
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2016年7月16日 17:36 |
![]() |
22 | 8 | 2016年5月8日 00:10 |
![]() |
7 | 3 | 2016年5月2日 22:15 |
![]() |
74 | 20 | 2016年4月21日 11:39 |
![]() |
14 | 6 | 2015年8月21日 12:04 |
![]() |
39 | 13 | 2015年8月11日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メインにはD810を使っており、サブにP330を使いながらDL24−85を待っていましたが待ち切れず。
P330の前にはAPS−CのGRを使っていたので、何の抵抗もなくAを導入できました。
付属品に欠品のあるあまり使い込まれていない中古を37,000円で買うことができました。
ところで、使ってみると記録フォルダがなぜか100もありながら101に保存されていました。
前のオーナーの記録からの続きでも良いので、101なんか使わず100のフォルダに保存したいのに。
どう設定すれば101を消して100に保存できますか?
しかし、現状でD810のサブに使うならコレに勝るものはありませんね?
DLのズームも便利だと思いますが、1インチではAPS−Cには及ばないでしょうね。
P330も身軽な旅行では役に立ってくれましたが、どうも写真の色合いが赤っぽいというか茶色っぽいのが気になってしまって。
ニコンのHPで見たdl24−85の作例も同じ傾向を感じました。
0点

SDを何かと流用されました?
フォーマット後に、フォルダ番号リセットができるはずです。
書込番号:20041343
1点

中古カメラの場合、カメラを初期設定に戻してから使い始めるといいんじゃないですか?
書込番号:20041606
1点

この機種のルールは解りませんかが
基本的にホルダ番号やファイル番号は打ち直しても
減らせません
最大ホルダ番号やファイル番号(今より大きな番号)に打ち直したカード(例えば999)を入れワンショットすれば一番若い番号になります
その後始めたいホルダ番号やファイル番号に増やす打ち直しは可能です
書込番号:20041723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の手元のコンデジ ニコン数機種を見ますと、私が書いたフォルダ番号リセットがありませんね。
レフ機では連番リセットと連動した機能としてフォルダ番号リセットが可能なので、
高級コンデジですから同じかなと思い書きましたが、誤っているかも知れません。
取説に記載がありませんか?
なお、メディアのフォルダ番号を書き換えても、ボディか情報記憶してますので、その手は通じませんので予め。
私自身が過去に結構苦労したりしています。
書込番号:20041793
0点

dragon38さん
メーカーに、電話!
書込番号:20041818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル名が飛んでしまうっていうのはニコン機でよく耳にする気がしますが・・・・
こちらのスレが参考になれば良いのですが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011802/SortID=18594406/
COOLPIX Aの取説P.177 あるいはP.163などもどうぞ。
http://download.nikonimglib.com/archive1/BLYep00MmjnL00edMsy53PhQCx77/AFM_(Jp)02.pdf
今までの画像の連番からにしたい場合は、上記が上手くいった後、1枚撮って、PCでファイル名を任意の番号(今まで撮った画像の最後の番号)に変更、連番モードONにして撮影。
書込番号:20041916
0点

dragon38さん
クチコミへの書き込みに期待しつつ、ご自分でもニコンカスタマーサポートセンターへ問い合わせるといいんじゃにですか?
土日、休日でも対応してくれますから。
ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html
書込番号:20041981
0点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
見事に解決しました。
>gda_hisashiさん
>うさらネットさん
>nightbearさん
>yamadoriさん
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20042172
0点

dragon38さん
おう。
書込番号:20042670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ちょっと前に皆様に背中を押して頂き本日無事購入する事ができました。
土岐のアウトレットでケース内の展示品のフード、ファインダーのセットに2品買うと10%引きと言う事で無理矢理選んだ2,500円程のストラップを合わせて58,546円でした。Aは出張にも連れまわすのでブラックをシンプルにリストorフィンガーストラップでと考えており、フードもファインダーも買うつもりはなかったのですが、あまりのお得さについ我慢できずについセット品に行ってしまいました。
ガジェット嫌いじゃないんですよね。。。
これで古のAPS-Cコンパクトが3台となり1人ほくそ笑んでます。
ちなみにまだブラックが1台ありました。ブラックは単体で49,800円でこちらももう1点買うと10%引きになります。
いつから展示されてたのかは解りませんがゲットしたシルバーのショット数は不人気機種のおかげで僅か18枚でした。。。
その後数十枚撮りましたがAFも早いとは言いませんが普通ですし何で不人気だったのか不思議なです。
GRはもちろんX70より高級感あると思うんですがねぇ。
さて前置きはこれくらいにして質問です。
Fn1キーやU1、U2はどのように使用すると使い勝手が良いのでしょうか?
またおススメの設定等ありましたら教えて下さい。
それともう1点。
こちらは確認不足だったのですが、愛用していたFlashAirが使えなさそうです。
ちょっと検索した限りではEyefi Mobiカードは使えるらしいのですが、皆さまどうされてますか?
Coolpix Aで使えるWifiカードがあればそれも教えて下さい。
また質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくおお願いします。
4点

>ぼんびー父ちゃんさん
突き放すようですが、、、(^_^;)
他人の設定が、
あなたにとって使い勝手がいいとは限らないですよ。
書込番号:19846964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>x10aゼノンさん
コメントありがとうございます。
仰る通りですが、久しぶりのニコンでしかも数年前から使われてる方もみえるので便利な使い方や、素晴らしい設定があればと思いまして。
Flashairの件はこんな時間まで触り倒してたら自己解決しました。。
プロテクトボタンがあるのですね。。。
書込番号:19847035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はGXRとかのリコーユーザですので、Aで出来ない設定でしたらすみません。
(勝手なイメージですが)Aが不人気だったわけではなく。
たち位置的に先行で展開していたGRシリーズの方が選ばれやすかったのかなと、、
そのGRも そんな売れてるわけではないのが悲しいところですが(/´△`\)
一気押しを始め、代を重ねているだけあって便利な点が多いのが印象的でした。
Aシリーズは高級感等 所有感をくすぐる良いカメラですね。
ベタですがU1とかには、パンフォーカスとモノクロとかどうでしょうか?
リコーの場合はどのモードでも、一気押しで指定の距離とかになってパンにスナップ出きるので。
トイフォト風の1:1、家の照明に合わせたテーブルフォト(食べ物)とかにしていました。
個人的にはスナップ用の設定は外せないかなと思います。
書込番号:19847049
2点

Fn1にはレリーズモード変更を割り当ててましたかね。
(iボタンからメニューでレリーズモード選んで…が面倒だったので)
U1、U2は、個人的に覚えておいて欲しかった設定が維持できなかった記憶があり、
使わず仕舞いでした。
書込番号:19847264
1点

>ぼんびー父ちゃんさん
いま、センサーとレンズにゴミが入って(ゴム工場の粉塵でやられました)入院させていますが、10万近くで買ったものが今は5万を切るなんてお買い得でしたね。
僕はFn1にフォーカスを当てています。基本MFで使用していて、とりあえず被写体に向けて中指でこのボタンを押してピント合わせて、リングで追い込む、ということをしています。パナやその他のデジカメに慣れていると、やはりこのAFのもっさり感は唯一の不満点です。
AFモードにしていて自動で迷うことがありますが、Fn1にフォーカスを当てていると簡単にターゲットに対してリトライできます。
U1 U2はあまれ使い勝手がよくないので使っていません。
それと僕はflashAir32Gを普通に使っていますよ。
CoopixA 楽しみましょう
書込番号:19848019
2点

>Fn1キーやU1、U2はどのように使用すると使い勝手が良いのでしょうか?
普通にデフォルトのままで良いかと思います。
U1はシャッターモードですが、動画モードに切り替えもできます。
(動画モードの切り替えがすぐにできないカメラなので)
U2はISO感度設定です。
iボタンを押せばある程度の設定は楽にできるのでこの設定で十分かと思います。
このカメラ、暗い室内では若干露出が明るめになるように感じています。
その場合は自分で露出をマイナス側に設定する必要があります。
気を付けるのはこの部分だけで、あとはかなり優秀なカメラです。
特にストロボは通常のSBシリーズが使えてかなり便利です。
書込番号:19848175
2点

>ぼんびー父ちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
私はFn1に「+RAW」を割り当てていますよ。U1はモノクローム設定です。
ちなみにFlashAir W-02(無線LANモデル) 8GBを使用していますよ。
書込番号:19848338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいませんGWで遊んでまして質問しておいて返信・お礼が遅くなりました。
>F8sさん
GRもそれほど売れてないんですか?
掲示板は盛況なんでてっきり結構売れてると思ってました。
これまで縁はありませんがGR3で以前のサイズに戻ったら買っちゃうんですけどねぇ。
>ネポムクさん
素敵な写真ありがとうございます。
FnキーにAFは考えたんですが親指じゃないと違和感が。。。
やはりGRやフジのX100やX70は良く考えられてるんだなっと思います。
数日使ってみてAFは早くない事は解りました。これまで高速AF機を所持した事がないので
全くの許容範囲ですが。。。
>gohst_in_the_catさん
iボタン初めて押しましたが便利ですね!
U1とU2の上手い使い方はまだ掴めませんがおっしゃる通り十分そうです。
ありがとうございます!
>SoushiPapaさん
これまで愛用してたFuji機と同じようにjpegで行けそうなので私も+RAWかなっと
思ってます。
皆さまアドバイスありがとうございました。
3年以上前のカメラですがレンズもセンサーも画像エンジンもボディも一級品の丁寧に
作られた良いカメラだなぁと再認識してます。
安く買えた喜びよりも高くてももっと早く買っとけば良かったと逆に後悔してる程です。
あとは28oを使いこなすだけですので頑張りたいと思います!
書込番号:19856018
3点



【ファームウェア C: Ver.1.11 から C:Ver.1.12 への変更内容】
・ インターバルタイマー撮影時に露出制御が適切に行われない場合がある現象を修正しました。
※ ファームウェアC:Ver.1.12は下記のC: Ver.1.11の変更内容を含みます。
【ファームウェア C: Ver.1.01 から C:Ver.1.11 への変更内容】
・ 通常AF時の撮影距離範囲を先端レンズ面中央から約 50cm ~ ∞ を、約30cm ~ ∞に変更しました。
・ 画面内の輝度差が非常に大きい場合の、AFの合焦率を改善しました。
・ MF時のAFエリアの色を白色に変更し、フォーカスモードを確認しやすくしました。
・ インターバルタイマー撮影中の電池消耗を改善し、電池使用時に従来よりも長時間のインターバルタイマー撮影を可能にしました。
更新しておいて損になる内容ではなさそうですが。
書込番号:19837331
3点

おすすめですよ。
更新したほうが気持ち的にも安心して使えます。アナウンスには出ないような細かなバグにも対応しているような気がしますので。
万一トラブルがあった際にメーカーに相談する時も、最新ファームにしておいたほうが話は早いと聞いたことがあります。誤情報だったらごめんなさい。
書込番号:19837731
2点

ファームアップのリスクとして
1.失敗して動かなくなったら有償修理
ファームアップに失敗しても無償修理してくれるメーカーは私は知りません。
2.互換バッテリ対策が強化されたばあい、手持ちの互換バッテリがうごかなくなる可能性がある。
互換バッテリは安いので割り切って、次の対応品を購入ということになったりします。
3.ファームにバグがあって動かなくなることも実際あった。
ファーム更新はファーム公開後しばらくまって問題がないか確認してからおこなったほうがいいです。
等々があります。 ファームアップでの機能改善とてんびんにかけて行うかパスするか選択となります。
書込番号:19839837
2点



初めまして。
今更ですがCoolpix Aが気になってます。
気になってしょうがないのでビックカメラまで見に行ったのですが残念ながらもう既に展示がありませんでしたので私の用途にあっているか教えて下さい。
ニコンのD70、D200、フジのS5とデジイチを使ってきましたが突然重さと大きさに嫌気がさして今はコンデジのみを使用しています。
子供の撮影がメインでそちらの用途にはX100Sを主に使ってますが、出張等で持ち歩くにはちょっとデカいので一回り小さい機種をと思ってます。
出張と言っても、仕事が終わってから夜の街をプラついたり名物を堪能したりする時のお供に最適なカメラを探してます。
小さく、そこそこ広角で、料理が美味しそうに撮れて、それなりに所有欲を満たしてくれる機種が良いなぁと思ってます。
X100Sの他にXF-1も持ってますがセンサーが小さいので屋外専用です。それとDP2Sも今はほとんど使ってませんが未だに手放されずにいます。
GRは良いカメラなんでしょうかガワの質感に魅力を感じずイマイチ購入意欲が掻き立てられません。
X70はなんかちょっとデカいのとX100Sとほとんど大差ないので。。。
こんな感じですが背中を教えて頂けると幸いです。
それと名古屋近辺で触れるお店があったら教えて下さい。
2点

技術もセンスもないので、後押しにはならないでしょうが…
機材整理の一環で放出してしまいましたが、良いカメラですよ。
>それと名古屋近辺で触れるお店があったら教えて下さい
地元(札幌)では最近でもTSUKUMOで展示がありましたが、名古屋店のデジタル・モバイル館はいかがでしょう?
書込番号:19797821
5点

COOLPIX Aは3年前発売の商品ですから 今は店頭で見ることは無いかもしれません。
背中を教える事は出来ませんが、背中を押してみましょうか?
ぼんびー父ちゃんさん 機材マニアの傾向アリで この機種 中古で買いかも…
それと、料理写真を撮れる店は「食べログ」とかを参考にされたら良いと思います。
書込番号:19798106
4点

>支笏さん
イメージ通りの画像ありがとうございます。
やっぱりなかなか良さそうですね!
AFが遅いと言われてますがどんなもんでしょうか?
動き物は置きピンかMFで撮っちゃうのでそんなに速さは求めてませんが、速いに越した事はないので。
コチラもそんなに速くないと言われてるGR程度だと嬉しいのですが。
なにせ3年前に展示品をイジっただけなので。。。
ツクモに聞いてみたいと思います。
それともう処分されてしまったとの事ですが、アップして頂いた様な状況の時は今は何を使われてますか?
>VallVillさん
ご指摘ありがとうございます。
夜中に情報収集しまくって欲しくてたまらなくなり、推敲もせずに投稿してしまいました。
書込番号:19798471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AFが遅いと言われてますがどんなもんでしょうか?
GRと比較したことはありませんが、使い物にならない程遅いということもないかと。
RX100と同等以上ではあるのではないかと。
RX100も遅い子でしたが。
>アップして頂いた様な状況の時は今は何を使われてますか?
今まではFXフォーマットデジタル一眼レフですね。
(料理に持ち出すのは憚られるので、そちらは諦めてましたが)
これからは、発売前ですがDLシリーズの2台になります。
書込番号:19798594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼんびー父ちゃんさん
正直私も色々持ってます。なので、これだけで全部を済ませる気は全くありませんでした。あくまでサブです。
でも、28mm相当単焦点のAPS-C機の守備範囲はかなり広くて、このかろうじてコンパクトなサイズが、さらに活用の機会を広げてくれるように思って選びました。
撮れる写真だけで言えばRX100も良いのではないかと思います。APS-Cへの拘りとカメラ機器としての操作感が納得できるかどうかです。私は違うと感じてしまいました。
発売後3年を経過した今、地方の町では実機に触る機会も無く、閃き任せで「黒」の中古をネットでポチリしたのですが、運命の出会いとすら感じる心地よさにすっかり惚れ込んでしまい、実態の高すぎるコスパにも後押しされてその後直ぐ、並行して使う予備として「銀」の新品も手に入れてしまいました。
実のところ、コレを買う前にGRも中古で手に入れていたのですが、過去にGRDを3代続けて使い、GRに受け継がれた魅力も分かりながら、Aが備える魅力との相違に負けて出番を失っております。Aとの比較でのGRは自分にとってあまりにコンセプトがドライすぎるように感じてしまっています。
写りの方は文句なしに満足できています。ローパスフィルター無しの効果で精細感と瑞々しさはことのほか高く、色の傾向は間違い無くNikonの絵です。
DP-1でfoveonセンサーの威力に驚いた過去もありますが、Aの精緻でバランのとれた画像と撮影範囲の広さを前に、もはや出番は無いものと思っています。
ボタン、スイッチ等の操作感は、さすがに老舗のNikonらしい、撮影者の意識を捉えた細かな配慮を感じます。
動作も、最新機と比べれば劣る面もあるのかも知れませんが、幸い持っているカメラは今となってどれも数年前の古い機種ばかりの自分にとっては、比較して大きく劣ると感じることも無く、そもそもが厳しい速射等を期待すべきカメラでは無く、のんびりゆったりと撮影を楽しむのに適したカメラだと思っています。
なんでもこなせるカメラではありませんが、どこにでも持って行きたくなるカメラとして、魅力を予感しているのなら手に入るうちに是非どうぞ、と、思います。
とりあえず、当地でようやく咲いた桜の花などを・・・。
書込番号:19799393
8点

>ぼんびー父ちゃんさん
AFの遅さと、コンデジなのにマルチポイントAFが無いのは、D7000のライブビューを流用しているからです。
しかし、実際に使っていると、AF自体の遅さは気になりません。
むしろ、AFやマクロを選択中でも、ファーカスリングでダイレクトにMFできる機能は、他のコンデジよりも一眼レフに近い点です。
正直、GRのMFは使いにくいです。
でも、ユーザーの意見を取り入れて、ファームアップでの改良を行っている点は、ニコンも見習って欲しい。
売れ無いからと、大したファームアップでの改良もせず、一代限りで見捨てて、1インチセンサーのDLなんて作る暇があったら、COOLPIX Aの後継機を真剣に作って欲しかった。
1インチのコンデジは、ソニーとキヤノンの選択肢が既にあるので、今更ニコンから出されても魅力ありません。(笑)
と、なんだかんだメーカーへの不満はたくさんありますが、D800Eの広角をカバーするには最高の機種です。
書込番号:19799610
6点

安くなって、買いな値段になりましたね。
私もずっと欲しいなーと思いつつ、他に優先順位が高い機材があって、買えずにいます。
GRより料理向きですし、手に入れたらご出張の際、ふらふらと徘徊するのが楽しくなりそうですね。
書込番号:19799784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>支笏さん
たびたびありがとうございます。
AFは遅いけど我慢出来ない程ではないようですね。
>anakurooyajiさん
キレイな桜と情熱を感じるコメントありがとうございます。
私もDP1は予約して発売初日に手に入れたんですが寄れない28oが使いこなせずに短期間で手放してしまった苦い思い出があり、DP1Xを中古で購入してリベンジをと言う思いもあったんですが、用途を考えて色々と調べてる内にCoolpix Aにたどりつきました。
フォビオンが大当たりした時の立体感と色は今でも最高だと思ってますが、あまりにも難しいので。。。
anakurooyajiさんは黒、シルバー両方持たれてますが、どちらか1台と言われたらどちらがおススメでしょうか?
どちらも良さそうで迷ってます。
>PIYO345さん
そうですよね。今更1inchには魅力感じませんよねぇ。結構なお値段みたいですし。
MFがやりやすければ、AFが多少遅くても何とかなると思ってますので大きなポイントです!
それとflickrもありがとうございます。レベルが違い過ぎて参考になりませんが、これだけ撮れれば十分です(笑)
>野菜生活1000さん
出張嫌いな人も多いですが、せっかく遠くまで行くからには楽しまんと勿体ないですからね!
底値に近そうですし一緒にどうですか?
書込番号:19800040
1点

こんばんは。
AのAFですが、スレ主さんがお使いのカメラとの比較が出来ないのですが、ニコ1と比べるとAは明らかに遅いと思います。が例えばD7000と18-105のキットレンズと比べると同じくらい、DX35mmF1.8と比べると少し遅いかな?と感じます。
ただ生後半年の赤ん坊や愛犬などを撮っていても、それなりの写真を撮る事は出来るので、とりあえずスナップなら実用的なAFだと思います。AF速度が気に成るようでしたらYouTubeに幾つかレビュー動画が有ったので観覧してみると良いですよ。私も購入前に参考にしました(^^)
このA、とてもエーですよ。これでもかッ?と思うくらい尖った機能のない地味なカメラで、実際に使ってみると本当に全てが地味で、でも地味だけど全てが平均点以上に纏まっていると感じます。たぶん満足度は高いと思いますよ。
書込番号:19800114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぼんびー父ちゃんさん
サービスセンターに、電話!
書込番号:19800388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんびー父ちゃんさん
>黒、シルバー両方持たれてますが、どちらか1台と言われたらどちらがおススメでしょうか?
黒か銀かは、それぞれの好み次第としか言いようがないのですが、デザイン的に細かなことを言えば、電池室の蓋の色が、銀はあきらかにプラスティッキーなのに対し、黒はしっとりと周囲の材質と違和感が無いのが良いと思ってます。
あまり目立たない黒はハンドストラップを取り付けて鞄やポケットに忍ばせて、結構目立つ銀はネックストラップでぶらぶら散歩用にと今のところ使い分けておりまして、近々届く予定の中古で見つけた純正ファインダーと、互換フードは銀の方に取り付けようと、これも楽しみにしております。
直接の答えにはなっておりませんが、とりあえずのご参考まで。
悩むのも楽しみの内ですしね。
書込番号:19800748
1点

>ぼんびー父ちゃんさん
はじめまして。
一眼の重さに嫌気、何となくわかりますw
コンデジにもいろんな機種がありますが、何を求めるかは人それぞれあると思います。
僕の場合は下記クチコミにも書き込みましたが、ずばり簡単綺麗です。
このカメラ、ニコンを使っている方には操作性も直感的に分かりやすく
非常に使いやすいと思います。
普段はD800を常用していますが、手に入れて初めて画像を見たときは
その素晴らしさに正直驚きました。
どんなカメラでも一長一短はあると思いますが、それぞれに何を重要視して
何を妥協するかは使う人によっても違うと思うので、機体選びは難しい問題だとは思います。
AFのスピード、いまのところ遅いと感じたことは無いです。
また、いろんな操作をしながら撮る楽しみも、このコンデジだったら味わえるのでは無いでしょうか?
ピントリングも、レンズにあるリングで出来るのがとても嬉しかったです。
今では中古で手に入れるしか方法が無いでしょうが、相場的には5万前後でしょうか?
程度の良い物に当たる事を願っております。
また、ニコンダイレクトを見ていたら、シルバーのみですがアウトレット価格64800円税込み
3年間の安心サポート付きで販売されていました。
ご参考までに。
書込番号:19803721
3点

>エボニーマイカさん
まだニコンダイレクトでは販売しているんですね。
良いカメラなのに、ニコンが放置しているので、CP+でも苦言を・・・(笑)
一眼はニコンを使っていますが、コンデジはキヤノンを多く使っています、
でも、このAだけは別格です。
外観にも傷が目立つCOOLPIX Aですが、愛着があって、今でも毎日携帯しています。
COOLPIX Aは、後藤研究所がGRに対するオマージュか、はたまたマスターべーションの企画かは分かりかねますが、ユーザーにとっては嬉しい企画でした。
しかし、目先の販売数字しか見ない経営陣は、性能や改善による次機種の販売予測には、興味がなかったのでしょう。
そのため、一気にユーザーごと切り捨てたとしか思えません。
せっかく良い商品を企画したのに、それを育てることができないセンスの無い経営陣様には脱帽です。。。
メーカーに対する小言はこの程度で抑えて。。。(笑)
本当に、これは良いカメラです。
書込番号:19804570
5点


>anakurooyajiさん
猫の足が何とも愛らしいですね(^^)それにしてもフルチューンのシルバー、カッコいいです。
書込番号:19805132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も実は欲しいのだが、残念ながら使い道がない。。。デザインに関してはジウジアーロも真っ青の素晴らしさですな。
書込番号:19805353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anakurooyajiさん
追加の桜ありがとうございます。
シルバーも黒も画像で見る限りでは質感は良さそうですねぇ。
もうちょっと悩んでみます。
それとフードとファインダーもカッコ良いですね。Coolpix Aが欲しい理由が携帯性なのに一緒に欲しくなっちゃう自分が怖いです。
こういうガジェット大好きなので。。。
>エボニーマイカさん
D800を常用されてる方がAFが遅いと感じられなかったと言う事は少なくとも絶望的な遅さと言う事はなさそうですね。
私なんて今はコンデジとスマホしか使ってないので、遅い事すら気づかないかも知れませんね。
実はネットで中古を漁ってますが、出物が少ないです。。。GRはたくさん出てるのに。
不人気機種の悲哀ですかね。
>PIYO345さん
良いカメラと断言して頂きありがとうございます。
ただニコンに対する苦言は私ももちろんニコンではありませんがメーカーに勤めてますので身に沁みます。
上の思い付きのような方針転換でガラッと変わっちゃうんですよね。。。部長が変わるたびに席替えしてるような。。。
>アダムス13さん
私もシンプルで良いデザインだと思います。
皆様色々とご意見&背中を押して頂きありがとうございました。
我が家の大蔵省と交渉して遅くともボーナスまでには購入したいと思います。
その際はまた調子に乗って報告させて頂こうと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:19805491
3点

>ぼんびー父ちゃんさん
Coolpix A 良いですよ!
単焦点でストイックに決めるにはバッチシです
私はサブに今更ですがP330を購入して遊んでます
でもAはまじめな良いカメラなので値が落ち着いたのでお買い得かもしれないですね
私はフルセットで半額程度の頃に買いました
書込番号:19806359
2点



質問させてください。
絞り優先モードで絞り込んでいくと、レリーズ前に絞り羽が動作して液晶が暗くなります。
絞り込み測光の様な感じです。
マニュアルを見ましたが、これらの対処方法が記述されておりませんでした。
これは仕様なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
1点

ddscsさん
メーカーに、電話!
書込番号:19069404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶が暗くなるのは暗い環境の場合で、十分に明るい環境であれば暗くならないですよ。
絞りは設定値に従って絞られていきますが、シャッタースピードは液晶表示の更新レートより遅くはできない為、
撮影時以外は1/60より長くはできず、設定した絞りでシャッタースピードが1/60の時にファインダー表示に必要な
適正露光が維持できない環境では、液晶表示が暗くなります。
これは、このカメラだけでなく電子的にファインダー表示を行うカメラなら、
暗くなり始める明るさが異なるだけで、全てのカメラに見られる現象です。
Aの場合、この暗くなる明るさが他のカメラより明るいとは思いますが。
書込番号:19069476
2点

液晶に絞りを反映する機種と反映しない機種があります。
実験して反映するなら仕様でしょう。
故障でそうなることはありません。
書込番号:19069687
3点

めーかーに問い合わせするのが確実だと思います。
書込番号:19069815
3点

皆様
ご回答いただきありありがとうございました。
やはり仕様の様ですね。。
手元にある他のデジカメは、レリーズボタン半押しで測光するときに
初めて絞り込まれる機種ばかりでしたので少々戸惑いました。
ベストアンサーは詳細なご説明をいただいた>ひろ君ひろ君さんに
させていただきます。
他の方々もありがとうございました。
書込番号:19070089
1点

すすみません、
ベストアンサーは>M.Sakuraiさんとさせていただきました。
大変失礼いたしました。
書込番号:19070099
1点



P300からの買い替えでG7Xを考えていましたが
センサーサイズの大きいこちらの機種が気になりました。
予算の関係でG7Xだと少し待たないといけないのですが、
Coolpix Aなら当地(海外です)で円換算4万円程度とお買得品となっており今すぐ買えそうです。
ズームがないという点に不安を感じますが、よく考えてみればP300も大したズームはついておらず
背景をぼかしたいときにズームする程度でしたので実際使わないような気もします。
ただAFが遅いという書き込みも拝見し、今のP300のAFに不満を感じている身としてはそこも不安です。
一眼レフ、ミラーレスも検討したのですが、やはりコンデジで画質の良いものが欲しいと思っています。
サブではなくメイン機としてこちらは不十分でしょうか?
1点

1型CMOS、F値、手振れ、重量、wi-fi
最安値わずか2000円にも満たない差額のために
これだけの装備を捨てるなんて残念すぎる。
G7Xにすべき。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652_J0000006292&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_0050
書込番号:18970281
4点

at_freedさん
早速レスありがとうございます。
やっぱりGX7ですかね。
私の居住地ではGx7はまだ6万5千円ほどしていて、ちょっとすぐに手がでない状態なんです(^_^;)
書込番号:18970286
1点

妥協して『COOLPIX A』を購入するならお勧めしにくいです。
G7Xを購入するのが良いと思います。
後は金額差の価値があるかどうかですね。
取り急が無いなら『COOLPIX A』ですが、
急ぐ必要が無いなら『G7X』を購入お勧めしたいです。
書込番号:18970337
3点

お子さんが動かないなら、これでも撮れますけど、AのAFはP300より遅いという事は忘れないで下さい。
G7Xは試した事ありませんけど、センサーサイズが同じRX100では被写体(私の場合は犬)が動いていると合わないので、
センサーサイズとAF方式が同じG7Xだと、今のAFに対する不満の解消にはならないかもしれませんね。
書込番号:18970441
3点

4歳の子供を主に撮っています。
昨年夏に旅先で紛失するまで、Coolpix Aをニコン一眼レフのサブ機として使用していました。キヤノンG1X markUを持っていたこともあります。
APS-Cセンサーで開放F値2.8の28mm相当単焦点レンズですから、画質的なところでは1インチセンサーのG7Xよりも少なくとも1、2段上と考えて良いのではないかと思います。個人的には、ですがCoolpixAの画質はG1XmarkUより1段上という認識でした。
しかし、ズームできない広角単焦点レンズで、AFも遅く、手振れ補正も搭載されていませんので、これ一台であれもこれも撮る、子供撮りのメインカメラとしては全く不向きだと思います(^^;「撮れないものは諦める」という割り切った使い方をされるなら良いと思いますが・・・
Coolpix Aは、(特にニコンの)一眼レフやミラーレスカメラのサブとしては非常に優秀だったという認識です。しかし、1台でというのであればズーム可能なG7Xの方が間違いなく良いと思います。
子供撮りならパナソニックLX100や(重いですが望遠必要なら)FZ1000なんかも良いのではないでしょうか?評判を見る限り、この2台は動体にもそれなりに対応できるAF性能を持っているようですよ^^
書込番号:18970463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サブではなくメイン機としてこちらは不十分でしょうか?
AF遅いのは事実ですが、不十分ってことはないんじゃないでしょうか。
機材整理のためお別れしましたが、良いカメラですよ。
https://m.youtube.com/watch?v=QCkvjiYQMRY
https://m.youtube.com/watch?v=ykbDLN15uxA
書込番号:18970598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今のP300のAFに不満を感じている身としてはそこも不安です。
ということであれば、Coolpix Aにしても同じ不満が出てくると思います。
ただ、価格と撮像素子の大きさを考えると円換算4万円程度で購入できるのはお買い得のようにも思いますので
気になってるのでしたら、AFの遅い分は我慢するのを前提で購入されてもいいように思います。
G7XもAFはあまり速くありませんし、価格が下がるのを待っても、いつまで待てば下がるのかもわかりません。
また、画質もAFもという場合は、いっそのことミラーレスにしてしまうのもいいと思います。
例えばパナソニックLUMIX DMC-GM1SK-A レンズキット だと
http://kakaku.com/item/K0000700415/
ボディにマグネシウム合金ボディを採用し、
本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約54.9mm×奥行 約30.4mm、質量 約173g(本体のみ)と
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズを実現しています。
書込番号:18970643
3点

割り切って使うなら、一つの選択肢だと思います・・・4万円だったら、衝動買いするかも^^;
書込番号:18970859
5点

動いている子供を撮るのにAFは重要です。
位相差AFも可能なミラーレスはどうでしょう。ニコワンとか。
書込番号:18970876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サブではなくメイン機としてこちらは不十分でしょうか
機材としては、メイン機になり得ます。何たってDXフォーマットでF2.8セミワイド。
お子さんがおしゃまに収まってくれれば最適ですが〜〜〜、そうは問屋が許してくれないでしょうね。
はまると良いものを残してくれそうな期待。
書込番号:18971040
3点

みなさま、ありがとうございます。
ミラーレスについては小型で値段も手頃なものが多いので何度も検討したのですが、
レンズを付け替えるというのがどうも私には敷居が高く、それだったらやはり所謂高級コンデジというもので良いかと思った次第です。
値段はお手頃だったのですが、やはりこの機種一台では子供撮り全てをまかなうのは難しそうなんですね。
本当にいつになったらG7Xの価格が落ちるのかわかりませんが、
もう少し待ってみようと思います。
(この間、さあ買おうと決心しかかったところで別の家電が壊れてしまい予算が飛んだので先送りになりました(笑))
みなさまの適切なアドバイスに感謝いたします。
書込番号:18978993
1点

ニコン1シリーズがお勧めです。標準ズームつけっぱなしならレンズ交換なしです。
中古を探すのもアリですね。AFは速いですよ。
でかい一眼レフ以上です。
書込番号:19034143
1点

海外で入手できるのか、よくわかりませんが、ニコン1のS2のダブルズームセットがお安くなっていますので、お得だと思います。
書込番号:19042833
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





