Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 7 | 2013年7月5日 05:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月1日 12:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月16日 15:01 |
![]() |
2 | 6 | 2013年6月15日 16:18 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2013年6月12日 21:57 |
![]() |
1 | 10 | 2013年5月26日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
質問お願いします。
現在、携帯はiPhoneを使っていますが、タブレットを欲しいなぁと思っています。
初めはアプリなども共有できるし、使い方もiPhoneとほとんど変わらないから分かりやすいって理由でiPadを買う予定でした。
しかし、色々調べてるうちに、Androidも使ってみたい、ナスネ連携、防水に惹かれて、このタブレットも候補に入りました。
ただ、やはりiPhone持ち、パソコンはMAC、スマホはiPhone以外使った事ない、簡単にiTunesから転送したりできるのかとか考えたらなかなか踏み出せません。
で、質問なんですが、iPhoneを使っててこのタブレットを選んだ人、何が決めてで選びましたか?
背中を押してください。宜しくお願いします。
書込番号:16317032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はスマホはiphone5、タブレットはipadminiを使っていましたが、nasne連携が魅力なのとandoroidを使って見たくて、
このタブレットを購入しました。
しかし、iPadminiでもnasne連携はできますし、結局Xperia tablet Zはほとんど使っていません。
iPhoneを使っている人は素直にipadを使った方が良いと思います。
書込番号:16317193
5点

iTunesにiOSの利用環境ができあがっていると、Androidの使い勝手では満足できません。
素直にiPadにするが吉かと。私もiPad miniでnasne活用してます。
但し、一つだけiPadには出来ない事があります。それは「防水」です。長風呂のお供にとか考えているのであれば、 Xperia Tablet Zがベストの選択になります。iPad用の防水の袋とかありますが、オモチャレベルです…。
書込番号:16317268
4点

>iPad用の防水の袋とかありますが、オモチャレベルです…。
お勧めというのではありませんが、おもちゃレベルでよければ、自分はZiplock(ダブルジッパーのもの)にiPadを入れて風呂場に持ち込んでます。
もちろん水に浸けたりシャワーを浴びせたりはしませんし、あからさまに濡れた手で扱うことも避けています。
また、時々漏れがないか(空気を入れて重しを乗せてしばらく放置する)確認して、適宜新しいものに交換しないといけませんが、なんと言っても安上がりに簡易防水(簡易防湿というほうが適切かな)が可能です。心配なら、二枚重ねて使っても画面操作は可能です(自分は保護シートは使ってないので、保護シートを使った上に袋に入れて操作できるかどうかはわかりません)。
但し、内部の結露は防げませんので、急激な温度変化は注意が必要です。
書込番号:16317409
2点

私はiPhoneですがこちら買う予定です。iPadminiだとただ大きくなっただけとおもってしまって買う気になれなくて…でもやっぱ周りもiPadでよくない?って言われます…笑ここの方達もそうなんですね。だから同じ気持ちの方いてよかったです!私は買いますよー!おふろで使います!
書込番号:16323388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もiPhoneからの初androidで本機を購入しました。
やはり安直にiPadと悩みましたが、本機で良かったと今は満足しています。
ゆきにゃん♪さんと同じく、nasne連携と防水に惹かれたのが大きいです。
私が評価したポイントは以下の通りです。
既存環境はiPhone4S/iPhone5/PS3/torne/nasneでした。
予め、調査投資だと思って既存のiPhone4S/5にtwonkyBeamを入れたりDiximを入れたりして
nasneとの操作性を確認しました。
まずiPhone4Sは5GHz帯に対応していなかったのがBadポイントでした。
動画再生に重きを置くのであれば干渉を受けにくい帯域が使えることが必須だと思います。
(現行のiPadであれば、問題ないですね)
次にユーザ親和性については、iPhone導入のtwonkyBeamもDiximも再生アプリとしては十分なのですが
ファイルビュアー的なインターフェースですので、家族には使い辛かったようでウケが悪かったのに対して、
TabletZ搭載のアプリ「レコプラ」はどちらかというと家電ライクなフォーマットで、扱いやすいと評価を受けました。
(ここは利用される個人の能力や好みによる部分かと思われます)
防水については、ジップロック等がいくら強靭だと言ってもやはり「自己責任」な部分が大きく、
全幅の信頼をおけるものでは無いのに比べて「IPX5/7」と規格に守られているのとは
気分的にも大きくプラスです。
メンテナンスとして水洗いしちゃうのも、清潔感としてGoodポイントだと思います。
なお、防水を維持するためにも、クレードルは必須だと考えます。
ユニバーサルコネクタやドックコネクタと同様、USBポートで充電するのは
防水カバーの劣化を招くでしょう。
また、やっぱりサクっと差し込むだけで充電できるのは気楽、です。
最後にやはり、軽さ・薄さ。
今後リリースされるiPadシリーズでは改善されてくると思いますが、現状世界最薄・最軽量はダテじゃないです。
どのような持ち方をしていても、持ち疲れるということはまずありません。
OSについては、それこそ使い方次第で大きく評価が振れると思いますが、意外とサクサク動くので正直感心しました。
今後android4.2にバージョンアップ出来ればさらに色々捗るだろうなぁと期待もしています。
以上、参考になればよいのですが。雑文失礼いたしました。
書込番号:16328380
4点

自分もiPhone 4s持ちの本機購入です。
今秋位に出るだろう、新iPadをみてからにしようかと、色々考えましたが待てずに購入してしまいました。
使いかっては、まあまあかな点数付けるとしたら80点位ですね…
防水仕様なので、端子の接続に慣れないと一苦労します。重さもこのクラス最軽量ですが
以外と長く使うと疲れます。
hulu見る時はクレードルで見てますが便利ですね。
最後に、理想的には本機にiOSが入っていれば最高なんですが…無理な話しでした。
書込番号:16329051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5、macを所有しています。
タブレットにも興味がわいてきましたので、apple繋がりで最初はipadを買う予定でした。
ところが、いろいろ見て回っている時にxperia tablet zを触ったら、動作も軽くデザインも魅力的で、重量も軽かったので興味を持ち、最終的にはこちらのxperia tablet z(Wi-Fiモデル)を購入しました。
決め手となったのは、
1、ホーム画面がカスタマイズ出来る。時計、天気予報等を置くも良し、必要なアイコンのみを並べるも良しと、自分好みに出来る。
ipadのホーム画面はiPhoneと同じくアイコンが並ぶだけなので、折角の大画面をホーム画面で生かすことが出来ない。
2、10インチクラスでは発売時点では最軽量で片手でも十分持てる。
xperiaが500g弱に対しipad retinaは約650g。
3、デザインがipadよりも魅力的に感じた。最もここは好みの部分が大きいですね。
4、使用したい機能、アプリ、電子書籍の提供量に殆ど差がない。
決定的だったのはここです。動作もipadと遜色ないと思いますし、電子書籍などの提供量差もあまりなかったのも決め手です。
ちなみに、iTunesの音楽はSDカードに音楽ファイルをフォルダごと書き込んで、xperia tabletに差し込めば、対応ファイルであれば再生出来ます。動画も対応ファイルであれば再生できます。
接続しての同期は出来ませんが…
ネットを見たり、電子書籍で雑誌や漫画を読んだりと楽しく使っています。
長文ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16330867
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
先日、Xperia Tablet Zを購入しました。
スカパーオンデマンドを視聴しようと、
ホームページにアクセスしたのですが、
「この端末では利用できません」と表示されます。
ホームページの推奨端末には、
「Xperia Tablet Z」の記載があるのですが・・・
どうしたら、よいのでしょうか?
ご教示願います。
0点

OSをバージョンアップした場合または
Flash Playerがないと見れないかもって※の注意がありますけどそれはだいじょうぶなのです?
書込番号:16315787
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
教えて下さい、nexus10ではNETGEAR PTV3000は対応可能かと思いますが、このXperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPniは使用可能でしょうか?、(nexus10ではmicroSD機能がなくメモリ拡張が出来ません、、)よって、この商品の購入を考えている者です 。
0点

”miracast”には対応予定だが提供時期は未定。
独自規格”Screen mirroring”に対応したSONYのTVだったらそのまま接続可能。
書込番号:16260088
0点

対応予定だが提供時期は未定との事、了解しました。提供時期を待ちます、ありがとう御座います。早いご回答に感謝致します。
書込番号:16260164
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
Wi-Fi版を購入検討していますが、docomo版との違いはあるのでしょうか???
私はWi-Fi環境で利用予定なので、特にSIMとかは不要です。
スペックなどの違いはありますでしょうか???
またXperia Z(so-02e)も使用していますが、液晶パネルの視野角が狭く感じます。このタブレットも斜めから見ると白っぽく見えますか???
色々ご教授お願いします
書込番号:16250841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらをどうぞ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/12/news104.html
角度によっては多少白く見えますかね〜?
IPSらしいのでVAのSO-02Eよりはましだと思いますが。
書込番号:16251018
1点

アメリカンルディさん、ご返信ありがとうございます。
Realty Displayと表記がありましたが、IPS液晶で間違いないでしょうか???
ご教授ありがとうございます!
書込番号:16251534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどのリンク先の記事にも、10.1型IPSと書いてありますし、
実物の視野角もバックライトの見え方で多少変わりますが、
ほぼ真横からでもしっかり見えるので、IPSと見て間違いないと思います。
書込番号:16251737
0点

Wi-Fi環境での使用を考えているということはモバイルルーターを持っていたり、屋内で使おうと考えているということでしょうか?それともこれからWi-Fi環境を整えようとしているのでしょうか?
前者であるならWi-Fi版の方が絶対にいいと思います。docomo版だと料金がさらに掛かることになるのでお金がもったいないですし、余計なアプリがほとんど入っていないです。
後者であるなら、スレ主さん次第です。
私は、Wi-Fi版をモバイルルーターと一緒に持ち運んでいますが、モバイルルーターは小さいながらも邪魔になることがあり、モバイルルーターの電池のことの気にしなくてはなりません。モバイルルーターの電池が切れてしまうとタブレットはほとんど使い物になりません。
docomo版の良さはdocomoの提供するコンテンツを利用できたり、モバイルルーターを持ち運ばなくてもいいということです。常に3GかLTEにつながっているということは当たり前のようで結構ありがたいことです。ただし、docomoのロゴがあったり(個人的な主観ですが)、コンテンツもいらない場合はかなり邪魔です。
要はWi-Fi版はハードの面で苦労し、docomo版はソフトの面で苦労するということです。
長くなってすみません。
書込番号:16253931
1点

B-643++さん、ご返信ありがとうございます。
私はモバイルWi-Fiルーターを持っていて、自宅、会社ともにWi-Fi環境です。
となれば、やはりWi-Fi版を購入すべきでしょうか。
確かにドコモのロゴはない方がいいですね(^^)
書込番号:16255088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけWi-Fi環境が整っているならWi-Fi版をお勧めします。
やっぱりdocomoのロゴいらないですよね。
書込番号:16256100
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP


ありがとうございました
ふつうのアンドロイドとは少し違うんですね
本当に助かりました
書込番号:16245300
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
こんにちは
自分はこの機種を買おうかと思っているのですが、家で使っているブルーレイのプレーヤーがBDZ−RX55なのですがこれはホームストリーミングに対応していますか?
それとSkyDriveでwordなどを編集はできますか?
よろしくお願いします。
0点

DLNA対応していれば↓とか他のアプリは知らないけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam
SkyDrive及びoffice対応アプリはありますが
https://play.google.com/store/search?q=office+suite&c=apps
完全互換ではないから、その辺は調べてみましょう。
書込番号:16166362
0点

返信いただきありがとうございます。
言葉足らずで申し訳なかったのですが、ホームストリーミングでは対応機種しだいでは同じWi-Fi環境ならばテレビ(録画ではないやつ)が見れると聞いたのでそれが実際BDZ−RX55で見ることができるのか?
というのと、SkyDriveについてはふつうのスマホなどでも閲覧等はできても編集ができないので、それがSGP312JPではSkyDrive上で編集ができるのかという質問です。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
再度回答の方をどうかお願いします。
書込番号:16169332
0点

XPELIA tablet S でもできています。タブレットにインストールされているレコプラというアプリを使います。
ご参考
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_11.html
書込番号:16169998
0点

言葉足らずでした。ホームストリーミングの件です。
書込番号:16170022
0点

なるほど、クラウド上に保管している物を直接編集でしたか;;
同期ではダメって事なんですね。そうなると難しいのではないでしょうか。
基本的にスマホとか関係ないですよ。同じAndroidなので環境が同じで使用アプリも同じであればやれる事も同じです。端末指定で機能が違うなどを謳っていれば別ですが、そんなものは余りないかと思われます。連休にでも私の環境で出来るか試してみますね。
後、ホームストリーミングの件ですが
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/getting-started-with-media-streaming
ここに書かれている内容と同等の事が出来るのか?って事で良いですか?
こういう場合は何がしたいと内容を書かれた方が良いかと思います。
一応、私の環境では、PCに保存してあるデータ(録画番組、動画、音楽、写真、書類など)やnasneに保存してあるデータ(録画番組、動画、音楽、写真、書類など)をタブレット(本機、dtab,Nexus7,スマホ)で視聴・閲覧することはできます。前レスで紹介したものも含めてアプリは数種類あります。紹介されているレコプラもどうようなものです。
対応ソフトウェアを持っていることが前提ですが↓とか(PowerDVD)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cyberlink.powerdvd.PDA111031_01&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5jeWJlcmxpbmsucG93ZXJkdmQuUERBMTExMDMxXzAxIl0.
これらは、DLNAに対応していれば問題なく出来ます。(相性や仕様上の制限等は除く)
ホームストリーミングの概要を読むと似たような内容かと思われますが、違っていたらスルー願います。
書込番号:16170823
0点

先ほどテストして見ました。
結論から言うと、問題なく出来ました。
私が使用しているアプリは「office suite professional 7」です。色々勘違いして標準で入っているアプリ「office suite」で出来ると思っていました。標準のは参照のみですね。ずっと前に購入「無料だけどw」してたものを入れ直しました。アプリを起動して、リモートファイルなるところで、SkyDrive(他のクラウドも選択可能)を設定します。後は、編集したいファイルを選ぶだけです。実は、今日、初めて使用しました;;
適当にやって見た事
・PCにて自動で掛算をするものを作成。クラウドへポイ!
・タブレット(上記アプリ)でクラウド上のファイルをOPEN。
・数値を入れて自動演算を確認。
・掛算を割算に変更し、クラウドへポイ!
・PCにて変更されているかを確認。
てな感じです。
しかーし!
複雑なものは機能しないようです。これは編集云々ではなく完全互換では無い為です。会社用の見積入力システムを作成してたものを、同様の手順でタブレットより起動すると、パッと見は同じように見えるのですが、プルダウンリストが表示されなかったり・・・(その段階でテストを止めたw)で使えませんね。集計表程度なら問題なくできますが、正直言って使う気にはなれません。PCの方が数十倍速いです。まぁ、場所を選ばずって事で必要に迫られたりしたら役には立つでしょう。
ちなみに、上記アプリは、amazon appにて無料でGETしまいた。今だと1,230円します。GoogleStoreにもあるはずです。amazonは定期的に無料アプリを変更アップしていますので、ちょくちょく覗いていると掘り出し物に出会えます。
書込番号:16171802
0点

スレ主さんは
http://www.sony.jp/tablet/products/Z/feature_4.html
から“ホームストリーミング”というキーワードを拾ってきたのでは?
honechanさんは本当にBDZ−RX55で出来ているのでしょうか?
BDZ−RX55のような旧型機種は対応していないと思うのですが…
因みに
“「家じゅうどこでも視聴」に対応するブルーレイディスクレコーダー
<ブルーレイディスクレコーダー>・BDZ-EX3000/ET2000/ET1000/EW2000/EW1000/EW500/E500 ※BDZ-E500は録画番組の視聴のみ対応
・BDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T”
(http://www.sony.jp/bd/multidevice/index.html)
がSONYの対応BDレコーダーではないかと思います。
書込番号:16172563
1点

http://kakaku.com/item/K0000089297/spec/#tab
http://www.sony.jp/support/dlna/
APC2さん
仕様をご覧になられましたか?
仕様だけを見ると、DLNA対応なので可能だと判断できますよ。
少なくとも、ホームストリーミングという言葉ではなく、彼の言っている内容です。
http://www.sony.jp/tablet/xperia/Z/feature_4.html
同じような機能だと思いますけどね。
レコーダ自体は持っていないので解りませんが、仕様を観る限りでは可能に思えます。
書込番号:16174250
0点

初めに、今試したら私の前レスの最初のリンクがうまく働いていません。prego1969manさんがリンクした下のページと同じ内容だったはずなんですが・・・。m(_ _)m
http://www.sony.jp/tablet/xperia/Z/feature_4.html
DLNA関係は少しややこしいのでうまく説明できるか分かりません。
また、このタブレットもSONY製BDレコーダーも所有していないので私が間違えて理解している可能性もありますが、取り敢えず書かせてもらいます。m(_ _)m
まずスレ主さんが何をしたいのか(知りたいのか)ですが、
>同じWi-Fi環境ならばテレビ(録画ではないやつ)が見れると聞いたのでそれが実際BDZ−RX55で見ることができるのか?
ということですが、BDZ-RX55のページでは、
“録画した番組を2つの部屋で見られる
「ソニールームリンク」対応のテレビやパソコンをホームネットワーク(LAN)でつなげば、ハードディスクに記録されている番組や写真を、他の部屋からも同時に楽しめます。
(中略)
本機は、HDDにDRモードで録画したデジタル放送、AVC映像(デジタル放送、地上アナログ放送、アナログ入力から録画した映像、AVCHD映像)、DV映像、HDV映像、フォト(JPEG)の配信に対応しています。接続する相手機器によっては、再生できない場合があります。(以下略)”
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_11.html
ということで、放送中の番組の配信・転送(これがスレ主さんの希望だと思います)については一切言及されていません。(後で補足説明する予定)
加えて注意が必要なのがSONYのAVC録画形式です。(注: これについてはプリインストールの“RECOPLA”または“ムービーアプリ”(?)が対応していれば問題にはなりません。)
・タブレットでデジタル放送の録画番組をDLNA再生・視聴するとき、DRは映像がMPEG2のため一部機種(NECや富士通のDiXiMがプリインストールされた機種)を除いて対応していないと思います。
・パナソニックなどのAVC録画番組は音声がAACのまま(無変換)なのですが、SONYの場合はAC3に変換されるため“RECOPLA”または“ムービーアプリ”が対応していなければ音が聞こえない可能性があります。
参考:http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
nasneや最近のSONY製BDレコーダーは旧型機種と何が違うのかですが、(上記リンク先ページで説明されているように)720pの映像(AVC/AAC)に変換して配信する機能があるようで、放送中の番組や録画番組をタブレットでもDLNA再生・視聴可能になっているようです。
以上、間違いがあれば訂正・補足説明等宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16177507
0点

私は、このタブレットで視聴できるのかを聞いているのかと勘違いしてました。
読み直してみると2番目の主さんのレスでは、ライブをレコーダーで観たいと補足されていましたね。
しかし、レコーダーにはチューナーがあるし、フル録画状態ならテレビもあるし・・・
環境を書かれていないため、普通はレコーダーはテレビとセットにすると思うんだよね。
推測だと個々の普通で考えてしまうので、誤解の元になりますね。
で、レコーダーを主体とした場合は、仕様を見る限りでは出来るとは判断できませんね。
この端末をクライアントと考えると、仕様だけの判断ですが出来そうかなと言うことです。
じっさい、レコプラで出来ていると言う書き込みもあるので出来るのでしょう。
繰り返しになりますが、何をどうしたいのかを詳しく正確に書かれた方が良いのでしょうね。
当たり前ですが、レコーダー側の話なら、そちらのカテゴリーで聞かれては如何でしょうか。
少なくとも実機を持たれた方が見ていると思います。同じような事を考えている人も多いでしょう。
書込番号:16177978
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





