
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2013年6月24日 21:20 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月20日 21:41 |
![]() |
5 | 7 | 2013年6月3日 20:43 |
![]() |
63 | 23 | 2013年5月12日 02:31 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月9日 19:29 |
![]() |
14 | 1 | 2013年4月17日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX30
DSC-TX30で撮影 ハワイ 天国の海 サンドバー |
DSC-TX30で撮影 ハワイ 天国の海 サンドバー その2 |
EOS Kiss X6iで撮影 ハワイ 天国の海 サンドバー |
水中撮影サンプル ウミガメがいるのをみつけられますか? |
ハワイに行くので、水辺も撮影するために購入しました。
嫁用なので、薄いのがいい・・・の一言で、これに決まり。他の選択肢は検討していません。
キャノン EOS Kiss X6iでも、同じ場所で撮影したので比較できると思いますが、満足できるレベルの画質です。
海の中も撮影したものを1枚載せて起きます。中央やや左にウミガメがいます。
と、まぁ、こんな感じですが、ご参考まで。
11点

legacy7010さん。
写真参考になりました。発色に大きな差を感じませんが,水面の細かい波の表現が段違いでKissのほうがいいですね。レンズの差が大きいのでしょうかね。
書込番号:16286562
0点

そうですね〜 細かい描写は一眼レフの方が一日の長がありますね。レンズの大きさは=光を捉える量の違いはありますね。
書込番号:16291677
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX30
今回はカラバリが少ないなーと思っていたら、
海外版はブラック、ブルー、ピンクがあるんですね。
国内もカラバリ追加がありますかね、、、
TX10がブルーなので今回もブルーが欲しく。
ソニーはタイミングをずらしてカラバリ追加することはありますか?
0点

残念ながらカラバリ追加はないと思います。
私は黒が欲しいです。
始めはオレンジがいいと思っていたのですが、店頭で見たら、光りすぎで、どう見てもキンギョにしか見えない。
--
イギリスとアメリカで売り口上の違いがおもしろいですね。
http://www.sony.co.uk/product/dsc-t-series/dsc-tx30
http://store.sony.com/p/Sony-Cyber-shot-TX30-Waterproof-Camera/en/p/DSCTX30/L
e.g.
米 Pixel power.
英 Capture detail, even in low-light
書込番号:16117936
2点

そうですか、、、
実はいま海外にいるので、現地ソニーストアをのぞいてみます。(EU圏です)
なぜ本国のほうのカラーを絞ったんでしょうね、、、
不思議です。
書込番号:16131181
0点

確かにカラバリには非常に不満がありますね。黒が欲しいです。
海外から取り寄せてもいいのですが、少し高すぎです。
書込番号:16152040
0点

私もブルーがほしい。tx40が出るまで待って購入しようかな。1ドル80円の時に1万ドルほど変えてあるし。
書込番号:16156331
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX30
マクロが強い機種が必要になり、本機種、オリンパスTG−2、ペンタックスWG−3で悩んでいます。TX−30の拡大鏡プラスが使えるのは広角端のみでしょうか?他の機種のようにズームが使えるのでしょうか?
0点

4.6倍まで光学ズームできるようです。TX20では広角端固定だったと思うので「プラス」で進化したようです。
書込番号:16025893
0点

早速の回答ありがとうございました。
ズーミング可能なら、マクロの使い道はよさそうですね。
ますます、欲しくなりました。
コンパクトさを取るか、GPSを取るか、難しい選択です。
書込番号:16027686
0点

DSC-TX30はマクロライトが便利そうですね。WG-3のような点光源ではなく面光源なので光物でも違和感なく写せそうです。
TG-2の基本的なマクロ性能は安定性・画質とも一段抜き出ていると感じます。
WG-3はインターバル撮影が楽しそうです。ワイヤレスリモコンも用意されていますね。GPS軌跡も長時間記録出来そうです。
僕もチョイスするとしたら相当迷います。
書込番号:16029863
1点

TG−2は、マクロ性能は良いようですし、形も一番気に入っているのですが、マクロの時にライトが斜めから1つだけ照射されるのが難点です。TX−30のようなライトがついていれば、最高なのですが・・・。
書込番号:16030934
1点

いろいろ、情報ありがとうございました。結局、TX30を購入し、主に拡大鏡マクロで小さな虫を撮っています。結論から言うと、なかなかピントぴったりの画像がえられません。オリンパスTG-2niしておけばよかったかなあと、ちょっと後悔しています。せめて、拡大鏡のときにスポットAFが選択できればよいのですが、マルチAFしか選べません。追尾フォーカスもできません。
書込番号:16209623
1点

TX30ご購入おめでとうございます。
拡大鏡プラスで思ったところにピントを合わせられないのは不便ですね。
他のカメラだと、マクロにすると逆にスポットAFオンリーになるものが多いと思います。
タッチしたところにピントを合わせる=追尾フォーカス?も使えないのですね。
撮影モードがおまかせオートではなくPでも同じでしょうか。
書込番号:16209997
0点

おまかせオートでは、最初からAFモードの選択はできません。プログラムオートモードでは、スポットAFに設定すると、フォーカスゾーンの四角が通常時は小さいのですが、拡大鏡にすると四角が大きくなってしまいます。実際は、スポットAFになっているのかもしれませんが、表示上はおまかせオート時と同じ大きさのフォーカスゾーンです。その辺のことは、説明書にも書かれていません。
書込番号:16211759
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX30
TXシリーズはタフさが売りになっていると思いますが、 5年や10年というスパンで動作しますか?
実は、1年少し前にWXシリーズを買ったのですが、1年ちょっとで壊れてしまい、ソニーのクオリティーに不安を持っています。他にも、いろいろありまして・・・
因みに、10年前のFujiのFinePixは未だに健在だったりします。
ただ、ソニーの技術は素晴らしく、軽く小さいく夕暮れでも三脚無しで余裕で撮れるなど非常に気に入っています。しかし、旅行中などイザという時、撮れなくなったり、使い始めると愛着を持つ方なので、壊れにくい方が良いのですがいかがな物でしょうか?
特に、TXに関して、他のシリーズよりも圧倒的に壊れにくいという実感はありますでしょうか?
3点

どこのメーカーの製品も一緒。
運が良いか悪いかの違いだけ。
壊れたと思っている人って知らないうちに壊してるだけ。
そういう心配をしているのなら「現場監督」を購入すれば耐久性は高く壊しにくくなってます。
書込番号:15998702
7点

単純に当たり外れはあると思うけどσ(^_^;)
書込番号:15998705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

豆ロケット2さん
回答いただきありがとうございます。
>電池蓋のパッキンはメーカーは1年毎の交換を推奨
定期交換部品があるのですね。参考になります!
松永弾正さんへの返信でも書いたのですが、過信するわけではありませんが、他社と比べて軟弱すぎる気がしています。
また、故意にと言う意味ですが、恐らく、どこのメーカーも設計寿命を考える時入れていると思いますよ。
実際、購入サイクルを早めるのは、一般的には正しいと思います。周りを見ても、最新機種が好きな人の家電サイクルは驚くほど早いです。私が遅いだけかも。そのため、壊れない技術には投資しないでしょう。私自身は、お下がりなどに回して古い物も結構長く使いますが、10年前のノートPCやコンデジなど使っている人は少ないですね。
また、今まで、何度も最高スペックが欲しいことがあり、ソニーを選ぶこともありました。しかし、今、周りを見回しても、NECやNANAO、SANYO、FUJI、IBM、HITACHIなど結構周りに残っていますが、ソニー製品は昔のアンプを除いて皆無なのですよね・・・
因みに、私も半年くらい貯めて買ったウォークマンが壊れたことがあります。5年の無料保証に入っていましたが2度も基盤交換しました。因みに、今、そのお店では無料の5年保証は取りやめてしまいました。ソニーだけではありませんが、昔よりも早く家電が壊れるようになったのだと思います。
単純に、TXシリーズが他機種と比べて、本当にタフなのか知りたかっただけなのですが、余計なことをだらだら書いてしまいました・・・
書込番号:15998715
2点

MA★RSさん、ステハン野郎さん
当たり外れはあると思いますが、設計寿命が、TXは長く考えられているのでしょうかね?
また、現場監督というのはよく分かりませんが、タフを売りにしているカメラは、一般よりも長持ちすると考えられるのでしょうか?
書込番号:15998726
1点

おっと現場監督はいつの間にか無くなっているのですね。
だったら「工一郎」っていうのがあります。
工事現場などで使っても大丈夫な様に出来てます。
書込番号:15998863
0点

SONYタイマーは都市伝説かもしれませんが、
ウォークマンもMDもCDもSONYが最初に開発したりして、
ICチップなどが先端品で安定性がメインじゃなかったとも言われてると思います。
CDなどは機器部分よりゴムベルトが弱くて壊れた感じはありましたが(^^;
今は日本メーカーのタイマーというより「アジアタイマー」という感じでしょうから、
精密機器で大切な「型枠技術」のコンピューター利用による精度低下や、
素材、部品、検査部分などの「見る目」が影響してる気がします。
デジカメは何台か古い物も持っていますが、持ち運ぶ時にショックや圧力を加えず、
使ったあとのメンテナンスや特に湿度管理が影響するのではないでしょうか?
特に「結露」や「汗の影響」が大きいのではないかと思っています…
書込番号:15998953
0点

U10:中古購入、今も使えます
U40:新品購入、買って1ヶ月位でタクシーで置き忘れ
U50:新品購入、2年位で撮影できなくなった
P8:新品購入、多分なくしたような。。
T5:新品購入、5年位使ったかな。。
メッキが皮のように剥がれてきたので廃却
T10:新品購入、約1年で手ぶれがバイブに
T2:新品購入、約1年で手ぶれがバイブに
買ってしばらくして、大量に画像を入れておくと
ハングする、という問題も。。
W530:中古購入、今も使えます
T99:中古購入、今も使えます
HX30V:中古購入、今も使えます
T5の後、T2に変えたらタイマー発動、T10に変えたらタイマー発動
で、SONYから離れたのですが、最近中古で買った4機種は
元気に動いてます(*^▽^*)
NEXも中古購入だ('◇')ゞ
TXはどうなんでしょうね(;^ω^)
T5は5年近く使えましたよ。
手ぶれ補正出たての頃は問題ありましたけど、
最近は落ち着いてるのかもですね(*^▽^*)
書込番号:15998997
1点

未だに「ソニータイマー」を信じてる人が居るとは(笑)
家庭用のデジタル機器の寿命は大体5年を目安に考えるのが普通で、基本的に使い捨てです・・・。
5年も経てば、機器の世代はかなり進んでますね^^
書込番号:15999109
4点

確かに昔のソニーは新しい技術をどんどん製品化していったり、小型化をしていったので、
耐久性に関しては他社よりも弱い印象はありましたが(自分や友人知人らの実際使っての話からの判断ですが)、
それでも買ってしまう他にはない魅力的な製品も多かったです。
ソニータイマーなんて言葉ができたから、他社製品が壊れても誰にも話さないが、
ソニー製品の故障だけがタイマーだとかで話に上がることでより印象が作られる。
まあ今でも小型に詰め込むと、そうでないものより不利かもしれないとは思いますが。
デジタルものは性能にしろ容量にしろ数年でそれこそケタが違ってくるので、
あんまり先のことを気にしても・・・という気はします。
そのものは使えても、周辺機器や規格が変わって使えなくなることも多いし。
カメラは光学的にどうしようもない部分があるのでそのままの差にはならないですが。
防水カメラ、シュノーケリング仲間うちで、
ザクティも、キヤノンD10も、オリンパスμ1030SW2台も、1〜2年で壊れました。
手入れを教えたからかパナFT2、FT3はまだ無事です。
どれも海から上がるとレンズ内側が結露しやすいのでその影響もあるかと思いますが、そんなものです。
水中で使わなければ普通のコンデジよりも落下耐性ぶん外部要因では壊れにくいとは思いますが、
いわゆる通常使用での故障に関してはなんら変わらないはずですし。
書込番号:15999685
0点

>TXシリーズはタフさが売りになっていると思いますが
いや、華奢ですよ。
タフなのはTF1の方。
>特に、TXに関して、他のシリーズよりも圧倒的に壊れにくいという実感はありますでしょうか?
T1とTX10とあとなんかもう一個(^o^; T77辺りもってますけど、いずれもSONYタイマーが働かないという不具合があります。
書込番号:15999773
6点


ソニータイマー
本当なら凄く優秀な技術者がいるとゆうことになりますね。
各社、本音はメーカー保証が切れた直後に買い替えて貰える状態になるのが最もよい状況ですから。
但し、消費者サイドはこれじゃあ困りましけどね。
過剰品質だとメーカーが困るし、あまり早く壊れると消費者が困る。
このバランスを上手くとるのがいつも難しいですね。
書込番号:15999806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TX5を使っていますがハンパ無いぐらいタフです!源流釣りや沢登、登山、ダイビング…
いったい何度コンクリートや磯場や滝壷に叩きつけたか!さらに温泉の湯船につけたりと掟破りな使い方をし、台所用洗剤でガシガシ洗ってます(^_^)/~
何の問題も無く働いています!
当たり外れの当たりだったのかもしれません。とにかくタフです!他のカメラだったら一回の旅でオシャカだったかも!
でも最近はバッテリーの方がへたれてきてますが…今度のTX30もこんなだったらいいな♪
書込番号:16000530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うはぁ、出た質問くれくれ君。
まぁ、彼ゅ過去のログみたら、9割スレ立て質問君。
何を買うのもひとに聞かなきゃ決断できないひと。
出て数日のカメラがソニータイマーが作動するか聞いてるの?
サポートセンターに聞くといいよ。
ソニータイマーは正常に作動しますか?って。
コンデンサーの容量でかいものがすべて正しい?
そのタイマーのために開発費やコストはかからないのか?
書込番号:16001082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、HX30Vを買ったので
タイマーが発動したら報告しますよ。
書込番号:16001168
2点

HX30VってSONYらしくないので、発動しない気がします(;^ω^)
フェザータッチとか、ジョグシャトルとか、
そういう、小技系の製品がねらい目の気がします。。
A3014S Hello Kittyは約1年でジョグが暴走しました('◇')ゞ
書込番号:16002374
1点

また出た。って俺もすぐ反応しちゃうんだがこのトピック出してくるのは他社工作員か知的レベルがよほど↓のどっちかだあなあ。
おれの持ってる防水TX含め各種ソニー製品は他社より明らかに壊れ難い。
おれの持ちもんだけじゃ統計的には無意味だが、以前何処かの第三者機関の統計的に有意な調査でもソニー製品の故障率は低かった。ソース忘れたけど。
でももし僅かでもその血液型占いレベルの都市伝説信じてるなら絶対買わんでくれ。万一壊れた時に憎さ百倍でまたここに統計的には全く無意味な文句長々と書き込まれると暑苦しいからww
書込番号:16006329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前何処かの第三者機関の統計的に有意な調査でもソニー製品の故障率は低かった。
これも無意味な気もしますよ。。(;^ω^)
初期不良が多い場合タイマーにはならないですから。
なので、故障率自体は低くてもOKです。
故障が起こるのが、買ってすぐや、5年後とかなら
伝説は生まれないと思います。
故障が起こるのはどれくらい、という統計があると
一番いいのかもですね。
T10のバイブに関しては、故障は多かったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411015/#8278551
T9も
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410925/SortID=7376307/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410925/SortID=5905050/
Tシリーズのバイブについては、原因はプラ部品の割れ
のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410925/SortID=15791812/?#tab
タイマーかどうかは別にして、使ってればいずれ出る
故障かとは思います。年数回しかカメラを使わない
人にはでないかも。初期不良も少ないのでは。。
A3014S ジョグ 暴走
でググってもいろいろ引っかかりますが、これも
定番の故障みたいです(;´・ω・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104000352/SortID=942969/
ソニー製品すべてにタイマーがある。。とは思いませんが、
特定の技術に耐久性の問題があるケースは存在する、
というのはあるかと思いますよ。
ただ、最近のソニーは独自のインターフェースでは
ないですし、設計が手堅くなったのでは(;´・ω・)
超小型化とかもしてないみたいですし。。
書込番号:16009074
2点

TX10とTX20、どちらも購入から1年以内に壊れました・・・・
同じ用途に使ってたパナソニック製やオリンパス製は4年間使用しても無事で、無故障のまま引退しました。
テレビはソニー製のみ10年で2台故障、シャープ製は18年無故障で引退。
PSは4台故障で買い替え
PS2は3台故障で買い替え
自分の中では、ソニー製品は100発100中で故障して買い換えるのが当たり前になってしまってます。
たまたま不良品を引き当てる自分が悪いのかもしれませんが。
ソニータイマーは大げさだとしても、ソニーは他社に比べて耐久性の低い部品を使ってるのでは・・・・新しい技術の研究に力を注ぐばかり、耐久性をおろそかにしてる・・・・と思わざるを得ません・・・。
本題とずれて愚痴ってすみません。
TX10とTX20、コンパクトで動画も綺麗に撮れて、故障さえしなければ本当に良い製品でしたよ。
書込番号:16091333
3点

TX-5 購入して3年位ですが、全く問題なし。
海や山、日常や室内(暗所)など、気軽に使えて、そこそこの画質。携帯なみにコンパクト。
(勿論、ミラーレス(最近購入)に比べたら画質は落ちますが、比べなかったら、良い仕事します)
もし壊れたら、その時の最新より1つ前のTX-**を買おうと思ってますが、しぶといです...。
(TX-5で結構満足してるので、それ以降の機種ならきっと問題ないでしょ)
書込番号:16123683
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX30

サイズが大きいのでスロットに入りません
ので使用できません。
書込番号:15997059
1点

早速大変ありがとうございます。
以前の同じような形のサイバーショットでは使えたものですから、希望的観測で使えないかなあと思っていました。
書込番号:15997093
0点

マイクロSDカードも大容量になり、今後他のメーカーもマイクロSDに替わっていくかもしれませんね。
個人的にはマイクロSDカードは小さ過ぎて取り扱いにくいです。
書込番号:15997380
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX30
TX20に不満があり次の機種を待っていました。
皆さんが書かれているような改良があり比較的使いやすく感じます。
個人的には「拡大鏡プラス」が思ったより良く簡単便利に使えます。
TX20では撮影→再生のモタモタ感がありましたが、
TX30ではレスポンスも良く操作ストレスがほぼ無いです。
バッテリー、メディア、マイクロUSB、HDMIマイクロが一つの扉の中に収納されており
TX20のように分かれていません。
難点と言えば防水性能上の仕様でしょうが、この扉閉めるのが非常に硬いです。
またUSBも抜き差しが固く使いづらい・・・壊れそう・・・。
購入はソニーストア
3年ワイド保証に入りました。(破損・水ぬれ・火災・水害・落雷)にも対応。
TX20の様に防水にもかかわらずトラブルにあっても何とかなります。
重量も少し重いか?と思いますが
総合的には良くできたコンデジだと思います。
12点

是非レビューの投稿を!
書込番号:16027902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





