Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 14 | 2013年5月24日 02:04 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2013年5月23日 10:59 |
![]() |
5 | 7 | 2013年5月21日 10:57 |
![]() ![]() |
26 | 27 | 2013年5月19日 16:48 |
![]() |
5 | 8 | 2013年5月18日 19:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年5月18日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
皆さんこんにちは!
私は動画視聴のためにタブレット端末を購入しようと考えていて、この薄さに惹かれて購入を考えています。
しかし、コマ落ちするなどの書き込みを見ました。
主に1280×720のHDの動画を視聴したいのですが、ちゃんとコマ落ちすることなく再生できるのでしょうか?
購入された方、ご回答お願い致します。
書込番号:16146856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主に1280×720のHDの動画を視聴したい
==>
動画にも山ほど種類(mp4,wmv,mpg,mov, flv,avi,m2ts, etc...)と, その中身の内部コーデック(H264 etc...)があるから、そこかかないと答えられないよ。
書込番号:16146947
1点

>主に1280×720のHDの動画を視聴したい
のであれば、FULLHD端末は避けた方が良いのでは?
解るとは思いますが、当然画像が荒くなりますよ。
その解像度あたりの端末も安くで出ています。
前者の方同様に、どのフォーマットなのかは書かないとね。
一般的に見ているであろう以下のものは問題なく観れます。
FULU、光テレビ、Youtube、dビデオなど
で何がしたいのかな?
書込番号:16149423
0点

形式はWMVです。
コーデックはわからないです。
書込番号:16151945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テキスト含んだ静止画だと、大抵の人が単純拡大だとボケやシャギーを感じる。
一方、動画なら 1280x720->1920x1080で再生するから荒が出るとは限らない。
そんな事言ってたら、DVDは Full HDテレビでは見られない事になるからね。
プレーヤやデーコーダの再生段の処理も大きい。
1993-4年頃の Stealth64 ですら 動画の拡大時には、アンチエイリアスでシャギーを減らす処理をハード側に持っていた。 今のデコーダチップはもっとあの手この手をやって違和感を減らしてるはずだ。
近年の研究だと、人間の目と脳に誰でも備わってる自動補正回路も関係してるそうだ。
それと動画形式を明確にというのは違う話だけどね。
書込番号:16151948
2点

>一方、動画なら 1280x720->1920x1080で再生するから荒が出るとは限らない。
>そんな事言ってたら、DVDは Full HDテレビでは見られない事になるからね。
いや、解像度の違いでの荒さは出ます。
荒さが出るからと言って観れないとは限らない。
気に成らないものもあるだけのこと。
再生ソフトによっては、荒さを誤魔化す機能とかもある。PowerDVDとか。
問題は、その事ではなく、荒さを気にするかしないかって言う人による。
だから、言ったまでであって、主さんが気に成らないのであればそれで良いと思っている。
私は、下記タブレットを持っていますが、違いははっきりと分かりますよ。
Nexus7、Xperia Z Tablet、dtab
Tubeの720Pのものを何でも良いので数種類。
だからといってXperiaで観れないかと言ってら、そんな事はありません。程度です。
書込番号:16152500
0点

せっかく、本機のユーザさんが現れたらしいのに、スレテーマ自体の追認はやる気はないのか、持ち物の写真なんかアップされてもスレ主は喜ばないよねぇ...
自分はユーザではないので、この機での動作は答えようがないが、タブレットの動画再生能力は気になる人もいるだろう。
参考までに iPad3で 1280x720 WMVの動画再生能力を見てみたよ。動画なんてすぐ作れるし。一応、デジカメのm2tsからwmvに変換した。
変換後の形式は下記だ。
1280x720 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 4194.30kb/s
Windows Media Audio 9.2 48.00kHz 16Bit 2ch 128.02kb/s
[WindowsMedia] 00:00:44.000 (44.000sec) / 24,349,666Bytes
真空波動研Lite 110813 / DLL 110813 Unicode
iPad3は OPlayerHD Lite(Free)で 再生できた。 WiFi経由だから、4Mだとコマ落ちする。1Mだとコマ落ちせずに滑らかに再生できる、そういう感じだね。
画質に関しては、画像参考だね。
1280x720->2048x1536という割り切れない解像度に無理矢理伸ばしてるはずで、かつそのスナップショットで動画でもなく、更に 価格.com側でリサイズが入ってるが....
タブレットでいろんな形式の動画を様々なアプリで再生してると、解像度の違いより、色やシャープネス、明るさ等のPCとの違いの方が僕は気になるね。
Androidだとそこらはどうなんだろうか。このユーザで試してくれる人が出てくるとよいですね。
これも参考だが、恐らく今動画再生に最も強いタブレット端末は、Win8タブレット(Intel CPU)のハズです。なんたって、中身は Windowsそのものなんだから、Windowsで再生できるものは同じに出来る理屈だ。悩む必要はない。
Win8タブレットの問題は物欲をくすぐるような美しいモデルが、なかなか見つからない事かな。
書込番号:16153826
1点

後、動画の再生だと、コマ落ち以外でも、音と映像がズレないかもチェックする必要があるよ。ずれたら、とても動画を楽しむどころではない。
mp4へ再変換せずにスルーでの動画再生に主眼をおくなら、現状では、やっぱりWinタブレットが最適ではないかな?
書込番号:16153851
0点

皆さん、
スレテーマをお願いします!
全く機械オンチなのですみません。
MX動画プレイヤーを使えば再生できるんですよね?
書込番号:16154022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せっかく、本機のユーザさんが現れたらしいのに、スレテーマ自体の追認はやる気はないのか〜
義務ではないはずですよね?
消すなら関連するものも消さないと、都合の良い内容になります。
書込番号:16154944
0点

>スレテーマをお願いします!
上の方と同じ事をやってくれる親切な実機ユーザが出てくるしかないようですね。
指摘されてる、コマ落ちだけでなくて、動画の再現性も注意したほうが良いですよ。
書込番号:16155379
0点

sonyのハンディカムで撮ったフルHDのm2tsもBSrecorderで再生出来てますよ
外付けHDD内のファイルをWMPで共有してDLNAで見れるようにしてます
使用アプリは
MEDIAhouse
BSrecorder
MX動画プレーヤー
です
書込番号:16163529
0点

スペック的に再生できるか知りたければ、ビットレートなども書いたほうがいいですね。
よく分からなければ「真空波動研SuperLite」というソフトの出力を貼り付ければOKです。
とりあえず実験してみました。
wmvファイル
1280x720 24Bit wmv2 5000.00kb/s
Windows Media Audio V8 48.00kHz 16Bit 2ch 32.00kb/s
[WindowsMedia] 00:09:07.000 (547.000sec) / 134,922,843Bytes
真空波動研SuperLite 130324 / DLL 130324 Unicode
MX動画プレイヤーで再生に問題なしです。
リサイズによるジャギーなども私の目ではわかりませんでした。
今時のデコーダーなら画面の解像度がソースファイルより大きい場合は、
それほど気にすることはないと思います。
以下おまけ
MP4ファイル
1920x1080 8Bit AVC/H.264 Baseline@4.1 1:1 Progressive 23.97fps 13128f 4941.70kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 194.87kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 00:09:07.583 (547.583sec) / 351,863,738Bytes
再生に問題なし。
MKVファイル
1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@5.1 1:1 Progressive 23.98fps 0f 0.00kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 144.00kb/s
[Matroska] 00:09:08.606 (548.606sec) / 342,561,606Bytes
再生に問題なし。
MKVファイル
1920x1080 10Bit AVC/H.264 High 10@5.1 1:1 Progressive 23.98fps 0f 0.00kb/s
FLAC 48.00kHz 16Bit 2ch
[Matroska] 00:09:07.562 (547.562sec) / 234,329,274Bytes
こま落ちあり。音飛びあり。
高品質のhi10pはさすがに厳しいみたいですね。
書込番号:16164682
1点

23.98fpsって、元がそうなの?29.97 や30fpsだとどうなるのでしょう?
書込番号:16165305
1点

皆様、ご回答有難うございます!
WMV見れそうなので今日、注文してきました!
52000でげっとしました!w
書込番号:16169546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
アップデートもあって概ね満足しているのですが、wifiがちょくちょく途切れるのが直りません。
無線LANルーター、タブレット、wifiの再起動は試してみたのと、ASUSのTF700のタブレットではそんな現象は起こらないのでおそらくタブレットの問題かと思いますが。
他に対処するべき方法をご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:16125837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

buffaloのWZR-HP-AG300Hとゆう機種です。。
書込番号:16125953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wifiの詳細設定のスリープ時設定は如何ですか?
書込番号:16126252
0点

>>田中かがみさん
「使用する」になっております。。
書込番号:16126301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANルーターのファームウェアは最新の状態でしょうか、もしくは
接続方法(手動と、AOSS)を変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:16126594
0点

11n/aのほうを使われていますか?
私も最初は11n/gで使っていましたが、bluetooth使用時の干渉でwifiが途切れました。
11n/aにしたら大きく改善し、ほぼ切れなくなりました。
書込番号:16126778
0点

>>SCスタナーさん
接続はずっと手動でやってます。
AOSSを試してみます。
書込番号:16126997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>13t1トリートさん
n/aと11n/gの変換はどうしたらいいでしょうか?
ルーターの横に書いてある末尾AかGで終わるSSIDのことでしょうか?
書込番号:16127017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、wifi接続が時々切れます。ハズレかもしれませんが、FLET'S SPOTの自動接続アプリ「FLET'S 光WiFi」を使っていると、このアプリのためか接続が不安定になるようです。設定画面の「自動接続を有効にする」のチェックを外したら安定するような気がします。
書込番号:16132477
0点

>>いーたんマンさん
自動接続の項目はどちらにありますか?
使われているアプリに項目があるのですか?
書込番号:16133443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくSGP312。自分もちょくちょく切れますね。再起動、ルーターの変更も試しましたが二つ以上のWifi環境で駄目なので…。内心「このポンコツが」と思いながら使い続けています。
書込番号:16166173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポンコツとは思わないですが笑
困りますよねぇ。。
でも!最近マシになった気がします!
YouTubeが途切れない!
なんなんでしょう
書込番号:16166472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
すみません、教えて頂きたいのですが
自宅にパナソニックのDMR-BZT710を持っているます
これで録画した番組を持ち出して外などで見ることが
できるのでしょうか?
Nexus7ではTwonky Beamで屋内LANにつながっているときは
パナソニックのDMR-BZT710の録画番組やテレビを見ることができます。
持ち出したいのですが、どうでしょうか?
1点


勿論Xperia Tablet Zに限らずNexus7でもTwonkyBeamで持ち出せます。
iPad miniも可能です。
書込番号:16129575
1点

xperia02cさん
ありがとうございます!!
Nexus7でも持ち出せるんですね。知らなかった...
画像が添付されていたたので、とてもよくわかりました!
さっそくやってみます!!
書込番号:16130286
1点

DMR-BZT710の持ち出し番組をネットワーク転送で作成しても持ち出せません。
TwonkyBeamから録画してある番組やテレビは見ることができるのですが
持ち出し番組のフォルダー内にあるファイルを転送するような記号を押しても
5秒ぐらい後には転送する予定のファイルに『!』の印がついていて転送できません。
ちなみにネットワーク転送ができないのでSDカード転送ならできるのかなと
思ってSD/USB転送で作成してアダプターを付けてmicro-SDに転送して
見ましたがこちらもダメでした。
DMR-BZT710の電源を抜いて再起動、Xperia Tablet Z の再起動も
やってみましたが持ち出しはできませんでした。
何が悪いのかわかりません。どなたか教えてください。
書込番号:16155123
0点

矢部謙三さん こんにちは
失敗してしまいますか。
ダウンロード中にレコーダーを操作していないですよね。
録画一覧を開くとダウンロードに失敗します。
いま再度試してみましたがレコーダー側をいじらないと持ち出し番組のダウンロードは問題なく終わります。
録画一覧を開くと「!マーク」が出て失敗しました。
書込番号:16155329
0点

xperia02cさん こんばんわ
度々すみません。この設定に悪戦苦闘してて
折角の休みを費やしてしまいました。
転送の時にレコーダーをいじっていたのか記憶にないのですが
家に帰ったらさっそく試してみます!
ありがとうございます。
書込番号:16155478
0点

xperia02c さん おはようございます。
できました!!!!! 何も触らなければ問題なくOKでした。
本当に助かりました。ありがとございました(感謝)
書込番号:16158265
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
文字入力やタップ、スワイプの際に不具合(思い通りにいかない)があるという話を聞きましたが、これは購入されたみなさん感じていますか。この機種全体の問題なのか、それとも一部の問題なのか気になります。
今月中に購入するつもりでいたのですが、Sシリーズでは回収騒ぎもあったので、Zでも同じような展開になることもありそうで購入を渋っています。不具合の深刻度としては、回収するほどでしょうか、それともアプデで直る程度でしょうか。
SONYが何かしらの対応をしそうなほど問題が深刻なら買わずに様子をみて、SONYがスルーしそうな軽いレベルなら今週中にでも買いにいこうと思っています。
皆さんの意見をお聞かせください
書込番号:16018635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12日に入手して使用していますが、自分の機体では、該当するような不具合は発生していません。
こちらで書き込みがあったような仰向けに寝て持ち上げての操作や布団の上など不安定な場所での操作は行っていませんので、操作の不具合が出てないのかもしれません。
ただ、そのような特殊な使用でのみ起こる不具合だとしたら、「そのような不安定な場所での操作では正常に動作しない場合があります」等のアナウンスで終わるような気がします。
ごく一部の機体で起こる不具合だったり、あまり重要でない不具合であっても、ごく一般的な使用状態で発生する不具合であれば、何らかの処置を行うかと思われますが、あまり一般的な操作方法ではないときにだけ起こる不具合であれば、たとえ重要な不具合であろうとも対策は後回しにされるのではないでしょうか。
書込番号:16019044
4点

13日に入手してすぐにこの不具合を確認しましたが、すべての使用状況で発生するというものでは無いようです。
私の場合、最も不具合が顕著に出るのは、樹脂製のスタンドのようなものに置いて、タッチパネルを操作する時(つまり人の指とタッチパネルのみが接触し、他の部分は人体から浮いている状態)では、スワイプなどのタッチパネルとしての基本動作がまともにできない状態です。
これに対して、左手で本体を持って操作したり、膝の上に置いて操作する場合は、今のところ不具合らしい現象は出ていません。
nexus7も所有していますので、それぞれタッチパネルをトレースしてどんな感じになるのか手書き文字入力(「SONY」と入力)で比較してみました。
その結果、nexus7の場合は、手で持って操作しても、スタンドに置いて操作しても全く問題ありませんが、本機ではスタンドに置いて操作すると、「SONY」という文字が全く認識できておらず、これではスワイプなどの基本動作もできないのは当然という感じですね。
とりあえず、上の内容はSONYのサポートセンターに連絡し検討をお願いしましたが、サポートセンターからの回答は、「WEBページのタッチパネルの動作に関するQ&Aを参照してほしい」とか、「それでも改善しなければ修理相談窓口に連絡してほしい」などという通り一遍の回答を迅速にいただきました。
スマホや7インチクラスの端末と違って、本機のように大きな機体になれば、スタンドに置いて操作するという状況は十分想定すべきと思うのですが、SONYさんには、このあたりの詰めの甘さを何とかしてもらいたいと切に願う次第です。
少なくとも、この不具合は個体のバラツキによって多少の程度の差はあるのでしょうが、どちらかというとハード的要因が大きいように思いますが、ソフトのアップデートで改善できれば万々歳ですね。
書込番号:16019288
4点


Nexus7とXperia Tablet Zがたまたま手元にあったので試してみました。
双方ともスタンドになるフラップタイプのケースを装着しているのでスタンドで立てた状態で手書き入力を試みましたが、双方とも問題なく認識しました。
かなり個体差があるのでしょうか?
ちなみにXperia Tablet Z で使用しているケースはレイアウトの合皮のレザーケースです。
ただ、Nexus7で使用しているスタイラスペンではXperia Tablet Zは認識しませんでした。
家に帰って他のスタイラスペンで試してみます。
書込番号:16019435
3点

harryさん
私が所有しているスタンドは樹脂製で本体とは背面で1か所、底面で2か所接触しているだけですので、どちらかというと本体が空中に宙ぶらりんに近い状態で、この状態が一番不具合が出やすいと私は考えていますが、このスタンドを使用せず、本体を机の上に置いて操作すると、不具合の発生頻度は少なくなります。
また、この状態で机と人体が接触しているかどうかによっても、発生頻度が変化するようです。(机を手で触りながら操作すると、あまり不具合は出ないような・・・)
それと、パネルの位置によっても、違いはあるみたいです。(パネルの周辺部より中央部の方がダメっぽい)
まあ、こんな不具合が出るか出ないか微妙な領域のことをああだこうだ言っても仕方ないのですが、言いたいことはただ一つ、本機の安定動作に対するマージンが少なすぎる・・SONYさんもっとしっかりしてよ・・ということです。
ちなみに、今回私が比較対象にしたnexus7は、安い割には大変安定して使えており、液晶が若干チープなことを除けば、すばらしい機種だと思います。
あと、蛇足ですが、スタイラスペンについては、SONYのサポートセンターも「動作保障はしていないからよろしく了解してください」とのことで、案の定、私所有の3本(nexus7では3本とも使えていた)はすべて手書き入力に全く反応せず、使用できませんでした。
もし、使用可能なスタイラスペンがありましたら、教えてください。
なお、スレ主さんはこの不具合で購入を躊躇されているようですが、ご自身の使用目的で考えられたらよろしいと思いますよ。
私の場合は、SONY製品が好きだし、使用目的がnasneとyoutubeの視聴がメインであり、今回の不具合を回避する方法をわかっている(つもり)なので、本機を使用するにあたって、致命的な欠点にはなっていません。
したがって、現時点で交換要求もしていませんし、修理に出す予定もありません。今後SONYから何らかの対策が出てきた時点でどうするか考えたいと思います。
書込番号:16019759
2点

harryさん、値切りじじいさん、貴重な情報ありがとうございます。
個体差や使用条件によってだいぶ反応が変わってくるようですね。harryさんがお持ちのZは『当たり』といったところでしょうか。
今日数分ですが実際に店舗で触ってきましたところ、目立った不具合は確認できませんでした。
でもやはり値切りじじいさんが貼ってくださった画像をみるとかなり深刻なように感じますね。高い買い物なので賭けのようなことはしたくないですし、使いづらいものを長く使うのも嫌ですから悩みます。
私のZ使用目的は、nasneとの連携、PDF資料の持ち出し、旅行先で撮った写真の確認、お風呂で暇つぶし、程度で、長い文章を打ったりすることはないので、値切りじじいさんのおっしゃる通り許容範囲内かもしれません。週末にでも家電量販店で実機をゆっくり触ってみて最終判断をしたいと思います。
値切りじじいさんの投稿の繰り返しになりますが、SONYさんにはもっとがんばって欲しいですね。防水や最薄も魅力的ですがもっと基本的なことをまず完璧にしてほしいものです。
お二方ありがとうございました。引き続き何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16019811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版の板や各サイトで話しが出ているので気にしていましたが、個人的には保護シートを貼ると不安定さが増している様に感じました(特にスクロール時に誤作動してタップ反応をする事が頻繁にありイライラ)保護シート無しで使えば然程問題は無いと思います また、文字入力に関しては今の所何も不満はありません。
因みに私場合(保護シート有り)は手に持ってる状態で上記の症状が頻発しています。
書込番号:16019979
1点

私のものは残念ながらハズレでした
値切りじいさん様のものとほぼ同様の症状です。
タッチ不良に関して
アース関係も疑わしいといわれている部分ですが、
店頭デモ機は盗難防止用ワイヤーがアースの役割をしていたり、
充電状態だったりするのでご注意を!
購入されたらその場で動作確認されると良いかと思います。
書込番号:16020013
1点

田中かがみさん。
なるほど保護シートも関係ありそうですね。
スクロール時に誤作動してタップというお話ですが、私が今日店で触っていたときもホーム画面を右に左に動かしているとアプリが起動してしまうということがありました。これは私のミスだと思って気にしなかったのですがもしかしたら誤作動なのかもしれません。
書込番号:16020142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C404Sさん
それは残念でしたね…。(>_<)
やはり不具合がある方も多そうですね。
まず購入する時にお店の方に不具合があった場合の対応とかきいてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16020186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版を使っています。文字入力やタップ、スワイプの際に不具合は一切あり
ません。とにかく何をさせてもキビキビ動くので買って大正解だったと思ってい
ます。
不具合のある方の発言は目立つだけで、たぶんごく一部の問題でしょう。
私の持っているもので入力関連が弱いのはNexus 10ぐらいです。これはかなりイラ
イラしますので気持ちは解ります。Nexus 7の方はXperia Tablet Zと同じで問題あ
りません。
書込番号:16020550
2点

返信ありがとうございます。
全く問題ないものもあるんですね。
だとすると購入は賭けになりますね…。
買う前に店の方に対応をきいてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16020597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ事象でdocomo版でさんざん苦しめられた者です。
あまりに操作性が悪くて1度docomoショップで交換もしてもらいました。
でも、交換しても同事象が起きました。
自分も保護フィルムを疑い、有名どころの保護フィルム販売されてるものほとんどを試しました。
結果、光沢タイプのものは誤作動を起こしやすいです。
防指紋タイプの保護フィルムは比較的誤作動が少なかったので、今はナカバヤシのブルーライトカット防指紋タイプの保護フィルムを使用しています。
それから指先ではなく、なるべく指の腹を使って操作すると誤作動が減ります。
書込番号:16021410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰ってから、いろいろいじってて気が付いたのですが、タップする指の角度でポイント位置がかなりずれるようです。
いろいろいじった後、一息つこうとナンプレをやっていたのですが、ナンプレの9×9のマス目をタップする際に数字を入れようとするマスをタップしたつもりが、別のマスが選択されることが何度かありました。
実際の距離にして1pほどポイント位置にずれが生じる場合があるようです。
「センサー層を一体化することによりタッチ精度が向上した」とうたい文句にしていますが、この辺が微妙に関係しているのではないでしょうか。
不安定な状態で支持したときには指の角度が変化しやすいために、不具合が起こりやすいのではないでしょうかね。
値切りじじいさん
話は変わりますが、自宅に戻って、手持ちのスタイラスペン5本も試しましたが、全滅でした。
Jotとか、結構高いペンなので行けるかと思いましたがダメでした。
書込番号:16021535
2点

ふと思ったんですがあまりに薄さを追求しすぎたとか・・・。
書込番号:16021647
0点

人差し指で上下にスワイプするとき、指のあたる面積が広いと、全くスワイプできないのは、これは仕様なんでしょうか?
また、上下にスワイプするときに、指を直線的に垂直に動かさないと、ピンチアウトのような動作になり、ブラウザを使っていると画面拡大してしまいます。
スマホと違い過ぎて困惑していますが、慣れの問題なのでしょうか。
書込番号:16021687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検証してみまいた指を少しおしつけた感じだとスワイプしないときが多いですね殆ど出来ませんでした・・・。
書込番号:16021723
0点

pierrot909さん、harryさん、田中かがみさん、RAID野郎さん、返信ありがとうございます。
現時点では指の使い方をいろいろ試してちょうど良い感じを探すのが最善策のようですね。保護シートは指紋防止タイプを選ぼうと思います。
センサー性能や薄さを追求した結果、犠牲にしてはいけないものが犠牲になってしまったのでしょうか。
取り替えてもらったところですぐ不具合のないものと巡り会えるとも限らないようですから、購入になかなか踏み切れないです…。
書込番号:16021877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のも・・・いわゆるハズレに分類されそうです。
他の方と同症状で、片手の指のみで操作する際は、誤作動が激しい状態。
(純正のカバーと保護シートを使っています)
ブラウザのスクロールもままならず、途中で画像やリンクに反応してしまい・・・、イライラしかありません。
左手で本体を直接触りつつ、右手で操作すると、何の問題もないんですよねぇ。
昨日、SONYの問い合わせ窓口に連絡し、修理工場にて、確認してもらう手筈になっています。
ちなみに、「他に同じような症状の問い合わせが無い」ということでした・・・。
公式に発表していないから言えないだけかもしれませんが・・・。
書込番号:16030212
0点

症状として,タッチパネルのレスポンスの遅延、スワイプとタップの誤動作があります。
特にE社の保護シート張った時は、認識ミスが非常に多くなりました。
なので、現状外して使用してます。
外したノーマル状態での状態で
XperiaタブレットS と Xperia タブレットZ. で比べてみるために
Note anytimeで直線と円をためしがきしてみたところ
Sの方では、直線、円共に書いていて、ほとんど途切れません
Zでは、持ち上げて使うと3回に一回は途切れます
持ち上げずに机の上だと7,8回に一回くらいの途切れ具合です。
書込番号:16030643
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
BSTPSO03ELと言うバッファロー製のケースの購入を検討している者ですがメーカーに尋ねても返信が貰えない為実際購入されました方へお尋ねします このケースをつけたまま(ケースの蓋を閉じた状態)でのUSBケーブルによる充電とSDカードの出し入れは可能でしょうか?(個人的な理由でデータのやり取り等は全てカードの抜き差しで行う為)後、スタンド機能はしっかりと働いてくれますか?(例えば少し触ったりしただけで外れたりしない?)質問はこれで以上ですが宜しくお願いします。
追記 使用感等御話頂ければ幸いです。
0点

ゴールデンウイークが明けたら回答があると思うよ。
こんな時期は、休みになっているメーカーは多いから。
サイトに断りとかなかった?
書込番号:16104675
0点

勿論その事は頭にあるのですが連休前から2度(2度目は最速も含め)も連絡しているにも拘らず返信が無いのです・・・。
書込番号:16104874
0点

当方は、SO-03Eドコモ版を使っておりますが
製品自体変わらないと思いますので書かせて頂きます。
蓋を閉じた状態では、このケースは底に当たる部分に切り込みが無いため
USBケーブルによる充電とSDカードの出し入れは出来ません。
>スタンド機能はしっかりと働いてくれますか?
スタンドに関しては何ら問題ないと、個人的には感じております。
また、このケースはホールド性が良いように思います。(個人的に)
ケースを装着した状態で卓上ホルダでの充電も不可です。
書込番号:16105351
0点

田中かがみさん
はじめまして、よろしくおねがいします
>USBケーブルによる充電とSDカードの出し入れは可能でしょうか
閉じた状態では無理です、開けばOKです
>スタンド機能はしっかりと働いてくれますか?
ドコモ版はしっかりしているようですが、バッファロー BSTPSO03ELBK [SO-03E用レザーケース ブラック]はひっかかりが弱く少しの振動や設置面がぐらつくとパタリと閉じてしまいます。
またマグネットも入っていないので蓋の開け閉めでON.OFFもできません
あと外箱にはケースに入れたままクレードル充電も出来ると書いてあったのですがWiFi版クレードルでは干渉して入りませんでした。バッファローの製品にしては質の低い部類にはいると感じました
書込番号:16106384
3点

情報提供して下さった御二方に感謝します しかし、やはりこの商品はパスしようと思います・・・なかなか良いのが見付からないなぁ・・・。
書込番号:16106888
1点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CHN6HJQ/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
コチラの商品を使用しています。
SDカードの挿し抜きは無理ですが、蓋をしたままUSBは挿せます(USBのさし口のカバーは先に開けとかなければなりませんが・・・)
多分クレドールもOKだと思われます。
装着のタイプで言うと純正カバーのようにスライドさせてはめるタイプです。
勿論、オートスリープ対応です。
安い割りにおすすめですよ。
書込番号:16116172
0点

>何でもしっかり調べたいさん
解決済みになっていますが、実は「何でもしっかり調べたいさん」が別の板にコメントされていた記事と画像を参考に先程アマゾンにて注文致しました、つきましては遅れながら御礼を申し上げます有難う御座いました。
書込番号:16141117
1点

それはそれはお役にたてて良かったです!
こちらこそありがとうございます!
書込番号:16147532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
アップデート前不具合で返品された個体は結構あると思います。
しかし、アプデでだいぶ使えるようになりましたね。
アップデート前に返品された個体は、アップデートされて、使えるようになって再出荷されるのでしょうか?
書込番号:16123549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「新品」として正規に出回ることはないと思います。
やたらと安く売られているのは気を付けた方がいいかも。
書込番号:16124101
1点

再生品として扱われると思います。
再生品の扱いはメーカーにより千差万別なんでソーニーに聞くしかありません。
書込番号:16124398
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





