Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年5月24日 00:07 |
![]() |
7 | 3 | 2013年5月19日 17:34 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月16日 14:29 |
![]() |
2 | 5 | 2013年5月14日 18:48 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月17日 09:48 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年5月13日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
STAMINAモードを有効にした場合に、自動おでかけ転送が失敗します。
待ち受け実行アプリには、自動おでかけタイマーを設定しています。
うまく行く方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>うまく行く方法をご存知の方
主語により内容は変わるけど
@自動お出かけが上手く行く方法
・スタミナモードを無効にする
Aスタミマモードのまま自動お出かけを上手く行かせる方法
・スリープモードにならないように常時起動状態にする。(アプリなどを探して強制する?)
先ずは、スタミマモードとはどのような機能なのかを理解しましょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130325_592611.html
書込番号:16158694
0点

スタミナモードを設定しないようにした方がベターです。
wi-fiの設定でスリープ時にwi-fiを切る設定にしておけば画面が消えて一定時間経てばwi-fiが切れますが、おでかけ転送時間になれば自動的に復帰します。
書込番号:16158740
0点

prego1969manさん、hirocubeさん
ご回答有難うございます。
すいません、質問内容が曖昧でした。
やりたいことは、スタミナモードを有効にして、自動おでかけ転送をすることです。
スタミナモードをオフにしてのスリープ時や稼動中での自動おでかけ転送は、
問題なくできています。
少しでもバッテリーを節約したく、スタミナモードが使用できればと思ったのですが。。。
待ち受け中実行アプリに登録したアプリは、スタミナモード中でも動作すると理解していますが、
間違えでしょうか?
書込番号:16160790
0点

実は僕もスレ主さんと同じく、おでかけタイマーアプリを使って番組の自動転送をしています。
当初は僕もスタミナモードオンでおでかけタイマーアプリをホワイトリスト(待ち受け実行アプリ設定)に加えて使おうと思いましたが、同じように失敗しました。DTCP-IPに関係する他のアプリ(ムービーアプリ等)も加えましたが同様に失敗します。
しかし、スタミナモードとはスリープ時のwi-fiとモバイルデータ通信(3GやLTE)の通信の可否をアプリ単位で設定出来るものです。
アプリ単位で設定は出来なくともwi-fiで設定でスリープ時のwi-fi利用の可否が設定できるので、モバイルデータ通信を備えていない当機種ではバッテリー節約の恩恵を受けられるのかどうかは微妙なのではと思うのです。
スタミナモードは天気予報ウィジェット等、常にバックグラウンドで勝手に通信するアプリに有効だと思います。
3G/LTEモデルは基本モバイルデータ通信は常時オンで常にネットに繋がっている状態なので、勝手に通信してほしくないアプリには有効ですが、状況や設定次第でオン、オフの切り替わりの頻度が多いwi-fiオンリーの状況だと、スタミナモードは本当に有効なのか疑問です。
結果的にホワイトリストに加えてもなお失敗する原因は分かりませんが、僕は上記の理由からスタミナモードは使っていません。
書込番号:16161255
0点

>電源の状態に応じて転送しないように設定することができます。
>※3 モバイル機器やレコーダーの状態によってはリトライしても転送できない場合があります。
とあるので、失敗するときの電源状態とその設定を見直して見たらヒントになるかもですね。
またレコーダーの状態によっては諦める必要も在るようです。
>リトライ機能
失敗た時の(気休め機能だと思いますが)対応策もあるようです。
省エネ機能とは関係ない部分もありますが、アプリ情報を見る限り電源周りのような気がします。
仕様として機能を謳っていても安定していないと判断できるのであれば、他の方のように他の対策を取るのが基本ですかね。
書込番号:16162823
0点

hirocubeさん、prego1969manさん
ご回答有難うございます。
待ち受け中実行アプリに何個かアプリを設定してみましたが、やはり、
うまくいかないようです。
スタミナモードと自動おでかけ転送の併用はあきらめることにします。
書込番号:16169273
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
MHL対応端子でテレビに繋いだらHDCPに対応していないかMHLにテレビが対応していないと言われました。
テレビ側にもHDMIだけでなく、HDCPに対応していないとダメなのですか?てっきりHDMIだけ繋がればいいと思っていたのですが。。。
2点

まずnekorobinさんが使用しているTVと、ケーブルの名前は何でしょうか?
その辺を書いた方が、より正確なレスが付くかもしれませんよ。
ちなみに私はVIERA TH-L37C5と、MCOのMHLアダプターUSA-M02BKでTVに出力したことがあります。
MHLアダプターUSA-M02BK
http://www.mco.co.jp/products/tablet/sp-accessory/usa-m02bk.html
書込番号:16148916
1点

秋葉の噂?
HDMIケーブルは、コアフィルター付きだと、映らない事が有って、安いケーブルに変えたら映った!
試しにアマゾンで数百円のケーブルを購入してチェックして見て下さい。
購入したケーブルの不具合は、知り合いのシステムでチェックして下さい。
デジタル物は、相性と信号レベルで、使えたり使えない事が有ると云う事です。
安物買いの銭失いと言いますが、高くても使えないのがデジタルの世界です。
テレビが、アナログからデジタルに代わって、綺麗に映ると宣伝していましたが、デジタルに変えたら信号レベルが低くて観れない地域が増えました。
その為のアンテナ設備が、大袈裟になっています。
書込番号:16149478
2点

nekorobinさん こんにちは
私の環境では問題ないです。
タブレット Xperia Tablet Z
テレビ 東芝40A8000
MHL変換アダプター バッファローBSMPC09BK
HDMIケーブル バッファロー BSHD2120BK
念のためテレビ側でリセット(電源ボタン長押しかな)を試してみては?
書込番号:16151359
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
購入して1週間たっての感想です。
処理速度には定評があると購入したのですが、ホーム画面の切り替え(スワイプ)で引っかかったり、
パズドラでカクついたりととても快適とは言いがたいのですが、皆様どうでしょうか?
なお、タスクキラー系のアプリは入れていません。
1点

CPU使用とメモリの使用率を確認してはどうですか?
何もしてないのにCPUが無駄に8割9割と動いているなら、使用率の高いアプリやサービスに問題があるものを思われます。
また、アプリが裏で起動させたままによるメモリの使い過ぎという可能性も。
書込番号:16137981
1点

ホーム画面にウィジェットを沢山配置してませんか?
ウィジェットをなくしてスワイプしてみて下さい。
書込番号:16138855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良ければNovaあるいはApexホームランチャーを試してみませんか。
書込番号:16139268
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。コアの稼働率は待ち受け時、コア1が60〜80%をいったりきたり。ほかのコアは0%です。バッテリーの消費はbattery mixで見るとシステムUIが一番高いようです。ホーム画面のウィジェットは消してみると引っかかりは多少無くなりましたが、パズドラはよく引っかかりますね。
書込番号:16139435
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
このモデル購入を検討してます。
パナのディーガBWT630につないだUSBHDDに録画してある番組を、
このモデルで見ることはできるのでしょうか?どなたか試した方はいらっしゃるでしょうか?
ソニーに問い合わせましたが、メーカーでは確認していないとのこと。
自宅の無線親機はバッファローのWZR300HP、外付けHDDには標準画質ではなく、5倍以上のモードで録画しています。
また、別室にあるビエラからは外付けHDDの録画番組は見ることができています。
0点

ranndamuさん
BWT630ではないですがBZT710とBZT750のUSB-HDDの録画済み番組をXperia Tablet Zで見れますのでBWT630も大丈夫だと思います。
書込番号:16132532
1点

え?
Sony製品のお出かけモードのムーブしか出来ないでしょ?
書込番号:16132634
0点

Kazu-Kaaaaさん こんばんは
ranndamuさんは自宅での視聴(家庭内LAN経由)を想定しているのではないですかね?
であればプリインストールされているアプリ「ムービー」で視聴可能だと思います。
書込番号:16132773
1点

こんにちは!
あ。そうですね。
勘違いしてました(>_<)
すみません
書込番号:16132798
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
アドバイス頂けたら幸いです。
現在純正クレードルを充電器代わりに使っていて
充電中の時だけ時々スリープが勝手に解除されて困ってます。
タイミングが合うときは
スリープ解除→スリープ→スリープ解除
みたいなコンボが続きます(笑
クレードルに抜き差しした時に解除されるのは
スマートコネクトなどの関係もあるし仕様として我慢してるのですけど
さすがに画面がついたり消えたりしてすごく萎えます。
(開発者向けの「スリープなし」を使えというのはご勘弁ください)
今まで試したこと
・GPS関連機能OFF
・各種通知や自動更新関連のOFF
・ソニーのサポートにTEL→解決せず
よろしくお願いします!
1点


SCスタナーさん、ご返信ありがとうございます。
早速そちらに書かれている内容を試してみました。
『省電力のためコンセントを抜いて下さい』が表示されるのは、意図的に本体をクレードルへ抜き差しした場合と
ACアダプタをコンセントから抜き差しした場合だけでしたので、接点不良では無いように感じました。
もう少しいろいろ試してみます!
書込番号:16138582
0点

【追記】
何らかのアプリからスリープ解除が行われてる可能性が高いと思い
購入時に入っていたアプリ以外をアンインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
観察していてふと気付いたのですが、
どうやらこの現象は充電が完了しているのに給電し続けた場合に発生するようです。
十分に電池を減らしてから充電をすると、充電が完了するまでこの現象は発生しないようです。
書込番号:16138679
0点

【追記】
取扱説明書を眺めていると以下の記述が見つかりました。
『電池は完全に充電された後に少し放電を開始し、一定時間後に再び充電されます(充電器が接
続されている場合)。これは電池を保護するためで、充電状態は100%以下で表示されます。』
どうやらこの仕様が作用している可能性が高そうです。
書込番号:16142263
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
主に仕事で使用を検討しており、色々と条件がある為どの機種を選んで良いのか分からなくなりました。
既存品や今後発売予定の機種でお薦めがありましたらアドバイス頂ければ助かります。
以下の使用条件があります。
・液晶サイズ10インチ前後
・手書き入力にスタイラスペン使用
・PCのデータをUSBにて転送
・PDFファイルの閲覧
・Googleplay使用希望
・出来ればエクセルやワードを使用(閲覧編集)したい
・極力安価なもの
・BluetoothやWi-Fi、microSDスロット搭載
・出来ればインカメラ搭載
・出来ればイヤホンジャック搭載
宜しくお願い致します。
書込番号:16124409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・出来ればエクセルやワードを使用(閲覧編集)したい
アンドロイド機となると互換アプリで閲覧は可能ですが、編集となると
windows RT搭載かwindows8搭載となります
書込番号:16124490
0点

ここに書いてある時点で、android限定?
各性能は気にしなくても良いのですか?
10インチディスプレイやカメラの解像度は低くてもOK?
ストレージの容量などは気にしない?(SD搭載で増設?)
などなど
エクセルの編集は高度な事をやろうと思うのであれば、androidはお勧めできません。
ドコモ限定となりますが、条件にあるという意味ではdtabが安価に手に入ります。
数か月のdビデオ契約など多少の条件があります。1万円強程度
>・極力安価なもの
これは人により程度が違います。
想定している金額を言えば色々と候補が出てきそうですね。
書込番号:16124517
0点

>出来ればエクセルやワードを使用(閲覧編集)したい
これがネックだね。
Officeの互換ソフトしか無いので、Excelでマクロが動かなかった、Wordで文字ズレとかを許容出来るなら選択は出来ます。
ですが、不具合あっては困るというなら、Androidは避けたほうが良いですね。
Win8搭載機がベター。
Office以外のソフトは追加しないというなら、WinRTも候補入り。
書込番号:16124594
1点

Googleplay と エクセル の比重がどうなのかってところが一番の分かれ目でしょう。
態々、こちらに掛かれている事を前提にすると、GooglePlayのような気もしますがどうでしょうか?
書込番号:16124616
0点

皆様、早々のご回答ありがとうございます!!
私の知識不足で回答しにくい質問で申し訳ございません。
・エクセルに関しては閲覧のみでも問題ないです。
・液晶や容量やスペック等を考えると、XperiaタブレットZが一番理想に近く、価格も少々お高いですが仕事で使用する為問題ないです。
しかし、スタイラスペンが使用しにくい?と言うのがネックで他機種で良いものがあればと考えておりました。
もしお手数でなければ再度アドバイス頂ければ有り難いです。
優先順です。
・10インチ前後(写真や動画も閲覧予定)
・スタイラスペン使用(手書き入力が可能)
・PCからデータを転送
・PDFやエクセルデータの閲覧
・microSDスロット搭載
以上です。
こういった質問は初めてさせて頂きましたが、こんなに早く的確に回答頂けると思っていなくて大変感激しております。
書込番号:16124706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォンサイトから書かれてるのでスマートフォンはお持ちなのでしょう。
Android端末でしょうか?
それで希望用途が満たされるかどうかで、ある程度の判断はご自身で出来ると思います。
業種が不明なので仕事で使えるかは答える事が出来ませんが
経験則からほぼ仕事のパートナーには不向きですね。
理由として
Windows等PCとの互換性の低さ
操作に不慣れだと業務効率が格段に下がってしまい使わなくなる。
仕事とプライベートを分離し難いので、仕事中にスマホを弄ってるのと同じ視線で見られる。
などなど、一部のサービス業以外では職場で普及しない理由は多々あると思います。
まずは、格安なNexus7かNexus10あたりでお試しになると良いのかと。
書込番号:16124808
0点

toranosukenさん、こんにちは。
参考意見は色々あっていいかと思います。
私は数ヶ月タブレットを業務使用していますが、もう手放せません。
もちろんデスクトップPCやノートPCなど母艦があっての話です。
AcerのA700という機種を一度見てみてください。
今なら3万円ほどで購入可能です。
ご希望のほとんどが実現可能だと思います。
図面の2点間距離を測るために今日スタイラスペンを買ってきましたので、手書き入力をアプリで試してみましたが、結論としては指先のほうが認識率が高かったです。
ただペン先が丸いタイプでしたので、いずれ尖ったものも試すつもりです。
私の用途としては目論見通りで購入した甲斐がありました。
タブレットはキーボードで長文入力しなければ、非常に使える機械です。
マイク精度がいいのでグーグル検索もほとんどキー入力しません。
エクセルファイルもシンプルな見積書や写真を貼り付けた計画書程度でしたらレイアウトも崩れず重宝しています。
見ることに特化すれば、こんな便利な機械を利用しない手はありません。
ファンやHDDのモーターなど回転体がありませんので、壊れることもなく乱暴に扱う私の期待に応えてくれています。
手書き入力というのが、どのような場面で使われるのか、またその比重がわかりませんが、まずは3万ほどの投資で試されることをお勧めします。
書込番号:16127308
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





