Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年6月17日 16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月16日 15:01 |
![]() |
2 | 6 | 2013年6月15日 16:18 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2013年6月12日 21:57 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年6月11日 19:29 |
![]() |
3 | 11 | 2013年6月11日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
画面が一定時間になると暗くなる設定はできるのでしょうか?スリープ設定だと画面が消えてしまいますが家電量販店で見た時は暗くなっていて画面をタッチしたら明るくなりましたので質問させていただきました。
書込番号:16256028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面設定を見ましたが、スリープ以外の設定が見つかりませんね。
店頭で確認されたとの事ですが、どんな操作でしたか?
本当に、画面をポンとタッチしたら明るくなったのですか?
画面右下から上へスワイプすると簡易設定項目が現れます。
そこで画面の明るさ調整はできますが、ポンとタッチしての明るさ設定などはありません。
別途、アプリなどを入れていたのでしょうか?店頭で聞かれる事をお勧めします。
書込番号:16256068
0点

こんにちは、確かにスリープ設定では そのような項目はありませんね、時計モードにしておけば一定時間になると減光するのですが量販店で見た時はホーム画面が減光してました、暗い画面だなと思いタッチしたら明るくなりました。確かに何か 特別なアプリを入れて展示してる可能性もありますね、省エネに。
書込番号:16256126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰かが フォルダーを開いた状態にして放置してたのでは?
フォルダーを開くと画面全体が薄暗くなり フォルダー内のアイコンのみが明るく吹き出し窓枠内で
明るく表示されます。
それに気付かず 画面をタップすると 吹き出し窓枠とアイコンが消えて 画面全体が明るくなります
書込番号:16264102
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
教えて下さい、nexus10ではNETGEAR PTV3000は対応可能かと思いますが、このXperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPniは使用可能でしょうか?、(nexus10ではmicroSD機能がなくメモリ拡張が出来ません、、)よって、この商品の購入を考えている者です 。
0点

”miracast”には対応予定だが提供時期は未定。
独自規格”Screen mirroring”に対応したSONYのTVだったらそのまま接続可能。
書込番号:16260088
0点

対応予定だが提供時期は未定との事、了解しました。提供時期を待ちます、ありがとう御座います。早いご回答に感謝致します。
書込番号:16260164
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
Wi-Fi版を購入検討していますが、docomo版との違いはあるのでしょうか???
私はWi-Fi環境で利用予定なので、特にSIMとかは不要です。
スペックなどの違いはありますでしょうか???
またXperia Z(so-02e)も使用していますが、液晶パネルの視野角が狭く感じます。このタブレットも斜めから見ると白っぽく見えますか???
色々ご教授お願いします
書込番号:16250841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらをどうぞ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/12/news104.html
角度によっては多少白く見えますかね〜?
IPSらしいのでVAのSO-02Eよりはましだと思いますが。
書込番号:16251018
1点

アメリカンルディさん、ご返信ありがとうございます。
Realty Displayと表記がありましたが、IPS液晶で間違いないでしょうか???
ご教授ありがとうございます!
書込番号:16251534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどのリンク先の記事にも、10.1型IPSと書いてありますし、
実物の視野角もバックライトの見え方で多少変わりますが、
ほぼ真横からでもしっかり見えるので、IPSと見て間違いないと思います。
書込番号:16251737
0点

Wi-Fi環境での使用を考えているということはモバイルルーターを持っていたり、屋内で使おうと考えているということでしょうか?それともこれからWi-Fi環境を整えようとしているのでしょうか?
前者であるならWi-Fi版の方が絶対にいいと思います。docomo版だと料金がさらに掛かることになるのでお金がもったいないですし、余計なアプリがほとんど入っていないです。
後者であるなら、スレ主さん次第です。
私は、Wi-Fi版をモバイルルーターと一緒に持ち運んでいますが、モバイルルーターは小さいながらも邪魔になることがあり、モバイルルーターの電池のことの気にしなくてはなりません。モバイルルーターの電池が切れてしまうとタブレットはほとんど使い物になりません。
docomo版の良さはdocomoの提供するコンテンツを利用できたり、モバイルルーターを持ち運ばなくてもいいということです。常に3GかLTEにつながっているということは当たり前のようで結構ありがたいことです。ただし、docomoのロゴがあったり(個人的な主観ですが)、コンテンツもいらない場合はかなり邪魔です。
要はWi-Fi版はハードの面で苦労し、docomo版はソフトの面で苦労するということです。
長くなってすみません。
書込番号:16253931
1点

B-643++さん、ご返信ありがとうございます。
私はモバイルWi-Fiルーターを持っていて、自宅、会社ともにWi-Fi環境です。
となれば、やはりWi-Fi版を購入すべきでしょうか。
確かにドコモのロゴはない方がいいですね(^^)
書込番号:16255088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけWi-Fi環境が整っているならWi-Fi版をお勧めします。
やっぱりdocomoのロゴいらないですよね。
書込番号:16256100
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP


ありがとうございました
ふつうのアンドロイドとは少し違うんですね
本当に助かりました
書込番号:16245300
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
内部ストレージの残り容量が少なくなり、SANDISKのSDSDQUA-064G-U46A並行輸入品のメモリーを購入して内部ストレージからSDカードにデーター転送しようとするのですが、「転送が中断されました。SDカードに転送済みデーターがあるか確認してください」の表示が出ます。
SDカード内データーを削除して再トライするのですが、同じ表示が出ます。
何が原因なのでしょうか。
4点

カラ吉1さん
他のカードはお持ちですか?他のカードで問題なければ今回購入されたカードとの相性が悪いとか、初期不良の可能性とかが考えられませんかね?
あとはタブレットを一旦再起動してみるとか。
私はこのタブレットで Lexar microSDXCカード Class10 64GBを使っていますが今のところ問題なく使えています。
書込番号:16240497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia02cさん
手持ちのカードが無かったので、再起動をしてみました。
ご指示の内容大正解でした。
ありがとうございました。
書込番号:16241050
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
IIJmio 高速モバイル D が使用できるタブレットを探しているのですが
Nexus7は老眼の私には少し小さく感じます。
このタブレットはIIJmio 高速モバイル D で使用できるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
0点

市販のモデルはWiFi専用なので、データ通信用のSIMカードは使えません。
ドコモが出しているLTEモデルが必要ですが、ドコモとの契約が必要になるので、あまり意味はないです。割高になるのを覚悟で、購入後に解約するか、いわゆる白ROMを購入の上、SIMロックフリーにして、設定しなおすことになります。ただし実際に使えるかどうかはわかりませんし、相当の知識が必要ですから、詳しい人にやってもらうのでなければ、難しいでしょう。
10インチクラスで、IIJmioのようないわゆるMVNOサービスが使えるSIMロックフリーのタブレットは、一部のあやしげな中華pad系を除けば、現時点ではないんじゃないですかね。ただし、その手のタブレットは、正規の手続きを経ていないので、国内での利用は法律違反になります。
書込番号:16233759
0点

「IIJmio 高速モバイル D」のページに動作確認済みの
タブレット一覧が掲載されていますね。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/devices.jsp
書込番号:16234144
0点

>その手のタブレットは、正規の手続きを経ていないので、国内での利用は法律違反になります。
すみませんが、具体的にどのような手続が必要で、それをしないとどのような法律違反になるのか教えて下さい。
書込番号:16235060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo Xperia(TM) Tablet Z SO-03E の白ロムを買えば良いと思います。
勘違いしてる人がいるのであえて指摘します、SIMロックを外す必要はありません。何故なら、MVNOサービスはドコモ回線を使ったサービスです。
「接続設定」APN設定は簡単で、誰にでも出来ます。
1.SIMカードを端末に挿入する
2.接続に必要な設定をする
・まずは設定画面を開きます。
「設定」-「モバイルネットワーク」-「アクセスポイント名」
・APN設定を下記の項目それぞれに設定します。
APN:iijmio.jp
ユーザ名:mio@iij
パスワード:iij
認証タイプ:PAPまたはCHAP
※場合によっては下記の設定も必要
MCC:440
MNC:10
・メニューボタンなどを押して、「保存」をします。
3.データ通信を有効にする
戻るボタンなどで「モバイルネットワーク設定」画面に戻ります。
その中にある「データ通信を有効にする」にチェックをつける
警告が出るので問題なければ「OK」を押す。
以上で接続は完了です。
書込番号:16237684
1点

技適ね〜。
確かに方法律云々はありますが・・・。
どっかの犬が出てくる携帯キャリアのトップの方の iPhoneは、香港版のSIMフリーなのは有名な話。
国会議員の多くの方が、海外グローバルモデルのスマホを国内で、当然「技適」シールは無いを使われています。日本<=>海外を行き来する上でSIMフリー端末はこの上なく便利です。
日本国内を旅行する多くのツーリスト達も又、「技適」シールが無いグローバルモデルに国内で使えるSIM刺して旅行してる。
国会議員の方や、犬が出てくる携帯キャリアのトップの方が逮捕された話は聞きません。(笑い
書込番号:16237769
1点

Xperiaで揃えるとしても、デザリングではないのでXperiaraリンクを使えるかどうか?そのサービスに確認したがいいですね。
もし使えれば便利ですけど、使えないならモバイルWi-Fiルータが安いです。
オークションで5千円以内で落とせると思います。
でも買う前に、お友達とかで対応機種が余ってないか確認したが良いと思います。
ただし、USBだけでの対応の機種はなるべく避けたいですね。※注意
>Radeonが好き!さん
法律違反の話は、違反ですよと伝えられてるんだと思います。
捕まる・捕まらないはまた別の話だと思いますし、みんなが違反してるから違反していいという話でも無いはずです。
わざわざ環境を用意して、サービス中止される可能性のリスクの話だと思います。
あと、ドコモの回線を使ったサービスとはいえ、他キャリアの機種も動作確認リストに入ってます。
問題は無いのか?という話ですよ。問題ないはずですけどね。
書込番号:16238342
0点

私は「技適」自体が「非関税障壁」以外の何者でもないと考えています。
ユーザーの利便性を著しく欠くものだから、法律自体を改正すべきだと考えます。
例えば「FCC CE」企画に準ずるとか。
日本と、北米やヨーロッパでは電波事情が違い、日本独自の電波法が必用なのは解ります。特に日本は島国ですから地続きのヨーロッパの様に周りに合わせる必用も無いのも解ります。
ですが、人や物の移動は国境に関係なくグローバルに流動しています。法律もそれに合わせルべきです。
TTPが導入されても、国内端末は依然SIMロック状態なんて事が無い事を節に願います。
書込番号:16239197
0点

ドコモ端末に他社SIMを刺す場合の制限について
一般的なドコモ端末では、細工がしてあり、テザリング有効時には特定のアクセスポイントでないとエラーが出るようになっています。この場合エラーが出てテザリングは使えません。
これは不具合などではなく、完全にドコモ仕様です。自社端末を他者で使わせたくないというドコモの意図が汲み取れますね。
このエラーを解消するには、root権限を取してゴニョゴニョする必要があります。これにはある程度の知識が必要になり、さらにメーカー保証がなくなるのであまり初心者の人にはお勧めしません。
ですから仮にSIM ロックをハズしても一般的なドコモ端末ではそのままではテザリング出来ません。
書込番号:16239222
0点

以上の事から、海外からSIMフリーな、グローバル端末を輸入するのも良いかも知れません。
http://www.expansys.jp/
http://www.expansys.jp/apple-ipad-4th-generation-with-retina-display-16gb-white-cellular+wi-fi-238694/
↑SIMフリー版の iPad 4 with Retina display モデル
書込番号:16239227
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





