Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年5月24日 15:41 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月24日 00:07 |
![]() |
7 | 3 | 2013年5月19日 17:34 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月17日 09:48 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月16日 14:29 |
![]() |
12 | 12 | 2013年5月15日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
すいません教えて下さい。
Xperia Tablet Z(WiFiモデル)を使っていますが、先日アップデートした所、更新エラーとなり起動しなくなりました。
直ぐさま初期化し、再度設定しなおしたのですが、「nasne」からレコプラを使って「お出かけ転送」する際、保存先を「ムービー」アプリで「SDカード」に変更しようとしたら、タップしても変更出来なくなってしまいました。
(内蔵ストレージにしか保存されません。)
サポートに電話したら、再度初期化しても症状が改善されないようであれば、修理に出す様に言われました。
何か対処方法があれば教えて下さい。
1点

とりあえず、再インストール(初期化)の際にSDカードを抜いておく。とか
書込番号:16171228
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
STAMINAモードを有効にした場合に、自動おでかけ転送が失敗します。
待ち受け実行アプリには、自動おでかけタイマーを設定しています。
うまく行く方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>うまく行く方法をご存知の方
主語により内容は変わるけど
@自動お出かけが上手く行く方法
・スタミナモードを無効にする
Aスタミマモードのまま自動お出かけを上手く行かせる方法
・スリープモードにならないように常時起動状態にする。(アプリなどを探して強制する?)
先ずは、スタミマモードとはどのような機能なのかを理解しましょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130325_592611.html
書込番号:16158694
0点

スタミナモードを設定しないようにした方がベターです。
wi-fiの設定でスリープ時にwi-fiを切る設定にしておけば画面が消えて一定時間経てばwi-fiが切れますが、おでかけ転送時間になれば自動的に復帰します。
書込番号:16158740
0点

prego1969manさん、hirocubeさん
ご回答有難うございます。
すいません、質問内容が曖昧でした。
やりたいことは、スタミナモードを有効にして、自動おでかけ転送をすることです。
スタミナモードをオフにしてのスリープ時や稼動中での自動おでかけ転送は、
問題なくできています。
少しでもバッテリーを節約したく、スタミナモードが使用できればと思ったのですが。。。
待ち受け中実行アプリに登録したアプリは、スタミナモード中でも動作すると理解していますが、
間違えでしょうか?
書込番号:16160790
0点

実は僕もスレ主さんと同じく、おでかけタイマーアプリを使って番組の自動転送をしています。
当初は僕もスタミナモードオンでおでかけタイマーアプリをホワイトリスト(待ち受け実行アプリ設定)に加えて使おうと思いましたが、同じように失敗しました。DTCP-IPに関係する他のアプリ(ムービーアプリ等)も加えましたが同様に失敗します。
しかし、スタミナモードとはスリープ時のwi-fiとモバイルデータ通信(3GやLTE)の通信の可否をアプリ単位で設定出来るものです。
アプリ単位で設定は出来なくともwi-fiで設定でスリープ時のwi-fi利用の可否が設定できるので、モバイルデータ通信を備えていない当機種ではバッテリー節約の恩恵を受けられるのかどうかは微妙なのではと思うのです。
スタミナモードは天気予報ウィジェット等、常にバックグラウンドで勝手に通信するアプリに有効だと思います。
3G/LTEモデルは基本モバイルデータ通信は常時オンで常にネットに繋がっている状態なので、勝手に通信してほしくないアプリには有効ですが、状況や設定次第でオン、オフの切り替わりの頻度が多いwi-fiオンリーの状況だと、スタミナモードは本当に有効なのか疑問です。
結果的にホワイトリストに加えてもなお失敗する原因は分かりませんが、僕は上記の理由からスタミナモードは使っていません。
書込番号:16161255
0点

>電源の状態に応じて転送しないように設定することができます。
>※3 モバイル機器やレコーダーの状態によってはリトライしても転送できない場合があります。
とあるので、失敗するときの電源状態とその設定を見直して見たらヒントになるかもですね。
またレコーダーの状態によっては諦める必要も在るようです。
>リトライ機能
失敗た時の(気休め機能だと思いますが)対応策もあるようです。
省エネ機能とは関係ない部分もありますが、アプリ情報を見る限り電源周りのような気がします。
仕様として機能を謳っていても安定していないと判断できるのであれば、他の方のように他の対策を取るのが基本ですかね。
書込番号:16162823
0点

hirocubeさん、prego1969manさん
ご回答有難うございます。
待ち受け中実行アプリに何個かアプリを設定してみましたが、やはり、
うまくいかないようです。
スタミナモードと自動おでかけ転送の併用はあきらめることにします。
書込番号:16169273
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
MHL対応端子でテレビに繋いだらHDCPに対応していないかMHLにテレビが対応していないと言われました。
テレビ側にもHDMIだけでなく、HDCPに対応していないとダメなのですか?てっきりHDMIだけ繋がればいいと思っていたのですが。。。
2点

まずnekorobinさんが使用しているTVと、ケーブルの名前は何でしょうか?
その辺を書いた方が、より正確なレスが付くかもしれませんよ。
ちなみに私はVIERA TH-L37C5と、MCOのMHLアダプターUSA-M02BKでTVに出力したことがあります。
MHLアダプターUSA-M02BK
http://www.mco.co.jp/products/tablet/sp-accessory/usa-m02bk.html
書込番号:16148916
1点

秋葉の噂?
HDMIケーブルは、コアフィルター付きだと、映らない事が有って、安いケーブルに変えたら映った!
試しにアマゾンで数百円のケーブルを購入してチェックして見て下さい。
購入したケーブルの不具合は、知り合いのシステムでチェックして下さい。
デジタル物は、相性と信号レベルで、使えたり使えない事が有ると云う事です。
安物買いの銭失いと言いますが、高くても使えないのがデジタルの世界です。
テレビが、アナログからデジタルに代わって、綺麗に映ると宣伝していましたが、デジタルに変えたら信号レベルが低くて観れない地域が増えました。
その為のアンテナ設備が、大袈裟になっています。
書込番号:16149478
2点

nekorobinさん こんにちは
私の環境では問題ないです。
タブレット Xperia Tablet Z
テレビ 東芝40A8000
MHL変換アダプター バッファローBSMPC09BK
HDMIケーブル バッファロー BSHD2120BK
念のためテレビ側でリセット(電源ボタン長押しかな)を試してみては?
書込番号:16151359
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
アドバイス頂けたら幸いです。
現在純正クレードルを充電器代わりに使っていて
充電中の時だけ時々スリープが勝手に解除されて困ってます。
タイミングが合うときは
スリープ解除→スリープ→スリープ解除
みたいなコンボが続きます(笑
クレードルに抜き差しした時に解除されるのは
スマートコネクトなどの関係もあるし仕様として我慢してるのですけど
さすがに画面がついたり消えたりしてすごく萎えます。
(開発者向けの「スリープなし」を使えというのはご勘弁ください)
今まで試したこと
・GPS関連機能OFF
・各種通知や自動更新関連のOFF
・ソニーのサポートにTEL→解決せず
よろしくお願いします!
1点


SCスタナーさん、ご返信ありがとうございます。
早速そちらに書かれている内容を試してみました。
『省電力のためコンセントを抜いて下さい』が表示されるのは、意図的に本体をクレードルへ抜き差しした場合と
ACアダプタをコンセントから抜き差しした場合だけでしたので、接点不良では無いように感じました。
もう少しいろいろ試してみます!
書込番号:16138582
0点

【追記】
何らかのアプリからスリープ解除が行われてる可能性が高いと思い
購入時に入っていたアプリ以外をアンインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
観察していてふと気付いたのですが、
どうやらこの現象は充電が完了しているのに給電し続けた場合に発生するようです。
十分に電池を減らしてから充電をすると、充電が完了するまでこの現象は発生しないようです。
書込番号:16138679
0点

【追記】
取扱説明書を眺めていると以下の記述が見つかりました。
『電池は完全に充電された後に少し放電を開始し、一定時間後に再び充電されます(充電器が接
続されている場合)。これは電池を保護するためで、充電状態は100%以下で表示されます。』
どうやらこの仕様が作用している可能性が高そうです。
書込番号:16142263
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
購入して1週間たっての感想です。
処理速度には定評があると購入したのですが、ホーム画面の切り替え(スワイプ)で引っかかったり、
パズドラでカクついたりととても快適とは言いがたいのですが、皆様どうでしょうか?
なお、タスクキラー系のアプリは入れていません。
1点

CPU使用とメモリの使用率を確認してはどうですか?
何もしてないのにCPUが無駄に8割9割と動いているなら、使用率の高いアプリやサービスに問題があるものを思われます。
また、アプリが裏で起動させたままによるメモリの使い過ぎという可能性も。
書込番号:16137981
1点

ホーム画面にウィジェットを沢山配置してませんか?
ウィジェットをなくしてスワイプしてみて下さい。
書込番号:16138855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良ければNovaあるいはApexホームランチャーを試してみませんか。
書込番号:16139268
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。コアの稼働率は待ち受け時、コア1が60〜80%をいったりきたり。ほかのコアは0%です。バッテリーの消費はbattery mixで見るとシステムUIが一番高いようです。ホーム画面のウィジェットは消してみると引っかかりは多少無くなりましたが、パズドラはよく引っかかりますね。
書込番号:16139435
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
スリープOn/Offの機能があって、カバーを付けたままクレードルにさせるカバーケースを探しているんですが、
純正のカバーケース以外にありますでしょうか?
オススメのカバーケースがありましたら、ご紹介頂けるとうれしいのですが…。
0点

フラップタイプのケースをいくつか調べましたが、ケースから外すことなくクレードルに挿入できるものは残念ながらありませんでした。
どのケースも4辺をがっちりと固定するタイプか、スロットインタイプの物でした。
Ray-out
iBUFFERLO
rise products co., ltd.
Elecom
MiniSuit NewYork
ロガリズム
書込番号:16121464
1点

harryさん、お返事ありがとうございます。
harryさんもいろんなメーカーのを調べてらしたんですね。
On/Offの機能はあっても、そのままクレードルにさせるカバーってないんですよね…。
残念ですが、純正の高いのを買うしかないかな…。
書込番号:16122515
0点

一応、純正品は本革です。
レイアウトの本革は純正品と同等の価格ですね。
他の安いものはすべて合成皮革(PU)です。
ただ純正品は本革にしては質感に高級感がないように思えます。
どうせ安っぽいなら純正品にも廉価版の合成皮革のものを追加してほしいです。
書込番号:16123085
0点

追加質問させて下さい。
標準カバーは、カバーをしたままで、クレードルにセットできるのでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16125139
0点

装着したままクレードルにさせますよ。
カバーからはずさなくていいので便利ですよ
書込番号:16125663
0点

Zer091さんの画像でもわかるように、フラップを収めるためにクレードルの後ろに結構スペースが必要です。
フラップを無理に跳ね上げたりしてクレードルに挿すと曲げたフラップが伸びたりすしてクレードルごと押し出されてしまって、もう少しで机から落ちるところでした。
書込番号:16127438
0点

下のほうにも書き込みしましたが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CHN6HJQ/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こちらは差し込みタイプで下の部分はすぐに外れますのでクレドール可能かと思われます。
オートスリープも便利です。
外見もシンプルですっきりして気に入ってます。
書込番号:16127795
4点

≫何でもしっかり調べたいさん
これだと大丈夫そうですねっていうか、純正のケースと同じ作りです。
Nexus7でロガリズムのケース使ってたから、最初にチェックしたんですが、なんで気づかなかったんだろ?
書込番号:16128468
1点

何でもしっかり調べたいさん
時々Amazonでケースを探していたのですが、このケースは完全に見落としてました。
そして先程注文しました、情報ありがとうございます。m(._.)m
書込番号:16129404
2点

Zer091さん、Harryさん、何でもしっかり調べたいさん
標準カバーについて教えていただきありがとうございます。
助かりました。
書込番号:16133957
0点

注文したロガリズムのケースが届いたので、早速装着した状態でクレードルにセットしてみました。
ただ充電は問題ありませんが通知LEDが見事に隠れてます(笑
私はあまり気にならないけど、気になる人は注意した方がいいかもしれません。
書込番号:16137714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





