Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1049
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 4月13日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年5月26日 11:22 |
![]() |
1 | 10 | 2013年5月26日 07:05 |
![]() |
2 | 1 | 2013年5月24日 15:41 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月24日 11:42 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2013年5月24日 02:04 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月24日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
初めにLAVI名古屋へ行き、危機をを操作してるとすぐにスタッフさんが声をかけてくれました。
店頭価格は59,800円に斜線がついており、実際どれ程の値段になるか聞くと56,800円とのことでした。
うーんと唸りつつ次に行ったのがビッグカメラ。
こちらもすぐにスタッフさんが駆けつけて要望を聞いてくれました。こちらはXPERIAタブレットzの店頭価格がなんと54,800円!ポイントを考えるとネットより得だと考え、すぐに在庫を聞くもののすでに売り切れ…orz
写メをとって再びLAVI名古屋へ。
少しの雑談のあとビッグカメラでの店頭価格を伝えると、結果ビッグカメラ同様54,800円で購入できるとのことで、購入決定しました。
その後オプションでタブレットの初期設定を有料で行ってもらうことができると言われましたが、よほど無知でない限り一人でできる物なのでお断りするのが吉だと思います。
保護シール張りは…不器用な人はやってもらってもいいかも?1枚の値段が高いので、何度も失敗するよりはましかもしれないです。
また、ウイルス対策ソフトの有料加入についても聞かれました。1年で3000円、2年で4000円ですが、今じゃなくてもあとからでも入れるとのことで、保留しました。
しかし家でXPERIAタブレットzを操作すると、SONYselectというアプリからウイルスバスターが一年無料で利用できることが判明!
これを教えてくれない店員さんは意地悪ですね、単純に知らなかったのかも知れませんが…。
ですが結果的には満足です。ビッグカメラと競合しているお店なので、値下げも快く応じてくれたので安く手に入れることができました。
0点

色々な危機を乗り越え、いい買い物でしたね。。。
名古屋かwwwヨドバシって出来たんだっけか・・・
書込番号:16160154
1点

× LAVI名古屋 ビッグカメラ
○ LABI名古屋 ビックカメラ
書込番号:16161373
0点

LABI ヤマダ 名古屋? 栄に有った時は、利用しました。
ビックカメラ 名古屋駅前店 名古屋に行った時に行きます。
ヤマダは、商品の見切りが早い?
書込番号:16165724
0点

自分はヤマダ電機で53800円にポイント10%つけてもらいました。どの電気屋さんよりも安いです。ヤマダ電機はネット価格にも対抗しているのでかなり安いです。
書込番号:16172897
0点

家の近くのヤマダ電機ではネット価格には一切対抗していません。
ネットの話を持ち出してもほぼ下がりません。
地域によってだいぶ違うみたいですね。
書込番号:16178778
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
こんにちは
自分はこの機種を買おうかと思っているのですが、家で使っているブルーレイのプレーヤーがBDZ−RX55なのですがこれはホームストリーミングに対応していますか?
それとSkyDriveでwordなどを編集はできますか?
よろしくお願いします。
0点

DLNA対応していれば↓とか他のアプリは知らないけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam
SkyDrive及びoffice対応アプリはありますが
https://play.google.com/store/search?q=office+suite&c=apps
完全互換ではないから、その辺は調べてみましょう。
書込番号:16166362
0点

返信いただきありがとうございます。
言葉足らずで申し訳なかったのですが、ホームストリーミングでは対応機種しだいでは同じWi-Fi環境ならばテレビ(録画ではないやつ)が見れると聞いたのでそれが実際BDZ−RX55で見ることができるのか?
というのと、SkyDriveについてはふつうのスマホなどでも閲覧等はできても編集ができないので、それがSGP312JPではSkyDrive上で編集ができるのかという質問です。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
再度回答の方をどうかお願いします。
書込番号:16169332
0点

XPELIA tablet S でもできています。タブレットにインストールされているレコプラというアプリを使います。
ご参考
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_11.html
書込番号:16169998
0点

言葉足らずでした。ホームストリーミングの件です。
書込番号:16170022
0点

なるほど、クラウド上に保管している物を直接編集でしたか;;
同期ではダメって事なんですね。そうなると難しいのではないでしょうか。
基本的にスマホとか関係ないですよ。同じAndroidなので環境が同じで使用アプリも同じであればやれる事も同じです。端末指定で機能が違うなどを謳っていれば別ですが、そんなものは余りないかと思われます。連休にでも私の環境で出来るか試してみますね。
後、ホームストリーミングの件ですが
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/getting-started-with-media-streaming
ここに書かれている内容と同等の事が出来るのか?って事で良いですか?
こういう場合は何がしたいと内容を書かれた方が良いかと思います。
一応、私の環境では、PCに保存してあるデータ(録画番組、動画、音楽、写真、書類など)やnasneに保存してあるデータ(録画番組、動画、音楽、写真、書類など)をタブレット(本機、dtab,Nexus7,スマホ)で視聴・閲覧することはできます。前レスで紹介したものも含めてアプリは数種類あります。紹介されているレコプラもどうようなものです。
対応ソフトウェアを持っていることが前提ですが↓とか(PowerDVD)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cyberlink.powerdvd.PDA111031_01&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5jeWJlcmxpbmsucG93ZXJkdmQuUERBMTExMDMxXzAxIl0.
これらは、DLNAに対応していれば問題なく出来ます。(相性や仕様上の制限等は除く)
ホームストリーミングの概要を読むと似たような内容かと思われますが、違っていたらスルー願います。
書込番号:16170823
0点

先ほどテストして見ました。
結論から言うと、問題なく出来ました。
私が使用しているアプリは「office suite professional 7」です。色々勘違いして標準で入っているアプリ「office suite」で出来ると思っていました。標準のは参照のみですね。ずっと前に購入「無料だけどw」してたものを入れ直しました。アプリを起動して、リモートファイルなるところで、SkyDrive(他のクラウドも選択可能)を設定します。後は、編集したいファイルを選ぶだけです。実は、今日、初めて使用しました;;
適当にやって見た事
・PCにて自動で掛算をするものを作成。クラウドへポイ!
・タブレット(上記アプリ)でクラウド上のファイルをOPEN。
・数値を入れて自動演算を確認。
・掛算を割算に変更し、クラウドへポイ!
・PCにて変更されているかを確認。
てな感じです。
しかーし!
複雑なものは機能しないようです。これは編集云々ではなく完全互換では無い為です。会社用の見積入力システムを作成してたものを、同様の手順でタブレットより起動すると、パッと見は同じように見えるのですが、プルダウンリストが表示されなかったり・・・(その段階でテストを止めたw)で使えませんね。集計表程度なら問題なくできますが、正直言って使う気にはなれません。PCの方が数十倍速いです。まぁ、場所を選ばずって事で必要に迫られたりしたら役には立つでしょう。
ちなみに、上記アプリは、amazon appにて無料でGETしまいた。今だと1,230円します。GoogleStoreにもあるはずです。amazonは定期的に無料アプリを変更アップしていますので、ちょくちょく覗いていると掘り出し物に出会えます。
書込番号:16171802
0点

スレ主さんは
http://www.sony.jp/tablet/products/Z/feature_4.html
から“ホームストリーミング”というキーワードを拾ってきたのでは?
honechanさんは本当にBDZ−RX55で出来ているのでしょうか?
BDZ−RX55のような旧型機種は対応していないと思うのですが…
因みに
“「家じゅうどこでも視聴」に対応するブルーレイディスクレコーダー
<ブルーレイディスクレコーダー>・BDZ-EX3000/ET2000/ET1000/EW2000/EW1000/EW500/E500 ※BDZ-E500は録画番組の視聴のみ対応
・BDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T”
(http://www.sony.jp/bd/multidevice/index.html)
がSONYの対応BDレコーダーではないかと思います。
書込番号:16172563
1点

http://kakaku.com/item/K0000089297/spec/#tab
http://www.sony.jp/support/dlna/
APC2さん
仕様をご覧になられましたか?
仕様だけを見ると、DLNA対応なので可能だと判断できますよ。
少なくとも、ホームストリーミングという言葉ではなく、彼の言っている内容です。
http://www.sony.jp/tablet/xperia/Z/feature_4.html
同じような機能だと思いますけどね。
レコーダ自体は持っていないので解りませんが、仕様を観る限りでは可能に思えます。
書込番号:16174250
0点

初めに、今試したら私の前レスの最初のリンクがうまく働いていません。prego1969manさんがリンクした下のページと同じ内容だったはずなんですが・・・。m(_ _)m
http://www.sony.jp/tablet/xperia/Z/feature_4.html
DLNA関係は少しややこしいのでうまく説明できるか分かりません。
また、このタブレットもSONY製BDレコーダーも所有していないので私が間違えて理解している可能性もありますが、取り敢えず書かせてもらいます。m(_ _)m
まずスレ主さんが何をしたいのか(知りたいのか)ですが、
>同じWi-Fi環境ならばテレビ(録画ではないやつ)が見れると聞いたのでそれが実際BDZ−RX55で見ることができるのか?
ということですが、BDZ-RX55のページでは、
“録画した番組を2つの部屋で見られる
「ソニールームリンク」対応のテレビやパソコンをホームネットワーク(LAN)でつなげば、ハードディスクに記録されている番組や写真を、他の部屋からも同時に楽しめます。
(中略)
本機は、HDDにDRモードで録画したデジタル放送、AVC映像(デジタル放送、地上アナログ放送、アナログ入力から録画した映像、AVCHD映像)、DV映像、HDV映像、フォト(JPEG)の配信に対応しています。接続する相手機器によっては、再生できない場合があります。(以下略)”
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_11.html
ということで、放送中の番組の配信・転送(これがスレ主さんの希望だと思います)については一切言及されていません。(後で補足説明する予定)
加えて注意が必要なのがSONYのAVC録画形式です。(注: これについてはプリインストールの“RECOPLA”または“ムービーアプリ”(?)が対応していれば問題にはなりません。)
・タブレットでデジタル放送の録画番組をDLNA再生・視聴するとき、DRは映像がMPEG2のため一部機種(NECや富士通のDiXiMがプリインストールされた機種)を除いて対応していないと思います。
・パナソニックなどのAVC録画番組は音声がAACのまま(無変換)なのですが、SONYの場合はAC3に変換されるため“RECOPLA”または“ムービーアプリ”が対応していなければ音が聞こえない可能性があります。
参考:http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
nasneや最近のSONY製BDレコーダーは旧型機種と何が違うのかですが、(上記リンク先ページで説明されているように)720pの映像(AVC/AAC)に変換して配信する機能があるようで、放送中の番組や録画番組をタブレットでもDLNA再生・視聴可能になっているようです。
以上、間違いがあれば訂正・補足説明等宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16177507
0点

私は、このタブレットで視聴できるのかを聞いているのかと勘違いしてました。
読み直してみると2番目の主さんのレスでは、ライブをレコーダーで観たいと補足されていましたね。
しかし、レコーダーにはチューナーがあるし、フル録画状態ならテレビもあるし・・・
環境を書かれていないため、普通はレコーダーはテレビとセットにすると思うんだよね。
推測だと個々の普通で考えてしまうので、誤解の元になりますね。
で、レコーダーを主体とした場合は、仕様を見る限りでは出来るとは判断できませんね。
この端末をクライアントと考えると、仕様だけの判断ですが出来そうかなと言うことです。
じっさい、レコプラで出来ていると言う書き込みもあるので出来るのでしょう。
繰り返しになりますが、何をどうしたいのかを詳しく正確に書かれた方が良いのでしょうね。
当たり前ですが、レコーダー側の話なら、そちらのカテゴリーで聞かれては如何でしょうか。
少なくとも実機を持たれた方が見ていると思います。同じような事を考えている人も多いでしょう。
書込番号:16177978
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
すいません教えて下さい。
Xperia Tablet Z(WiFiモデル)を使っていますが、先日アップデートした所、更新エラーとなり起動しなくなりました。
直ぐさま初期化し、再度設定しなおしたのですが、「nasne」からレコプラを使って「お出かけ転送」する際、保存先を「ムービー」アプリで「SDカード」に変更しようとしたら、タップしても変更出来なくなってしまいました。
(内蔵ストレージにしか保存されません。)
サポートに電話したら、再度初期化しても症状が改善されないようであれば、修理に出す様に言われました。
何か対処方法があれば教えて下さい。
1点

とりあえず、再インストール(初期化)の際にSDカードを抜いておく。とか
書込番号:16171228
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
以前タッチパネルの不具合用に配信されたアップデートに対しべた褒めのコメントをしたのですが、最近になってある症状が更新後から出ており(多分そうだと思う)困っています・・・その症状と言うのは初期から搭載されている日本語打ちキーボードで入力した文字を削除する際に☓ボタンをポンポンと押していると何故か指を離してもそのまま押し続けた時の反応になり全ての文書が消えてしまうと言う物です・・・
アプデ後からこれまでに何度も出ていますし、クロームと他のブラウザアプリとノートアプリで起きており初期化もしましたが、改善しませんタップやスクロールに関しては調子が良いのですが・・・(全く感じない訳ではない)
1点

わたしはなったことありません。
未だにアップデート後使ってますが問題なく使えてます。
書込番号:16130874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もノートアプリでためしにしましたがなりましたよ。二回目以降はなりませんでした。もしかして新機能かな?全部文字消せる機能かもしれません。
書込番号:16131828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
皆さんこんにちは!
私は動画視聴のためにタブレット端末を購入しようと考えていて、この薄さに惹かれて購入を考えています。
しかし、コマ落ちするなどの書き込みを見ました。
主に1280×720のHDの動画を視聴したいのですが、ちゃんとコマ落ちすることなく再生できるのでしょうか?
購入された方、ご回答お願い致します。
書込番号:16146856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主に1280×720のHDの動画を視聴したい
==>
動画にも山ほど種類(mp4,wmv,mpg,mov, flv,avi,m2ts, etc...)と, その中身の内部コーデック(H264 etc...)があるから、そこかかないと答えられないよ。
書込番号:16146947
1点

>主に1280×720のHDの動画を視聴したい
のであれば、FULLHD端末は避けた方が良いのでは?
解るとは思いますが、当然画像が荒くなりますよ。
その解像度あたりの端末も安くで出ています。
前者の方同様に、どのフォーマットなのかは書かないとね。
一般的に見ているであろう以下のものは問題なく観れます。
FULU、光テレビ、Youtube、dビデオなど
で何がしたいのかな?
書込番号:16149423
0点

形式はWMVです。
コーデックはわからないです。
書込番号:16151945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テキスト含んだ静止画だと、大抵の人が単純拡大だとボケやシャギーを感じる。
一方、動画なら 1280x720->1920x1080で再生するから荒が出るとは限らない。
そんな事言ってたら、DVDは Full HDテレビでは見られない事になるからね。
プレーヤやデーコーダの再生段の処理も大きい。
1993-4年頃の Stealth64 ですら 動画の拡大時には、アンチエイリアスでシャギーを減らす処理をハード側に持っていた。 今のデコーダチップはもっとあの手この手をやって違和感を減らしてるはずだ。
近年の研究だと、人間の目と脳に誰でも備わってる自動補正回路も関係してるそうだ。
それと動画形式を明確にというのは違う話だけどね。
書込番号:16151948
2点

>一方、動画なら 1280x720->1920x1080で再生するから荒が出るとは限らない。
>そんな事言ってたら、DVDは Full HDテレビでは見られない事になるからね。
いや、解像度の違いでの荒さは出ます。
荒さが出るからと言って観れないとは限らない。
気に成らないものもあるだけのこと。
再生ソフトによっては、荒さを誤魔化す機能とかもある。PowerDVDとか。
問題は、その事ではなく、荒さを気にするかしないかって言う人による。
だから、言ったまでであって、主さんが気に成らないのであればそれで良いと思っている。
私は、下記タブレットを持っていますが、違いははっきりと分かりますよ。
Nexus7、Xperia Z Tablet、dtab
Tubeの720Pのものを何でも良いので数種類。
だからといってXperiaで観れないかと言ってら、そんな事はありません。程度です。
書込番号:16152500
0点

せっかく、本機のユーザさんが現れたらしいのに、スレテーマ自体の追認はやる気はないのか、持ち物の写真なんかアップされてもスレ主は喜ばないよねぇ...
自分はユーザではないので、この機での動作は答えようがないが、タブレットの動画再生能力は気になる人もいるだろう。
参考までに iPad3で 1280x720 WMVの動画再生能力を見てみたよ。動画なんてすぐ作れるし。一応、デジカメのm2tsからwmvに変換した。
変換後の形式は下記だ。
1280x720 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 4194.30kb/s
Windows Media Audio 9.2 48.00kHz 16Bit 2ch 128.02kb/s
[WindowsMedia] 00:00:44.000 (44.000sec) / 24,349,666Bytes
真空波動研Lite 110813 / DLL 110813 Unicode
iPad3は OPlayerHD Lite(Free)で 再生できた。 WiFi経由だから、4Mだとコマ落ちする。1Mだとコマ落ちせずに滑らかに再生できる、そういう感じだね。
画質に関しては、画像参考だね。
1280x720->2048x1536という割り切れない解像度に無理矢理伸ばしてるはずで、かつそのスナップショットで動画でもなく、更に 価格.com側でリサイズが入ってるが....
タブレットでいろんな形式の動画を様々なアプリで再生してると、解像度の違いより、色やシャープネス、明るさ等のPCとの違いの方が僕は気になるね。
Androidだとそこらはどうなんだろうか。このユーザで試してくれる人が出てくるとよいですね。
これも参考だが、恐らく今動画再生に最も強いタブレット端末は、Win8タブレット(Intel CPU)のハズです。なんたって、中身は Windowsそのものなんだから、Windowsで再生できるものは同じに出来る理屈だ。悩む必要はない。
Win8タブレットの問題は物欲をくすぐるような美しいモデルが、なかなか見つからない事かな。
書込番号:16153826
1点

後、動画の再生だと、コマ落ち以外でも、音と映像がズレないかもチェックする必要があるよ。ずれたら、とても動画を楽しむどころではない。
mp4へ再変換せずにスルーでの動画再生に主眼をおくなら、現状では、やっぱりWinタブレットが最適ではないかな?
書込番号:16153851
0点

皆さん、
スレテーマをお願いします!
全く機械オンチなのですみません。
MX動画プレイヤーを使えば再生できるんですよね?
書込番号:16154022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せっかく、本機のユーザさんが現れたらしいのに、スレテーマ自体の追認はやる気はないのか〜
義務ではないはずですよね?
消すなら関連するものも消さないと、都合の良い内容になります。
書込番号:16154944
0点

>スレテーマをお願いします!
上の方と同じ事をやってくれる親切な実機ユーザが出てくるしかないようですね。
指摘されてる、コマ落ちだけでなくて、動画の再現性も注意したほうが良いですよ。
書込番号:16155379
0点

sonyのハンディカムで撮ったフルHDのm2tsもBSrecorderで再生出来てますよ
外付けHDD内のファイルをWMPで共有してDLNAで見れるようにしてます
使用アプリは
MEDIAhouse
BSrecorder
MX動画プレーヤー
です
書込番号:16163529
0点

スペック的に再生できるか知りたければ、ビットレートなども書いたほうがいいですね。
よく分からなければ「真空波動研SuperLite」というソフトの出力を貼り付ければOKです。
とりあえず実験してみました。
wmvファイル
1280x720 24Bit wmv2 5000.00kb/s
Windows Media Audio V8 48.00kHz 16Bit 2ch 32.00kb/s
[WindowsMedia] 00:09:07.000 (547.000sec) / 134,922,843Bytes
真空波動研SuperLite 130324 / DLL 130324 Unicode
MX動画プレイヤーで再生に問題なしです。
リサイズによるジャギーなども私の目ではわかりませんでした。
今時のデコーダーなら画面の解像度がソースファイルより大きい場合は、
それほど気にすることはないと思います。
以下おまけ
MP4ファイル
1920x1080 8Bit AVC/H.264 Baseline@4.1 1:1 Progressive 23.97fps 13128f 4941.70kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 194.87kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 00:09:07.583 (547.583sec) / 351,863,738Bytes
再生に問題なし。
MKVファイル
1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@5.1 1:1 Progressive 23.98fps 0f 0.00kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 144.00kb/s
[Matroska] 00:09:08.606 (548.606sec) / 342,561,606Bytes
再生に問題なし。
MKVファイル
1920x1080 10Bit AVC/H.264 High 10@5.1 1:1 Progressive 23.98fps 0f 0.00kb/s
FLAC 48.00kHz 16Bit 2ch
[Matroska] 00:09:07.562 (547.562sec) / 234,329,274Bytes
こま落ちあり。音飛びあり。
高品質のhi10pはさすがに厳しいみたいですね。
書込番号:16164682
1点

23.98fpsって、元がそうなの?29.97 や30fpsだとどうなるのでしょう?
書込番号:16165305
1点

皆様、ご回答有難うございます!
WMV見れそうなので今日、注文してきました!
52000でげっとしました!w
書込番号:16169546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP
STAMINAモードを有効にした場合に、自動おでかけ転送が失敗します。
待ち受け実行アプリには、自動おでかけタイマーを設定しています。
うまく行く方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>うまく行く方法をご存知の方
主語により内容は変わるけど
@自動お出かけが上手く行く方法
・スタミナモードを無効にする
Aスタミマモードのまま自動お出かけを上手く行かせる方法
・スリープモードにならないように常時起動状態にする。(アプリなどを探して強制する?)
先ずは、スタミマモードとはどのような機能なのかを理解しましょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130325_592611.html
書込番号:16158694
0点

スタミナモードを設定しないようにした方がベターです。
wi-fiの設定でスリープ時にwi-fiを切る設定にしておけば画面が消えて一定時間経てばwi-fiが切れますが、おでかけ転送時間になれば自動的に復帰します。
書込番号:16158740
0点

prego1969manさん、hirocubeさん
ご回答有難うございます。
すいません、質問内容が曖昧でした。
やりたいことは、スタミナモードを有効にして、自動おでかけ転送をすることです。
スタミナモードをオフにしてのスリープ時や稼動中での自動おでかけ転送は、
問題なくできています。
少しでもバッテリーを節約したく、スタミナモードが使用できればと思ったのですが。。。
待ち受け中実行アプリに登録したアプリは、スタミナモード中でも動作すると理解していますが、
間違えでしょうか?
書込番号:16160790
0点

実は僕もスレ主さんと同じく、おでかけタイマーアプリを使って番組の自動転送をしています。
当初は僕もスタミナモードオンでおでかけタイマーアプリをホワイトリスト(待ち受け実行アプリ設定)に加えて使おうと思いましたが、同じように失敗しました。DTCP-IPに関係する他のアプリ(ムービーアプリ等)も加えましたが同様に失敗します。
しかし、スタミナモードとはスリープ時のwi-fiとモバイルデータ通信(3GやLTE)の通信の可否をアプリ単位で設定出来るものです。
アプリ単位で設定は出来なくともwi-fiで設定でスリープ時のwi-fi利用の可否が設定できるので、モバイルデータ通信を備えていない当機種ではバッテリー節約の恩恵を受けられるのかどうかは微妙なのではと思うのです。
スタミナモードは天気予報ウィジェット等、常にバックグラウンドで勝手に通信するアプリに有効だと思います。
3G/LTEモデルは基本モバイルデータ通信は常時オンで常にネットに繋がっている状態なので、勝手に通信してほしくないアプリには有効ですが、状況や設定次第でオン、オフの切り替わりの頻度が多いwi-fiオンリーの状況だと、スタミナモードは本当に有効なのか疑問です。
結果的にホワイトリストに加えてもなお失敗する原因は分かりませんが、僕は上記の理由からスタミナモードは使っていません。
書込番号:16161255
0点

>電源の状態に応じて転送しないように設定することができます。
>※3 モバイル機器やレコーダーの状態によってはリトライしても転送できない場合があります。
とあるので、失敗するときの電源状態とその設定を見直して見たらヒントになるかもですね。
またレコーダーの状態によっては諦める必要も在るようです。
>リトライ機能
失敗た時の(気休め機能だと思いますが)対応策もあるようです。
省エネ機能とは関係ない部分もありますが、アプリ情報を見る限り電源周りのような気がします。
仕様として機能を謳っていても安定していないと判断できるのであれば、他の方のように他の対策を取るのが基本ですかね。
書込番号:16162823
0点

hirocubeさん、prego1969manさん
ご回答有難うございます。
待ち受け中実行アプリに何個かアプリを設定してみましたが、やはり、
うまくいかないようです。
スタミナモードと自動おでかけ転送の併用はあきらめることにします。
書込番号:16169273
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





