Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
wifi版購入予定です。ドコモ版との違いでこちらはスタミナモードが搭載されるそうですが、(4倍長持ち?)目に見えて違いが感じられるものなのでしょうか?
書込番号:15947956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタミナモードは画面を切っている間のみアプリを退避して通信を抑制する省電力機能です。
待機時の消費電力抑制に威力を発揮します。
正直、常時通信を使わないWi-Fiモデルではそんなに大きな期待は出来ないと思います…。
ドコモモデルにこそ搭載するべき機能なのに…。
書込番号:15948064
2点

スタミナモード搭載されるって本当ですか?嬉しいです。ホワイトバランス機能も搭載されると嬉しいです。
書込番号:15948589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホワイトバランス機能も搭載されると嬉しいです。
Xperia Zでホワイトバランス機能が復活します。しかも今日のアップデートで。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02e/index.html
Tablet Zも期待して良いんじゃないでしょうか。
書込番号:15948789
1点

そうですね。期待しましょう
書込番号:15949566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爆笑クラブさん
回答&情報ありがとうございます。
残念ながら私のZはアップデートでも滲みが解消しませんでした(T_T)Screen Adjusterでほぼ解決しているので気にせず使っていこうと思いますが…
スタミナモードの記事はこちらに載ってました↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130325_592611.html
書込番号:15949962
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
今TabletS(64GB)を使っています。主に庭や別室でナスネ経由でTVを、ブルレイレコーダから録画番組再生やおでかけ転送再生。もちろんネットも。
今回のZに乗り換えたとき、あれーこんなハズでは という点はないでしょうか?
スペック的には、
ほとんど性能アップで気に入っていますが、
ストレージが64GBが32GBに減る(現状52GB使用している。内訳;おでかけ転送録画番組が42GB占めている)
バッテリー駆動時間ビデを再生12時間が10時間と短くなる
のは覚悟していますが、
それ以外になにかありますか?教えてください。
1点

特にないです。32GBに減ったとしてもsdカードに入れれば十分で不要な物を消せば十分使いこなせます
書込番号:15919842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もタブレットSを持ってますが
S-masterが入ってないのと、SDがマイクロSDになってしまったのが
個人的にはがっかりです
書込番号:15924056
3点

カンドリアさん、その通りだと思います。
余分なものはSDに吐き出せば、
32GBもあれば実用上問題ないようですね。
今回Zで32GB一本に絞ったのもその見極めがついたからかな?
私の場合、 外出時なんかの暇つぶしようにと
おでかけ転送の録画番組をため込み過ぎですね。
書込番号:15924903
1点

Tablet Sをお持ちで、家で使うだけなら買い換えることは私ならしませんね。
今より少し画面が大きくなって、今より少し薄くなって軽くなって、がっかりすることは無いとは思いますが、
その差にまた5万円出すかどうかもですが、Tablet Sを購入額分使ったかということを考えます。
どちらにせよ、発売されてから考えたが良いですよ(^-^)
あと、16GBは既にソニーストアで選択できますが、64GBも後に出ると思います。
書込番号:15925569
4点

スレ主さん見極めはついてませんが64GBまで使うかといえば疑問です。私もスマホに外部メモリに64GB入れてますが実際使ってるのは10GBしか使ってません。
そこまで64GBモデル出たとしても動画ばかり入れたいなら必須?かもしれないですが普段使うなら32GBでも十分だと思います。
書込番号:15925787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かっこーかっこーさん,いろいろ調べましたがZにS-masterが入ってないようですね、
気が付きませんでした。
確かにSの音はあの薄さにしてはいい音やなとは思ってましたが・・・・、
Zではどの程度になるのかな?現物で確認してみたいと思います。
デジカメで撮った写真動画をすぐにタブレットの画面で再生して、
皆で楽しむことが多かったので、
SDがマイクロSDになってしまったのは少し残念です。
ただ、薄さとか軽量化とかでの必然の選択かなと納得はしています。
対策として、アダプター付きのマイクロSDHCが結構安くなってきましたので、
これからはデジカメもこれに切り替えていこうと思っています。
そうすれば、デジカメ撮影→タブレット再生が今まで通りに簡単にできるかと考えています。
書込番号:15926980
1点

ゆきくん。さん、正論です。
今のタブレットSに不満はないし(というか、ライフスタイルが変わった位重宝してます。)
・買って半年も立たないのに、(元が取れたと言えるまで使ったか?)
・買い換えて何か革新的にこれ以上に生活が変化するのか?
と自問すれば、・・・・・。
取り立てて買い換える必然性はない。ですね。
(今一番思案しているのが、家内にどういう言い訳で切り抜けるか、それとも隠して買うか・・・ですからね。)
>どちらにせよ、発売されてから考えたが良いですよ(^-^)
そうですね、
現物を手にとって見て言い訳を考えます。
書込番号:15927180
4点

おでかけ転送の動画は、Xperia Tablet Sは、内部ストレージしか保存できず、私は16Gでやりくりが大変です。Zで改良されるか確認したほうがよいと思いますよ。
書込番号:15928520
1点

さっぱりワヤやがなさんの場合は、家での使用ですのでホームネットワークで対応できるはず。
そもそも本体やSDなどに保存する必要は無く
再生する際に、本体を参照するかナスネを参照するかの場所の違いであり、お出かけ転送する必要はないのです。
64GBだろうが32GBだろうが、ナスネの録画を見る分には全く関係ありません。
ソニーが32GB一本に絞ったと有りましたので、そうではないでしょうと書きました。
今から初めて買うのなら、Zが良いとは思いますが。わざわざ買いなおすのもどうかな?と思います。
どうしても欲しいのなら、今のを孫に欲しがらせて仕方なくあげた風にして、寂しそうにカタログを見てため息つきます(笑)
書込番号:15929317
3点

honechanさん,試してみました。
S内で、おでかけ転送のファイルはSDに書き出せますが書き戻した時におでかけ転送ファイル用のフォルダに戻らないようで、別の外部やり取り用フォルダに納まってしまい結果的に再び番組再生はできませんでした。
もちろん、そのファイルはパソコンで番組再生できませんでした。
(子や孫がどんどん出来るとなると著作権保護上問題ですから、当たり前と言えば当たり前ですが・・・、)
で、
Zでも残念ながら著作権保護上おそらく無理っぽいですね。
書込番号:15931195
0点

ゆきくん。さん 了解です。
結局私の新し物好きでお騒がせしました。
孫はまだ小さすぎますので、
ゲーム好きの婿にこっそり”これいらんか? どや?”とモーションをかけることにしました。
結論は、
婿が欲しいと言ったら、Zを購入。
婿がいらんと言ったら、Sで我慢。
で、行こうと思います。
書込番号:15931223
2点

お出かけ転送のSDへの転送は出来ないそうですサポ−トが言ってました
Xperia Zのスマホは選んで内蔵SDにへ出きる見たいです聞いてみました所
残念です64G出るといいですね
書込番号:15933734
2点

初めて投稿させていただきます。
3/22にXperia tablet S→tablet Zに機種変更しました。(docomo版です。)
お出かけ転送については、お出かけムービーのファイルをSDカードに移動して、
ファイルマネージャ―などから再生(ムービーアプリ選択して使用)でみれます。
ファイル移動するとムービーアプリからでは見れませんが、
この方法で見れると思います。
移動できると知ってからは、内臓メモリ容量16GBでも十分だと感じています。
tablet Sでも使えたので、試してみてください。
書込番号:15936337
2点

momokackyさん,貴重な情報ありがとうございます。
確かにあなたのおっしゃるとおりの方法で、
sdカード上に移したおでかけ転送番組がsdカード上から再生できました。
”ファイルマネージャ”アプリの存在を全く知りませんでしたが、これは便利ですね。
32GBになっても
おでかけ転送番組はsdカードに保存しておく方法が使えるというのは朗報です。
<ただ気がついた点ですが、>
1.sdカードからの再生では番組名やチャプター、途中で停止した場所情報が無い?
(ファイル名が番号の連番)ため、どの番組を再生してるかわからない。ですね。
ただし、
2.sdカードから本体の”おでかけ転送番組”のフォルダーにアプリで書き戻せば問題なく
通常通りの視聴ができました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:15936727
1点

momokackyさん
さっぱりワヤやがなさん
Xperia tablet Sでの、”お出かけムーブ”ですが、
私も、この情報を過去スレで見て試し、こりゃ良いな!とムーブしました。
ところが、当初は見られたのですがいつの間にか「期限切れ」で見られなくなっていました。
私の方法が間違っているかもしれませんが、再度入念な確認をされた方が宜しいかと思います。
(間違っていたらゴメンナサイ)
私の場合、ムーブした番組すべてが「期限切れ」では有りませんでした。
憶測ですが、
同じファイル名(たとえば”MNV_000001.ODF”)が、内部ストレージ”ODEKAKE”に作成されると「期限切れ」になるようにも思えました。
ムーブは、プリインストールの”ファイル転送、”設定は”書き出し後にオリジナルのファイルを削除する”にチェックを入れて行いました。
(他のアプリでは試していません)
他の方の情報も、お願いしたいところです。
書込番号:15937463
0点

>デジカメで撮った写真動画をすぐにタブレットの画面で再生して、
>皆で楽しむことが多かったので、
>SDがマイクロSDになってしまったのは少し残念です。
的外れかもしれませんが、
SD変換アダプターをつけてデジカメと併用されてはいかがでしょう?
書込番号:15940100
0点

モモの父さん,情報ありがとうございます。
>Xperia tablet Sでの、”お出かけムーブ”ですが、
>私も、この情報を過去スレで見て試し、こりゃ良いな!とムーブしました。
>ところが、当初は見られたのですがいつの間にか「期限切れ」で見られなくなっていました。
私も現象確認しました。
<原因を推測しますに>
・”著作権保護対策?”のひとつかと思うのですが、
そもそも現象の状況から推測しますと、sd側に移動・コピーさせる、
”おでかけ番組ファイル”以外に
本体側に”おでかけ番組ファイル情報リスト?”がある様に思います。
その2つの情報に齟齬が出た場合、
「期限切れ」となり再生できなくなる様に思います。
その為、おっしゃるように
ファイル名は、”MNV_000001.ODF”から連番で割り当て、番組消去等で欠番が出れば、
その欠番を新規のおでかけ番組ファイルに再使用しますので、
sdに移動していた古い方の番組のファイル名とかぶると、
古いほうが「期限切れ」になって、再生不可能になる。様に思います。
それ以外にも
・お出かけの番組のダウンロードが、一部の番組で出来ない場合も発生したり、
おかしな挙動をしましたので、これ以上の調査はやめました。
<私なりの結論>
・コンプライアンス的に、sd移動はやめたほうがいい:
(子孫ファイルが容易に無制限?に作成可能である以上)著作権法上如何なものか?
・実際問題、移動させたファイルが再生不能となるリスクがある。
また、本体に障害が出て使えない機能が出てくるリスクがあるので、
そんなこんなで、私はこの方法はあきらめました。
そうなると、32GBではちょっと私的に容量が不満ですね、
Zも64GBや128GBが出てくるのを待ちたいです。
書込番号:15940732
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
Xperia tablet Zにするか、他のタブレットにするかで購入を迷っています。
現在、スマホはdocomoのXperia Z(SO-02E)を使用しています。
同じXperia Zで揃えることで、他のタブレットと比べてどのくらいメリットがあるか教えて下さい。
自分で調べた限りでは、かざしてリンクする事くらいしかメリットはないのかなと思っています。
タブレットを持つこと自体が初めてなので、そもそも、かざしてリンクする機能がどれほど便利な機能なのかもよくわかっていません。
購入は、Xperia tablet Zを購入するにしろ、他のタブレットを購入するにしろ、Wi-Fiモデルを検討です。
よろしくお願いします。
書込番号:15917206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは何を目的でタブレットの購入を検討しようと考えたかを書いたほうがよいと思います。
Xperia Zだけでは何が不満だとか?!
書込番号:15917216
0点

目的は、スマホと変わらないです。
ネット、動画、ナビ等ですね。
書込番号:15917263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
WI-Fiのみで利用することとのことですから、
ほぼご自宅での利用でしょうか。
そうなりますと、あまりバッテリーのことは考えなくともよろしいかと思いますが、
ACアダプタを挿しっぱなしですと残念ですよね。
あとは手に持って使用するのか、テーブルの上に置いて使用するのかにより、
本体の重量も気になりますね。
<余談>
Apple製品をひとつ買うと、次々にApple製品で揃えたくなる。
数年前、SONY-VAIOもこのような現象がありました。
まさか!それだけ(ブランド)ではないですよね(^^;
この製品は同じXperiaZブランドですが、基本はAndroidです。
比較すべきはハードウェアの実装の有無やスペックかと思います。
書込番号:15917308
2点

家だけではなく、屋外でのSO-02Eによるテザリングも考えています。
当然、ブランド名等で購入を考えているわけではなく、持ち歩きも考えているので、薄さ(重さ)と、画面解像度に魅力を感じています。
そのうえで、Xperia Zシリーズで揃えた場合のメリットが有るのか無いのかを教えていただきたいと思っています。
あるなら多分即決で購入すると思いますし、ないなら価格等を考慮してもう少し他機種も交えて検討することになるかと思います(^_^;)
書込番号:15917398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ実機を触った人がいないので確かな情報は得られないと思うよ。
モックアップを見た限りでは薄さに驚いたことくらい。
今現在前機種を持ち歩いてますが、9.1インチで慣れてしまうと、
10インチは持ち歩くにはやや抵抗を感じますかね。
もっともVAIOノートを持ち歩いていた時代もあったわけで、
慣れてしまえばいいだけでしょう。
テザリングについては経費の問題もあるし、
どれくらいの頻度で使うかにもよるでしょう。
前機種はトラブルの報告が多かったこともあり、
新機種はメモリーが倍になったことで改善されているかも知れないけど、
前科が出来てしまったソニーの機種は少し様子見した方が無難かと思いますね。
ソニーの家電を多く所有していると便利なことは便利ですが。
書込番号:15917487
4点

確かに・・・
実機発売されてない以上、細かい部分はわからないですよね。
発売されてから様子を見てみます。
ご回答いただいた皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15917525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は軽量なので、私も関心を持ちましたが、動画サービスのhuluに対応していないそうなので、見送りました。
書込番号:15918381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia Tablet Z SO-03Eが発売前に視聴対応機器に追加されたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006251/SortID=15863047/#tab
書込番号:15918404
0点

Xperia tablet ZとXperia Zでの連携でメリットは…。無いです(^^;
まあ、簡単な所ではSONY製の各アプリの使い勝手が共通化されるので、戸惑う事が少なくなります。
さらにSONY製の機器と組み合わせると本領を発揮し始めます。
最近の旬は「DLNA」です。オススメは「nasne」です。スマホやタブレットで連携すると今までに無い使い方ができます。他のタブレットでも出来ますが、社外のアプリが必要だったり相性があったりします。
Xperia tablet Zの単体の魅力は、やはり軽さです。500gを切って来るとかなり違います。
書込番号:15918621
1点

なるほど。
連携によるメリットは特に無いんですね。
まあ、それにしても自分も薄さとフルHD、防水防塵と他にない魅力を感じてるので、購入候補からは外せないですね。
書込番号:15919465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週アスplus の方では、「Xperia Tablet ZはXperia Zとの組み合わせで最強になる」ってレビューあげてます。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/125/125056/
NFC連携と充電しかないようですね。
書込番号:15923062
1点

同じデザインのスマホとタブレットは格好いいと思います。
それに
スマホのZでデザリングするならXperiaリンクでつなげられるのは
便利ではないのでしょうか?
従来のXperiaLinkはブルートゥースでつなげるものなので
NFCでXperiaLinkが使えるかはわかっていませんが
書込番号:15927598
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
ドコモクロッシーのスマートフォンを使ってます。
料金はなるべく安く抑えたいのですが
ドコモの商品でなく
ワイファイモデルを購入して
テザリングしたほうが安く上がりますでしょうか。
ご享受下さい・
1点

Wi-FiモデルをXiのテザリングで使う方が安上がりになります。ドコモモデルにはXi割と月々サポートがありますが、2年間の総費用を比べるとWi-Fiモデルの方が安くなります。
書込番号:15916105
4点

S.D.0214さん
現在テザリング可能なスマホならWi-Fiモデルを買ってテザリングで繋ぐ方が安上がりでしょうね。
ただ帯域制限には注意が必要です。
私もテザリング可能なスマホ(Xperia GX)ですが帯域制限を考えてWiMAXを使っています。
ちなみに私もWi-Fiモデルにしました(ソニーストアで注文済み)
書込番号:15916320
3点


ドコモ版Xperia tabler Zを購入予定でしたが、あてにしていたお店のキャッシュバックキャンペーンが終了してしまったので、3週間待って、Wi-Fi版を購入することにしました。外出時はXperia Zからのテザリングを使う予定です。私の今使っているXperia Zは、自宅や会社でWi-Fi接続して使っているので、キャリアの回線の使用量は一月500メガ位です。テザリング接続の手間はありますが、Wi-Fi接続できない場所で、動画を見るなどしなければWi-Fiモデルで十分だと思います。
書込番号:15917003
2点

皆さん、ありがとうございます。
皆さんの仰るようにwifiモデルにしようと思います。
発売が楽しみですね。
書込番号:15923408
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
itunesは?の質問にお答えいただきありがとうございました。
もう1つ、わからないことがあるので教えてください。
3月22日docomoから発売予定のZと、4月13日(sony公式HP)発売予定のZは、どこか違うのでしょうか?
ど素人まるだしの質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
1点

笛吹き童子さん こんばんは
ドコモ版はドコモと通信契約して買います。
Wi-Fiモデルは家電量販店やソニーストア等で買えます。
あと違いとしては
クレードルがドコモ版には付いてきますがWi-Fiモデルには付いてきません(ドコモ版に付いてくるクレードルは角度調整できません)
ドコモ版にはヘッドセットとmicroSDカードも付いていきます(Wi-Fiモデルには付いてきません)
それとドコモ版にはワンセグが付いていますがWi-Fiモデルにはワンセグが付いていません。
他にもあるかもしれませんがこんなところですかね。
通信手段(テザリング対応のスマホを持っているとかWiMAXやEMなどを契約しているとか)があるならWi-Fi版でもいいと思います。
私もWiMAXがあるのでWi-Fiモデルをソニーストアで注文しました。
書込番号:15908316
3点




タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
タブレット、スマートフォンともにまだ未購入です。
このZを購入しようと考えてます。
いままではipodをpcで使っていましたが、このZでも使えるのでしょうか?
何か特別なアプリが必要になるのでしょうか?
用途は完全に趣味で、写真を見たり、電子書籍を見たり、映画を見たり。
初心者丸出しな質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

iTunesはアップルの機器でしか使えません。なのでZをiTunesで管理する事はできません。
Androidは全て自分で管理するのが基本になっています。
但し、iTunesに入っている音楽などを流用する事は可能です。
書込番号:15888989
2点

iTunesのファイル転送(同期)先はiOS端末だけ。
書込番号:15889481
3点

AndroidのiSyncrというアプリを使えばiTunesのプレイリストや音楽は同期可能ですよ\(^o^)/
書込番号:15889596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





