをUSBケーブルで接続しておこなう方法もあります。
> 撮った写真はどこに保存されるのですか?SDカードですか?
> そのSDカードをパソコンに入れて移すのですか?そしたらSDカードの中身は空になり、またカメラに入れて使うのですか?
撮った写真はSDカードに保存されます。
パソコンに読みこむ際、「コピー」と「移動」の選択ができる場合、前者ではSDカード内にデータが残ります。後者では残りません。選択できないときは残ります。
必要なデータをパソコンに移動したあとカメラに再びSDカードを挿入し、カメラを操作して「全画像消去」または「フォーマット(初期化)」すれば、再びSDカードが使えます。
こうやっていくとパソコン内にデータがどんどん溜まります。一定量溜まったところでCDRやDVDRなどにデータを焼くとよいでしょう。
書込番号:16955872
1点

HDMIマイクロ端子がついているので
HDMIマイクロと普通のHDMIのついたケーブルを購入すれば、カメラに直接ケーブル繋げてテレビに
出力できます。
純正品ならこちら。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/DLC-HEUA/
ユーザ登録していたら500円引き、クーポンを持っていたら10%引きで購入できます。
書込番号:16956014
1点

答えてくれた皆様、ありがとうございます!!!!
全員goodアンサーですm(_ _)m
完全に分かりました。ありがとうございました
書込番号:16956090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





