α NEX-3NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-3NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-3NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-3NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

先日、実機を触ってきました。
背面の AVC HD の表示が気になりました。
既出だったらごめんなさいm(_ _)m!!

AVC HD の HD は、(フル) ハイビジョンの事だと思っていますが …
このミラーレスの動画での最高画質は (約30fpsの?) 1080×1920 px
なのでしょうか?
α37 など d-SLR の (60fpsの 1080×1920 px) フルハイビジョンと
違って、フレームレートが低い代わりに 録画される動画ファイルの
サイズは小さくなるのでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_K0000376653_K0000353883_K0000281269_K0000140388_K0000109847&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:16322863

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/03 06:31(1年以上前)

NEX-3Nの動画のサイズはメーカーの仕様表に書かれていますよ
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/spec.html

>動画記録 撮影モード(AVCHD)
>1920 x 1080(60i, 24M, FX) (30fpsイメージセンサー出力) Approx.24Mbps(Average bit-rate)
>1920 x 1080(60i, 17M, FH) (30fpsイメージセンサー出力) Approx.17Mbps(Average bit-rate)
>1920 x 1080(24p, 24M, FX) Approx.24Mbps(Average bit-rate)
>1920 x 1080(24p, 17M, FH) Approx.17Mbps(Average bit-rate)

書込番号:16322969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/03 17:09(1年以上前)

NLとα37と動画の仕様は同じですね。

書込番号:16324607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/07/03 19:52(1年以上前)

ああ、すみません、レスありがとう御座いますm(_ _)m!!
Nikon D90 60th で AVI形式で撮った動画ファイルならホームページに
載せた事があるくらいで、全然詳しくはないのです。

見慣れない「1920 x1080 (60i, 24M, FX) 30fps イメージセンサー出
力 」なんとなく直感ですが、60i って インターレースの意味で 実質
30fps ( ? ) なのでしょうか ( ・ ・ ; )

書込番号:16325132

ナイスクチコミ!0


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/06 12:14(1年以上前)

質問者の知りたいことあまり答えられていないようなので

AVCHD は世界の動画関係のものリードするソニーとパナソニックが定めた規格で今のビデオカメラはほとんどこの規格に合わせて作られています
しかしカメラメーカーが作っているデジタルカメラの動画にはあまり採用されていません、それはAVCHD使うには使用料払わないといけないし、また動画に関するノウハウがあまりないのでソニーやパナに負けてしまうということと、デジカメでは動画はおまけというものだからです

質問者さんはなじみがない言葉のようですが、今動画関係でAVCHD抜きには考えられない状態ですし編集などもAVCHDが中心に考えられています

>60i って インターレースの意味で 実質 30fps ( ? ) なのでしょうか ( ・ ・ ; )

そのように考えられていいと思います、普通の人が使うのにはあまりインターレースがどうのこうの考える必要ないと思います

AVCHDは圧縮率の高い今の時代にあった規格だと思います、圧縮率が高いのでファイル容量は少なくてすみます、ただ業務用などにはソニーもパナソニックも圧縮率の低い別のやり方のビデオカメラ等用意しています

書込番号:16335865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/07/06 15:30(1年以上前)

ありがとう御座いますm(_ _)m!!

カタログを貰ってきました。

動画記録時間 ( 累計, 4GB SD card)
1920 x 1080(60p, 28M, PS) 約28Mbps : 約 15分 (α NEX-7/6/5R)
1920 x 1080(60i/24p, 24M, FX) 約24Mbps : 約 20分
1440 x 1080(30fps) : 約 40分
640 x 480(30fps) : 約145分
だと分かりました。

書込番号:16336493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/07/09 04:45(1年以上前)


個人的には 動画は 9:16 のアスペクト比にこだわっていますし、初代
α NEX-3の 720 Fine (約30fps) ハイビジョンがいまでも好きだと感じ
ます。

(60fps / 30fpsの) 1080 フルハイビジョンとは違って、録画される動画
ファイルサイズが小さくて済みますし ここのレビューや掲示板に一分
以上の動画を楽々アップ出来るのも理由の1つ。
一番の理由は、私が使っているスマートフォンの解像度が720×1280px
で Xi 非対応だから … 720/1080の選択肢がないのは 寂しいと思います。

勿論 α NEX-3N は USB2.0 , HDMI の他 マルチ/マイクロ端子が新設され
たから 座ったままMOVIEが簡単に押せて便利になったのは魅力です。

書込番号:16346503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-3NとLUMIX GF6

2013/06/28 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

スレ主 cocorin198さん
クチコミ投稿数:50件

標題のとおりNEX-3NとLUMIX GF6で悩んでいます。
自分撮りできるという点で2つに絞りこみました。

下記の点でどちらかで悩んでいます…どちらがおすすめでしょうか。
どちらも一長一短で決めかねています。決定的に違うところ、もしくは
どちらかが絶対おすすめ、というのが有れば教えていただけますでしょうか。

NEX-3N:ピンクがかわいい(私にとってピンクがあることはかなりポイント高いです)

LUMIX GF6:ルミックスのコンデジを持っているのと、別の家族(同居ではない)が
      2年前のルミックスのミラーレス一眼を使っていて操作性には慣れている。
      レンズがひっこむのが嬉しい。
      但し高い&ピンクがない。

現状の買い換え目的:コンパクトかついい画質の写真がとれるようになりたい。
          特に2年前のルミックスは肌がきれいにとれるのでいいなと思った。
          自宅にニコンの一眼レフがあるけれど、大きくて携帯に不便。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16304481

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/06/28 13:59(1年以上前)

やっば、ピンクでしょ(^O^)/

NEX-3ピンクと、GF1ピンク使ってますけど、私はどっちも好きだし、どっちでも良いかなf^_^;)

書込番号:16304513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/28 14:09(1年以上前)

どちらもいいカメラだと思います。

機能面でG6が豊富かな。Wi-Fiとかありますので。
使い勝手はG6のほうがいいかも。
オートで撮るならどちらも同じぐらい。

暗いところで撮る場合は3Nが綺麗かもしれません。

機能にこだわらないなら、お安い3Nがいいかな。

書込番号:16304537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 15:36(1年以上前)

こんにちは

どちらのカメラを選ばれてもコンデジより良くなることは間違いなし
そう考えるとどちらでも問題ないと思いますし、持ち歩きたくなる機種を選ばれた方が良いですよ

ピンクが可愛いいならピンクのNEXで決まりでしょう

書込番号:16304739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cocorin198さん
クチコミ投稿数:50件

2013/06/28 16:03(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます!!ピンクかわいいですよね!!

>dell220sちゃんさん

wifi機能ですか!それはちょっと心ひかれます・・・
HPを見てみるとシーンモードもたくさんあるのですね、
それも気になりました。でも暗いところでは3N強いのですね!
勉強になりました。

>Frank.Flankerさん

持ち歩きたくなる・・そうですよね!
ピンクがよかったなーと思いながら使うのも
せっかく高い買い物するのに残念ですよね><

皆様のご助言のおかげで、安心して3Nが買えます!
安い分、ダブルレンズにしようかななんて欲も出てきました^^ 
どうもありがとうございました。

書込番号:16304800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

付属の望遠レンズって・・・

2013/06/23 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

娘が購入を考えています。望遠付きにするか、単体で購入するかで悩んでいます。被写体としては、建築模型や実際の建築物、景色を含めた建築物で、あとは旅行等です。望遠レンズはどういうものをどういう目的で撮るのに適した性能でしょうか? 舞台の人を撮ったりするには、倍率が足りないと販売店では言われています。

書込番号:16286291

ナイスクチコミ!1


返信する
nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/23 13:06(1年以上前)

建築写真家というジャンルが実際にありますが、彼らは望遠というよりは広角を中心に写真を撮ることが多いように思えます。キットについてくる望遠レンズって最初は楽しいですが、娘さんの用途ですと多分すぐに飽きて使わなくなると思います。
キットの望遠って案外不便なんです。暗いから室内での撮影には向かないし、外で鳥とかを撮るにはちょっと足りないし…そういうこともあって、なかなか使いづらいと思います。せいぜい子供の運動会を撮りに行くときに使うぐらいでしょう。
僕は一眼レフの購入の際に望遠レンズを購入しましたが、それは鉄道写真を撮るために望遠がきくレンズが必要だったからで、ほかの友人にカメラを勧めるときは基本的にそのような用途がない限りは望遠を含まないセットを買うように勧めています。
それよりもレンズメーカーの短焦点レンズを一本買ったほうが幸せになれると思います。
こんな感じでよろしいでしょうか?

書込番号:16286413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/23 13:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たわんでます。

台形です。

まし。

風景。

まず、舞台がどれをさすのかわかりませんが、撮影可能な屋内…オペラや歌劇として…キットレンズでは足りませんし、望遠ズームでも厳しいですね。舞台全体なのか贔屓の方がいらっしゃるかにもよりますが…(宝塚ファン)。
建築ですが、本格的用途なら単焦点のあおり機構のついたレンズになります。
レンズによって直線がたわんだり、見上げて撮る結果、建築物が台形になるからです。
安価に済ませるには標準域か望遠域で離れた位置で撮るのが良いのでしょうが、実際にはスペースのかげんがあって後ろには引けませんよね。
そういう時は、やや予算が増えますが…画像編集ソフトで補正したり、RAWで撮影して現像ソフトで仕上げるのも手でしょうね。
僕はオリンパスユーザーですが、風景では結構な頻度で望遠を使います。
持ってはいるけど使わないことはあっても、持ってて困らないのがWズームの望遠かな。

書込番号:16286475

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/23 13:39(1年以上前)

こんにちは
普通、望遠レンズは対象を引き寄せて撮る時に使いますが、近くのものを取る時にも使います。
しかし建築物、風景とかでしたら、先ずは標準レンズキットにされて撮って見る!で良いと思います。
追加のレンズはいつでも買えますし、もっと他に欲しいレンズが出て来るかもですしね。

建築物の写真は、台形に成ったりするのはどちらかと言えばよく無いです。
そこで、現像_画像ソフトで台形補正をします。

書込番号:16286517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/23 13:53(1年以上前)

>望遠レンズはどういうものをどういう目的で撮るのに適した性能でしょうか?

基本的に、望遠レンズというのは、遠くの被写体を、大きく撮りたい時に使うレンズと思えばいいです。

とすると、悩むところは「どの程度遠くか」という事に尽きると思います。

遠さの基準ですが、おおむね5メートル以上離れたところの、人物の顔を、ファインダーに、収める程度の倍率と距離と考えた方が良いと思います。

経験的に35mm判換算(フルサイズ換算)で、焦点距離35mmレンズ(広角)で、記念撮影をする場合は、撮影距離、3〜4mぐらいという事が多いので、それを基準に考えると、50mmレンズ(標準)であれば、距離5mぐらい、70mm〜85mm(望遠・中望遠)で距離6〜7mぐらい、135mm(望遠)で、12〜16mぐらいの撮影距離になります。

これでみると、望遠レンズは、被写体から離れて撮るレンズということになります。

おたずねのように建築写真ということであれば、できるだけ、歪曲収差の小さいレンズを選択します。ズームや一眼レフ用の広角レンズは、歪曲収差が、10%〜数%台という事も多く、かなり目立ちます。

解決策としては、当方のように、レンジファインダー機用のレンズを使用する。(結局レンジファインダー機を買うことになりますが、マウントアダプターを使うという事もできます)、大判、中判用レンズを使用する。対称光学系の広角レンズを使用する(周辺減光を承知で絞り込んで使う)という事になります。

あおり撮影(シフトレンズなど)という技法も使いますが、歪曲収差の補正までできませんので、カメラは、オールマイテイではないという事だけは、知っておくと良いと思います。

いずれにしても、追求し始めると、機材に数百万円のコストがかかるので、そういう、お話が潜んでいるという事なんだと、思っておきましょう。

他には、ソフトで後で修正したり、カメラに歪曲収差の低減機能があったりしますので、入手したカメラの性能を、よくチェックしながら、コストパフォーマンスの良い手法で撮影すると良いと思います。

建築写真で、広角レンズが多い理由は「被写体のサイズが大きい」事と「室内などで、後ろに下がれない」という理由が、ほとんどです。建築模型の場合は、当方の場合、船舶模型を撮影する機会が多いですが、撮影距離を確保して、望遠レンズを使って「離れて撮ります」、撮影距離が15mくらい離れ、ハシゴに登って撮影する事もあります。展示会や室内などで、撮影距離が自由にならない場合は、マクロで近づいたり、広角で近づいてトリミングという撮影方法です。この、模型の撮影というのは、ケースバイケースなので、コンデジの方が結果が良かったりしますので、機材の設定は、幅広く考えた方が良いと思います。

望遠レンズで模型を撮ると、距離感や巨大感が出ます。アングルによっては、例えば、ローアングルにして下から上を向いて、というふうに撮影すると、手前に置く被写体(高速道路の橋桁の模型や電車の模型の床下からなど)によっては、怪獣映画のようなアングルも可能で、わりと、お客さんが喜んでくれるので、時々、そういうアングルも撮影しています。舞台を組んで、模型をカメラのレベルより、持ち上げないといけませんが(カメラの位置を、穴を掘って下げても良い)、苦労するだけの効果はあります。

模型撮影で、なんとなくインパクトが無いと感じられたときは、望遠でローアングルの模型撮影も試してみてください。(背景の空:ホリゾントを、大きくとって、撮影スタジオの天井が見えないようにするのがコツです)

書込番号:16286567

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/23 14:53(1年以上前)

 NEX-3Nを考えているのなら、ダブルズームレンズキットでいいんじゃないかと思いますけど。
 望遠は絶対に要らない、というのなら、ズームレンズキットでもいいですが、+20,000円弱で望遠ズームが手に入るわけですので。望遠ズーム単体だと、30,000円以上します。
 望遠ズームは、使おうと思えばいくらでも使い用はありますし。

 望遠レンズは、遠くのものを撮る場合にも使いますが、背景にいろんなものを写したくない時にも使えます。広角レンズですと、背景も広く写し込めて良さそうに思えますが、斜め後ろの要らないものまで写ってしまうこともあるわけで。望遠レンズなら、対象を同じ大きさに撮ったときに、背後の写る範囲が狭いので、そういったものを排除できます。
 また、望遠レンズのほうがピントの合う範囲が狭いので、いわゆるボケを生かした写真が撮りやすい、というのもあります。

 ちなみに、私の場合、望遠レンズは動物を撮るときに使います。ネコとか。標準レンズで撮影しようとすると、逃げます。あとは、植物の撮影ですね。花を大写しにしたいとき、通常であればマクロレンズを使いたいところなのですが、近寄れないことはいくらでもありますので。

 たぶん、店員さんの言いたいのは、望遠レンズの焦点距離が210mmしかないということじゃないかと思いますけど。
 舞台までって、結構距離があるかと思いますので、210mmですと、人物があまり大きくは写せないんじゃないかと。
 とはいえ、NEXで210mm以上の長さの焦点距離のレンズは他にありませんし。
 もし、もっと長い焦点距離のレンズを使いたい、というのであれば、オリンパスのPENなんかを検討したほうが良さそうに思えます。

書込番号:16286788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/23 17:34(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

NEX用の純正レンズは210mmが最望遠ですから、これで諦めましょう!
これでできるだけ近づいて撮影するのがいいと思います。

書込番号:16287261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/23 22:00(1年以上前)

建築なら、建物全体を撮ったり、部分を撮ったり。
自分も、家を建てた時、色々撮りました。
やはり、広角(28mm)から中角(70〜100mmくらい)を、多用します。
望遠はいりませんね。
スレ主さん、質問の前に、多少は勉強しましょう。

書込番号:16288395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/23 22:13(1年以上前)

ミラーレスはどちらかと言えば望遠撮影には向いていませんし、ダブルズームに付属の55-210よりも長い望遠も用意されていませんから、望遠が欲しいのならこのダブルズームで良いと思いますよ

もしこれ以上長い望遠が欲しいのなら一眼レフにするか、一眼レフ用の超望遠をマウントアダプター使って使うようにするしかないですね

書込番号:16288477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY NEX 3N とNIKON 1 J2で悩んでます。

2013/06/22 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

3年前に購入したコンデジを川に落としてしまい、新しいカメラを買おうと検討中です。
どうせ買うなら良いものを、と思いミラーレスを考えています。
候補はSONY NEX 3NかNIKON1 J2まで絞りました。ちなみにカメラに関してはほとんど素人です。
デザイン的にOLYMPUSは消しました。LUMIX GF6は値段的に手が届かないので、これも候補から消しました。
センサーの大きさなどでは、圧倒的にNEX3Nだとは思うのですが、デザイン、大きさだけみるとNIKON 1 J2が気になります。
もし、お使いの方がいらしたら両者の利点、欠点など教えて頂けると嬉しいです。

撮影シーンは主に旅行などが多いです。でも、部活などのちょっとした機会にも持って行けたらと考えています。
レンズを換えてたりするつもりはありません。笑


ここまで考えると、コンデジでいいのではと思い、少し調べてみてSONY HX-50VかHX-30VかWX300のどれかかなと。
なので、コンデジの方についてもアドバイス頂けると嬉しいです。

予算は出して4万です。

全然見当はずれの質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:16280953

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/06/22 02:00(1年以上前)

NEX-3とJ1とHX30V使ってます(;^ω^)

どれでも良いんじゃないかな。
電気屋さんで触ってみて、びびってきたのにするとか('◇')ゞ

>撮影シーンは主に旅行などが多いです。でも、部活などのちょっとした機会にも持って行けたらと考えています。

どの大きさまで耐えれるかではないでしょうか(*^▽^*)
HX50V、HX30Vならとりあえず毎日鞄に入れてても
良い大きさですね(*'▽')
望遠もあるし、夜も強いし、動画も撮れるし、1台
常備してると心強いです(*^▽^*)

NEX-3はフラッシュ内蔵じゃなかったですが、3Nは付きましたね。
そういういいでは、3NとJ2だと普段使いにはどっちでも
よさそうです。

自分で書かれてますが、センサーをとるか大きさを
とるかじゃないでしょうか(´▽`)

書込番号:16281069

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/22 03:33(1年以上前)

高感度に強いのはセンサーが大きいNEXですね^^

高感度に強いということは、室内撮りが有利になりますが
レンズもボディもミラーレス機としては大きい・・・。

大きさだけで言えば
コンデジサイズを望んでられるのでニコン1が宜しいのでは??


挙げられてるコンデジに関しては、
どれも描写自体はさほど違いはないと思うので、
ズーム倍率とか、ご自身の用途に合った物で良いでしょうね^^v


書込番号:16281162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/22 08:00(1年以上前)

オリンパスのE-PM2も対応レンズが多くていいと思います。じっくり検討してください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001583_J0000002793_J0000006247&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:16281460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/22 08:56(1年以上前)

僕は買うならNEXですね。なぜなら好感度に強いからです。僕自身よく夜の写真をとっているので、このNEX3Nは使い易いと思います。
でもまず触ってみてください。カメラの持ちやすさなど人と違うと思います

書込番号:16281596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2013/06/22 11:10(1年以上前)

>レンズもボディもミラーレス機としては大きい・・・。

そんなことはないですよ。ボディはニコ1もμ4/3もNEXも変わりないです。あえて言えば、ニコ1とパナはでっかいミラーレス出してますね。オリンパスもOM-Dは軽い一眼レフより重いです。一番でかいのはペンタックスですけど。

望遠レンズはオリンパスやニコ1よりでかくて重いですが、パナとなら同程度。少なくても一眼レフより軽くてコンパクト。

交換レンズを沢山持ち歩くならオリンパスはNEXより軽くてコンパクトになる可能性がありますが、ボディ次第。ニコ1やEOS Mはそもそも交換レンズがないし、パナだと同程度。

センサーが大きい = でかくて重い、と固定観念で答えられるほど一律じゃないです。

書込番号:16282022

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/23 14:10(1年以上前)

こんにちは
レンズを換えたりする積りは無いとの事ですので、コンデジの方が良いと思います。
いいなと思っているのは、撮像素子が一眼レフAPS-C機と同じニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX Aですが、
ご予算の倍の実売価格に成ります。
この際、ソニー、キヤノン、ニコン、富士の高級コンデジにされたらどうでしょうか。

一眼レフ顔負けの機種が揃っています。
ニコン:COOLPIX A
SONY:DSC-RX1 / DSC-RX100
富士フィルム:X100S / X20
キャノン:PowerShot G1 X
http://kakaku.com/item/K0000339868/

書込番号:16286630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

パワーレンズフード付きます?

2013/05/19 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:67件

この標準パワーズームレンズフ―ドつくところないのでは?
もしないなら、フレヤ―、ゴースト対策は?
間違がってたら、すいません。

書込番号:16152257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/19 21:29(1年以上前)

専用レンズフードが無いならラバーフードはいかがでしょう

水族館などでガラス越に撮影する場合にガラスにピッタリ当てられるのでガラス面に映る背後からの光をカットすることができて便利です
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-131-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-40-5mm/pd/000000110291000230/

書込番号:16152314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/05/19 21:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15593907/

どうぞ♪

書込番号:16152349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/19 21:58(1年以上前)

キヤコンさんさん こんばんは

純正フード有りませんし このレンズ35o換算24oからのレンズの為 ケラレが出やすい焦点距離ですので なかなか合うのが無いと思います。

魔法が使いたいさんが 紹介されたサイトでも色々でましたが 決定的な物が出ませんでしたし‥

書込番号:16152481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/20 12:04(1年以上前)

別機種

サンシェルターS 潟Aストン アクセサリーシューが必要です

専用フードはありませんが。

ラバー製フードを使ってます。ただし46ミリ用では広角端でけられる

みたいなのでステップアップリングを使用して52ミリ用で使うのをお勧めします。

これなら大丈夫です。しかし望遠端ではあまり意味はありません。

 そこで写真のような晴れ切りを使うことがあります。カメラ量販店で購入しました。

ただし10年くらい前のことなので今も販売しているかは確認してません。御参考まで。

書込番号:16154408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/20 13:14(1年以上前)

連レス失礼です。

今調べたらヨドバシカメラでまだ販売してます。

でも黒いウチワでも代用できますね(笑)

フードは無くても画質的に問題になるケースは少ないです。標準ズームとしては耐逆光性は良いレンズですよ。

メーカーはそれより携帯性を大事に考えたと思います。

しかし 次の世代では携帯性を犠牲にしないカッコ良いフードを期待したいですね。

書込番号:16154640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/20 13:59(1年以上前)

40.5-49mmのステップアップリングを使って、広角用のねじ込み式フードを着けられると思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-49.html

書込番号:16154778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2013/05/21 06:08(1年以上前)

ありがとうございます。
ステップアップリング(どのメーカーも光沢があるものばかりですこし気になりますがーーー)
とフードを一緒に探すのが、楽しそうですね。
カッコよくつきますでしょうか。(笑)
一眼でも色々探した経験あります。

書込番号:16157592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/27 16:58(1年以上前)

レンズの方の口コミに、私を含め何人か使用報告しています。
 決定版は無いようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15960497/#tab

書込番号:16183675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/17 21:09(1年以上前)

 M30mmのように洒落たフードもあるわけですから、SONYならば出来たはずで
すよね。

 何人かの方が云っているように、やはり、ステップアップリング(40.5 → 49mm
経)を利用して市販のフードを取り付けるしかないようです。

 広角用49mm経Pフィルターを付けて、様々なものを試みましたが金属製のフード
はほとんど標準用なので、それじゃステップアップリングをさらに広げて55や59mm
経にしたらどうかと云えばこれじゃバランスが悪すぎるし、このレンズの軽快さが無
くなってしまう。
 
 で、結局はゴム製の28mm〜50mm対応のゴム製フードしか見つけられませんでし
た。それも体裁良く作られた頑丈なフードでは、レンズ自体のヘリコイドに負担が
かかりはしないかとそちらが心配なのでなるべく廉くて軽いものを選んだ方が無難だ
と思います。

 16mm広角が発売された時には、藤壺型というお皿の拡がった方が49mm経の
金属製フードがあって、これを付けて成功し今でも愛用しています。

 16mmは35mm換算24mmですから、これが利用できるかと思ったら広角側になる
に従って倍率を決める中のレンズがぐーっと前にでてくるため周辺がけられてしまっ
て結局駄目・・・。

 また、ゴム製フードの場合には、溝が刻まれているのでEレンズの標準経49mm
キャップが取り付けられます。

 このレンズの良いところは、逆光時のハロが少ないのでそのままでも良好な描写をす
るとは云え、レンズ保護を兼ねて40.5→49mm経SUリング・広角側対応のゴム製フー
ドを付けると気分的にも落ち着いてきます。

書込番号:16265060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスと高性能コンパクト

2013/06/16 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

スレ主 sylvermomoさん
クチコミ投稿数:10件

カメラについて初心者です。
SonyのRXー100を購入する予定でしたが、電気店に行き説明を聞きましたら、ミラーレスの画質の方がいいと言われ、NEX-3NYにしようか迷っています。どちらも実際撮っていないので比べることができません。
手軽に街のスナップを撮るにはRXの方が良さそうですが、花などを撮るには(背景をぼかす)ミラーレスの方がよさそうですね。写真は大きくは伸ばさずは、ブログに載せる程度です。予算は4〜5万円程度を考えています。
ご意見聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:16260207

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/16 15:26(1年以上前)

こんにちは。

スナップ撮影メインでしたら携帯性の良いRX-100がいいと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130107_580691.html

書込番号:16260240

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/16 15:29(1年以上前)

追加です。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16260245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/16 15:43(1年以上前)

携帯性を重視するスレ主ならコンデジが最適です。

ミラーレスには大きくて重い欠点があります。もちろんカバンにも手軽に入りません。

写りもスレ主ならコンデジの方が良く見えるでしょう!

書込番号:16260289

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/16 15:53(1年以上前)

背景をぼかすには、下記4項目の組み合わせです。

1.実焦点距離の長いレンズを使う。(ズームレンズの場合は、望遠側で。)
2.明るい(F値が小さい)レンズを使う。(絞りは開放で。)
3.被写体と背景とを離す。
4.被写体に近づく。(接写をする)

時々、センサーサイズの大きいカメラを使うという方がいらっしゃいますが、センサーサイズと背景のぼけとは、直接的な関係は有りません。
同じ画角を得るためには、大きいセンサーを使った場合、より焦点距離の長いレンズが必要になるだけで、35mmフルサイズのセンサーでも、8mmとか、10mmの焦点距離のレンズ(魚眼レンズなど)ではぼけません。

RX100とNEX-3NY(WZK)とを比べた場合、気軽に撮影する場合は、RX100で良いでしょう。
NEXの場合、交換レンズを駆使することで、スナップにも、花などを写し背景をぼかすことも可能です。
もちろん、RX100でも、上記4条件を考慮して写せば、それなりの背景ぼけは得られます。

結局、1台で万能なカメラは存在せず、用途によって、何に重点を置くかで選択することになります。
スナップが多いならRX100を、今後いろいろなレンズを揃えて、より広い撮影分野に挑戦したいなら、NEXをはじめとする、レンズ交換が可能なデジタル一眼が良いでしょう。

現状はブログに載せる程度とか。
将来もその程度なら、RX100とかNEXではなく、WX300とか、HX50Vなどのコンデジでも良いような気がします。
コンデジでも、上記4条件を考慮して写せば、ぼけないことは無いですから。

書込番号:16260326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/16 16:04(1年以上前)

sylvermomoさん こんにちは

>花などを撮るには(背景をぼかす)ミラーレスの方がよさそうですね

ミラーレス 標準ズームの場合と比べても RX100コンデジほどでは有りませんが寄れますので 接写能力 極端には変らないかも知れませんので 交換レンズ買わないのでしたら RX100で良いような気がします。

持ち歩く時の大きさもRX100の方が楽ですしね。 

書込番号:16260350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/16 17:09(1年以上前)

大きくてもよければ、センサーが大きいNEX3がいいと思いますが、
RX100のほうが持ち運びには便利です。

書込番号:16260563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/16 17:38(1年以上前)

 もしも、精一杯A4までしか伸ばさないとしたら、RX-100でもいいですし、HX-50V
でも充分です。

 しかし、将来的にもの1台を考えるならば、やはり、NEXシリーズになるでしょうね。

 センサーサイズは最後の最後まで画質を決定する物理的原理ですから、APS-C機の
NEXシリーズはどれを購入しても、自分の腕前に比例して発展できる可能性があります。

 RX-100はベテランカメラマン必携の小型カメラで、特に、Rawで撮って現像後の
TiffなりJpegの精細な画面には驚くばかりです。

 しかし、Jpegしか撮らないと云うことになれば、換算24-720mm高倍率ズーム・
2040万画素のHX-50Vが最適、デザインもRX-100 同様格調高く、現行携帯型小型
デジカメの傑作機種ではないかと思います。

 RX-100はここにきて価格が上昇したようですから、HX-50V とな差は15.000円
程度に開きましたね。つい、4/5日前までは46.000円だったので驚きです。

 HX-50Vは戴いたものですが、これだって価格が上がらないにしても下がる日が遠
くなるんじゃないでしょうか。

 もっとも、気軽に使えるのはHX-50V、将来性と発展性を楽しむ意味ではNEXシ
リーズ、カメラを手放すことが出来ないベテランがRawでPC現像を楽しむカメラと
云うことが出来るでしょうか・・・。

 仕事にも、仕事に関係の無い時にもこれまでは必ずRX-100同伴でしたが、最近ではHV-50X もバッグに同居しています。

書込番号:16260661

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/16 18:01(1年以上前)

購入予定だった、RX-100 で良いと思います。
画質の比較は、こちらで出来ます(画像を2回クリックすると最大になります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16260738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/16 18:37(1年以上前)

ミラーレスの最大の利点は、レンズ交換できることです。

最初にセットになってるレンズのみを使用する場合は、本領を発揮しませんので
画質の点はあまり気にせずにRX100を購入された方が楽しめると思います。

ただ、これを機会に、まずは付属レンズからはじめて、将来他のレンズも試してみたいという気持ちが少しでもありましたら、
ミラーレスを購入された方がいいと思います。

花を撮影されるなら、マクロレンズとか
背景をぼかしたいなら大口径レンズとか
いろいろ楽しめます。

書込番号:16260850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/16 19:01(1年以上前)

こんにちは。

手軽に撮りたいならRX-100でしょう(^^)

何より持ち運びに便利ですしレンズに悩まずに済みます(^^)

量販店の店員は在庫品等をわからないように奨めてくることも多いと思います。

あんまり鵜呑みにしないほうが良いと思います。

書込番号:16260943

ナイスクチコミ!2


スレ主 sylvermomoさん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/16 19:40(1年以上前)

皆様へ

アドバイスどうもありがとうございます!
デジタルカメラのことについては素人ですので、皆さんおわかりやすいご意見とても参考になりました。
まずはRX−100の方で検討し、物足りなければそのうちにミラーレスを購入したいと
思います。

書込番号:16261069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-3NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-3NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

α NEX-3NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング