Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年5月6日 22:38 |
![]() |
4 | 3 | 2013年4月26日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月3日 00:06 |
![]() |
28 | 28 | 2013年4月30日 17:39 |
![]() |
8 | 17 | 2013年4月27日 13:04 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年4月25日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
カメラのアイコンやシャッターをタップするとSONYの文字の後ろのあたりからジィーという異音がします。
ソニーに電話確認しましたら、大小の差は個体差であるが多少ジィーという音はするといわれました。
皆さんのタブレットもそんな音はしますか?
1点

はっきり、しますね。
ソニーだからあきらめてますけど。
書込番号:16102459
1点

静かなところで耳をすませれば、小さな音で「ジィジッ」と鳴っていますが、気にならないレベルです。
書込番号:16102464
2点

今まで気が付きませんでしたが、確かにジィーという音がしますね。
書込番号:16102509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの起動音またはAFの動作音かと。高性能化しているのでコンデジの様な動作音がしてもおかしくは無いですね。
どちらにしろ気にするレベルでは無いと思われます。
書込番号:16103517
2点

そうですね、テレビを見ている時にジィーと音が聞こえたので気になりましたが
このカメラを使うことは あまりないと思うし 皆さまの言う様に 気にしないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:16103746
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP

whitecafeさん
確かスマホやタブレットではGメールのゴミ箱の中は消せなかったはずでは?
30日たてば勝手に消えるはずですけど。
あとPCでならゴミ箱の中を空にできます。
書込番号:16063006
1点


PCよりGoogleアカウントでログインしてゴミ箱内のメール削除後このタブレットPCのメールの削除確認できました。ありがとうございました。
書込番号:16063083
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP

おそらくアプリ側の問題と思いますが、以下の記事に拠ると、
設定→アプリで、エコモードコントローラの「データを消去」すると
改善されることもあるようです。
(参考)
http://rbmen.blogspot.jp/2013/04/xperia-z.html
http://www.xperiablog.net/2013/04/05/xperia-z-stamina-mode-not-working-with-latest-10-1a-1-434-firmware/
書込番号:16086038
0点

説明通りに試しましたが変わりませんでした・・・しかし再充電を繰り返すと数字に変化が見られたのでこのまま様子を見ようと思います有り難う御座います。
書込番号:16087347
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
初めて書き込みさせて頂きます。
当機種で報告されている
@タッチパネル誤作動
AGPSの検出不具合
についての質問です。
@
→購入当初「Digio2」製のフィルムを貼ったところ誤作動頻発
→フィルムを剥し、飛散のみの場合、誤作動は嘘のように消失
→再度別の「Digio2」製フィルムを貼ったところやはり誤作動
→試しに「Simplism」製を貼ってみたところ今度は誤作動は起きず、現在に至る
個体差と言われることが多いようですが、私のようにフィルムの「種類」によって挙動が変わる方は他にいらっしゃるのでしょうか?
AぽんずぽんさんのGPS関連の書き込みは目を通しており、全て実行しています。
当方カーナビとして利用するため色々実験した結果。
検出するにはするが、時間がかかる。追随性は皆無に等しく、調子がいいときは1〜2分ほどで場所を感知したような挙動を見せるが…。やはり途切れる。グーグルマップのナビも「GPSを検出しています…」からほとんど動かず。ちなみに手持ちのGalaxy S3はきちんと追随してくれます。(回線はGalaxyよりテザリングにて接続)。移動しない環境では時間はかかりますがなんとか検出はしてくれます。
タッチパネルの誤作動に比べるとGPSの不具合はそこまで多くない(?)ようですので、こちらも同様な方いらっしゃるのでしょうか。問題ない方がどれくらいいらっしゃるかが知りたくて…。
@については改善されているためまだよいのですが、肝心のAがどうしても利用できないため販売店(Johsin Web)に連絡するか迷っている次第です。
よろしくお願い致します。
2点

私もタッチパネルの誤作動で大変使いずらく困ってます
なななーさんは、Simplism製のどのフィルムで
改善出来ましたか?
書込番号:16060008
0点

GPSの不具合については、情報をまとめて無いのでスルーされて頂きますが、タッチパネルについては原因はほぼ確定されつつあります。
「SONY Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル」のカバーガラス一体型タッチパネルは、JDI、京セラ、AUO の3社調達。
そのうち1社の製品が地雷。
書込番号:16060345
0点

>>ツキモさん
返信ありがとうございます。Simplism Xperia Tablet Z 日本製保護フィルム 気泡が入りにくく貼付簡単 クリスタルクリア 防指紋・抗菌仕様 TR-PFXPZT-BLCC です。
Digio製は正式名は失念しましたが、光沢防指紋タイプとブルーライトカットの2点です。貼り方についてはいずれも埃、空気等はなく貼り方に差はなかったと考えています。
他にもソニー純正、Overlay製が手元にありますが、上記でうまくいっているためまだ未使用です。
>>Radeonが好き!さん
情報ありがとうございます。パネルメーカーとのフィルムの相性もありそうですね。
GPS問題はやはりタッチ関連に比べると少数なのか・・・
書込番号:16060418
0点

>>ななな〜さん
私もGPSを除きタッチパネルの誤作動が全く同じ状況です。
私は二つ保護フィルムを購入致しました。
・エレコム製ドコモ、Wi-Fi対応高光沢フィルム
・純正保護フィルム
両方とも駄目でした。フィルムの種類が問題ではないと思います。
「Simplism」製、一度試してみます!
書込番号:16061820
0点

≫Radeonが好き!さん
≫タッチパネルは、JDI、京セラ、AUO の3社調達。
≫そのうち1社の製品が地雷。
ネタ元はどこなんでしょう?
またそのうち1社ってどこなんですか?
でも、自分の端末がどこ製のパネルかってことは判んないんですよね。
自分の場合、今のところ入力に関しては大きな問題は出ていませんが、GPSの方は全く駄目です。
クレームものとは思うのですが、下手に交換して入力の方までダメになるのも問題です。
自分の場合、10インチで地図見ることないんでGPSはいらないんですけど、これも価格のうちなんで壊れたもの売られたんじゃ収まりません。
書込番号:16061936
1点

自己レスです。
パネルの違いの件、見つけました。
モジュールIDってのを見ればいいんですね。
スーパーユーザじゃなきゃ見れないのね。
書込番号:16062238
1点

「Xperia Tablet Z 」は、「カバーガラス一体型タッチパネル」を採用しています。現在「Xperia Tablet Z 」と同サイズの「カバーガラス一体型タッチパネル」を生産してるメーカーは、JDI、京セラ、AUO、CMI、LGDの5社になります。
その中から、過去のソニーの採用実績や、他社の採用動向を考えると、「JDI、京セラ、AUO」の3社に絞られます。
「Xperia Tablet Z 」のネット上で確認されている「タッチパネル」のデバイスIDは、3種類です。つまり3社から部品調達している事が伺われます。勿論、同じメーカーのリビジョン違いと言う可能性も否定できませんが、「Xperia Tablet Z 」の様な新製品では、同じメーカーのリビジョン違いである可能性は低いです。
ここからが本題です。
「Xperia Tablet Z 」にて、タッチパネルの不具合が報告されているタッチパネルデバイスIDは一種です。
書込番号:16062447
1点

ここからは、直接関係の無い話も含まれます。参考程度に。
ソニーの野洲工場は、京セラに売却されました。そこからソニーに向けてタッチパネルが出荷されていますが、外部から現場の混乱振りは容易に想像出来ます。
書込番号:16062493
0点

>>滋賀県の荒熊さん
GPSについては不具合ないようで羨ましい限りです。
実はこのSimplism製の商品、他のフィルムより値段が高いので一概にプッシュするのもどうかとは思いましたが、こういう事例もあるという報告を兼ねて質問させて頂きました。少しでも改善されることを祈っています。
>>harryさん
貴重な報告ありがとうございました。少なからずいらっしゃることは心強い限りです。
実は私もタッチのほうは「まだマシ」であるため、交換後のことについてはまったく同じ考えです。交換後、全て改善された事例もあるようですが…。
このスレの返信内容を踏まえてGWの間に交換の申し入れをするか悩むことになりそうです。
書込番号:16062900
1点

Docomo版ですが全く同じ症状です。
ドコモショップ店員いわく、
このような症状は報告されていない
その内ソフトアップデートで対応されるかも
とのことでした。
知らんといってしまうのは、
店員の立場を考えると同情の余地もありますが、
要するにいくら待っても対応されないかもしれない。
という意味ですよね。
せめて問題として認識している。
もう少し待ってよ
程度のアナウンスはしてほしいですね。
書込番号:16064412
1点

私はsony onlineで購入しましたが、オンライン窓口で電話相談したところ、メーカーとして不具合認識しており、対応策を検討しているとの事でした。ただ、現在のところ解消の目途はたっていないらしく、何かわかり次第連絡しますとの事。純正フィルムを利用していますが、フィルムの有り無し関係無しに不具合を認識しているそうです。早期に修正されるのを期待しています。
書込番号:16064942
2点

レビューを書いた時は最高でしたが、翌日にタッチ異常が出て一度交換、今の端末も前ほどではありませんが不具合ありです。
ちなみに、rootを取らずにタッチパネルのモジュールIDを調べる方法がネットに乗ってました。
端末エミュレータ(Android Terminal Emulator) アプリに以下のコマンドを入力。
cat /sys/devices/virtual/input/clearpad/fwinfo
以下の表示のfamilyの後がIDだそうです。
Pollux, family 0x3a, fw rev 0x31, task=none, state=running
0x3a、0x3b、0x4cのどれかですが、0x4cに不具合はなく、0x3aは不具合ありなし混在、0x3bの情報はまだないらしいですね。
私は0x3aで不具合ありの方でした。
他は本当に最高なので早く対応して欲しいですね。
書込番号:16065035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rootなしでも可能なんですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jackpal.androidterm&hl=ja
「Android Terminal Emulator」のリンクアドを貼っておきます。
調査に協力出来る方は、是非報告していだけると発生原因特定に繋がると思います。
書込番号:16065683
1点

私は「0x4c」で不具合無しです。ちなみにタッチペンは一切使っていません。
書込番号:16065697
2点

私のは「0x3a」で、保護フィルム無し、と言うか飛散防止フィルムも剥がしてしまってます。
動画も撮ってみましたが、メモの手書きで線が途切れることは無かったです。
ただ飛散防止フィルム剥がした個体が参考になるか解りませんが(汗
書込番号:16066166
1点

Docomo版です。
0x3aです。
ワンフィンガーでピンチインアウト可能な仕様
子音が自動で4連打しちゃう機能搭載
Chromeでスクロールがフリーズする機能搭載
以上
完全な負け仕様です。
書込番号:16066200
1点

皆さん、こんばんは。
Simplismのフィルムのこと、タッチパネルのID、端末エミュレータアプリ等々、有益な情報参考にさせていただいております。ありがとうございます。
私も早速端末エミュレータアプリでIDを調べましたが、0x3aでした。
フィルム無しでタッチパネルの不具合無し、フィルム有りで不具合有りです(フィルム有りでUSBケーブやイヤホンケーブルを差していますと不具合無しになります。タブレットを手に乗せて操作する場合も不具合無し)。
フィルム有りがどうしても良く、参考にさせて頂き私もSimplismの光沢タイプを貼りました。3,000円以上と高いですが、貼って馴染んできますと滑りも良く、指紋や手垢も付きにくい(目立ちにくい)ですので気に入っております。
なお、私の端末の場合、ケーブルなど差し込みますと不具合無しなので、自宅で机の上で使うような時は、USBケーブルを差し込むんでいるようにしております。充電不要の場合は、コンセント側を抜いて端末側は差しているだけで不具合無しの状態になります。そのうち、ケーブル無しのジャックだけのものを探すか作るか(ケーブルを切る)しようと思ったりもしてしまいます。
購入して約2週間経ちますが、いろいろ工夫させられる端末ですね。気に入っている端末だけにソニーには早期の対応を願うばかりです。
書込番号:16066248
1点

提示されていた方法で早速調べたところ当方は0x4cでした。
エレコムの光沢タイプの保護フィルムを使用しています。タッチパネルの問題は当初から存在し、置いたままではまともに操作できません。キーボードの打ち込みも極めて不安定というか、通常に打ち込むのは不可能です。無反応、連打は当たり前の状況です。
ちなみにフィルムなしの条件ではまだ試していません。
皆様の情報では0x4cは問題ない可能性が高いとのことでしたが、残念ながら問題のある物もあるようです。
いったいどのようにしてソニーは対応するのでしょうか?これだけの多くの端末に対してきちんと対応できるのでしょうか?
色々と心配になります。
書込番号:16066418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方0x4cで不具合出てます。フィルムあり、手に持ったりクレードル(通電)使用時は問題なし。
僕のは一部分だけで発生しているみたいです。
画面を縦に4分割して右から2番目辺りだけに集中してます。
書込番号:16066476
2点

どうも、docomo版は0x4cが多く不具合が少ない。
Wifi版は0x3aが多く不具合の確率が高いように思います。
ただ、私は一度交換しており、前機はもっとひどかったことを考えると少なくても0x4cではないと思われ、同じモジュールIDでも個体差は大きそうですね。
まだ、0x3bの情報がないのが気になりますね。
圧倒的に流通量の少ないパネルなのでしょうか?
書込番号:16066625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSの不具合に関して
修理に出して本日SONYより下記の連絡がありました。
------------------------------------------
●GPSお不具合はSONYでも現在問題にっている事象で原因等を調査中である。
●原因究明には時間がかかる、いつ頃かは未定。
●時間がかかるのでいったん返却させてほしい。原因わかり次第対応する。
●対応策が決まったらサイトでも発表する。発表日には連絡をもらえ再度預かりで対応する。
------------------------------------------
個人的には現在世に出ているタブレットの中では
GPSが治ればZが一番気に入っているので上記の対応でお願いすることにしました。
来週いったん手元に戻ってくる予定です。
なんとか究明してほしいです。
書込番号:16066746
1点

数々の情報ありがとうございます。
予想通りモジュールIDは0x3aでした。
私の場合フィルムなしだと誤作動はほとんど見られなかったので、そういった個体には誤作動を起こしにくいフィルム(相性?)などもあるのかもしれませんね。
>>ぽんずぽんさん
大変有意義な情報ありがとうございます。
「●時間がかかるのでいったん返却させてほしい」
→一気に悩み吹き飛ばすほどの言葉ですね。決断して交換にいきます。
iosも所有していますが、ぽんずぽんさん同様Zを大変気に入っています。
SONYの底力に期待します。
書込番号:16067322
1点

0x4cで不具合がある報告が上がって来ましたね^^;
フイルム貼るのは見送る事にして、クリスタルコートする事にします。
書込番号:16067664
0点

0x3a
自動タップ&自動ピンチアウト機能付き(´д`|||)
Webがしづらいったらないです。
書込番号:16070574
1点

Xperia Tablet Zのタッチ感度不具合、静電気の「アース不良」が原因の可能性大
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/26726917.html
Xperia Tablet Z タッチ不具合検証動画「Youtube」
http://www.youtube.com/watch?v=0q_4ru7twcc
結局薄さ追求&コストダウンの為に採用した「カバーガラス一体型タッチパネル」が物になってない事が原因なんですね。「インセルタイプ」は更に難しくハードルが高いから採用を見送ったのでしょうけど、この価格で「カバーガラス一体型タッチパネル」でこの有様では、情けないと言うしか無いですね。
書込番号:16071571
1点

自分のは、0x4cでした。
スケッチアプリでは、線が途切れることなくお絵かきできています。
ただしタッチ精度が悪いというか、思ったところにポイントできないことがあります。
指先でのタッチだと起こりやすいので、指の腹でしっかりタッチしています。
0x4cで不具合があった方の具体的な症状を聞きたいです。
パネルの不具合にしろ、GPSの不具合にしろ、ソフトでの改修って難しいような気がするのですが、SONYさんはどういう対処するのでしょうか?
こういったデジタルガジェットの無償交換、無償修理ってあんまり聞いたことがないのですが、そういった事案ってあったんでしょうか?
書込番号:16076050
0点

SONYに修理を出していましたが
ぽんずぽんさんと同じ状況です。
●GPS不具合はSONYでも現在問題にっている事象で原因等を調査中である。
上に関しては、SONYでは確認している事象とは言いませんでした。
●原因究明には時間がかかる、いつ頃かは未定。
全く同じ事を言っていました。
●時間がかかるのでいったん返却させてほしい。原因わかり次第対応する。
全く同じでした。
●対応策が決まったらサイトでも発表する。発表日には連絡をもらえ再度預かりで対応する。
似たような事を言っていました。
また別の個体と交換するからいいよ。と言うと別の個体にしても同じだと思うとの事。
最後に交換しても最初は大丈夫だけど時間が経つとだめになるかもしれませんよと付け加えられました。
明日改めて交換しに行ってみます。
それでだめなら返品する予定です。
書込番号:16076941
1点

質問した当初はこれほど返信頂けてスレが伸びるとは思いませんでした。
タッチパネルもGPSmo同じような方がいらっしゃるようで、当初の目的は達成できたような気がします。
>>くんぷうさん
これまた有意義なレスありがとうございました。
・本日SONYからタッチパネルに関して正式なアナウンスがあったこと
・くんぷうさんへの返答「別の個体にしても同じ。交換しても最初は大丈夫だけど時間が経つとだめになるかもしれませんよ」
SONYがはっきり欠陥を認めたことは一定の評価をしていいのかなと思いますが・・・。一方で数万円の製品に対して上記のようにだめになるかもしれないという言葉には、残念な気持ちもあります。
私はJoshinに連絡した結果、即座に交換対応をして頂き5/4到着となりました(Joshinさんの個人ページから連絡しやすさと親切な対応に関心しました)。また何か情報がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:16077407
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP

Adobe Flash playerはアドビのページからダウンロード出来ます。
それと、FireFoxもダウンロードして下さい。
書込番号:16059433
0点


こんばんは
web検索でdtab wikiすると重要なお知らせ、アップデート情報に
2013/4/10 Flash Player 11.1.115.54リリースのリンクがあります。
ページが切り替わったらかなり下の方にDL用リンクが貼られていますよ。
apkファイルなのでsd渡しやESファイルエクスプローラでTabletに移動すればインストール
出来ますよ。
書込番号:16059521
1点

ドルフィンで試しましたが、フラッシュの設定画面が表示されないので、使えないと思います。
書込番号:16059665
1点

早速試していただいてありがとうございます。
そうですか、使えないんですね。
firefoxを試してみたのですが、見たいFlashがfirefoxに対応していませんでした。他に良いブラウザ有りませんか?
書込番号:16059730
1点

見たいFlashってどんなものですか?
ちょっとしたミニゲームだと動いてくれてますが・・・
書込番号:16059993
0点

Boat Browser Miniもお勧めですよ、http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html此方から「Flash Player 11.1 for Android 4.0 (11.1.115.54)」をダウンロードしてインストールした後ブラウザ側のフラッシュ用プラグインを有効にすれば再生出来ると思います この知識はある方から頂いたのですが大変助かっています宜しければどうぞ。
書込番号:16060230
1点

Nobuyasuさん
Flashと言うよりもインターネットサイトが対応していませんでした。
田中かがみさん
紹介頂いたブラウザで見れました。ありがとうございます。
Boatブラウザとミニってどう違うんですかね?
書込番号:16060455
0点

>Boatブラウザとミニってどう違うんですかね?
申し訳ない詳しくは分かりません・・・Boatブラウザはプラグインの設定方法が分からずミニを使っています 私が閲覧しているサイトはfc2動画ではFireFoxでも再生は可能でしたが何故かボリューム調整が出来ませんでした・・・Boatミニは反応も良いですし。
唯、このブラウザでもフラッシュ動画が入っているサイトではページを切り替える度にチラチラとしたノイズがでるのとfc2動画では再生と一時停止の反応が鈍いのでそこが珠に傷かと・・・他にもブラウザを探してみようと思います。
書込番号:16060538
0点

スマホやGALAXYtabではドルフィンブラウザでFLASH使えてますので、本機でもつかえれるんじゃないですか?
書込番号:16060652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
ドルフィンブラウザには
FLASH設定どうのこうのの設定はありませんが、
ホールページ設定>プラグイン設定>オンデマンド
で使えます。
書込番号:16060673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今試してみて分かったのですがタブレットZはアンドロイドバージョンが4.1.2の為ドルフィンブラウザのプラグイン設定は強制的に無効化されて(その旨を伝えるメッセージが出て来ます)いる様です 因みにアンドロイド4.0バージョンなら設定を有効化出来るのではないでしょうか?。
書込番号:16060792
1点

確かに設定でプラグインしようとしても4.1以上は無理みたいですね。ではもうドルフィンブラウザでFlash視聴は無理ですかね?
書込番号:16062937
0点

>エクレール006さん
遅くなってすみません幾つかのバージョンで試してみたのですが、やはり適応にならないみたいです・・・。
書込番号:16063937
1点

田中かがみさん
ご協力ありがとうございました。ドルフィンブラウザをメインで使っているのでFlashも見れたら良かったのですが、どうしても見たいときはご紹介頂いたブラウザで見ることにします
書込番号:16064150
0点

Android4.1以降だとドルフィンブラウザでFLASH使えなくなったのですね。残念
他のブラウザも試しましたが、ホールページのレイアウトがズレてたり、フォントが気に入らないのでドルフィンを長く使ってましたが、今後他のブラウザに乗り換え考えないFLASH使えないのは本当に残念です。
書込番号:16064967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
初めて質問致します。ヘッドフォンを使おうと差し込み口を探したけれどありません。それならとソニーのDR-BT150NC(Bluetooth)を認識させようとしたのですが認識せず。スピーカーのみの音源なのでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16054917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーの仕様を見ると、
>ヘッドホン出力 | ステレオミニジャック x 1(モノラルマイクロホンジャックと兼用)
ということになっているよ。
書込番号:16054942
1点


ステレオミニジャックは電源ボタンの上部にあります。
書込番号:16054968
1点

早速の回答ありがとうございました。
よくよく探してみるとありました!
すみません早とちりでした。
ありがとうございました。
書込番号:16054981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
解決済みのマークどうやってつけるの?
何もわからなく申し訳ありません。
書込番号:16055021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:16056984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





