COOLPIX A のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のクチコミ掲示板

(1489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

AF激遅か?

2013/04/12 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

クチコミ投稿数:1530件

本日ニコンSCに行って触ってみました。AFはニューーニューーピッという感じで
並みのコンデジより遅いと感じました。このカメラの主な使い方の一つはスナップ
と思いますが、これでは使えません。持っていらっしゃる方、あるいはいじってみた
ことのある皆さんはどう感じますか?

現在コンデジではRX100とS95を使っていますが、はるかに速いと感じます。

Nikonが力を入れたはずのコンデジのフラグシップなので私の使い方が悪いのかと
説明員を呼んで二人で明るい方に向けてAF具合を確かめたら、こんなものだとの
回答でした。う〜〜ん??

書込番号:16009022

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/14 10:59(1年以上前)

woodpecker.meさん

技術解説は,その分野に近い理系の専門教育を受けた人や業務で近い位置に居る人がするのがベストと想って静観してたのですが,返答ない様なので,頑張ります(^^;).肝心の「コントラスト AF の速度とセンサの大きさの関係」にお答えする前置きが長く成りますが,両方式のキャラの違いを理解せぬと,判り難い話ですのでご容赦願います.

コントラストが最大値なる位置を「探す」のと位相差(ズレの量)を「検出」するのでは,得手不得手が異なります.

コントラスト AF の場合,大なり小なりピンの山の前後を行ったり来たりさせぬと正確なピントが出せません. 勿論,デジタル体温計の予測方式みたいに,ある程度山に近い所に来たらそこで残りの僅かなピークを予想(と言うか被写界深度頼み)で実測を切り上げても大丈夫ですが.... 従い,一気に動いてスパッと止める動作にするのは難しいです.

位相差 AF の場合,ズレの量を検出しますので,センサとレンズの間の情報連携が十分で有れば,「概ね」ピンが来る辺り迄,レンズを一気に駆動する事が出来ます. 但し,階調変化がなだらか過ぎたり,ピークが有っても等間隔でそれが並んでいたりすると,位相差を検出できなくなり,全くピンが合せられなくなったりもしますし,速度不問でピンの精度を求めた場合,コントラスト AF には敵わないです.

上記の通り,コントラスト AF の最初の動作は,言わば「手探り」なので,例えば,3m 位の被写体を撮った次に 30Cm で接写とかを試みると,被写界深度を大きく外れて居る状態から始めますから,取り敢えず動いて見た方向が逆でも,大きくピンが外れて居るとコントラストの変化も緩いので,逆に動いてるのになかなか気付かずに時間を浪費したりし勝ちです. Coolpix A が"AF"(50Cm だったかより近く迄は探さない)と"Macro"(近接域も含めてレンズを駆動して探す)の切換え SW を装備して,Macro が激遅に成るのはそのせいです.

一方,最初から被写界深度内に納まっていたりすぐ近くの状態から測距開始すると,仮に最初に逆に行っても直ぐに修正が効きます. ここで効いてくるのは,同じ画角を得る為に必要な焦点距離がセンサが小さい程短い事です. 焦点距離が短いほど,同じ絞り値での被写界深度が広いので,深度外の惜しいところから始める状況も含めた素早い動作が可能な確率は,センサが小さいほど高く成ります. 135DF 換算 28mm の画角を得るには,Coolpix A の APSC センサなら実焦点距離 18.5mm で,1/2.3" センサなら 4.7mm です. 1/2.3" とかのセンサなら,コントラスト AF が悩みまくる状況が殆ど起き得んのは,この辺りの差です.


更に言うと,少々暴論気味だけど,ピントの精度に敏感な人と鈍感な人の差も大きいです. 写真を趣味にしない人の中には,凄いピンボケと僕が想う様なのをそれと指摘しても,「ハァ??」なのが珍しくないです. 興味がなければその方面にお金を掛けないのは当然で,その人種は今日日のカメラの品揃えなら,写真撮影専用機を買う気に成ったとしても,極小センサーのコンパクト機にしか手を出さないですね. メーカーもその辺りは百も承知みたいで,極小センサー機には,上で触れてる「体温計の予測値表示」精度に相当する部分で,手抜きしてる機種が多いです(^^;).

従い,画質に敏感だからこそ,大型センサー搭載機を選ぶなら,同じ世代の技術で作られた製品なら,センサーの大きさとコントラスト AF が合焦に要する時間には,大きさに比例+αの関係が有るのは宿命と割切り,寛大な眼差しで見てあげて欲しいです(^^;). 原理大略からお判りの通り,位相差 AF 方式なら,センサーが大きく成っても速度に悪影響及ぼさんですから,そちらを選択するが吉かも知れません. 但し,精度面では(少なくとも同じコスト意識で製造された物なら)位相差 AF は,コントラスト AF に及ばないのはお忘れなく.

書込番号:16014476

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/04/14 15:33(1年以上前)

私はスレ主さんのようにお金持ちではないので、
定価で100万を超えるようなレンズは手に持った事もありません。
なので、もしかしたら検討違いかもしれませんが、
1桁も違う製品と比べてもあまり意味がないのではありませんか?
モーターのスピード、センサーの精度、処理速度etc・・・

センサーの大きさがAF速度に及ぼす影響のみを考えるのであれば、
とりあえずコントラストAFの括りの中だけで考えるのが近道かと思います。
そもそもそういう話題であったわけですしね。


書込番号:16015264

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/04/14 15:41(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん、話はそれますけど…

> V1がデジイチのごとく起動から0.2秒で撮影OKになればいうことないのですが。

電源ON後、液晶に撮影情報が表示されるより前でも、全押しすると撮影する事はできますよ。
前回電源OFF時の状態で撮ることになりますが、急いでいるときには便利『かも』しれません。

書込番号:16015283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件

2013/04/14 19:15(1年以上前)

>まちゃっぺさん

誤解されないでください。D4(持っていません)などの例はセンサーサイズが
大きくなるとAF速度は遅くなるという誤解を解くために挙げたものです。
これらと比べてNikon Aが遅いと言ってるのではありません。

他社同じレベルのコンデジとくらべて遅いと言っています。ただこれは解決
しました。次の書き込みで説明します。

書込番号:16016144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件

2013/04/14 19:22(1年以上前)

ご意見くださった皆様方へ  解決しました!!

本日別件の急用があってヨドバシカメラに行きました。その際、
Aをいじってきましたが、何人かの方が指摘してくださったように
マクロモードだったようです。このモードで撮影したら、ニュー
ニューピッという感じで最初にいじった時の激遅でした。

通常のモードに直すとかなり快適にAFできました。ただ、このレベルの
コンデジの中では標準的かなと言う感じです。

ヨドバシの説明員はNikonのでかい胸章をつけていたし、現場でもまれて
いる??のか、すぐ気がついてくれました。彼曰く「出たばかりなので
SCの説明員もよくしらなかったのではないか?」と言うことです。

一件落着しました。泰山鳴動してネズミ一匹...的な話になってすみません。

書込番号:16016184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/14 20:29(1年以上前)


スレ主さん

解決して良かったですね。 私もこのスレはちょっと注目しておりました。

が・・・注文はGRの発表を待ちたいと思っています。

噂を聞くと(見ると)かなり期待できる仕様のようですので GRDWを使っているものとしては

GRには期待しております。

(coolpixAは RAWが一眼と共通なので便利な点はあるのですが)

書込番号:16016489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1530件

2013/04/14 20:52(1年以上前)

>若隠居 Revestさん

丁寧な説明をありがとうございます。そこまでは私も理解しております。
相対的な関係はおっしゃるとおりですが、実物のカメラにおいては
メーカーの技術力、コストに関するメーカーの姿勢、そのモデルの
立ち位置(対象カスタマー)によっても変わってきますね。

特に小さなセンサーのコンデジではレンズの実焦点距離が短いですし、
その分パンフォーカスになります。したがってピントの精度は実質的に
低くてもそれを飲み込んでしまうので楽ですね。

そういう点からいえば風が吹けばおけ屋がもうかる的に極小センサーの
コンデジの方がAFが速くできる可能性が高いといえるかもしれません。

私がこの手のコンデジにかなりの性能を求めるのは、野鳥を撮る時、
肩には500F4/D7100を担ぎ、首からは80-400/D7100と双眼鏡をさげて
いるので、素晴らしい景色に遭遇した時、なんとかポケットに十分
おさまる大きさのカメラで、デジイチ並みの画質を得たいからです。

RX100にかなり満足しています。特に解像度はD7000+16-85を少し
凌駕しますが、残念ながら階調はD7000の勝ちです。なので、
APS-Cを用いた換算28-100mm位のコンデジが最も欲しいところです。

書込番号:16016600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/14 21:45(1年以上前)

woodpecker.meさん

>>丁寧な説明をありがとうございます。そこまでは私も理解しております。

へぇ? 理解した上で,「AF激遅か?」なるスレを立て,しかもヲチが,「Macro モードに成ってるのに気付かずに居た」なんですね. いやはや何とも....(^^;).

>>相対的な関係はおっしゃるとおりですが、実物のカメラにおいては
>>メーカーの技術力、コストに関するメーカーの姿勢、そのモデルの
>>立ち位置(対象カスタマー)によっても変わってきますね。

と尤もらしく書かれる位なら,スレを立てる前に,他社の 135DF や APSC センサー搭載コンパクト機の合焦具合を確認して見る位の配慮は働かなかったのぁなぁ? 拙宅には RX1 (135DF 35mm),Leica X1 (APSC 換算 36mm),Ricoh GXR w/28mm A12, Fujifilm X100 (APSC 換算 35mm,像面位相差 AF 搭載前の Original Version) 等も在宅ですし,友人の Sigma DP1 Merrill 等の DP 系列を借用した事も有るけど,Coolpix A って,大型センサーコンパクト機の中ではと言う,その目糞鼻糞レベルの条件下では,群を抜いてと迄は言わんが,AF は寧ろ早い方ですね.

>>私がこの手のコンデジにかなりの性能を求めるのは、野鳥を撮る時、
>>肩には500F4/D7100を担ぎ、首からは80-400/D7100と双眼鏡をさげて

お話しを聞いていると,Coolpix A でも,他社の大型センサーコンパクト機でも,あなたの要望は絶対に満たされんです.満足されるのには,標準ズーム付 D7100 をもう一台,反対側の肩からぶら提げるしかないでしょう.


>>APS-Cを用いた換算28-100mm位のコンデジが最も欲しいところです。

判ってると自称されてる人にこれを指摘するのは野暮かも知らんが,その構成をコンパクトと呼べる範疇に納めるのは,現代の光学や物理学の理論体系では無理ですね. ドラえもんにお願いして,4次元実装技術で造られてた,未来のデジカメでも出して貰うしかないです.

一番近いのは,Ricoh GXR w/A16 で,APSC 換算 24-85 なので,万一,コンパクトと呼べると想うなら,お勧めです. 但し,AF が遅くかつ迷い易い点は,Coolpix A を激遅と酷評される人には耐え難いかもですから,あちらの掲示板に,「AF激遅か?」とスレを立てて確認されると宜しいでしょう. 友人から,A16 Unit 短期借用した限りでは,画質はマズマズでしたし,土管が生えてる様な無様な外観は,鏡胴部にスクエアパターンの合皮(4102.ヨドバシなどに置いてあります)を貼って返却したら,持ち主にも大好評でした.

書込番号:16016857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/14 22:43(1年以上前)

店頭に展示してあるのをチェックしましたがそんなに遅いとは思いませんがスナップ用としてはこのAFスピードは失格です。
画質に目をつぶりニコン1シリーズを選びました。やはりスナップはチャンスを逃さないのが一番だと思いますので。

書込番号:16017154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 06:32(1年以上前)

触った事があるのは、RX1とX2だけだけど、Aだけが激遅ですか? 期待が大き過ぎての酷評? はたまた、ネガキャン? いやいや、ニコンファンの叱咤激励と捉えたいですけど…。確かに、激速ではないんで…。

書込番号:16018085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2013/04/15 09:12(1年以上前)

>アルディーレッズさん

最初の書き込みにも書いたように、もともと「Nikonが力を入れたはずの
コンデジのフラグシップなので私の使い方が悪いのか」とあるように私自身の
操作がおかしいのではないかと疑っていたのです。それで説明員を呼んだの
ですがその説明員がまともな対応をしてくれなかったので、こんなスレに
なりました。

解決済みの処を呼んでいただけましたか? [16016184] 結局マクロモードに
なっていたというあまり笑えないオチでした。ただ、このAF速度はスナップ
にはまだ改良の余地があると感じた次第です。

スナップで理想的な速度はD4並のものなんですが、コンデジの大きさやコスト
上それが無理なら、少なくともV1の速度を実現してくれたらいいのですがね。

ただ、旅の記録写真には十分なAF速度です。自分で使ったことはないので画質は
どうか知りませんが、APS-Cであの大きさは秀逸と思います。

書込番号:16018431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 16:36(1年以上前)

〉woodpeckerさん 解決済みなのに 余計な書き込みご免なさい。このスレッドで色々勉強になりました。スレ立て、お疲れさまでした。

書込番号:16019437

ナイスクチコミ!1


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 20:06(1年以上前)

woodpecker.meさん、解決したようで何よりです。
私もこれ、ヨドバシで触ってみましたが、マクロAFはなんだかシグマDP1が一番初めに出た頃を思い出しました。そしてマクロでないAFの方は、初期のソニーNEXのAFを思い出してしまいました…。しかし、コントラストAFだから、これでも全然OKかな、とも思いましたね。
それで、「シグマDP1を思い出した」ことから、COOLPIX Aは積極的にMFを使うと面白いのでは、と思ってしまいました。フォーカスダイヤルの感触もいい感触ですし…。

しかし、夏のボーナスが出る頃には、これとGRとパナのLF1…と、噂の出ているカメラが勢揃いして、どれがいいのか悩んでいる自分の姿が見えてきます(汗)

書込番号:16020105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/15 22:59(1年以上前)

M.Sakuraiさん

>電源ON後、液晶に撮影情報が表示されるより前でも、全押しすると撮影する事はできますよ。
そんな機能合ったんですね。また試してみます。

ノーファインダー、ドライブしながらよくやります。
D40やD800とMF無限遠設定で・・・。 0.5秒以下で撮影する感じです。

ここに書き込むネタじゃないですね。

書込番号:16021025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件

2013/04/15 23:19(1年以上前)

>kt3908さん

そうですね、もうすぐ出るというGRが期待できますね。GRD IIを持っていた時期が
ありましたが、PentaxからNikonに移行する時、あらゆるカメラとレンズを下取りに
したので手離しました。中古でも70万近くした500/4がどうしても欲しかったので。

GRD IIは特に何かが突出して優れているという感じではなかったのですが、撮影して
いて一番信頼が置ける気がしました。OVFを買ったので、目に当てて撮影する
スタイルも良かった。モニターを見ながら手を伸ばして撮るスタイルはスナップには
向きません。その点ではAにもOVFがあるのでよろしいかと。

書込番号:16021128

ナイスクチコミ!1


ak-hrさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/16 10:28(1年以上前)

個人的には日中のスナップでは絞ってMFで目測がやりやすいです。
F5.6以上に絞ればMF3mで1.5~無限までピントが合いますからね。
願わくばファームアップのときにMF指標に被写界深度も追加表示してもらえるとありがたいですね。

書込番号:16022249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件

2013/04/16 11:34(1年以上前)

>ak-hrさん

ありがとうございます。本当はスナップはそのように撮るものなの
でしょうね。まさに0.1秒を争う場面だってあるでしょうから。

理屈では分かっているのですが、フィールドへ出るとついついAFに
頼ってしまいます。まあ、スナップはめったに撮らないこともあって
王道の置きピン撮影ができません。

昔、森山大道のプロモーションビデオで、腕を伸ばしてGRDを電車の
窓から外へ出すが顔は電車の中というシーンを見ました。置きピン
ならず置きカメラかな?

出てきた写真はブレブレなのもありますが、森山大道だから許される
のかも。私がやったら、即ゴミ箱行きでしょうが。

書込番号:16022391

ナイスクチコミ!1


ak-hrさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/16 12:30(1年以上前)

あとこのカメラの気に入っているところは、
シャッター速度の限界値を設定して、それに合わせてISO感度を自動に上げ下げしてくれるISO-AUTO機能です。
歩きながらのとっさのスナップでは、1/125が手ぶれの限界かなと思うのでそこに設定しておき、
ISO-AUTOの上限をノイズがなんとか許せる(と私は感じた)3200に設定しておくと、
薄暗い場所で慎重に構えなくてもまず手ぶれしないですね。

書込番号:16022537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件

2013/04/16 15:31(1年以上前)

>ak-hrさん

スナップのノウハウありがとうございます。念頭に入れときます。
私のような凡人は、野鳥、それも小鳥嗜好で撮っているとなかなか
他の撮影スタイルに切り替えられません。

昔何でも撮っていた私の友人が、この1,2年風景ばかり撮り
始めました。ほとんどがF16以上に絞り、LVでモニターを
ルーペで拡大してマニュアルで合わせます。最近は全然
人物を撮れなくなったと嘆いていました。彼も凡人ですね。

書込番号:16022912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/26 23:12(1年以上前)

あらかじめ この↓スレッドを読んでおけば AFについての勘違いは避けられたのに...

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006292/SortID=15922325/#tab

書込番号:16063322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信30

お気に入りに追加

標準

値段が高くありませんか?

2013/04/05 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

クチコミ投稿数:19件

APS-Cサイズのコンデジもしくは、一眼の購入を検討しております。
被写体は、スナップや料理などです。

レンズ交換式のEOS-MやNEXシリーズの価格と比較して、COOLPIX Aの価格が非常に高くコストパフォーマンスが低く見受けられますが、レンズ交換式一眼と比較したCOOLPIX Aの価格差に見合った優位点とはどのような物があるのでしょう。

書込番号:15981149

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/06 00:21(1年以上前)

なにを評価すべき「パフォーマンス」とするかで,このカメラの価格に対する評価は激変でしょうね.

僕自身の Coolpix A Silver は,Amazon USA の在庫有表示に騙され,3/28 に発注したのに,未だ実写できてないです(;_;). でも,先に入手した友人から RAW/JPG 同時撮影したファイルを貰って,Silkypix での現像したりする限りで言っても,こいつの画質は期待してたよりも可也良さそうです. 従い,実機を弄って余程イラッとする部分がない限り(カメラ造りの経験蓄積膨大な会社故まず有り得んでしょう),当初の期待値でも価格に納得して発注した僕にとっては,とても割安なカメラと言えそうです.

一方,カタログデータ重視の人だと,諭吉が2桁枚数家出するのに,画素数はたかが 1600万画素で,ズームレンズでもなく,デジタルズームも付いてない....,ボッタクリ価格に感じるかも知らんですね(^^;). でも,フィルム時代と異なり,デジタルでは SLR とコンパクト機の間にはセンサーサイズの差と言う,それだけで画質が決まるのではないにせよ大きな画質決定要因に成る差が有るけど,この所,デジタル SLR と同じサイズのンサーを搭載したデジタルコンパクト機が増えつつあります. Coolpix A はその一族に属するんですよ.

この辺りに絶対的な価値を見出す人が購入を検討してる場合,小型軽量と引き換えに汎用性は犠牲にするとしても,撮影条件がそのカメラ(大型センサー搭載コンパクト機)に適合する限り,DSLR で撮影した物と比べて一歩も譲らぬ画質を期待するでしょうね. 友人から貰った作例ファイルを見る限り,小さななりのカメラのくせに,意外な位にレンズ光学補正段階で性能を追い込んで,僅かにデジタル収差補正を入れてるだけの,凄く正統派な造り込みしてる様です.

スレ主さんの場合,どうやらこの辺りの価値と言うか,画質評価の勘所を理解されてないか,理解されていても重きを置いていないかたとお見受けします. であれば,Coolpix A を購入しても,割高に感じるだけで満足は得られんやろから,他の機種を検討された方が良いと思います. 他社機を見回しても,Sigma DP 系列,Leica X2,Fujifilm X100 系,SONY RX1 等,コンパクト機にしては価格が高い機種は総じて,若干の方向性の違いはあれど,Coolpix A と同様なユーザーを想定しています. 従い,スレ主さんの場合は,例えば実売5万円以上の機種はバサッと候補から切り捨てて検討したりするのが,賢明チャウかな?

勿論,当初期待値以上に割安感がありそうとは言え,もっと安価であれば僕も更に嬉しいのは,言うまでもないです. でも可也コストが掛かっており,このカメラに注目するユーザーの数も限られてそうな分野の製品で,もっと安くと要求しても,メーカーの方にしたら売れば売るほど赤字が増えるなんて事に成ってしまうので,懲りて,後継機や画角違いの兄弟機を出すのを止めちゃうでしょうね. 財政事情が許す向きは,大型センサー搭載コンパクト機の潮流を一時の流行で終わらせぬ為にも,Coolpix A に限らず,他社の同属でも良いので,どんどん買って欲しいな(^o^).

でもせめて,もう一歩売り出し価格を頑張って,発売日の実売¥10万切ってたら,価格に対する酷評がグッと減ったであろうと想うと,その辺りのニコンさんの商売下手には溜息が出ます(-o-;),

書込番号:15982495

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/04/06 06:24(1年以上前)

尖った特徴がなく普通のコンデジのような感じに見える外観。(操作系はCOOLPIXとまったく異なるので
一眼レフを使った事のない人は要注意ですけど)
結構、どんな場面でも平均点以上を出す優等生的な感じで、出番が多くなりコストパフォーマンスは
意外(笑)とこれが一番良いのかもと感じています。

あくまで35mm換算28mmの画角がマッチする方の場合ですけどね。
DPシリーズのように広角から中望遠までシリーズ化できると…財布が風邪をひきそうですね。

書込番号:15983016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/06 08:45(1年以上前)

APSセンサー付きで299gなので、高くはないと思います。
富士フイルムFUJIFILM X100Sは、APSセンサーで445gと重く、
価格は同程度です。

書込番号:15983278

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/06 13:29(1年以上前)

大型センサーコンデジは出始めなので確かに割高感はありますね。
ミラーレスも全般的にまだ割高感はある。
それに引き換えAPS-C一眼レフは一番年月の経っている規格製品なので割安感は満載。
ということになると思います。

書込番号:15984236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/06 13:35(1年以上前)

「高い!ダメに決ってんでしょ!!何考えてるの!!」 某国財務省高官談。………解んない人には、やっぱ解らない!。

トホホホ。

書込番号:15984262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/06 14:34(1年以上前)

>いっそ、COOLPIXとは別ブランドにしたほうが良かったかも?

HOTPIXぐらいが良かったのではないでしょうか?

書込番号:15984433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 15:13(1年以上前)

このサイズが魅力だと思います。

ただ少し高い気もしますが・・・

書込番号:15984552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/06 23:16(1年以上前)

こんばんは。

コンパクトで画質のいいコンデジを物色中にこちらのカメラの存在を
知りました。

個人的にはかなり高いように思います。

センサーサイズが同じミラーレスである、EOSMやNEXと比べると
はるかに高いです。

レンズ交換ができない、レンズが暗い、SS1/2000、マクロ10cmなど
もっとできるのではという感じが強いです。

いくら小さくてもこれでは割高だといわざるを得ません。


個人的には3万円くらいでしたら妥当な金額だと思います。

ただ、実際に使ってみなければわからない面もあると思うので、
もしかしたら4万円くらいの価値はあるのかもしれませんが。

書込番号:15986632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/07 05:22(1年以上前)

まさか! 三万〜四万円ぐらいの価値シカナイ? ご冗談でしょ?今の処ソコまでしか用意出来ないの間違いでは?

書込番号:15987421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 06:58(1年以上前)

おはようございます。

先ほど投稿したコメントは説明不足で多少失礼ともとれるような表現になってしまい、
申し訳ありません。

このカメラの価値が3万円と算定したのは、あくまでも現段階で同じセンサーサイズの
EOSMやNEXのミラーレスが5万円(EOSMは実質4万円!)で購入できること、
ボディの小ささにはそれほど価値を感じない、レンズが暗い(EOSMは22mmF2.0)、
EOSM・NEXはSS1/4000、AFの早さにはこだわらない、NEXはバリアングル、
などを考慮して、あくまでも他機種とのスペックだけの比較で、現段階で
個人的な評価として3万円くらいかなと適当に算出させて頂きました。

もちろん、ボディのおおきさや、最適化されたレンズ、バッテリーの持ちの良さ
(EOSMは200枚)、まだ発売されて間もないこと(初物は高い)、
所有欲など、今の段階では10万円でも全くおかしくないとも思います。

上でもすでに触れられていますが、EOSMのように発売後しばらくして
値段が下がった時の価格がこのカメラの価値を繁栄した価格に
なるのではと思います。


書込番号:15987541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/07 09:40(1年以上前)

一生勉強さん

価格に対する批判を和らげる為に,もう少し頑張って,初売り価格を一桁万円に出来んかったかとは,僕も想うし,3万円台の外付け光学ファインダー(これはメチャ割高と想う)を付けてこの値段にすべきだったと言う,他の人の発言は極言やなと思ったが受け狙いと発言数稼ぎが命の人の珍説に物を言うだけ野暮なのでパスしました. でも,貴兄の3万円説には顎が外れそうに成りました.

少々厳しい論調に成りますが,其処まで実勢価格と乖離した価値しか見出せないなら,物色中に存在を知ったのは不幸な出来事と割切り,以後は,Coolpix A のCの字も思い出さずに置いた方が,自他共に心の平安を保てると想いますよ. 因みに,3万円しか払えないと言うなら,市場の実勢で言うと,1/1.7" 極少センサー搭載のかって高級コンパクト機と呼ばれて居た系統の機種でも買えるものは少ない訳で,それらの機種以下の価値しか認められぬと言う事は,「ズーム付いてなきゃカメラじゃない」とかの選定基準で仰ってるのかなと想う次第. ならば益々,Coolpix A とか SONY RX1 を論評する資質を有するユーザーさんとは思えんですしね.


>>先ほど投稿したコメントは説明不足で多少失礼ともとれるような表現になってしまい、申し訳ありません。

と言うより,比較してる機種の価値算定がなんだかなぁと,読んでて想いました.

僕は,EOS M は,EOS DSLR システムにドップリ嵌ってる友人から借用して試用した事が有るだけなので,Coolpix A と同時に持ち出して比較は出来ません. でも,返す時に感想を求められ,気の置けない友人相手なのでザックリ言った感想は,「EOS DSLR 使ってるお前ならとも角,俺ならこのカメラは買うどころか,貰っても場所塞ぎやから保管場所はゴミ箱かな?」でしたけどね(^^;).

今後どう発展させるかはキャノンのお手並み拝見だけど,ミラーレス市場参入で大幅に出遅れた同社がの「取り敢えず出してみました」感がプンプン臭い初号機に限って言えば,他社ミラーレス機と比べて何が良いかと問われても,EOS DSLR レンズ資産をアダプターで使える事の恩恵を得られぬユーザーには何も思い浮ばん,駄機と想いました.

因みに僕は,EOS に関しては,デジタル以降に話しを限れば,ゴッソリ持ってる Leica R レンズをアダプターで使う為に,EOS 135DF ボディは使いますが,レンズの方は初代 EOS 5 の時に所謂小三元?ズームを中心に数本揃えた程度. 他社ミラーレスは,NEX と MFT はバリバリのユーザーで,Pentax Q,Nikon 1,Samsung NX も持ってる物好きです(^^;).

NEX と,導入直後の Coolpix A の比較はこれからですので,その結果,Coolpix A が3万円の価値しかないと言う貴兄の独創的な見解に賛同する可能性無きにしも有らずです. ですが,こう言ったらニコンさんの設計陣が泣きそうやけど,カメラを小さく作る事が得意ではない事で有名だった筈の会社が良くぞここ迄高密度なカメラを作れたもんやと,弄り回してて感動し,$1000 少々の出費を割安だったと想ってる現状なので,貴兄に賛同するほどに評価が暴落する可能性は,空から降ってきた隕石に殺される可能性と同じ位かな(^^;)?

寧ろ,使い込む程に評価が高まりそうな予感してます. SONY RX1 を愛しつつも,折角の高性能レンズと大型センサーをコンパクト機 Cybershot の流れのギトギトな画作りで纏めた生成り JPG のセンスのなさには嘆息してます. それと比べ,Coolpix A の吐き出す JPG は,流石老舗のカメラ屋さんの作品やなと言うのが,運用開始直後の暫定的な感想です. 僕はこれ迄 RAW 現像派でしたが,ひょっとして Coolpix A は,初めて「RAW 現像?面倒臭ぇ」と言えるカメラに成りそうな予感がしてます.

Coolpix A って,良くも悪くも,設計思想も想定ユーザーも尖がった企画のカメラだし,価格の絶対値も,そろそろ手も足も出ませんと言うカメラ購入検討者が増えるであろうゾーンですから,今後も,控え目に言って独創的,有体に言うと無茶苦茶な話を沢山聞けるんだろうなと,苦笑い.

書込番号:15987938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/07 12:45(1年以上前)

スペック上の派手さはないですがよいカメラだと思います。
でも高いですね。

内容としてはコンデジ7700のセンサーとレンズを
取り替えたものと考えてよいと思います。

2年もすれば5万円台になると予想し、
見送りました。既にいろんなデジカメを持っているから、慌てる必要なかったのです。
それで、28mm APS-Cの価値を見直すために眠らせてたDP1を復活させることにしました。
f2.8がイマイチと思っていたら、DP1はf4でした。DP1でもうまく撮れたときはほれぼれする画質。
勢い余って、底値のV1ダブルレンズキットも買ってしまいました・・・。

コンパクトな換算28mm機を持ってない場合は、
さっさと買って使い倒すというのも
十分アリだと思います。
使い込めば、高くても買ったよかったになりますから。




書込番号:15988584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/04/07 14:09(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

>内容としてはコンデジ7700のセンサーとレンズを取り替えたものと考えてよいと思います。

それはちょっと違うと思いますよ。
センサー、レンズ、画像エンジンとも全く別物で、COOLPIXシリーズということだけが共通点だと思います。
P7700/P330も画像エンジンはEXPEEDとなってますけど、例えばそのピクチャーコントロールはニコン一眼のそれとは互換性がないものですが、COOLPIX Aのほうはもちろん一眼のものと同じものです。

そういう意味では、COOLPIX Aとせずに「NIKON A」ぐらいにしておいたほうがよかったかもしれません。

書込番号:15988856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/07 19:47(1年以上前)

Power Mac G5さん

お気を悪くされたならごめんなさい。

そんな厳密な意味で書いたのではないです。
画像エンジンだけならコンデジも一眼も似たようなもので
処理速度やセッティングに違いはあるぐらいと理解してます(同時期の場合)。
D800もライブビューで使えば、やっていることはコンデジと同じです。
ただCOOLPIX Aの場合はローパスレスなのでD7100に近いかもしれません。
モアレを画像エンジンで処理していると思うので。

競合はしないかもしれませんが、
EOS-M&22mmf2やNEX 20mm f2.8/16mm f2.8などもセンサーサイズ的には競合してるので
画質など違いにが興味深いです。
特にEOS-M 22mmf2はボケも大きそう。

なおコンデジを馬鹿にする機は全くないです。念のため。
技術の粋が詰まっているのは一眼よりむしろコンデジだろうと思ってます。

ところで、今日届いたV1使ってみて思いましたが、
コンパクト機は使わないときはレンズの出っ張りは引っ込んで欲しい!
が感想です。
コートやウェストバッグへの収納性がぐんと高まりますから。

書込番号:15990115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/04/07 20:25(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

私もV1持ってます。
1 Nikkorのレンズは一通り使ってみましたけど、18.5mm F1.8が一押しです。(もちろん何を撮るかにもよりますが)

書込番号:15990265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/07 20:55(1年以上前)

Power Mac G5さん

了解です。
COOLPIX Aが買いやすくなるその日まで
DP1とV1とP300で頑張ります!

その頃にはCOOLPI BやCが出てたりして。

書込番号:15990399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/07 21:06(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

>>2年もすれば5万円台になると予想し、

どれ位落ちるかなと想って,他社 APSC 換算 28mm 固定機の Sigma DP1 系列で,価格.com に現在価格情報が載ってる2機種(DP1x と DP1 Merrill) の推移を参考に見てみました.

DP1X 初値(2010/19) \71700 → 底値(2012/10) \28399 下落率 60%
・底値は DP1 Merrill 登場直後で,現在は \43280 で下落率 40% に回復.
・DP1x 生産完了で流通在庫品薄? or Merrill の不細工なデザインが嫌われた?
DP1 Merrill 初値(2012/09) \89799 → 現在 \75000 下落率 17%
・7ヶ月で 17% なら標準的なのかな?

もし Coolpix A の市場での評価が DP1x と同程度なら,2年後には4万円台でしょう. Nikon と Sigma のブランド力の差を勘案すると,2年待っても,\59800 とかでギリギリ希望価格帯突入とかかな? 2年間で¥5万下がったとして,730日を週割にしたら,\480/W. 節約効果の週割分でランチが一食食べられん金額と2年間に何枚シャッター切るかの天秤をどう測るかは,各人各様でしょうけどね.

ついでに,これと比べたら Coolpix A は3万円の価値しかないと言う意見も有る,EOS M 標準ズームキットの価格推移も見てみました.

初値(2012/09) \76318 → 現在 \44727 下落率 42%

同時期発売の DP1 Merrill と比べたら,凄まじい下落率やんか(^Q^). 発売当初のキャノンの値付けが強気過ぎたのか,And/or 市場の評価の総和が,EOS M にこの程度の価値しか認めてないのか? 何れにせよ,僕の借用試写でのクズカメラと言う心象が,市場の平均値と乖離してないみたいで安心した.

>>ところで、今日届いたV1使ってみて思いましたが、
>>コンパクト機は使わないときはレンズの出っ張りは引っ込んで欲しい!

だから,別スレで,SONY RX100 を薦めたやんかぁ(^o^).

書込番号:15990455

ナイスクチコミ!2


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/08 00:02(1年以上前)

APS-Cの単焦点コンパクト、一眼を凌駕する画質、そういう意味で、最初の価格はこの程度ではないかと。そのうち7〜8割程度には下がりますので。
ただ、COOLPIXで10万円というのはぼったくられているイメージがありますね。COOLPIXにはそういうブランドイメージができあがってしまっているように思います。
同じ時計でも、SEIKOだったら買うけど、ALBAだったら買わない。そんな感じ。
GRを強く意識しているはずなので、このカメラが売れたら新しいブランドを立ち上げるか、COOLPIXという文字が取れるかもしれませんが。

書込番号:15991274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/09 02:11(1年以上前)

サイズ+画質でしょう。

@大きな重い一眼を持って、重さは我慢する
Aコンパクトなデジカメで、画質は我慢する
BCOOLPIX Aで、高いのは我慢する

の選択肢の中で、Bをとる人が買うカメラだと思います。

書込番号:15995274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/04/12 02:48(1年以上前)

短い文章で、非常に的を得ていると思います。

書込番号:16006046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景

2013/04/05 09:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

このカメラの日中の表現力の素晴らしさは実感できたんですが、夜景の写真がどのように写るのか分かりません。

どなたか夜景をカメラ単体で撮られた画像をアップできないでしょうか?

夜桜等の写真も見てみたいです。

書込番号:15979763

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/04/05 13:00(1年以上前)

> 夜景をカメラ単体で

これは説明がないと分からないんじゃないかな?
外部ストロボ等の照明なしでと言う意味でしょうか?

このカメラはレンズ以外は一眼レフのD7000をライブビュー固定で使っているような
ものですから、D7000の作例をあたれば大体どんな感じで撮れるのか見当を付ける事は
できると思います。

まだ高い(でも各販売店を順に見ていくと分かりますが実売では10万は切っていますよ)ですし、
発売後間もないですから、作例を上げる人も必然的に少ないので、情報の集め方も
色々検討して見たほうがよいのでは。

書込番号:15980266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 13:07(1年以上前)

櫻井さん、すみません。


要はオートモードで、オプション等の装着は無しの状態で、本体のみで撮影された夜景のデータが欲しかったのです。

作例は厳しいと思いますが、多分ココなら超有名サイトですし、一番情報が集まりやすいと思って投稿させて頂きました。

D7000の作例のほう、後で拝見してみます。

書込番号:15980281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 13:21(1年以上前)

先程、ニコンのD7000 ボディの作例を見たんですが、かなり良い感じで写っていました。

もちろん、フラッシュは非発光です。

夜景も私には全く問題無かったです。

書込番号:15980315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 13:58(1年以上前)

夜景を撮影するに当たって、RX100でもそうなんですが、アドビの画像補正ソフトの「ライトルーム4」は購入しておいた方が良いのでしょうか?

やっぱり、夜景って色温度をいじるだけでもかなり印象が違ってきますよね。

書込番号:15980411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/04/05 21:08(1年以上前)

こんばんは。

今日、COOLPIX Aを友人から借りて土日で試写しようかと思ったのですが、明日から爆弾低気圧が来る
とのことで、次週借用することにしました。今日借りていれば、スレ主さんの要望にお応えできたのですが。
残念です。

もし、どなたからも上がってこなければ、次週、私が対応しますよ。

さて、LR4の必要性を問われていますが、あればあったで便利ですが、無理して準備する必要はないと思います。
付属のNX2でも十分な機能は備わっていますし・・・。

あまりに弄りまくって撮影者の意図が読めない画より、撮って出しの画のほうが私は好きです。

失礼しました。

書込番号:15981659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 21:39(1年以上前)

う〜ん、やはり原画の方が良いに越したことはありませんが、大切なシーンで黒つぶれしてしまった際には重宝するアイテムだと考えています。

取り直しが効かない撮影に失敗した時の救済アイテムとしても使えますからねぇ。

私も、ピュアフォトグラフィー?や、ピュアオーディオが好きです。

書込番号:15981822

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/04/06 06:26(1年以上前)

RX100に決めたようなので、どうでも良い事かもしれませんけど、このカメラはカメラ上でもRAW現像ができるので、
色温度の変更とか露出補正といった基本的な処理はPCを使わずに行う事もできますよ。
と言う事で私も事前に準備するほどのものではないと思いますが、RX100はその機能はないので…

書込番号:15983020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/06 07:32(1年以上前)

いえいえ、どうでも良いなんて事はありませんよ。RX100購入後にAを購入するつもりでいるので。

今のうちにRX100とライトルーム4の基本をマスターし、いざAが底値になった段階で購入するつもりです。

私的には、なかなか良いプランだと思っているのですが・・

書込番号:15983112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/06 07:34(1年以上前)

櫻井さん、AのRAWの件、非常に参考になりました。早く高級機が使いこなせるようになりたいです。

書込番号:15983116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/04/09 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ご希望にそぐわない夜景だと思いますが、参考になりましたら幸いです。
このカメラを購入しましたので、よろしければレビュー欄もご確認下さい。

書込番号:15997212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件

2013/04/09 18:57(1年以上前)

夜景のアップのほう、ありがとうございました。

わお!これは本当に超ウルトラミラクル素晴らしいッスね!正にプロ仕様!!

おかげさまで、購入する意欲がさらに沸きました。

RX100と一緒に是非、持ち歩きたいです。

ズームが欲しい時は必然的にRX100になるんですがね。

新しいカメラはメーカーから取り寄せ中で、まーだ届いてないんですよ。

これから色々と勉強したいと思います。

アドビのライトルーム4に、AとRX100があれば私はもうほかに何も要らないです。

これが正に三種の神器だと思ってます。

書込番号:15997252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/04/12 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こんばんは。
そんな大した写真じゃありませんよ。

せっかくですので、他の写真もアップします。
面白みのない写真ですが・・・。

三脚を忘れたので、カメラを膝に載せて写したりと、ブレ対策が大変でした。

参考になりますでしょうか。

書込番号:16008533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/04/12 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ついでと言っては失礼ですが、お昼の写真も載せます。
奈良に行った時のものです。

ボケ味と精細さを兼ね備えたカメラですね。写していて楽しいです。

書込番号:16008572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/13 12:21(1年以上前)

OMUKAEDE-GONSUさん、作例を拝見させていただきました。
奈良の平城京跡の大極殿ですね。何度か行ったことがあるので懐かしいです。
夜景も綺麗に映りますね。(もちろん、センスと技術があってのことでしょうが)

ニコンの28mm単焦点コンパクトカメラは、フィルム時代の「Nikon28Ti」を持っており、今でも時々使用しております。
当時からの印象で、同じ28mmで撮るなら一眼レフより綺麗に撮れました。

そのため、一眼レフは35mmから上で使用し、良いレンズを1本もつつもりで28Tiを使用していました。

その再来のような気がしてこのカメラに非常に興味を持っております。

スレッドとは無関係な書き込みは失礼とおもいながら、つい割り込ませていただきました。
スレ主様、失礼しました。

書込番号:16010682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/04/14 02:14(1年以上前)

バーボニアンさん、こんばんは。

>奈良の平城京跡の大極殿ですね。何度か行ったことがあるので懐かしいです。
仰るとおり、大極殿です。
私は奈良が大好きで、時間さえあれば行ってウロウロしています。
神社仏閣はもちろんのこと、古の都の跡を感じさせるような建造物や風景が随所にあり、
散歩しているだけでも楽しいです。心が安らぎます。年をとったせいでしょうか(笑。

>夜景も綺麗に映りますね。(もちろん、センスと技術があってのことでしょうが)
謙遜しているわけではありませんが、私にはセンスも技術もありません。
そう言って頂けると、嬉しいを通り越して恥ずかしい思いがします(笑。

私は自分の写真に全く自信がありませんし、何で他の方のように上手く撮れないのかと
悩んでおります。この「悩むこと」こそ、写真の楽しみの一つでもあると思います。

では何故に自分の写真をちょくちょくアップするのかと言いますと、自分が所持している
機種を検討中の方の少しでもお役に立てればと思い、恥ずかしながらも載せている次第です。
・・・私がアップした写真を観て、購入を諦められると辛いものがありますが。

>その再来のような気がしてこのカメラに非常に興味を持っております。
Nikon 28Ti、懐かしいですね。フィルムコンパクト機では珍しく単焦点のカメラですね。

COOLPIX Aは良くも悪くもカメラらしいカメラで、今のデジカメ世代の方よりも、フィルム
世代の方に好まれそうな印象があります。最新のコンパクトデジカメに慣れきった人には
(私もそうですが)少々扱いづらい、勝手が悪いところがあると思います。でも、それだけに
上手く写せた(と自分で感じた)時の喜びは大きいです。

単焦点のカメラに10万円も出せるか!とお思いの方も多いと思います。でも、その価格相応の
楽しさと性能を、このカメラは持っていると思います。持ち出すのが楽しいです。

昨日、カメラは異なりますが、コンパクトデジカメを2台持って出かけました。
機種名は書きませんが、2台とも1/1.7型のセンサを積んだハイエンドコンパクト機です。
久々に使ってみて感じました。COOLPIX Aの画と全然違います。写す楽しさも半分くらいです。

COOLPIX Aは大型センサに単焦点レンズ、画素数は控え目なものの、ローパスフレスの効果も
あり、隅々まで緻密な描写をしてくれます。そしてその立体感やら奥行き感は、ベッタリと
した画になりがちな、小型センサ搭載機とは比べ物になりません。腕もセンスもない私でも、
感じることができたほどです。

長々と書いてしまいましたが、ご購入を検討されているのであれば、お勧めします。
それと、ニコンのRAWデータは確かに凄いです。キヤノンの一眼レフを使っている私ですが、
これには参りました。このニコンのRAW、これもCOOLPIX Aが楽しめる要素の一つでもあります。

失礼しました。

書込番号:16013500

ナイスクチコミ!1


繭湖さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 18:36(1年以上前)

すみませんここに書くのは筋違いとも思うのですが………

もし夕景それもあまり絞り込まないで

沈む夕陽を撮影されました時には

是非UPして頂けますか

それとその時にゴーストの出方について

お持ちになった感想も一緒にお願いします

スマホでしか拝見出来ないせいで

絞りやシャッタースピード.ISOなど詳細が確認出来ませんし

残念なことにGoodアンサーを着けたくても

見つけられません m(__)m

無理買えないとは思いつつもこの機種が気になって

夕陽の作例が見付けられませんし………


近頃ゴーストにやけに気に入られしまっている私です(* ̄∇ ̄)ノ

空が撮りたいろいろな雲の浮かんだ空

青空はいいけど夕景は………とカメラを買い替えて来た私には

沈む夕陽とカメラサイズは絶対条件です

いつも持っていなければ

常に変化する空は撮れませんから

撮影の機会がありましたらよろしくお願いします




書込番号:16015978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/04/14 20:01(1年以上前)

繭湖さん

スマホの機種にもよりますが、一番下までスクロールさせると
「表示:スマートフォン|PC」
という表示があります。この PC をタッチするとPC用の表示になるので、
写真をタッチすると絞り等が確認できる詳細表示を見る事ができますよ。

書込番号:16016360

ナイスクチコミ!2


繭湖さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 22:44(1年以上前)



M.Sakurai さんありがとうございます

PC版入れました

写真の詳細が見られます(^-^)v

Goodアンサーは探し方が悪いのか……

見付けられませんでしたf(^^;

PC版横画面にしても見ずらいので

きっと探しようが足らないんだけど思いますm(__)m


書込番号:16017156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2013/04/15 11:47(1年以上前)

>>繭湖さん

goodアンサーはスレ主(質問のスレッドを建てた人)以外は付けられませんよ。

書込番号:16018770

ナイスクチコミ!2


繭湖さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 12:32(1年以上前)



なおたむ さん

ありがとうございますそうだったんですね

スレッドを立てた時に

まだGoodアンサーがついていないスレッドがあります通知が………

その時に見付けられなくて……同じように思っていました

解決済みは見付けられたのですが

ちょっと安心しました

システムも分からず使ってしまってすみません

ありがとうございました

m(__)m

書込番号:16018865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種はWi−Fiが使えるの?!

2013/04/05 06:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

実はこの機種、公式では非対応になっているのですが、純正オプション(Wu−1a)を使えばWi−Fiで動作可能になるという記事をアマゾンで見掛けました。

http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-COOLPIX-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9-ABK/dp/B00BP236GC/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1365111456&sr=1-1&keywords=coolpix+a

これは非常に興味深い記事なのですが、実際に純正オプションのWi−Fiをお使いの方、正常に動作していますでしょうか?

ちなみに今度、バッファローの10/100Mの無線LANとセットで購入予定です。

書込番号:15979392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 06:58(1年以上前)

ごめーん!

今、公式ページで改めて調べてみたら、ふつうにWi−Fi対応していましたね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/a/other.htm

一眼レフ以上の高画質、しかもWi−Fi対応とくれば、もうこの機種で決まりです。

書込番号:15979406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 07:00(1年以上前)

すみません、お騒がせ致しました。

書込番号:15979407

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/04/05 08:54(1年以上前)

質問 → 自己確認 → 自己解決、10分で完了でしたね (^^)

書込番号:15979667

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/05 09:03(1年以上前)

WI-fiは標準ではなくオプションユニットだったと思いますよ?

書込番号:15979687

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/04/05 13:11(1年以上前)

他のカメラでWU-1bの方しか使った事がありませんけど、
スマホ側のアプリは共通なので使い方は同じになるのですが、このアダプタは
スマホとカメラを直結するので無線のアクセスポイント(ルーター等)は不要ですよ。
なお、WiFi機能と言うよりスマホ接続機能なので、PCからは使用できません。

私の使ったカメラだと接続中はカメラの操作は一切できないので、
Eye-Fiなど無線LAN機能付きのSDカードの方が使い勝手は良かったです。
Coolpix Aの場合、接続中どういう動作になるのかは分かりませんけど。

書込番号:15980288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 13:20(1年以上前)

PCからは利用が出来ないのですか!これはちょっとイタイ結果ですね。ハイ。

スマホは使ってないので、やはり私にはこのオプションは不要でしたね。

書込番号:15980309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

いつのまにか大幅な画質性能を期待して気持ちはニコンへ・・(苦笑い)


当方、カメラ初心者なんですが、どうせ買うなら良いものを買って長く使っていきたいと言う事で只今、機種選び中です。

で、本命は手のひらサイズのコンパクトさで、一眼レフに迫るような高画質な写真が撮りたいとの事で色々と情報を模索していたらこちらの機種にたどり着きました。

当機種では一眼レフ以上の高画質機能(公式ページに書いてあった。)が搭載されたカメラとのことで、初心者でも簡単に撮影は可能でしょうか?

特にオプション等も購入しなくても、本体のみでもある程度の写真は撮れるのでしょうか?

色々質問ばかりですみません。

値段が10万以下に落ち着いたら、 今 度 こ そ 、 今 度 こ そ 、 もう購入してしまう意気込みです。

常連小僧さん、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15977568

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/04 19:41(1年以上前)

SDカードは最低必要かもですハイ

書込番号:15977642

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2013/04/04 19:43(1年以上前)

やっぱり、フラッシュはちゃんと内蔵されてるんですね。安心しました。有り難う御座います。

ほか、サイトの記事で一眼レフを超える??描写性能なコンデジと言うことで相当気持ちが揺らいでおります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130403/1048504/

これはマジで期待できそうですね。

書込番号:15977647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/04 19:53(1年以上前)

ズームは無いので初心者向きかはわかりませんが…

専用固定レンズなので
同等レンズをつけたDX一眼レフよりも描写は良い、と思います(…多分…でないと存在意義が揺らぎますw)

書込番号:15977675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/04 19:57(1年以上前)

いちおー、手元にパナソニック製なんですが、2GBのSDカードがあります。

クラス4で「デジカメ・ムービーにおすすめ」と記載されているので問題無いかと・・

書込番号:15977691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/04 20:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590354.html

ストロボは内蔵しているようです。

書込番号:15977713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/04 20:10(1年以上前)

とにかく、この機種は文句の付けようが全くないくらい凄い性能を秘めたコンデジには間違いなさそうです。

サンプル画像を何点か拝見しましたが、明らかに撮影された写真からプロの匂いが漂っています。

とにかくあとは値段だけ。早く10万円切らないかな〜

やっぱり、友人に自慢出来るようなカメラと言えばニコン?

ちなみにニコンのカメラは初めてです。

レザーケースに5年保証付けて10万以下に収まれば、もう即決なんですがね。

そのうち時間が解決してくれますかね?(苦笑い)

書込番号:15977745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/04 20:11(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/28/news110.html

今、色んなサイトの特集記事を眺めてるところです。

書込番号:15977750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/04 20:26(1年以上前)

2GBですか…(;^_^A

すぐに一杯になります
ご注意を

書込番号:15977811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2013/04/04 20:30(1年以上前)

う〜ん、やっぱりこの機種だとRX100よりも2ランクくらい画質がアップしてるような印象を受けたんですが、いかがでしょう。

価格も倍以上だし。。期待も倍以上?!

SDカードはどのくらいの容量のものがお勧めですか?

撮るときは一気に300枚前後撮影するときもあります。

書込番号:15977830

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/04 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

明るさを調整して周辺部の減光を目立たなくしています。

元画像です。

日が暮れてから撮ったバスターミナル。ISO2500です。かなり高感度に強そうですね。

バカとハサミは使いよう さん、こんばんは。
昨日手元に届いて、今日試し撮りをしてきましたので感想などを・・・^^
APS-Cの素子を搭載した機体としてはとてもコンパクトです。
GRDなどと比較すると重さを感じますが案外と持ちやすく、ストラップなどをつけておけば落としてしまう心配もなさそうです。
画像は品のよいもので、必要であれば自分なりに調整してメリハリのある画像に調整できるようです。
一つ気になるのは、周辺部の減光がかなりあるという点です。
画像を添付しておきますが、ご覧になってこの点があまり気にならなければよいのですが(私はむしろ好ましく感じてます^^)
SDカードは8Gの物で820枚程撮影できるようです。
2Gですと200枚程度ですのでもう少し大きな容量の物をもう一枚用意された方がいいと思います。
私も使い始めたばかりでよく分かっていない部分も多いようです。
あくまでも今日の感想ということでご理解下さい。
何よりも使ってみて早く癖をつかんでいかれたら如何でしょうか^^

書込番号:15978057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2013/04/04 21:30(1年以上前)

choco-oneさん


素敵なレポートを有り難う御座いました。

ただ気になったのが、晴天時の午前11時の段階でこの暗さはアリ?

と思ったんですが、当時はかなり暗かったのですか?

明るさは調節可能とのことで、まぁ、上手に使いますよ。

書込番号:15978099

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/04 21:33(1年以上前)

バカとハサミは使いよう さん、こんばんは。
画像の暗さですが・・・自分の好みで暗めに仕上げてます。
撮影時にもマイナス補正し、明るさ調整でもちょいと暗めに^^;
デジタルですのでもっと明るい画像に仕上げることも簡単にできると思います。

書込番号:15978120

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/05 13:11(1年以上前)

RX100と比較で価格は倍ですけど、画質が倍かというとどうでしょうか。
Aには撮れて、RX100には撮れない絵がありますよ、確かに。
それ故の価格差です。

当機種は単焦点ですので、使うなら当機+ズーム機で持った方が良いと思いますよ。

28mm使ってると判りますが、被写体をアップにするには自分が動くしかありません。
自分が動くことでアングルや視点を見直すきっかけになるのは確かで、単焦点は楽しいです。

しかし、やっぱり寄るに寄れないことがあるし、人物撮るには35mm〜50mmの方が絵が作りやすいです。
(28mmで人間のバストアップ撮ろうと思ったら、「近すぎ」と云われますよ、多分)

スレ主さんの場合は画質にこだわりたいのでしょうからA+RX100がベストでしょう。
RX100はオールマイティなカメラですから、まずはRX100を先に買って、Aを買い増しする事をお薦めします。
(私個人は、GRD4+S110で充分ですけどね、S110→GRD4買い増ししました)

書込番号:15980290

ナイスクチコミ!4


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/05 13:20(1年以上前)

>スレ主さん
追記です。
choco-oneさんの写真をクリックすると写真の下に撮影情報が出てるのですが、
この撮影情報見て、内容(写真が暗めの理由)が判らないなら、
まずカメラと一緒に一般的なカメラ入門書を購入されることをお勧めします。
Aを使うには最低でもシャッタースピード、絞り値、露出補正、ホワイトバランス、コントラストの役割と効果を理解しないと使えないと思います。

書込番号:15980311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 13:32(1年以上前)

暗めの理由・・

既に投稿者の方からもう答えが出ていますね。投稿者の方は暗めの写真がお好きと言う事で、露出補正をマイナス3にセットしてるのが大きなポイントといった感じですかね。

う〜ん、やはり、カメラの基本がなってない人には使いこなせないですかぁ。。
RX100を先に買ってカメラの基本を押さえてから、A4を買い増しですかね。

ズームが効かないとなると、う〜ん、やはりRX100も必要となってくるシーンも出てきそう。

でも両者共に非常にコンパクトな設計なので、2台持ち歩く分にはあまり苦にならないでしょうね。

さすがにトータル15万は痛いぜ。

書込番号:15980345

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/05 14:13(1年以上前)

>再びスレ主さん
Aの絞り解放(最も明るい)時はF2.8で、choco-oneさんの写真はF7ですのでそれだけ暗い設定と云うことですね。
露出補正−0.3は微調整1メモリマイナスです。

RX100は4万円台のカメラではずば抜けた性能ですので、多くの人はRX100で充分と思って居ると思いますよ。

書込番号:15980447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/04/05 19:42(1年以上前)

>Aの絞り解放(最も明るい)時はF2.8で、choco-oneさんの写真はF7ですのでそれだけ暗い設定と云うことですね

スレ主さんは投稿された写真の仕上がりが暗く見えるという話をされているので、絞りの設定とは関係なく、露出補正の話になりますね。

いずれにしても、スレ主さんは自分が求めている焦点距離というのがまだ定まっていないと思いますので、まずRX100をお勧めしておきます。

書込番号:15981333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 19:50(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず、JPEGモードでの撮影、RAWモードの撮影、それぞれの特色をつかんでみたいと思います。

RAWであれば、ライトルーム4で思う存分、編集が出来ると思いますので。

実は夜景はオートモードで撮影された、ありふれたような画像では無く、色温度を下げた蒼白い夜景の写真が何点か欲しかったんですよ。

RX100を使って、少し勉強してみたいと思います。

あとは本屋でライトルーム4に関する書籍を参考にするのがいいかな。


書込番号:15981366

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/09 15:37(1年以上前)

レンズ交換のできない単焦点カメラって恐ろしく使い勝手が悪いと思うのですが

書込番号:15996741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/09 19:05(1年以上前)

↑ご安心下さい。

このカメラにはちゃんとRX100という相棒がいますので。

結局、2台持ち歩くことにしました。

ズームが必要なシーンはRX100で。

メインはもちろん、Aで。

なかなか面白い組み合わせでしょ。

それに、アドビのライトルーム4で、三種の神器です。

もうこれさえあれば写真は十分ですね。プロ顔負けの写真が手軽に出来ちゃいます。

書込番号:15997282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

換算28mmでどれを選ぶ

2013/04/02 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

COOLPIX Aは素晴らしそうですが、お値段も素晴らしい。

そこで悩む。
・V1/J1 +10mm
・GR IV
・COOLPIX 7700

解像度ではなく解像感(画素数の多さよりもピクセル等倍時でのシャープさを重視)
だと思ってます。基本、モニター鑑賞なので。

迷うところだと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。



書込番号:15967361

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2157件

2013/04/03 04:57(1年以上前)

皆様、多くのコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
ヨ○バ○でいろいろ見ているとRX-1にもよろけそうになりました。
ま、D800とツァイス35mm f2もあるので不要と言い聞かせて去りました。、

右からきたものさん
>Aの値段を見ても今までのGRDの値段を見ても
これが問題。そして、購入後の価格下落も悲しい。DP1も高い頃に買いました。

AS-sin5さん
>予算があるなら、A買ったつもりで3つ買う。
そうなんですよね。今のV1と7700両方買えます。

もとラボマン 2さん
>モニター観賞で28o限定であれば 迷わずGRDW
GRDの評価がどうして高いのか?買わないとわからないのかもしれません。
シンプル単機能機はあれもこれも要求しないことが肝要でしょうか。

若隠居 Revestさん
詳しい解説ありがとうございます。
>RX100 が抜けてるにアレッ
ニコン中心で見ているもので・・・。ノーチェックでした。RX-1に惹かれて目に入らなかった!
今使っているP300を断然高性能にした感じですね。
起動が遅いのが気になるぐらい。
V1/J1は撮像面位相差AFの速さと精度に惹かれてます。
リコーも面白い機種ですね。やはり重さ・大きさですね。

餃子定食さん
>14mmレンズ
G3持っているので、その線もちょっと考えてみました。レンズの値段考えたらV1&薄型レンズセットが買えちゃうので・・・。
どうしてG3の出番がないのか?45-200で思うようにフォーカス出来ず苛立った。
45-200での甘い画質に嫌気がさした。(P510に負けてる)
14-42はそう悪くない。ただ、出っ張るので携帯性がわるい。軽いのはよいですが。
もうちょっと使ってやらねば。

日本はほんとうにカメラ天国で、よい機種があふれてます。
目移りしてしまいます。

撮るぞ!というときはD800、お気楽&画質二の次の時はP300でした。
P300の性能向上ということで考えると、
RX100が一番良さそうですね。今度触ってみます。




書込番号:15971558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/03 15:24(1年以上前)

ニコン1のV1の充電池がデジタル一眼レフ機のD800と共通だとは知りませんでした。EN-EL15なんですね、D7000も同じ充電池ですからV1買ってみてもいいかな。V2はちょっとあの出っ張りがデザイン的に許容出来ないから*_*;。

まあ広角端しか使わないならRX100でも明るい単焦点レンズのハイエンドコンデジとして使える訳で、その場合1インチのセンサーの大きさはかなりのアドバンテージがありますから、今買うならRX100ですかね。小生はリコーの操作感が好きなのでGRDW買っちゃいましたが、余り効かない手振れ補正切っててもそれほどブレを気にせず使えるのはやはり開放F値1.9が大きいと思います。

書込番号:15972960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/03 16:41(1年以上前)

余談ですが....

Nikon J1/J2/J3/S1 と Coolpix A は EN-EL15 で共通やから,これも垣根低いです(^o^).

Coolpix A を衝動買いしそうに成った時に,通販確定寸前状態で予備電池と旅行用(の AC プラグリトラクタブルな)充電器の追加出費幾らか脳裏によぎって,J1 のがそのまま転用出来ると気づいたら,右人差し指が自動的に動いてしまった馬鹿な奴を個人的に良く知ってます(^^;).

SONY RX100 と RX1 も NP-BX1 共用できます. こちらは流石に,だからと言って RX1 を衝動買いはせんかったけど....(^^;).

電池が共通って,一緒に持ち出す時には凄く便利ですよね. バラバラのを3系統とかだと,電池切れた時に鞄を引っ掻き回して,その日あまり使ってない奴の予備電池だけしか無かったりすると,帰宅するまで気分ダンプ状態.

メディアも同様で,最近は SDHC が使えない機材は,少なくとも自家用には,導入を躊躇います. SD は信頼性が CF より劣ると良く言われるけど,会社の業務用機材の運用実績を鑑みると,弊社の経験則で見たら,差はないですね. 寧ろ CF の方が,端子部に砂が付いてるのに気付かずに無理して押し込んで,カメラの側のピンをひん曲げるトラブルが多く,必ずと言って良いほど砂浜での撮影が入る弊社の撮影状況だと,カメラが入院する病態のダントツ#1です.

書込番号:15973167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/03 17:15(1年以上前)


一部表現に間違いがあるので訂正しておきます。

D800のEN-EL15と同じ充電池使ってるのは「V1」だけで、J1は知りませんが、J2、J3、S1はEN-EL20という型番の電池です。V2はEN-EL21という型番の電池で、あくまで「V1」だけがEN-EL15を採用しています。

プレミアム・ハイエンドコンデジのCOOPIX AはEN-EL20を採用してますから、ニコン1のJシリーズと充電池は互換していますね。

書込番号:15973255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 17:17(1年以上前)


スレ主さん ちょっとごめんなさい。

若隠居 Revestさん
皆さんのやり取りみていると(下のスレも含めて)

GRDのAPS-C出るまで待とうかとも思ったのですが何か欲しくなりました。

coolpixA 入手されましたら是非使用感などレポートおねがいします。

書込番号:15973259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/03 18:02(1年以上前)

パパ エックスレイ ヴィクターさん

>>GRDのAPS-C出るまで待とうかとも思ったのですが何か欲しくなりました。

僕も,換算 28mm は大好物とは言い難いので,Coolpix A35 出るか様子見ようかとか,GR Digital V が噂通りにセンサー大型化するか見極めてから決め様かとか,Coolpix A 発表直後には優先順位低かったです. でも,価格掲示板にあれこれ書いてる内に,元から無きに等しい堪え性が,段々ぐら付いて来ました.

アッ,僕の他での書き込みも見られてたらお気付きの通り,GRD は初号機を買って短期間で見限って以来,全く評価してない奴です. でも,1/1.7" のショボイセンサー搭載しながら値段だけは一人前な為,フィルム時代の GR シリーズをこよなく愛していた反動で,「こんなショボイカメラに栄光の型番を継承するんじゃねぇ!!」と言ってるだけ. GRD がV型でセンサーが大きくなったら話しは別です(^^;).

SONY RX1 使ってて想うんが,僕みたいな,フィルム時代の写歴の方がまだ遥かに長いヲヤジ世代には唯一無比の素晴らしい機種だが,デジタル時代の高品位コンパクト機には,135DF センサーは過剰装備な気もします. センサー FTか APSC で良いので,レンズを沈胴式にして,胸ポケットか,せめてカーペンターパンツの腿ポケットに入るサイズに入るのが,デジタル時代のコンパクト機の必要条件かと想い始めてます. ネットで作例を拾う限り,何処まで光学的に追い込んでどこからがデジタル収差補正なんかは判らんけど,Coolpix A の28/2.8 の描写は,少なくとも僕がコンパクト機に期待する,画質の十分条件を満たしてそうなんで,その感が益々強くなってます(^o^).

>>coolpixA 入手されましたら是非使用感などレポートおねがいします。

頑張ります(^o^).

でも,Amazon USA 直販物で,黒と比べて入荷が遅れてる銀が"in stock" だったんでポッチンしたのに,受注確認メールでは「発送予定日確定後追って連絡」だとさ(--;). 最近の米国 Amazon は,新製品でのこの手の在庫詐称が頻繁(--メ). 5日経ってもなしの礫やし,明日には eBay の 1st QTR 分 2% キャッシュバックが $80 チョイ確定するので,購入実績の有る,eBay 米国内業者に発注を切換えようかと思案中. 太平洋の孤島住まいなんで,どこに発注しても,馬鹿高い Over Night 便でないと,出荷後1週間くらい掛かる故,個人税務申告期限の 4/15 を目前にして,届いても暫くは,じっくり試写出来そうに無い日程に成りつつ有. 若隠居インプレッションは,気長にお待ちくださいませ.m(_._)m

書込番号:15973403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/03 18:07(1年以上前)

salomon2007さんの書き込み見て,僕も書き間違いに気づいた(^^;).

Nikon 1 J シリーズと Coolpix A に共通な電池は,EN-EL15 でなく,EN-EL20 です. ごめん.m(__)m

最近,自家用 Nikon は,D600 ばかり使ってるんで,Nikon 用の電池と言えば EL15 しか頭に浮かばん奴(^^;).

書込番号:15973417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 18:30(1年以上前)


若隠居 Revestさん

気長にお待ちしております。

又他のユーザーの方の使用感など書き込みなどにも期待しております。

書込番号:15973493

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/03 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

荒天の後日が射した日暮れです。

夕暮れに撮った花海棠

GRDXを待ちきれずについ手をだしてしまいました^^;
手に入れてから悪天候続きで屋外で撮れた初写真です。
かなり厳しい、意地悪な条件での撮影ですが参考になればとアップします。
JPEGでの画像ですが、トーンカーブだけ多少いじってます。

書込番号:15973967

ナイスクチコミ!3


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/03 21:21(1年以上前)

連投失礼します。
自分がアップした画像を見て驚いてます。
元画像とは大分かけ離れたボンヤリ加減(特に一枚目);。;
coolpix Aの名誉のために申し添えますが、元画像はずっとシャープ(品の良い)さで写ってます。
投稿用の画像に無理にシャープネスをかけるのもどうかとも思いますし・・・難しいですね。

使用感ですが、自分はペンタックスのKシリーズ、リコーのGRDをずっと使っていたので多少の違和感を感じます。
逆にニコンを使っている方には問題ないかとも思います。
要は、慣れの問題かと思います。

不満な点は・・・シャープネスのかけ方、彩度などを好みの設定にできない。
電池の残量が常時表示されない。
感度オートでの感度アップタイミングの調整ができない。
等々あれこれありますが、使い慣れることで皆解消されていくようにも感じています。

書込番号:15974217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 22:02(1年以上前)


 choco-oneさん

レポートありがとうございます。

絵のでき具合などは私的には問題ないと思っています。

操作についてはGRD nikonともに使っていますのでこれも問題ないかと・・・・

ただこの機種で皆さんがAFについて色々書き込みが有りますがGRDと比べていかがでしょうか?

GRDはフォーカスについては色々な方法が装備されていて結構早く合掌しますが・・

GRDやX100Sと比較してそこそこいけるでしょうかね?

私 田舎ですので家電店 キタムラカメラに店頭在庫を置いていないものですから触ってみる事が

できないのです。

書込番号:15974448

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/03 22:19(1年以上前)

パパ エックスレイ ヴィクターさん、こんばんは。
AFについてですが、通常の使用ではスピードに全く問題を感じません。
GRDと比べてもそれほどの差を感じません。
マクロモードの場合は長い距離を移動して測距しますので少し時間がかかるようです。
この点はマクロ撮影の範囲を狭めるなどしてスピードアップしてほしかったところです。

スレ主様、話題がそれて申し訳ありません。
解像感ですが、小さなセンサーのコンデジと比較するとずっと品の良い解像感だと感じます。
無理矢理シャープネスをかけていない点は好感がもてます。
ただ、シャープネスの度合いを調整できたらなお良かったのにとは思います。

書込番号:15974541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/04/03 22:34(1年以上前)

choco-oneさん

>不満な点は・・・シャープネスのかけ方、彩度などを好みの設定にできない。

もちろんできますよ。
ピクチャーコントロールで、シャープネスは10段階、彩度は6段階、その他いろいろ調整できます。
取説のP94〜96をご覧下さい。
デフォルトではシャープネスは3になっているはずですが、それだと他社カメラと比べてかなり控えめな輪郭強調という感じですね。

書込番号:15974612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 23:42(1年以上前)

choco-oneさん

ありがとうござます。

コンデジですからデジイチ程の早さは期待しておりませんのでGRD位の早さが有ればいいかなと思います。

後は価格がせめて一ケタ台になるのを待って購入に踏み切ろうかと・・・

スレ主さん割り込みましてすみませんでした。

書込番号:15974945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/04 05:39(1年以上前)

今のGRDWはプレフォーカスを装備しているので、シャッターボタン半押し前からAFが働くため結構フォーカスは速いと思います。
勿論機能をOFFにした場合はそれなりですが、特に不満に思うほど遅いことないですね。

書込番号:15975539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2013/04/04 06:36(1年以上前)

ご報告

結局、V1ポチリました。
理由は、D800とバッテリー同じ。
AFが速い。
今が底値。(ダブルズームで36000円弱、10mmレンズセットは白ボディしかなかった)

COOLPIX Aは当面あきらめて、DP1のバッテリーを新調して(死んで使えなくなっていた)
使います。将来、値崩れしたらまた考えるかも?

7700にも未練がありますが、これも値崩れしたら考えるかも?

それにしてもCOOLPIX Aの作例、思ったよりボケがいいですね。
D800&28mm f2.8でも大してボケないと思ってましたが使い方なんですね。

書込番号:15975605

ナイスクチコミ!1


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/04 08:11(1年以上前)

Power Mac G5さん、おはようございます。

シャープネス、彩度等の設定・・・
>もちろんできますよ。

確かにできました。
昨晩マニュアルを読み直して理解しました。
いい加減な理解で間違った情報をだしてしまいお恥ずかしい^^;
ニコンの作法に慣れるように努力します。

書込番号:15975771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/04 08:35(1年以上前)

新製品に弱いんで、Aがいいかなぁ。GRD4の大福バージョン使っているけど…。確か、Aにはデジタルズームは無いんでしたよねぇ。本当の単焦ですよねぇ。御批判も有ろうかと思いますが、21のコンバータなんか出したら、無理しても、いくかも。ニコンさんじゃやんないかぁ?。できれば安っぽくなくて、高く無いのを…。

書込番号:15975824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/05 08:17(1年以上前)

DP1 をお持ちなら、 DP1 Merrill 購入で2万円キャッシュバックされますが・・・。
更にDP2・3 Merrillを購入すれば、3万円ずつキャッシュバック!

http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=481

ニコンさんも対抗して、3万円キャッシュバックをやっていただきたいです。

書込番号:15979558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件

2013/04/05 16:09(1年以上前)

皆様の意見を参考にしたような、しなかったような
選択ですみません。

ガリレオさん
>DP1 Merrill 購入で2万円キャッシュバック
そんなキャンペーンやっているのですね。
知りませんでした。

merrilは、はまれば確かにすごいのでしょう。
でも、結構大きいので、これ買うならD800用のよいレンズ、たとえばシグマの35mm f1.4とか
買いたいですね。ニコンの28mm 1.8Gもよいですし。

DP1の不満点は画素数ではなく(私的にはこれで十分。少ない画素を完全に生かしたシャープで透明感ある画像がよい。ベイヤーには無理な注文)

間抜けなAF(人を撮ると背景にフォーカスが来ることも。MFも使いにくい)
とろい動き、すぐ無くなる電池

でした。

そんなところが撮像面位相差AFのV1を選択させたのかもしれません。
どんなよいレンズもピントが合わなきゃ実力発揮できないですから。

COOLPIX Aは次期モデルがでる頃には半額になると思います。
7700のセンサーとレンズを取り替え、デザインを300シリーズ風にしたような機種だから。

今回はV1で楽しみ、気長にCOOLPIX Aが値下がりするのを待ちます。
あわてずともカメラは無駄にたくさんあるので。


P300(結構お気に入り。ポケットに入る24mmの画角 主に24mm相当3Mモードで使用)
P510(24-1000mm相当はすごい。これでAFさえ速ければ・・・。プチ鳥撮り用)
パナG3(飲み会で実力確認 コンパクトで高画質 200mm望遠でのAFが× 出番少なし)
D40 (たまに使うとこれでいいじゃないかと思う)
D800(1/4の900万画素相当で使うことも増えてき。た。28,35,50mmのAi改造/AiMFレンズを主用)
   (DX便利ズームもよく使う。)

今回購入したV1はP300とD800の間にはいり、パナG3はますます使わなくなること確実です。
雪解けとともに山歩きのお供に使います。とりあえずセットのダブルズームで使ってみます。
それから10mmは考えてみる予定。

今はデジカメも十分高性能になったので、旧機種狙いがコスパがよいと思います。
D800はつい我慢できず買ってしまった。もちろん高性能でよいのですが
D700のままでもよかったというのもまた事実。D700の下取り価格ぐらい安くなってしまった。

とことん使い倒す人を見習いたいです。


書込番号:15980740

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング