Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2013年12月20日 04:12 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月24日 00:07 |
![]() |
4 | 4 | 2013年8月26日 10:30 |
![]() |
7 | 3 | 2013年5月19日 17:34 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2013年5月24日 02:04 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月16日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
初めてのタブレットで、一ヶ月以上試して、、、1つ気になることがありまして、それは画面の解像度です。
仕様上では1920x1200で、開発者向け→ポインタ表示で確かにタッチできる範囲は(0,0)−(1919、1199)と合っていますが、いくつかベンチマーク、測定アプリではなぜかみんな1920x1128しか出していません。ソニーさんのサポートに何通かメールで問い合わせてみたが、仕様上の1920x1200となっているっとの回答でした。。。ただ、1920x1200の画像を圧縮せず全画面を表示することはできないのも認めて、余分のスペース(72ドット?)をとっている、下のステータス(ホーム?)バーを(自動)隠すことはできないそうです。。。
皆さんはこれを納得できるでしょうか?
友達の他社ブランドのタブレット、スマホをテストしてみたが、きちんと仕様通りの数字(1280x720、1920x1080、1280x800など)が出ていますが。。。アプリは、例えば、AnTuTu Benchmark、Android System Infoなど。
1点

パソコンだってWindowsのタスクバーで隠れる部分を含めてのサイズだし。
androidも全画面表示を要求するアプリケーションを表示するときは操作領域が隠れるから個人的には問題ないと考えてます。
それでも嫌であれば次回はハードウェアキーを搭載したタイプの端末購入をお勧めします。
書込番号:16166074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納得するか以前の話で「へぇ〜そうなんだ」程度にしか感じませんでした…。
実用上の問題が全く想像できないので問題と感じた事はありません。液晶パネルの解像度の話なので特に詐欺的な表記をしている訳でもなく、操作エリアも必要な機能なので、残念ですが、納得できない気持ちに共感はできませんでした。
書込番号:16166545
6点

>主さん
アプリの問題でありソニーは関係ないですよ。
フル画面希望なアプリがあるのなら、開発サイドに言いましょう。
少なくともこのハードの問題ではなくソフトです。
ここは違うくね?
初心者って書かれているので、もっと検索してみると良いですよ。
情報だらけですから。
書込番号:16166623
2点

私はXperia Tablet Zは持ってないけど、
Win7やWin8などOSがマイクロソフトのWindowsシリーズだったらデスクトップPCと同じにしないと怒りが湧くかもね?。
所詮にAndroidという新たなOSなのだから「Windowsシリーズと違って取っ付き難いな」と思うかも知れないね。
まっ、今さら1920×1200の16:10(8:5)のアスペクト比に先祖帰り・・・、
今は1920×1080のフルHDの時代がメインだろうから。
2560×1080という21:9アスペクト比の液晶モニタが4K2Kの前哨戦に成っているかの如く・・・。
まっ、1920×1080の動画表示エリアを確保し別のエリアに再生機能の制御ボタンを表示してくれる方がありがたいけどね。
書込番号:16166711
3点

星屑とこんぺいとうさん
私が利用しているアプリは、問題なくFULL表示で再生してくれています。
アプリによりけりかも知れませんが。
書込番号:16166853
2点

1920x1200が購入を踏み切った一番の要因で、、、
コメントしてくれた方々、どうもありがとうございました。いろんな考え方あるのをよく分かりました。
書込番号:16179142
1点

>私が利用しているアプリは、問題なくFULL表示で再生してくれています。
というのは勘違いだったようです。すみません;;
再生が開始されると同時に下部のバーは暗くはなりますが、表示エリアには割り当てられていませんでした。ん〜、なんか(気分的に)損をしたような感じがしてますが、実際の視聴には何ら問題は在りません。でも、なんか少しショックです;;
書込番号:16188471
1点

>実際の視聴には何ら問題は在りません
そうですね、60インチのTVで実際の視聴には何ら問題もないし、65インチ(70?!)のと視聴上でそれほど大きいな差もない(と個人的に思う)し、だけど、65の値段を払ってで60のしか享受できないのは、どう思われるでしょうか?
こちらが考えてたシナリオは、1920x1080をフルに見ながら、上か下でニュースでもなんかを流れてて、、、#どなたかそのようなアプリを作ってくださる?;-)
書込番号:16190106
0点

>65の値段を払ってで60のしか享受できないのは、どう思われるでしょうか?
無条件に、その例だけだと怒鳴り込みに行きますかね。(いや、冷静ですよ;)
しかし、TVとは、そもそもが全画面表示されるのが仕様です。当たり前すぎて仕様には載せませんけどね。最近の物はマルチ表示なんかもあるから、表示の種類が豊富にあります。また、このタブレットとはコストも内容も色んな物が違い過ぎていて、比較対象には(私には)なりません。
私は、前レスにも書いた通り、同様にFULLで観れると思っていたので、観れないと解った時点で損をした気分にはなりましたが、それ以上でも以下でもありません。そりゃ、そうだよねと納得しましたよ。パソコンのようでパソコンとも仕様が違うのだから仕方ないと潔く諦めました。^^;
主さんが言われるようなアプリが出れば良いのですが、仕様上無理なのかも知れませんね。
あとは改造とかですかね。私はPC以外での面倒な事は手を出しません。
書込番号:16190265
0点

↑
さて、その最新OSとは・・・?
はしょらずに、正確に書いてくれれば判り易いのだが。
書込番号:16976990
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
STAMINAモードを有効にした場合に、自動おでかけ転送が失敗します。
待ち受け実行アプリには、自動おでかけタイマーを設定しています。
うまく行く方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>うまく行く方法をご存知の方
主語により内容は変わるけど
@自動お出かけが上手く行く方法
・スタミナモードを無効にする
Aスタミマモードのまま自動お出かけを上手く行かせる方法
・スリープモードにならないように常時起動状態にする。(アプリなどを探して強制する?)
先ずは、スタミマモードとはどのような機能なのかを理解しましょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130325_592611.html
書込番号:16158694
0点

スタミナモードを設定しないようにした方がベターです。
wi-fiの設定でスリープ時にwi-fiを切る設定にしておけば画面が消えて一定時間経てばwi-fiが切れますが、おでかけ転送時間になれば自動的に復帰します。
書込番号:16158740
0点

prego1969manさん、hirocubeさん
ご回答有難うございます。
すいません、質問内容が曖昧でした。
やりたいことは、スタミナモードを有効にして、自動おでかけ転送をすることです。
スタミナモードをオフにしてのスリープ時や稼動中での自動おでかけ転送は、
問題なくできています。
少しでもバッテリーを節約したく、スタミナモードが使用できればと思ったのですが。。。
待ち受け中実行アプリに登録したアプリは、スタミナモード中でも動作すると理解していますが、
間違えでしょうか?
書込番号:16160790
0点

実は僕もスレ主さんと同じく、おでかけタイマーアプリを使って番組の自動転送をしています。
当初は僕もスタミナモードオンでおでかけタイマーアプリをホワイトリスト(待ち受け実行アプリ設定)に加えて使おうと思いましたが、同じように失敗しました。DTCP-IPに関係する他のアプリ(ムービーアプリ等)も加えましたが同様に失敗します。
しかし、スタミナモードとはスリープ時のwi-fiとモバイルデータ通信(3GやLTE)の通信の可否をアプリ単位で設定出来るものです。
アプリ単位で設定は出来なくともwi-fiで設定でスリープ時のwi-fi利用の可否が設定できるので、モバイルデータ通信を備えていない当機種ではバッテリー節約の恩恵を受けられるのかどうかは微妙なのではと思うのです。
スタミナモードは天気予報ウィジェット等、常にバックグラウンドで勝手に通信するアプリに有効だと思います。
3G/LTEモデルは基本モバイルデータ通信は常時オンで常にネットに繋がっている状態なので、勝手に通信してほしくないアプリには有効ですが、状況や設定次第でオン、オフの切り替わりの頻度が多いwi-fiオンリーの状況だと、スタミナモードは本当に有効なのか疑問です。
結果的にホワイトリストに加えてもなお失敗する原因は分かりませんが、僕は上記の理由からスタミナモードは使っていません。
書込番号:16161255
0点

>電源の状態に応じて転送しないように設定することができます。
>※3 モバイル機器やレコーダーの状態によってはリトライしても転送できない場合があります。
とあるので、失敗するときの電源状態とその設定を見直して見たらヒントになるかもですね。
またレコーダーの状態によっては諦める必要も在るようです。
>リトライ機能
失敗た時の(気休め機能だと思いますが)対応策もあるようです。
省エネ機能とは関係ない部分もありますが、アプリ情報を見る限り電源周りのような気がします。
仕様として機能を謳っていても安定していないと判断できるのであれば、他の方のように他の対策を取るのが基本ですかね。
書込番号:16162823
0点

hirocubeさん、prego1969manさん
ご回答有難うございます。
待ち受け中実行アプリに何個かアプリを設定してみましたが、やはり、
うまくいかないようです。
スタミナモードと自動おでかけ転送の併用はあきらめることにします。
書込番号:16169273
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
このタブレット(Wi-Fi版)で、dビデオが利用できません。
PLAYストアよりdビデオアプリをダウンロードしてインストールを行いました。
実行すると「PCでも視聴可能」という広告が現れ、×で終了してもdビデオの宣伝しかありません。
Nexus7では、問題なく一覧画面が現れログイン釦でID&PWを入力すると使えました。
できれば、10インチのこのタブレットをメインで視聴したいと思っています。
このタブレットでは観れないのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

単純に対応機種ではなかったようです。
Wi-Fi専用のタブレットでdビデオが利用できるものは次の通りでした。
dtab Nexus7 Nexus10
対応されるまで気長に待ちます。
書込番号:16154938
0点

本機使用者ではないのですが、dビデオのアプリインストール時に、「この端末には、対応していません。」というメッセージが出てこなかったという事は、もうすぐ対応されるのかも知れませんね。
書込番号:16162134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下町情緒さん
そうですよね。でも、問い合わせをした回答は、今のところXperiaタブレットへの対応予定はないと言われました。待っていれば対応されると思いますので首を長くして待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:16165863
2点

このタブレットでdビデオが観られるようになる事を信じて、ずいぶんと待ちましたが未だに未対応ですね。どうしても、dビデオ視聴がしたいので、待つことは諦めてdtabを購入する事にしました。性能には不満は在りますが、動画視聴専用機と考えるとキャンペーン価格から更にポイント引きでお安いですしね。9月に入って最後のポイント加算がされたら速攻で購入します。この
なタイミングで対応しました!って事にはならないよね?ドコモ様^^;
書込番号:16508854
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
MHL対応端子でテレビに繋いだらHDCPに対応していないかMHLにテレビが対応していないと言われました。
テレビ側にもHDMIだけでなく、HDCPに対応していないとダメなのですか?てっきりHDMIだけ繋がればいいと思っていたのですが。。。
2点

まずnekorobinさんが使用しているTVと、ケーブルの名前は何でしょうか?
その辺を書いた方が、より正確なレスが付くかもしれませんよ。
ちなみに私はVIERA TH-L37C5と、MCOのMHLアダプターUSA-M02BKでTVに出力したことがあります。
MHLアダプターUSA-M02BK
http://www.mco.co.jp/products/tablet/sp-accessory/usa-m02bk.html
書込番号:16148916
1点

秋葉の噂?
HDMIケーブルは、コアフィルター付きだと、映らない事が有って、安いケーブルに変えたら映った!
試しにアマゾンで数百円のケーブルを購入してチェックして見て下さい。
購入したケーブルの不具合は、知り合いのシステムでチェックして下さい。
デジタル物は、相性と信号レベルで、使えたり使えない事が有ると云う事です。
安物買いの銭失いと言いますが、高くても使えないのがデジタルの世界です。
テレビが、アナログからデジタルに代わって、綺麗に映ると宣伝していましたが、デジタルに変えたら信号レベルが低くて観れない地域が増えました。
その為のアンテナ設備が、大袈裟になっています。
書込番号:16149478
2点

nekorobinさん こんにちは
私の環境では問題ないです。
タブレット Xperia Tablet Z
テレビ 東芝40A8000
MHL変換アダプター バッファローBSMPC09BK
HDMIケーブル バッファロー BSHD2120BK
念のためテレビ側でリセット(電源ボタン長押しかな)を試してみては?
書込番号:16151359
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
皆さんこんにちは!
私は動画視聴のためにタブレット端末を購入しようと考えていて、この薄さに惹かれて購入を考えています。
しかし、コマ落ちするなどの書き込みを見ました。
主に1280×720のHDの動画を視聴したいのですが、ちゃんとコマ落ちすることなく再生できるのでしょうか?
購入された方、ご回答お願い致します。
書込番号:16146856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主に1280×720のHDの動画を視聴したい
==>
動画にも山ほど種類(mp4,wmv,mpg,mov, flv,avi,m2ts, etc...)と, その中身の内部コーデック(H264 etc...)があるから、そこかかないと答えられないよ。
書込番号:16146947
1点

>主に1280×720のHDの動画を視聴したい
のであれば、FULLHD端末は避けた方が良いのでは?
解るとは思いますが、当然画像が荒くなりますよ。
その解像度あたりの端末も安くで出ています。
前者の方同様に、どのフォーマットなのかは書かないとね。
一般的に見ているであろう以下のものは問題なく観れます。
FULU、光テレビ、Youtube、dビデオなど
で何がしたいのかな?
書込番号:16149423
0点

形式はWMVです。
コーデックはわからないです。
書込番号:16151945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テキスト含んだ静止画だと、大抵の人が単純拡大だとボケやシャギーを感じる。
一方、動画なら 1280x720->1920x1080で再生するから荒が出るとは限らない。
そんな事言ってたら、DVDは Full HDテレビでは見られない事になるからね。
プレーヤやデーコーダの再生段の処理も大きい。
1993-4年頃の Stealth64 ですら 動画の拡大時には、アンチエイリアスでシャギーを減らす処理をハード側に持っていた。 今のデコーダチップはもっとあの手この手をやって違和感を減らしてるはずだ。
近年の研究だと、人間の目と脳に誰でも備わってる自動補正回路も関係してるそうだ。
それと動画形式を明確にというのは違う話だけどね。
書込番号:16151948
2点

>一方、動画なら 1280x720->1920x1080で再生するから荒が出るとは限らない。
>そんな事言ってたら、DVDは Full HDテレビでは見られない事になるからね。
いや、解像度の違いでの荒さは出ます。
荒さが出るからと言って観れないとは限らない。
気に成らないものもあるだけのこと。
再生ソフトによっては、荒さを誤魔化す機能とかもある。PowerDVDとか。
問題は、その事ではなく、荒さを気にするかしないかって言う人による。
だから、言ったまでであって、主さんが気に成らないのであればそれで良いと思っている。
私は、下記タブレットを持っていますが、違いははっきりと分かりますよ。
Nexus7、Xperia Z Tablet、dtab
Tubeの720Pのものを何でも良いので数種類。
だからといってXperiaで観れないかと言ってら、そんな事はありません。程度です。
書込番号:16152500
0点

せっかく、本機のユーザさんが現れたらしいのに、スレテーマ自体の追認はやる気はないのか、持ち物の写真なんかアップされてもスレ主は喜ばないよねぇ...
自分はユーザではないので、この機での動作は答えようがないが、タブレットの動画再生能力は気になる人もいるだろう。
参考までに iPad3で 1280x720 WMVの動画再生能力を見てみたよ。動画なんてすぐ作れるし。一応、デジカメのm2tsからwmvに変換した。
変換後の形式は下記だ。
1280x720 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 4194.30kb/s
Windows Media Audio 9.2 48.00kHz 16Bit 2ch 128.02kb/s
[WindowsMedia] 00:00:44.000 (44.000sec) / 24,349,666Bytes
真空波動研Lite 110813 / DLL 110813 Unicode
iPad3は OPlayerHD Lite(Free)で 再生できた。 WiFi経由だから、4Mだとコマ落ちする。1Mだとコマ落ちせずに滑らかに再生できる、そういう感じだね。
画質に関しては、画像参考だね。
1280x720->2048x1536という割り切れない解像度に無理矢理伸ばしてるはずで、かつそのスナップショットで動画でもなく、更に 価格.com側でリサイズが入ってるが....
タブレットでいろんな形式の動画を様々なアプリで再生してると、解像度の違いより、色やシャープネス、明るさ等のPCとの違いの方が僕は気になるね。
Androidだとそこらはどうなんだろうか。このユーザで試してくれる人が出てくるとよいですね。
これも参考だが、恐らく今動画再生に最も強いタブレット端末は、Win8タブレット(Intel CPU)のハズです。なんたって、中身は Windowsそのものなんだから、Windowsで再生できるものは同じに出来る理屈だ。悩む必要はない。
Win8タブレットの問題は物欲をくすぐるような美しいモデルが、なかなか見つからない事かな。
書込番号:16153826
1点

後、動画の再生だと、コマ落ち以外でも、音と映像がズレないかもチェックする必要があるよ。ずれたら、とても動画を楽しむどころではない。
mp4へ再変換せずにスルーでの動画再生に主眼をおくなら、現状では、やっぱりWinタブレットが最適ではないかな?
書込番号:16153851
0点

皆さん、
スレテーマをお願いします!
全く機械オンチなのですみません。
MX動画プレイヤーを使えば再生できるんですよね?
書込番号:16154022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せっかく、本機のユーザさんが現れたらしいのに、スレテーマ自体の追認はやる気はないのか〜
義務ではないはずですよね?
消すなら関連するものも消さないと、都合の良い内容になります。
書込番号:16154944
0点

>スレテーマをお願いします!
上の方と同じ事をやってくれる親切な実機ユーザが出てくるしかないようですね。
指摘されてる、コマ落ちだけでなくて、動画の再現性も注意したほうが良いですよ。
書込番号:16155379
0点

sonyのハンディカムで撮ったフルHDのm2tsもBSrecorderで再生出来てますよ
外付けHDD内のファイルをWMPで共有してDLNAで見れるようにしてます
使用アプリは
MEDIAhouse
BSrecorder
MX動画プレーヤー
です
書込番号:16163529
0点

スペック的に再生できるか知りたければ、ビットレートなども書いたほうがいいですね。
よく分からなければ「真空波動研SuperLite」というソフトの出力を貼り付ければOKです。
とりあえず実験してみました。
wmvファイル
1280x720 24Bit wmv2 5000.00kb/s
Windows Media Audio V8 48.00kHz 16Bit 2ch 32.00kb/s
[WindowsMedia] 00:09:07.000 (547.000sec) / 134,922,843Bytes
真空波動研SuperLite 130324 / DLL 130324 Unicode
MX動画プレイヤーで再生に問題なしです。
リサイズによるジャギーなども私の目ではわかりませんでした。
今時のデコーダーなら画面の解像度がソースファイルより大きい場合は、
それほど気にすることはないと思います。
以下おまけ
MP4ファイル
1920x1080 8Bit AVC/H.264 Baseline@4.1 1:1 Progressive 23.97fps 13128f 4941.70kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 194.87kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 00:09:07.583 (547.583sec) / 351,863,738Bytes
再生に問題なし。
MKVファイル
1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@5.1 1:1 Progressive 23.98fps 0f 0.00kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 144.00kb/s
[Matroska] 00:09:08.606 (548.606sec) / 342,561,606Bytes
再生に問題なし。
MKVファイル
1920x1080 10Bit AVC/H.264 High 10@5.1 1:1 Progressive 23.98fps 0f 0.00kb/s
FLAC 48.00kHz 16Bit 2ch
[Matroska] 00:09:07.562 (547.562sec) / 234,329,274Bytes
こま落ちあり。音飛びあり。
高品質のhi10pはさすがに厳しいみたいですね。
書込番号:16164682
1点

23.98fpsって、元がそうなの?29.97 や30fpsだとどうなるのでしょう?
書込番号:16165305
1点

皆様、ご回答有難うございます!
WMV見れそうなので今日、注文してきました!
52000でげっとしました!w
書込番号:16169546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
購入して1週間たっての感想です。
処理速度には定評があると購入したのですが、ホーム画面の切り替え(スワイプ)で引っかかったり、
パズドラでカクついたりととても快適とは言いがたいのですが、皆様どうでしょうか?
なお、タスクキラー系のアプリは入れていません。
1点

CPU使用とメモリの使用率を確認してはどうですか?
何もしてないのにCPUが無駄に8割9割と動いているなら、使用率の高いアプリやサービスに問題があるものを思われます。
また、アプリが裏で起動させたままによるメモリの使い過ぎという可能性も。
書込番号:16137981
1点

ホーム画面にウィジェットを沢山配置してませんか?
ウィジェットをなくしてスワイプしてみて下さい。
書込番号:16138855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良ければNovaあるいはApexホームランチャーを試してみませんか。
書込番号:16139268
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。コアの稼働率は待ち受け時、コア1が60〜80%をいったりきたり。ほかのコアは0%です。バッテリーの消費はbattery mixで見るとシステムUIが一番高いようです。ホーム画面のウィジェットは消してみると引っかかりは多少無くなりましたが、パズドラはよく引っかかりますね。
書込番号:16139435
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





