α NEX-3NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-3NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-3NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-3NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新品未開封品の梱包について

2014/02/22 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

スレ主 sadacciさん
クチコミ投稿数:8件

価格.comでついにソニー nex3nを購入して、商品が届きました。もうメーカー製造終了ということで、ギリギリ安く買えてよかったのですが、ちょっと疑問点があり、購入された方に質問したい事項があります。
購入前、「新品未開封ですか?展示品、整備品ではないですか?」という質問に対して「新品未開封です。展示品、整備品ではありませんのでご安心ください」ということだったのですが、最近のソニー製品の梱包は下記の感じなのでしょうか?


届いた商品にパッケージの開封シールがされていないこと
USB,バッテリーの包装にシール(テープ)がされていないこと
マニュアル類もややよれていて、そのまま箱にダイレクトに梱包されていたこと
ストラップも新品の折しわが曖昧で、白い紙で巻かれて、テープ止めされていたこと
バッテリー残量が0になっていたこと

以上、新品購入された方で、開封時の状態を教えて頂ければ幸いです。
バッテリーやショット数の確認方法があるのでしたえら、それも教えてほしいです。

書込番号:17222771

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α NEX-3NL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-3NL パワーズームレンズキットの満足度4

2014/02/22 14:12(1年以上前)

梱包については同じだったと思います。
ずいぶん簡素化されたという印象でした。

書込番号:17222810

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/22 14:40(1年以上前)

下のスレッドで、アウトレットを今週初めに買った報告をしましたが・・

 パッケージの開封シールは元々無かったかと(痕跡なし)
*保証書に販売店名印を押すので、その時点で開封されるからシールの意味なし

 個々の同梱品にもシールは無かったですね

 ストラップも紙テープ束ね
*私はハンドストラップで使用のため、同梱品は手つかず

 バッテリーは空 開封後、すぐに充電へ
*手元に既にNEX−5,5Rがあるので、そちらの電池で設定作業
 リチウム電池は満充電状態での長期保存は事故の危険もあるのでは?

そんなことで、欠品がなければ、良しとしてます。

 ご参考になるかどうか・・ では・・」」

 

書込番号:17222896

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadacciさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/22 14:54(1年以上前)

ご回答頂きまして、ありがとうございます。
なるほど、最近、Sony製品? はかなり簡易包装なんですね。久しぶりのSony製品購入で、「おや?」と思いましたが安心しました。
ありがとうございます。昔は保証書も青い袋に入って丁寧に扱われていたし、マニュアル類も梱包されていて、商品にも固定シールが貼られていたり、開封にも購入の喜びと期待と緊張感があったのに、ちょっと残念ですね。
時代の流れですかね。

書込番号:17222933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 14:56(1年以上前)

キタムラで)購入しました(NEX-6L)は、開封シールは無かったと思います。
おみせを信用してますので、詳しく覚えてませんが、電池はすぐに充電しましたので
開封時の残量も見てません。ストラップは手持ちのものを使いました。

書込番号:17222941

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/22 15:20(1年以上前)

 >>価格.comでついにソニー nex3nを購入して、

価格.com 自身でショップをやってましたっけ?

 いや、ちと気になりましたので・・(^_^;)

書込番号:17223030

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadacciさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/22 15:38(1年以上前)

書き方が変でしたね。
「価格.comで登録されているショップで購入」です。
まぎらわしくてすみません。

書込番号:17223088

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/22 17:48(1年以上前)

NEX-6Lの場合です。

> 届いた商品にパッケージの開封シールがされていないこと
→そもそも開封シールはありません。

> USB,バッテリーの包装にシール(テープ)がされていないこと
→ USBはむき出しです。バッテリーはビニールに包まれていたかもしれません。

> マニュアル類もややよれていて、そのまま箱にダイレクトに梱包されていたこと
→私のは特によれてはいませんでしたが、袋はなくダイレクトに入っていました。

> ストラップも新品の折しわが曖昧で、白い紙で巻かれて、テープ止めされていたこと
→使っていないので折りしわはわかりませんが、白い紙で巻かれてテープ止めされています。

> バッテリー残量が0になっていたこと
→残量ゼロではないと思いますが、もしかしたら、すでに持っていたバッテリーを最初は使ったかもしれません。
ただ、他の機種の記憶では50%前後が多かったと思います。
50%前後が一番持つらしいので、出荷時はあえてフル充電はしないはずです。

ただ、さすがに残量ゼロとすると、長期間置かれていた在庫かもしれません。

書込番号:17223597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/22 17:49(1年以上前)

その状態は、少し気に成る感じですね。
シャッター回数を確認する方法は、ソニー機の場合はフリーのソフトほか無いです。
ソニーSCに、持って行けば判る筈ですが…
ボデイに、使用感が無ければ良し!としましょう。

書込番号:17223602

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadacciさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/22 20:30(1年以上前)

このたびは、いろいろと参考情報頂きましてありがとうございます。使った感じ問題なさそうですし、このまま使おうと思います!

書込番号:17224255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター

2014/02/22 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

初一眼でα NEX-3NY ダブルズームレンズキットを購入しました。
主に山行のお供に使用しようと思っています。
安いので保護用に「Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター」を
付けようかと思っていますが、このフィルターを使用してケラレなどの
問題はありませんか?
また、こんなものを買っておいた方が良いというものがあれば教えてください。

書込番号:17221286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/22 05:41(1年以上前)

こんにちは

先ずはご購入おめでとうございます

標準レンズに限ってケラレの心配は
マズ無いですよ^^

ただし、薄暗い中で強い光源がフィルターに
当たるとゴーストが発生する可能性があるので
ご注意を!
まっ、外せばいいだけですけどね


※ゴースト
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html

またこちらも参考に(^O^)/v
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/




書込番号:17221332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/22 05:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/22 06:04(1年以上前)

バッグも・・・有るといいかも?
山で万が一のことが
有るカモしれないので・・・

つまり転倒した場合にカメラを保護するのに
有る方がいいかと・・・

ケンコー
aosta アバントEX ズームバッグ (AOC-AVX-ZBSS-BK)
http://kakaku.com/item/K0000440409/

書込番号:17221349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 07:16(1年以上前)

薄型のフィルターなら大丈夫だと思いますが、私はフィルターの代わりにドームフードを
つけています。ニコン1用ですがケラレは無いようです。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do?cid=JDANS001793

なお、フード先端に34mm径のレンズキャップをつけています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-34.html

書込番号:17221434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/22 10:19(1年以上前)

そうゆうふうにできているさん こんにちは

標準ズームの方は フィルター径も小さいですし 純正も薄型のようですので なるべくでしたら薄型の方が安心のような気がします。

後 他に購入する物ですが 背面液晶保護用にフィルムは必要ですが 後は 必要に応じて 追加購入するのが良いと思いますよ。

書込番号:17221940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/22 12:04(1年以上前)

別機種

撥水タイプのプロテクター レンズ面で雪が融けて水滴に

一枚だけだとワイドタイプの薄型でなくても問題無いと思いますよ。 NDやらCPLなどを2枚重ねた時は要注意です。 超広角レンズだと、ケラレの確認してから購入した方がいいかもしれません。

ケンコーよりも高くなりますが、水や汚れをはじくタイプのフィルターもありますよ。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/

ハクバのレンズペンはおすすめしときます。
液晶保護フィルムは既製品を 安いのを自分で裁断する場合は面取りきちんとしないと手を切ります。
あとは必要に応じて買い揃えてください

書込番号:17222361

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α NEX-3NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-3NY ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/02/22 13:26(1年以上前)

別機種
別機種

フィルタのケラレは心配ないです。かなり余裕があります。

一点、ラバーフードをおすすめしておきます。
私は他機種との共用、および光路の余裕を考えてステップリングをつけ52mm径にして使っています。

広角側ではけられるので畳んで使います。ガラス窓にくっつけて撮れるので便利が良いです。

書込番号:17222662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/02/22 14:48(1年以上前)

皆さん、色々と情報ありがとうございます。参考にしてこれから一眼へ第一歩を踏み出したいと思います。
これから暖かくなるので、山行が楽しみですが、いきなり傷つけないようにアクセサリー揃えていきます。
明日到着予定です。

書込番号:17222914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

ちょうど1年前に、NEX−5RLを、正味5万割れで買いました。
以前にNEX−5Dも同様に5万割れで買ってますが、標準ズームが
かさばるので、16mmを主に、たまにフィッシュアイを付けてました。
16−50pzレンズは旧5では補正不可なので5Rもセットで購入。

 めったに使わないけど、望遠ズームも欲しいと思ったが、単品でも
それなりの値段なので、躊躇してました。

 先日、ハイキング帰りにLABI名古屋に立ち寄ってα5000他
新型機のカタログを集めてたら、アウトレットの棚にNEX−3Nの
Wズームキットが¥39,800。望遠単品の希望価格が44100
ですから、それ以下で本体と標準ズームがオマケになってしまうとは。

 5RLが黒セットだったので、3Nは白セットで。望遠もシルバー
で標準とおそろいでマッチします。5Rでは未採用の本体レバー式
電動ズームが、思いの外使いやすそう。また黒に比べて軽快感のある
白キットは、ポケットに放り込んでのお散歩カメラにぴったり。

 型落ちとはいえ、ずいぶんお値打ちでした。

書込番号:17211401

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/19 19:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私はNEX-6Lを最近購入し、PZ16-50にニコンのドームフードをつけてみましたが
広角でもケラレは無いようです。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do?cid=JDANS001793

書込番号:17212316

ナイスクチコミ!2


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2014/02/19 20:14(1年以上前)

 紹介されたフード、Amazonで2個、発注しました。

某所でも書きましたが、Penシリーズを初めとして、
ミラーレス+パンケーキレンズをポケットに入れて歩く
ハイキングが趣味でして、フードが飛び出すのが邪魔で
無しで済ませることも多いので、このタイプはいいな。
そういえば、Pana 20/1.7でも使ってたっけ。

 今回もそうですが、新マウント機を買って、その後に
レンズを追加しようとすると、単品よりも型落ち本体との
キットの方が「お値打ち」だったりするので、あっという
間に、本体のシリーズが増殖してしまいますね。

 ありがとうございました。

書込番号:17212477

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2014/02/20 11:20(1年以上前)

 でもって、

 α Eマウントの総合カタログを見ていましたら・・

「NEX−3N」には、アンチダスト機能が搭載されていない!!

 私はPenシリーズから始めて、各社のミラーレス機を使って
きましたが、センサーのアンチダスト機能は、当然標準搭載だと
思ってましたが、下位機種では非搭載機も出てきたんですな。

 3N後継?のα5000も非搭載になってますし・・

 手元の機種では、EOS MやFuji X−A1には搭載。
Nikon 1 J1,J2 非搭載でした。

 まあ、NEX−3Nは標準ズーム固定使用で、レンズ交換は
極力避けるという運用を心がけるとしますか。
もともとは、5Rに望遠を追加するために、買ったキットだし・・

書込番号:17214763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/20 15:43(1年以上前)

ゴミ取り装置が無い機種は、現在3機種のようです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623041_J0000001526_J0000006247

書込番号:17215462

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2014/02/20 22:37(1年以上前)

α5000では「アンチダストコーティング付き光学フィルター」が
付いているようですが、従来のNEXシリーズでの超音波振動による
アンチダスト機能は無いんですね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html

 NEX−3Nには、フィルターすらも無いようですが・・

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/spec.html

書込番号:17216947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアムAUTO撮影後の画像について

2014/02/19 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件 α NEX-3NL パワーズームレンズキットの満足度4

質問です。
私が使ってきた機種のDSC-HX10VやWX170において、プレミアムおまかせオートで撮影した画像をパソコンで拡大して見た時に分かりやすく言うと、人間の顔のところですが、塗り絵や油絵みたいな感じでベタッとした色合いの感じで写っているものが何枚かありました。
これはデジカメの画像記録時の処理において発生している事だと思います。
上記の様な現象は、ソニー製の一眼レフでも発生しますか?
実際にサイバーショットとαを持っていて、体験された方いらっしゃいましたら教えて下さい。

こちらに質問したのは、一応NEX-3Nが購入予定です。

書込番号:17210592

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/02/19 10:01(1年以上前)

HX30VとNEX3とα700使ってます(^◇^;)

ノイズリダクションのアルゴリズムは似たような感じかと思いますよ(;´Д`A

コンデジが一番きついですけど。
センサーが大きくなるにつれ、あまり目立たないかも。

書込番号:17210619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/19 10:15(1年以上前)

画質の感じ方は、好みも有り人それぞれですので、使って見てこうしたいが有りましたらカメラの設定で変更も可能だし、
画像ソフトで任意に調整も可能です。
彩度、コントラストを、輪郭強調とかを一般受けするように強くしているのだと思います。
画像の傾向は、ソニーサイトのサンプルやWebにあるフリッカーとかの画像を参考にされたらよいです。
比較は
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:17210670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/02/19 10:21(1年以上前)

>sk1100さん

コンデジでオート撮影の場合、ISOが上がった時にノッペリした感じになりますね。
特に裏面照射型センサーは、その傾向が強いように感じます。
持ち歩き用にと、DSC-HX10Vを購入した事がありました、動画は良かったのですが、
写真の写りに納得できず、さっさと手放してしまいました。
今は、NEX-5N + SIGMA 19mm F2.8 が持ち歩きようのカメラです。

NEX-3N購入予定との事、コンデジと比べると、かなり改善されると思います。

書込番号:17210686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/19 10:47(1年以上前)

こんにちは。NEXユーザーです。

やはりオートである以上、平均的な写りといいますか、ブレにより台無しになるよりは多少画質が落ちても、画像を保つほう優先的になるかもです。

特にそこまで見る目を持つことなく、写っていることだけで充分と経過してるいきさつで、起きているのかと。
これは、裏面照射型が登場してから指摘されていた事柄でもあるようです。
サイバーショット以外でもIXY等でもありました。

NEX等においては、裏面照射型は使われてないようですので、起きにくいかと思いますが、やはり高感度に振ってノイズリダクションを大きくかければ同様な「のぺっとした平面的な画質」は起こりえるかと考えます。

まぁ、オートに頼らずに設定ができるようになれば必要以上の高感度が使われることなく、ノイズリダクションも任意で強弱ができるようですので、大きく悩まされることはないかと考えます。

書込番号:17210741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/02/20 02:45(1年以上前)

>ソニー製の一眼レフでも発生しますか?

ソニーだけって訳ではないです。
PENTAXでもNIKONでも、CANONでも同じです。

>これはデジカメの画像記録時の処理において発生している事だと思います。

ノイズを消すための処理です(;^ω^)
機種によって、ノイズリダクションを切ったり、弱くしたり
できますが、逆にノイズが出やすくはなります。

すっぴんだとそばかすだらけなので、
厚化粧してます状態(。´・ω・)?
化粧落とすと、そばかすが出てくる
という感じです。

書込番号:17213960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/02/20 03:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α700

NEX-3

Q10(PENTAX)

EOS M

塗り絵ってソニー機だけ話題にのぼりますが。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15888331/#15904718
ちょっと古い機種ですが、GF1はパナのミラーレス一眼、
PM1はオリのミラーレス一眼です。


どれも条件の悪いものです。
ノイズがでるような状況で撮ってるので、塗る
という事なので、低ISOでしっかり光のある状態
だとまったく気にならないかもしれません。

ノイズリダクションを切るか弱にする。
そもそもノイズが出ないような状況で撮る
かな。。

書込番号:17213984

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件 α NEX-3NL パワーズームレンズキットの満足度4

2014/02/20 14:34(1年以上前)

回答して下さった皆様有難う御座いました。
また写真掲載や比較の為のHP紹介など参考になりました。
私はDSC-TX10を今でも持っていますが、ベタッとなる現象はおきなかったと思います。
画像を掲載したかったのですが、人の顔ですから、アップロードは避けました。
DSC-HX10VやWX170でその現象が確認出来たので、TX10以降の機種では、設計上での関係だと解釈していました。
ベタッとなる現象回避は、プレミアムおまかせオート以外のモードに切り替えればよいだけの話ですが、なぜかプレミアムおまかせオートで感心した事が何回かあったので、このモードを多用するようになりました。
NEX-3Nはズームレンズキットが安くなっており、手軽に購入できる価格帯になって来ていますが、ちょっと自動車の修理費用で回せなくなったので、ヤフオクにて本体やズームレンズを落札して、約2万円位で入手しました。
これでいろいろと試してみようと思います。

書込番号:17215295

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/02/21 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DSC-T99 2010年製CCD機

DSC-T10 2006年製CCD機

DSC-U10 2002年製 CCD機

NEX-3 室内 ストロボあり

DSC-HX10V:2012年 3月16日:1890万画素:CMOS:ISO100〜12800
DSC-WX170:2012年 8月 3日:1890万画素:CMOS:ISO100〜12800
DSC-TX10 :2011年 3月 4日:1680万画素:CMOS:ISO125〜3200


>DSC-TX10以降の機種では、設計上での関係だと解釈していました。
昔は暗いところに弱かったので、ストロボ使うか諦めてた
ところ、暗いところでも撮れる、ということで使いだした
とか、撮影スタイルが変わったのでは(;^ω^)

DSC-T99 :2010年 8月 7日:1450万画素:CCD :ISO80-3200
DSC-T10 :2006年 8月25日: 740万画素:CCD :ISO80-1000
DSC-U10 :2002年 7月20日: 130万画素:CCD :ISO100-400
これらの機種も塗り絵になります(;^ω^)



>ベタッとなる現象回避は、プレミアムおまかせオート以外のモードに切り替えればよいだけの話ですが

どのモードでもなります。
プレミアムおまかせオートでHDR合成すると出やすい
というのはあるかも。。
iPhoneでもHDRオンにするとベタッとなりますし。


>撮影した画像をパソコンで拡大して見た時に分かりやすく言うと、人間の顔のところですが
コンデジはあまりPCで拡大しない方が良いです('◇')ゞ
Lサイズプリントする時に一番綺麗に見えるようには
なってるはずです。

人間は、室内とか、夜に撮られてないですか?
晴れた昼の外では綺麗に撮れるはずです。


>これでいろいろと試してみようと思います。
そうですね(*^▽^*)
光が充分にあれば、ノイズもあまり出ないので、
塗りつぶしもあまりない綺麗な写真が撮れます(*'▽')

あまり気にせず、楽しんだ方が良いですよ(*^▽^*)

書込番号:17217425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 質問ー

2014/02/17 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

スレ主 flower27さん
クチコミ投稿数:3件

素朴な疑問ですがデジタル一眼はシャッター音は消せるんですか??

書込番号:17204328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/02/17 19:09(1年以上前)

静音モードがある機種もありますが、シャッター音は消せません。

書込番号:17204340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/17 19:16(1年以上前)

内部で、部品が動いている音なので、その音は消せないです。

書込番号:17204374

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/02/17 19:17(1年以上前)

因みに、この機種はミラーレスですが、音は消せないかと(^◇^;)

電子音は消せますが、機械の音がします。

書込番号:17204383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 19:19(1年以上前)

ミラーレスで電子シャッターなら消せますが、デジ一はメカシャッターなので消せません。

書込番号:17204391

ナイスクチコミ!2


スレ主 flower27さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/17 19:22(1年以上前)

そうなんですね(´・ω・`)
コンデジと迷い中です…☆

沢山のお返事ありがとうございました♬

書込番号:17204399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/17 20:15(1年以上前)

パナソニックの一部に、電子シャッターモードを搭載したモデルが、有ります。
ただ、電子シャッターモードの場合、被写体によって歪む事が有ります。
シャッター音を消して、静止物を撮影するなら問題有りません。
動きが速いと、露光中(高速シャッターでも)に動く分歪みます。
実質上60分の1秒の露光時間(1万分の1秒の表示でも)です。(厳密では、有りません概念です)

書込番号:17204611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/18 01:09(1年以上前)

ニコン1も電子シャッターついてますよね♪

書込番号:17205968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 01:21(1年以上前)

シャッターボタンを押さなければ音はしませんよ!ご安心を。

書込番号:17205988

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジしか知らない初心者ですが・・・

2014/02/17 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:85件

いままでコンデジしか使ったことがないんですが店舗で説明を聞いてたら一眼もいいなああって思いました。
今買い替えを考えています。コンデジ高倍率カメラを検討していましたが、余裕があったら2台持ちもしてみたいと思ってます。候補はパナTZ-40とソニーWX-300です。(コンデジを買う場合)
話がそれましたが一眼未経験です。一眼経験者の方の声をきかせてください。
軽量カメラになれてたもので持ち運びとかあんまり気にならなくなるものですか?重たいのは当然と言われるでしょうが。あとやっぱり専用ケースは必須でしょうか?今は旅行ではよくビデオカメラとデジカメを持っていきます。
カメラ2台持ちをすることがあれば、一眼でしかとれない写真とそうでない写真でカメラを使い分けたいかなって思っています。
店できいたらレンズが2個セットになってるこのタイプはお買い得だということでした。ソニーはセンサーが大きくてレベルが高いというようなことも聞きました。ただソニーの人なんでソニーのいいとこを推すんでしょうけど。
一眼を使ってる人はコンデジと2台持ちする人はあまりいないんでしょうか?ちなみに当方はマニア的にやっていくつもりはありません。一眼でとれる写真がいいなあって思い立った程度です。こんな写真もとってみたいなああって。ミラーレス一眼が思ってたより安く小さく?なってたので。
一眼の一般的長短があるかと思うんですがこんな漠然とした者ですがどんなことでも教えて下さればありがたいです。
またどこのメーカーがいいのかもわかりません。

書込番号:17203416

ナイスクチコミ!1


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/17 14:22(1年以上前)

コンデジは、基本的にそれ1台で完結するオールインワンタイプのカメラです。オールマイティですが、カメラごと限界があります。
それに対して、一眼(レンズ交換式カメラ)は目的に応じてボディとレンズ、さらにその他のアクセサリーを組み合わせて使うシステムカメラです。最適なチョイスをすれば、コンデジには撮れない写真が撮れる可能性があります。

もし、ボディと高倍率ズームのような便利レンズとを組み合わせて使うだけなら、大きくて重たいだけであってコンデジとイコールオアベター程度の仕事しかしないかもしれません(ちょっと極端ですが)。

どちらがいいではなく、撮影スタイルが違うということを理解しなければなりません。

そのうえで、具体的な撮影スタイルと予算を示していただけると、アドバイスがしやすいかもしれません。

書込番号:17203523

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/02/17 14:41(1年以上前)

コンデジとミラーレス
コンデジとデジ一
の二台持ちはしますよ(^-^)/

てか、コンデジは常に持ってるので(^◇^;)

書込番号:17203566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/17 15:22(1年以上前)

こんにちは♪

大雑把に言うと・・・今時のカメラは。。。
1)スマホのような「携帯ツール」があって・・・
2)コンデジのような、コンパクトで「オールインワン」のカメラがあって・・・
3)「レンズ交換方式」の一眼レフタイプのカメラがあって。。。
4)その一眼レフとコンデジの中間のような「ミラーレス一眼」と言うカメラがあります。

チョット、例えが分かりにくいかもしれませんが(^^;;;

スマホやコンデジと言うのは、「ピストル」に近い使い勝手のカメラです。
「速写」性に優れ、比較的「近距離」の被写体を相手にするのに適しています。
ポケットやバッグからサッ!と取り出して、パパッ!と撮影する手軽さは、スマホやコンデジの右に出るカメラはありません。
その代わり、ピストルは・・・遠い相手、素早く動く相手、多人数(広い範囲)を相手にする事が苦手で・・・命中率が下がります。

一眼レフカメラと言うのは「ライフル」や「機関銃」に近い使い勝手のカメラです。
チャンと「作戦」を立てて・・・司令官の命令通りに行動すれば。。。
どんな敵でも対応可能です♪
遠い相手、素早く動く相手、広範囲にいる相手でも対応でき。。。
シッカリした「作戦」と「行動」によって・・・命中率も高くなります。
その代わり・・・ポケットやバッグからサッと取り出して直ぐに戦う事は出来ません(^^;;;
突然の「ゲリラ」に対応する為には・・・
銃をバッグから出して・・・
いつでも発射できるように、ライフルや機関銃をセッティングして(照準器を調整した入り、弾奏を装填したり、安全装置を外したり、射撃台を用意したり)・・・
クソ重たい銃を、肌身離さず携帯して、いつでも銃口を向けられるように臨戦態勢で挑まなければなりません。
敵が現れてからマゴマゴと用意したのでは・・・全く役に立たない武器でもあります(^^;;;

この「コンデジ」と「一眼レフ」の中間の使い勝手なのが「ミラーレス一眼」と呼ばれている物で・・・
1)アタッチメント(レンズ)によっては、コンデジやスマホのように、バッグからサッと取り出すスタイルも可能。
2)若干素早く動く、遠い相手は苦手ではあるけど・・・概ね一眼レフと同等の命中率(画質)で対応可能
3)一眼レフよりは携帯性が楽♪

こういう「使い勝手の違い」・・・があります。

ご参考まで♪

書込番号:17203671

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/17 15:35(1年以上前)

こんにちは。

コンデジといっても昨今のものは画質も良くなり、ひとくくりにはできません。ましてや卑下できるものでもなく一眼があるからといっても、コンデジも使われている人も多いことでしょう。

ただ、一眼にステップアップしたいのなら、それもまた良いでしょう。

それぞれでしか撮れない写真は勿論あるでしょうけど、ここはその人にもよりけりであり、ご自身でみつけられるのが良いかと考えます。
この機種であればそれもまた良し、どこのメーカーが良いのかどうかも人それぞれです。
大抵は実機が展示されているかと思いますので、触ってみて「これが良い」とか「これが使いやすい」とかで決められるのが一番良いでしょう。

ここが絶対といっても、本人との相性の良し悪しとかがありますし、決めつけられるのも………と思いますよ。

いくつか候補があって悩まれているなら、それぞれのアドバイスは出せるかと思いますが、その時でも最終的な判断は本人次第です。
良いと思ったものをひとつ選ばれて、使い慣れていってください。

書込番号:17203706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/17 15:41(1年以上前)

写真は一眼(α77)、動画はコンデジ(HX30V)と使い分けています。

動画撮影で一眼を使うと・・・

・重くて手が疲れて数分間でも安定した映像を撮れない
・被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)
・ズームが手動なのでスムーズなズーム映像が撮れない
・仮に電動ズームを使っても画角が広すぎる(被写体を大きく映せない)

と、私にとってはデメリットだらけなので、それらをクリアしてくれるコンデジを使っています。

書込番号:17203720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/02/17 16:19(1年以上前)

@yacchiさん。ありがとうございます。予算的にはコンデジが18.000円前後ででてますのでそれがいいかなと思ってました。店頭で見たカメラは4万円ぐらい。場合によってはこのぐらいならこっちもほしい。でも一眼はこの程度までにおさえたいです。背景をぼかした写真やハイスピードシャッターのコンデジでとれない世界も必要に応じてとれたらいいという感じ。
使い方は今までは日帰り、旅行関係なく写真をとりそうだなと思う時はもっていき、とりあえずとりたいものがあったらとる。一眼も持ったらそういった写真もいっぱい撮りたくなるようになるって言われましたが。^^でもやはりズームを必要とするときもあり、コンデジはいずれにしても買う予定です。一眼は上記予算内である程度のものがあったらと。
説明を聞いた限り初心者としてはボケや高速シャッターの世界がとれるのでNEX-3NYでいいかなあと思っていますが。
なにせほかの機種と一切比較してないので鳥のヒナが初めて親鳥を見た状態なので。^^

MA★RSさんもありがとうございます。普通にそんな人いるんですね。

#4001さん
上手な例えをありがとうございます。そんな感じなんですね。
まあ必要に応じてコンデジを嫁さんに持たせて自分は一眼でもいいんですが。嫁さんは普通のコンデジで気軽に取れる方がいいタイプだと思いますから。

Hinami4さん
ありがとうございます。とにかくコンデジは買うとして、いろんな人の意見も参考に並行してミラーレス一眼もまだ検討段階ですがメーカーの話や店頭で現物を見たりも今後してみたいと思います。
今のところNEX-3NYは初心者には価格面で手頃で性能もまずますのものなのかなと思っています。

あくぼさん、ありがとうございます。

うーん、ミラーレス一眼も魅力的です。
以前は一眼は値段、大きさとも自分には現実的な代物ではなかったんですがミラーレスがでて、っていうかたまたまついでにきいただけで見本の写真を見て欲しくなったしだいなのです。

両方あったらその日自分が撮りたいものは何かで選択できる。そういうのもいいかなとなんとなく思っています。
ミラーレス一眼との2台持ちはもちろんまだ確定ではないんですが。


あとみなさんケースは専用のものを使用されているんですか?カメラ保護の機能などもありますし。

書込番号:17203826

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/17 17:04(1年以上前)

高倍率の、コンデジにされた方がよいです。
一眼で高倍率は、相応のレンズが何本か必要になり予算的にも大変です。
高倍率のコンデジと、一眼レンズキットの2台持ちは有りですが…

書込番号:17203938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/17 18:26(1年以上前)

こんばんは♪再び失礼いたします。

私も、コンデジは併用しています。
一眼レフx2台
ミラーレスx1台
コンデジx2台

チョットした記録や記念撮影・・・仕事のレポート用なんかは、コンデジを利用しています♪
モチロン、うちのカミサンもコンデジオンリーです♪

一眼レフと、ミラーレスは「ケース」ではなく・・・「カメラバッグ」に収納しています。
形が「Tの字」型・・・つまり「レンズ」が出っ張っている形状なので嵩張ります。
なので・・・薄型のビジネスバッグやハンドバッグ(クラッチバッグ)では収納することが出来ません。
もし、カメラバッグがお洒落ではない・・・と感じるなら。。。
容量のある「トートバッグ」「メッセンジャーバッグ」「リュックサック」等を利用することになります。
「カメラバッグ」なら、「仕切り」があるので、ケースに入れなくともカメラが保護されます。
一般のバッグに収納するなら、カメラをタオル等にくるんで収納しています。
※バッグの中に入れる「仕切り」だけでも売ってます。普通のバッグをカメラ専用にするなら、コレを入れておく手も有ります。

ご参考まで♪

書込番号:17204190

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/17 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

NEXはユーザーでもありますので、初心からだけではなく広く使える1台(ミラーレスということで)だと思っています。
コンパクトなら、RXシリーズも捨てがたいですね。

また、ソニーのセンサーは確かに大きいですが、レベルが高いかというと別問題です。
オリンパスの5軸手ブレ補正はともかく、トータルレスポンスの向上。
パナソニックの解像度の高さや、GM、GXのラインナップの充実化。
FUJIのプリントまで考慮してあるための定評ある発色。

等、各社それぞれの特色があります。
そのうちのどれが、ご自身に相応しいかということですね。
じっくり、ご検討されてください。

書込番号:17204705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/17 21:12(1年以上前)

答えになってないかも知れませんが、
どのようなカメラマンになるのかは自分でも分んないんですよね・・・
いろんなカメラを買って、使って、
いろんな写真を撮って、
失敗したり、
後悔したり、
いろいろ経験して
最終的に自分がどういう写真、動画を撮るカメラマンなのかが解って来て、
そこで、どのカメラを買うのが良いのか、どのレンズを買うのが良いのか
という所に到達します。

カメラは道具ですからね
使う人によってベストバイが決まります。

で、α NEX-3NY ダブルズームレンズキット は
初心者の方が手を出すにはちょうど良いと思います(^◇^)

書込番号:17204840

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/17 22:59(1年以上前)

予算内ではベストに近いと思います。
いわゆるエントリー機クラスですが、撮影スタイルにつりあっていればクラスや価格ではなく、ベストの選択になると考えます。

ただ、レンズは性能が悪いというわけではありませんが、とりあえずコンデジの延長線レベルです。特に手持ちのコンデジスタイルの撮り方では、さらに差が小さくなる可能性があります。なかなかシャッターを押せば高画質、という訳にはいきません。
また、背景とかのボケを期待するのであれば、いずれは50mmF1.8クラスがほしいところですね。付属レンズでもたとえばWX300と比べて直感的には2.5〜3倍くらいの大きさのボケが得られますが、大きいボケの条件は限られますし、中途半端なボケならかえってないほうがいい時もあります。

「大きいセンサーのカメラはボケが大きい」とよく言われますが、これは「風が吹けばおけ屋が儲かる」的な表現で、
@同じ画角を得るためには、大きいセンサーでは小さいセンサーに比べレンズの焦点距離が長くなる、
A焦点距離が長いと、同じF値の場合はレンズの有効径が大きくなる、
Bレンズの有効径が大きいと、同じ条件においてはボケが大きくなる、
ということなので、レンズの焦点距離やF値、その他の撮影条件を無視しても必ずボケが大きくなるということではありません。

書込番号:17205386

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/02/17 23:09(1年以上前)

NEXで試してみては(;^ω^)
α NEX-3NY +WX-300でも楽しめると思いますし。

コンデジはポケットにも入りますので、
とっさに撮りたい時便利です。

NEXだと大丈夫かもですが、喫茶店とか、
レストランとかコンデジならあまり
目立たない(;^ω^)

私はNEX-3でダブルズームもってますけど、
標準ズームつけっぱなしで望遠ズームは
ほとんど使ってないです。

普段は、NEX-3に標準+HX30Vとか。

バックは、普通の鞄にインナーバック入れてます。

書込番号:17205441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/02/18 16:18(1年以上前)


みなさんありがとうございます。

nobot2さんが言われている、高倍率コンデジ一眼レンズキット2台持ちと言うのはダブルレンズセットの3NYじゃなく標準レンズだけの格安で買えるパターンのことでしょうか?
ma★rsさんは大きい方のレンズに交換しないで使ってることが多いんですか?
で、
今ふと思ったんですが、いっそ一眼は標準レンズだけのNEX-3Nにして背景をぼかしたいときにNEX-3Nを使いNEX-3N標準レンズでとれないものを高倍率コンデジという形の使い分けもいいのかなと思いました。そしたら持ち運びも楽(この発想が既にマニアじゃないんですが^^)で価格.comで例えば高倍率コンデジ18,000円+ミラーレス一眼27,000円と合計で4万円台半ばで2台持ちできるんではないかと思いました。最初Wレンズで40,000円でうーん、ほしいと思ってましたがより魅力的なパターンに思えてきました。一眼はおもいきって低倍率時のみでよしとする。みたいな。

でも@yacciさんが言われてる50mm1.8クラス。こういうのがなく標準レンズだけだとちゃんとしたぼけた写真がとれないんでしょうか?ボケは素晴らしい方がいいんですが、あまり贅沢はいいません。でも標準レンズのボケ方はものたりないものなんでしょうか?
家電店で見たサンプル写真では子供が被写体で背景が動物で動物だなというのはわかりました。
また噴水?の写真で高速シャッターで水の粒がわかるようなものもありました。
これって両方とれるのかなって思いましたがそうではないんでしょうか?
いずれにしてもコンデジにはない世界で購買欲をかきたてられる写真でした。^^
何分一眼初心者なので
妙な質問の仕方になってるかもしれませんがなにとぞよろしくおねがいします。その写真はどの機種、レンズでとったものかはわかりません。

あと現物を少しだけさわってみましたがぼかし方もまったくわかっていない状態です。

#4001さんすごいですね。たくさんお持ちで、またいろいろとこの初心者にご指導くださいね。
皆既日食さんも、ありがとうございます。

だらだらと書きましたが今回の?は標準のみのNEX-3Nと高倍率コンデジもありと言えばありなのか?
標準だけではやっぱりイマイチの写真しかとれないんでしょうか?などです。
サンプル写真のようなもの。もちろんプロがとってるはずなので、同じような。というかあれに近いものがとれるのかです。
カメラのグレードはそんなに大差はないと聞きましたが、グレードよりもレンズで決まると。

書込番号:17207707

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/23 22:53(1年以上前)

別機種
別機種

50mmF1.7 210mmF6.3もこのくらいボケるはず

50mmF5.6

APS−Cサイズのボケの実例を載せます。ご参考にしてください。

「彼」の身長は20cmです。「彼」から背景までの距離はおよそ2mです。
210mmF6.3なら、被写体のサイズを同じくらいにすれば(当然撮影距離は長くなる)、50mmF1.7ぐらいにボケます。

書込番号:17229624

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-3NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-3NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-3NY ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

α NEX-3NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング