COOLPIX A のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のクチコミ掲示板

(1489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコン(VCL-ECU1)付けてみました。

2013/08/18 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種
当機種

開放のままワイコンを押し付けて撮った画像です。

ワイコン付き f5.6の画像です。

Aオリジナルの開放です。

旅行に行くとき、単焦点では物足りないかもしれない。ではもう一台ズーム付きを持って行くかどうか、荷物は増やしたくないし、画質もあまり落としたくないし、などなど考えたあげく、Aにワイコンとテレコンがあればいいなと思うようになりました。そこで、手持ちのもので実験しました。

NEX用のワイコンで0.75倍になるものです。原理的には21mm相当になるはずですが、23mm程度にしかならならいようです。装着などというようなものではなく、手でレンズの前にかざして押さえるだけです。ワイコン後部レンズとAのレンズの口径はほぼ同じです。Aの側のフード装着時にとりはずすリングが手に入るならば、比較的簡単にねじ込みのアダプタが作れそうな気もします。

いかがでしょうか。これならばNEXにパンケーキズームと当ワイコンの一台の方がよいという方も多いかもしれません。
「変態ネタ」ということでご理解ください。どなたかテレコンを試してくださると嬉しいのですが。

書込番号:16483135

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/19 01:34(1年以上前)

質感命さん

>>Aの側のフード装着時にとりはずすリングが手に入るならば、比較的簡単にねじ込みのアダプタが作れそうな気もします。

あのネジは,ピッチゲージで形状を見ると厳密には少々異なるけど,46mm フィルターネジのオス(フィルター後部のほう)とほぼ等価です. 拙宅の Coolpix A 外観写真に時々付いてる非純正フードは, 49-46 Step Down Ring の内径 46mm が全長にネジ切られてる奴を使って,46mm オスメス変換して,普通の 46mm スリット型フードを装着してます.

従って,アダプター作成に必要な外寸で内径が 46mm な SD リングを調達すると良いでしょう. この辺り(46mm から 58mm)位のフィルター径だと,フィルター径+ 3mm 程度が,フィルターや SD リングの外径実寸です.

書込番号:16484849

ナイスクチコミ!3


スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

2013/08/19 17:24(1年以上前)

いやはや、いつもながら貴重な情報、ありがとうございました。若隠居さんからいただく情報は、いつも得難いものばかりで、本当に感謝してやみません。しかし、せっかく画像に惚れて当機に手を出したのに、こんなコンバータを付ける意味があるのかと自問しています。テレ側は、ある程度はクロップできますし、それと合わせて24−100程度をカバーできればよいかと。と同時に、それならば高倍率ズームのコンデジを買い、Aは単焦点でいく方が「潔い」のではないかなど、いろいろと。

なにしろ、いただいた情報でいつでもアダプタが作れそうです。
テレコン なんか良さそうなのはないですかねえ。

書込番号:16486344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/20 05:47(1年以上前)

質感命さん

Coolpix A に,汎用や他機種専用品のフロントコンバータ装着して撮るのは,画質絶対主義??で言えば如何な物かなとは想うけど,僕自身工作を苦にしない部類なんで,遊び心としては宜しいんでないかと想うな.


スレ主さんの要望に応え得る選択肢としては,最近いろんな機会に推奨してるんで馬鹿の一つ覚え言う突っ込みが来かねんですが,Ricoh GXR A16 Zoom Kit も検討に値します.

16MP APSC センサーと換算 24-85 Zoom を一体化したモジュールです. Coolpix A 搭載の 16MP APSC センサーより世代が若いので高感度耐性は見劣りしますが,Body 込み 530g 弱位で,APSC DSLR に Kit 物の標準 Zoom付けたのよりかなり軽量です. レンズはその手の入門用標準 Zoom よりも可也良い画質ですし,その類の大部分が換算 28mm 始まりなのに,GXR A16 は小型なだけでなく換算 24mm 始まりなが嬉しいです. 荷物に余裕ある日の普段使い用カメラとして,今一番稼働率高いです. 残念ながら,ズームとフォーカスが電動のみで微調整が困難です. でも,AFはフレキシブルスポットにしてやれば速度はカメですが精度は良いです. 動画に力を入れてない機種の電動ズームはセンスを疑っちゃうけど,僕は遠近感変動させながらフレーミングの為に焦点距離動かすのが嫌いで,広角域から標準域では先に画角を決めてから「足ズーム」する世代なので,ステップズームで使えば手動ズームはなくても良いけどね(^^;).


GXR 用 APSC モジュールはどれも,レンズもエンジンも妙に偏った画造りをしておらず,ケレン味のない出力が得られるので,同社の APSC GR よりは Coolpix A と併用した方が相性良いですね. ユーザーIDで質感重視を標榜されるスレ主さんなら,この子の画質は好みに合うと想いますよ(^^). GXR は,A16 Zoom Module だけでなく全部,6月後半か7月始めに生産完了に成った様子(Ricoh は何もアナウンスしてないですが先月訪日した際のカメラ屋店頭には「メーカー在庫限り」と表示されてます)で,在庫が残っていれば \37000 とかで買えるのも得点高いです. 一晩飲み歩いたら消えてしまう様な金額で買える事を想えば,騙されたと想って,店頭から新品が消える前に,お試しあれ(^o^).

書込番号:16488206

ナイスクチコミ!3


スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

2013/08/20 14:07(1年以上前)

若隠居さん

本スレッドに、おつきあいいただき、ありがとうございます。
若隠居さんの発言は、大方読ませていただいておりますので、GXR+A16Zoomのことはかなり気になっています。おそらく購入すれば、満足する画像を得られると思います。ただ、やはり「大きさ」というか「嵩」を感じてしまいます。また、もしこれを持ち歩いた場合、並行してCoolpixAを持つ必要がなくなるような気がします。とりあえずCoolpixAをメインに考えたいと思ってあり、そのうえで、未練がましくもやはりちょっと画角の幅がほしいと思ったときのために、コンバーションレンズを仕立て上げるか、あるいはコンパクトを持つかと思った次第です。画質としてはどちらも邪道ですね。

初めてヨーロッパに行ったとき、Contax RTSと予備のボディ+レンズ4本を携え、コダクロームを詰め込んで意気込んだ憶えがあります。たしかにそれなりの写真は撮れましたが、記憶の方が薄くなりました。機材に振り回されたのです。それ以来、Contax T そしてT2だけで旅をするようになりました。「○○をもってれば、もっと撮れたのに」と思うシーンに多々出逢いましたが、でもそのときの記憶は鮮明に残っています。また、ウェストポーチかポケットに入れておき、必要なときだけ取り出して撮るということで拡がった被写体もあります。RX1を止めてCoolpixAにした理由の一つに、レンズの出っ張りがなく、隠し持つことができるギリギリの大きさだったというものもあります。(RX1のjpgが好きになれなかったことも理由ですが。)

デジタルの時代になり、それでもフィルム(T2)で抵抗していたのですが、あるときから空港(旧東欧諸国や地方空港)のセキュリティがフィルムにたいして無神経になり、X線かぶりを多々生ずるようになりました。以来、デジタルに転向しました。ただ電動のズーム、ファインダーなし、にはいまでも違和感があります。やはり、ファインダーをのぞき込み、手動ないし足で切り取る画面を絞るようにして画定していく、そのプロセスが必須だとまだ思っています。結局、これまで気に入ったデジカメといえば、旧いカシオのカード型のものでした。バルナック並のしょぼい素通しファインダー、単焦点、固定焦点、周辺落ちまくり、要するに和製LOMO。目に入った物をただただ撮りまくる。

CoolpixAは、ファインダーこそありませんが、初めてT2に近い感覚で使えているデジカメです。まずは、これを「使うカメラ」として考えていきたいと思っています。(「使わないカメラ」については、またどこか別の機会に)。いつもながら貴重なご助言、ありがとうございました。

書込番号:16489197

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

Aki-Asahiの革、貼ってみました。

2013/07/30 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件
別機種
別機種

とりあえず、こんな感じです。ブラックリザードです。いかがでしょうか。精度は抜群です。(DXのバッジがあるところは、私が勝手に目隠ししております。)

以前のスレッドで若隠居さんが御自分で貼られたリザードと較べると、やはり牛革の押しであることが一目瞭然かと。高級感が異なりますね。若隠居さんがどこかのスレッドで書かれていたように、ここは5000円出してもよいから、高級ハンドバッグのような風合いを出して欲しいという気もしました。オーストリッチなどだと、Contax T2の最高級限定バージョンを思い出させてくれますね。ただ、本革の辞書のように、使い込んでいく内にそれなりに風合いを出していくかもしれません。いまはまだピカピカなので。逆にいえば、(これも若隠居さんが別スレッドで指摘されていましたが)CoolpixAの質感が高く、生半可な貼り革では、革の方が負けてしまうということなのかと思います。

私的には、ヴィニックスの方が、カメラらしいかもと、感じています。下のスレッドでご紹介させていただいた、ジャパンホビーツールのものは、それなりにカメラらしさを出していました。手触りも含め、昔の感覚なので、安心させてくれます。

しばらく使いこんでみます。

書込番号:16420570

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/07/31 01:08(1年以上前)

いいっすね〜\(^o^)/
貼り革だけなら買えるんすけど…いかんせん本体が買えない(T_T)
でも遊び心のあるカメラっていいっす
儲かったら欲しい一台っす

書込番号:16420786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/31 06:15(1年以上前)

質感命さん
おう!

書込番号:16421082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/31 12:42(1年以上前)

質感命さん

HPの販売ページに載ってる奴だと,シルバーには黒(シンプル)トカゲ模様牛革が一番似合いそうですよね.

>>ここは5000円出してもよいから、高級ハンドバッグのような風合いを出して欲しいという気もしました。

ラム革の(リアル)トカゲ模様は,米国で比較的安価に入手可能な革(以前,手製のを Coolpix A に貼ってた奴)を見本で Aki Asahi さんに提供して試作して戴いたのですが,柔らか過ぎ薄すぎで,これを商品化したら,貼る時に伸ばして変形させてしまうお客様が続出しそうで,市販は断念するそうです.

布系素材で裏張り補強すると,パートさんでも出来る加工工程にすると牛革版より厚くなるみたいですしねぇ. 裏張りなしでも,両面テープに少し水を付けて一時的に接着力を落として貼る「水貼り」を全面的に適用して貼れば,変形は防げると具申したんですが.... まぁ,「水を少しだけ」の加減が判らん人も多かろうし,全面水貼りにすると半日位は養生してやらんとアカンので,「危ないものは市販しない」は,止むを得ないでしょうね. 幸い僕は,中村社長から自己責任を理解する人種と認定して戴いてるので,僕が San Diego の皮革業者から仕入れたラム革を Aki Asahi さんに取り置いて戴き,高級機の貼り革を注文する際は,キープ分から切り出して戴く予定です(^o^).

>>私的には、ヴィニックスの方が、カメラらしいかもと、感じています。

Coolpix A Silver 貸し出しお礼の一環として,「気に入ったのを自家用にして残りはお友達に差し上げてください」との事で,本機と SONY RX1 用貼り革詰め合わせセット?がボディとともに到着したので,どれを貼ろうか悩んでます. 勿論,高級感はラム革黒トカゲ模様が図抜けてるけど,最近 Aki Asahi さんの革リストから消えてる「ブラックシュリンク牛革」も捨て難いんです. 貴兄の言うカメラらしい外観で,革張りの質感も味わえますからね. Coolpix A Silver の外装なら,高品位優先でラム革の方が良さそうだが,Black ボディには黒シュリンク牛革の方が良いかもです.

現在,Coolpix A も RX1 も友人に貸し出し中なので,戻り次第,RX1 に牛革ブラックシュリンク,Coolpix A にラム黒トカゲを貼った姿でもお披露目しますね(^o^).

他のお客様の悪口は絶対に僕の耳に入れない人なので正確な所は不知ですが,どうやら,ブラックシュリンクのストラップで,強度不足として大クレーム付いて廃番にしたみたいですね. 僕も数本持ってるけど,確かに他の革と比べたら強度弱そうですが,該社縫製で,12mm 幅ストラップが適合な重量(せいぜい1キロ迄)なら,経年劣化を加味しても,全然OKなんだけどねぇ. 何れにせよ,ブラックシュリンクも現時点では非売品扱いだが革の在庫自体は潤沢だそうですので,貼り革素材としてだけでも復活する様,強く勧告してます. ストラップの標準品としての復刻は要請してないが,革の在庫有ると判ったので,僕は,鴨顧客特権??でストラップも発注する予定です(^Q^).

書込番号:16421826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/08/15 18:27(1年以上前)

スレ主様。

すみません。ひとつ質問させてください。
Aki-Asahiの革張りは、ボディ側面のマクロ切り替えスイッチから
裏面にいく部分が粘着力が弱くて浮いてくることはありませんか?
ジャパンホビーツールの革張りは浮いてくるもので。。

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:16472715

ナイスクチコミ!2


スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

2013/08/16 10:43(1年以上前)

埼玉のお父さん

いまのところ、浮いてきてはいません。ただ、あくまでの私のケースということでご了解ください。
JHTは数週間ではがしてしまいましたが、とりあえずすみずみまできっちりと貼り付いていた印象でした。
ちなみにJHTを貼り付けるときにドライアーをかけました。aki-asahiは、そのまま貼っただけです。
ご参考まで

書込番号:16474972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/17 13:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストラップ製作し終えて Coolpix A に装着して首を傾げました. 何で,非売品特製のラム革黒トカゲ模様のを作って貰ったのに,それでなく,牛革ブラックシュリンク貼ったままなんやろ? ここに市販版では一番 Coolpix A に似合いそうなブラックシュリンクを貼った姿を紹介しようと想って貼ったのに,お披露目するんを忘れてた(^o^;).

上の方で報告した通り,ラム革高級版は試作は為されたけど,余りにも柔らか過ぎて,相当の経験を有する客でないと貼れない代物なので,Aki-Asahi さんとしては市販断念と相成りました. Coolpix A Silver とか RX1 クラスの高品位コンパクト機には凄く似合うだけに残念.

お好み次第とは言え,Aki-Asahi 一般外販品の中で Coolpix A に一番似合うのは,僕はブラックシュリンクやと想います. グリップ部貼り革と同一ではないけど近似の質感で違和感ないし,パターンは一般的なメーカー出荷時のビニックス貼りに近いので一番穏当な外観に仕上がるけど,触ると皮革の感触. ドレスアップとしては渋過ぎと想う向きも居られましょうが,オジサン的にはイチオシです(^o^).

尤も,一般外販品とは言え,長らく中断して居り,未だメニューに復活してません. 取り敢えずヴィニックスや他色のシュリンクとして注文して,特記事項で「ブラックシュリンクでお願いします」とすれば,革の在庫は潤沢だそうですから,対応して戴けると想います.

他の貼り革と異なる注意点. 元々はカバン等の外皮用の革なので,ラム革ほどではないけど,他の牛革貼り革と比べると可也柔らかいですので,多めの面積をベタッと貼ってからやり直そうとしたりすると,伸びてしまう怖れが強いです. 従い,貼る際には「水張り」の面積を大きめにすべきでしょう. 解説しないと「水張りってなに?」な人や,手先の不器用さに自信??が有る人は,ブラックシュリンクは止めた方が良いかもです.


なお,今回製作したストラップは,東急ハンズで1m \120 だか \150 で購入した 9mm 幅の真田紐を固定式に縫った物です. 現在連れが日本に帰省中(この時期のワイキキ地区は旅慣れない日本人観光客で溢れかえるんで嫌やそうな(^^;)で,各種自作をこなすけど縫い物だけは苦手な僕が縫ったんで,見てくれ悪いので,連れが戻ったら要再製作ですが,コンセプトとしてはお勧め出来ます.


[16190019] に,僕の自作ラム革黒トカゲ模様貼った姿が有りますので,牛革ブラックシュリンクと比べて見てください. そちらで,ストラップのもう一つのお薦めの 4mm 江戸紐版も見れます.

書込番号:16479130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/08/17 14:21(1年以上前)

質感命 様

さっそくのご返信、感謝いたします。
ドライヤーもかけたのですが。。
個体差かもしれませんね。

ありがとうございました・


書込番号:16479194

ナイスクチコミ!2


スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

2013/08/18 15:27(1年以上前)

若隠居さん

わざわざ特注品を入手されながら、準市販品の画像をアップしてくださって、ありがとうございました。
さっそくaki-asahiさんにメールをいれたところ、ブラックシュリンクをいただけることになりました。
ちなみに「若隠居さん」ではわからなかったようです。

リザードの方は、邪道にもすこし古びた感じを出すべく、小細工をしていました。ちょっと良い感じになってきたと思っています。ただ、写真をアップしても、その差(新品当時との差)は表せないと思います。

いずれにせよ、試行と情報、ありがとうございました。これまでデジカメには愛着を持てたものが少なく、本機は良い意味で数少ない例外となりそうです。

この機種の書き込みはGRなどに比べて寂しいですが、近々は、ちょっと「変態」ネタでアップします。

書込番号:16482817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/19 00:04(1年以上前)

質感命さん

>>さっそくaki-asahiさんにメールをいれたところ、ブラックシュリンクをいただけることになりました。
>>ちなみに「若隠居さん」ではわからなかったようです。

しかしスレ主さんも,JHT 4302 → Aki 牛皮黒トカゲ → 牛皮黒縮みと貼り換えて熱心やなぁ. 全部唆してる奴にだけは言われたくないってか(^^;)?

手抜きしてメニューに復活させてないだけで,ブラックシュリンク革の在庫は潤沢だそうですからね. 他の仕事でよく使われてるので在庫補充もするそうなのですが,ブラックシュリンクってロットごとにパターンが異なるのが苦情の素に成るんでないかと言う危惧も有るようです. 「それ言うなら,リザードのメの走り方を左右にしたり上下にしたり一定でない方が問題チャウ?」とグサッと言ってもうた(^Q^). そんなんで「若隠居」ではピンと来なくても,「Honolulu の一番煩い客」言えば,一発で誰やか理解したと想う(^^;).


せっかく特注ラムスキン黒トカゲ Aki Asahi カット品も貰ってるのに,1月近く牛皮ブラックシュリンクのままにしてた位で,地味だけど如何にもカメラらしい,奇をてらわぬドレスアップとして,優れものと想います. 東西分割ドイツ時代の東側のレンズのフォーカスリングに,これに近いパターンのバルカナイトを用いてるのが多いので,メンテ用にシートで分けて戴こうかなと思ってます.

>>リザードの方は、邪道にもすこし古びた感じを出すべく、小細工をしていました。ちょっと良い感じになってきたと思っています。

僕も,Aki Asahi 通常版トカゲをは,貼る前に柔らか目の金属ワイヤブラシで擦って「強制エージング」してから貼る事例があります. 不可逆工程やから,「程々」と言う文字が辞書に載ってない人が多数読んでそうな価格掲示板で紹介するのは如何な物かと言う気もしますが....(^^;).

>>この機種の書き込みはGRなどに比べて寂しいですが、近々は、ちょっと「変態」ネタでアップします。

APSC GR も所有(僕は画質に満足してないが掌が小さい連れが気に入ってるので拙宅に居付きました)してるので時々眼を通してるけど,向うの書き込みも,画質ネタは小型センサー GRD との画質比較云々が殆ど. Coolpix A,Sigma DP,Leica X,DSLR,NEX 等の APSC センサー機との真っ向比較のネタはほぼ皆無ですやん.

それらも併用してる僕に言わせると,前評判では画質も極めて優秀な筈だったのに,実機が出て競合他社機と比較したら偏差値50を割り込んでて書くネタないんやろと,苦笑い(^^;). 但し,APSC GR の画は,最近主流に成りつつ有るディスプレー鑑賞に限ると,同等機比で見栄えの良い画やから,プリント鑑賞派から相対劣位と言われる覚悟で敢えてバイアスの掛かった画造りをしたのは Ricoh の達見と,僕は想ってます. でもその方向にチューニングするなら,無理して APSC にせずに1”位に留めて,GRD IV と全く同じ筐体に詰め込んだ方が,熱心な GRD ファンからの好評を得られたんチャウかと,僕は想うけどね(^^;).

対して,Coolpix A は紙に刷っての伝統的な鑑賞法での画質を追求した画造りでその面では極めて秀逸. だが,ケレン味がないごく普通の画造りでも有り,当たり前に写り過ぎるので「これスゲェ!」とか,価格掲示板で殊更に騒ぐ人が居ない. そう言う事かなと,僕は理解してます.

各社が同じ方向に画を作り込むよりは「プリントするなら Coolpix A,ディスプレーで見るなら APSC GR」とキャラが分かれてた方が僕は望ましいと想います.

書込番号:16484626

ナイスクチコミ!4


スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

2013/08/19 17:45(1年以上前)

デジカメはもはや耐久消費財にあらず、消耗品にすぎない、ということはわかっているのですが、やはり自分の「道具」です。道具には愛着を持ちたい。愛着を持ててこそ道具。ということで貼り革にこだわっています。今回注文したシュリンクは、若隠居さんの情報故に買い得たものであり、通常ならば入手できないもの。ゆえに今回必要かどうかにかかわらず、いま買っておかないと将来どうなるか分からないという気持ちからも購入しました。現物を見てからですが、すぐに貼り替えるかどうかはわかりません。リザードも、日々「味」をだせるよう仕込んでいます。いずれにせよ、これでしばらくは落ち着くでしょう。貼り革云々より、写真を撮らないと。

書込番号:16486409

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/19 22:27(1年以上前)

質感命さん

カメラも貴方も カッケー よ。

書込番号:16487381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度5

2013/08/21 09:53(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じはいかがですか?
ACミランのファンなのでロッソネーロ(赤黒)にしてみました。

書込番号:16491852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

2013/08/21 16:37(1年以上前)

サン シーロさん 
格好いいですねえ。フェラーリの赤、という感じです。
これに合わせたファッションで決めたら、本当にかっこいい。

私ブラックを買うかシルバーを買うかで本当に迷いました。ブラックは、フィルム時代にオールドレンズの母艦として使っていたライカM5をなんとなく思い出させてくれる感じでした。とくに軍幹部の塗装は秀逸かと。高級感に溢れます。

楽しいカメラライフをお送りください。

書込番号:16492786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度5

2013/08/21 18:47(1年以上前)

質感命さん

ありがとうございます。
僕はこのカメラが好きです。性能もいいですしデザインが本当にカッコいいと思います。

毎日 持ち歩いて大切に使っています。

書込番号:16493103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ95

返信14

お気に入りに追加

標準

このカメラ、思ったより良いですよ

2013/04/30 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

美味そう!

池袋!

東京テレポート

最強コンビ!

普段持ち歩くのに適してて、一眼に近い画質!D800の相棒として大変満足してます。価格が8万円前後になるとかなり価値が上がるのでは?AFは通常モードで可もなく不可もなくって感じです。
fnキーの割り当てが限定されてたり、露出補正も簡易設定が無いのはファームアップで何とかして欲しいところ。
質感も思ったより良いですよ。

書込番号:16076801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/02 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつも持ち歩けるのがいいですね。

でかけたついでに立ち寄った港。

ハマヒルガオ。近接撮影が案外得意みたいです。

ピントが合うのに一息必要なのはご愛敬^^

ここのところGRに話題を持って行かれてばかりなので、乗せていただきます(評価を落とさなければよいのですが)
ずっとGRDを愛用してきた身ですが(GRも予約してしまいました^^;)このカメラも質感、サイズ等とてもよいカメラだと思っています。

書込番号:16086367

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/05/03 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画質に関しては、
階調特性と高感度特性はD7000と同等で、解像感はD7000+Nikkor 28mm 1.8Gを上回ってますね。(焦点距離は違いますけど)
輪郭強調は控えめなのに上品で高精細という感じですね。

書込番号:16090648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/10 07:58(1年以上前)

Power Mac G5さん、おはようございます。

サイズの小ささという利点は認めますが、それでなくても開放F2.8と大して明るくないのに
絞り開放でこれだけ写ります!というのをお見せ頂けないと購買意欲が湧かないのでは
ないかと思います。例えば、スカイツリーの遠景や上海・香港の夜景などだと完璧です(笑)

書込番号:16116030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/05/10 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん

私は一眼の場合、(Micro Nikkor 60mm を除いて)開放側でも開放で撮ることはなくついつい半段か一段ほど絞ってしまう癖があるんです。Aでもついついそうやってましたね。
手元にある写真を見てみると、開放で撮ったものは何とこの3枚しかありませんでした。
描写を見る限り、Aではもっと積極的に開放絞りを使ったほうがいいみたいですね。

個人的に開放付近で撮るのは被写界深度のコントロールのためです。
遠景を開放では撮りませんし、夜景も何年も撮ってないので、そのあたりは他のユーザーの方よろしくお願いします。

書込番号:16116830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/10 21:17(1年以上前)

Power Mac G5さん、絞り開放の作例ありがとうございました。
元々18mmレンズですから人物撮っても痩せて見えるだけだし、やはり暗所でのブツ撮りで
どの程度の描写を見せるか・・・ですかね。

ところで、Tsuyo3さんの1枚目「美味そう!」はExifがありませんが、これって開放?

書込番号:16118194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/05/10 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗めの焼肉屋にて開放、手持ち連写

公園で開放

公園開放2

踏切待ちに開放

最近購入しました。
GRと迷ったんですが作例を見るかぎり絵作りがNikonの方が好きだったのとデザインが好きだったのでAを購入しました。

APSCコンデジも各社魅力的なカメラを発売していて楽しいジャンルですね!
まだ試し撮りしかしていなくてまともな作例がないのですが開放の写真が何枚かあったのでアップしてみます。

カメラ好きでいろいろと試してカメラそのものも楽しんでいますがAの描写は素晴らしいと感じました。
画角など好みはいろいろあるとは思いますがAPSCのデジカメの中では最高クラスの描写力だと思いました。

作例ですが普段キャノンを使っている事もありビビットモードが好みだったので全てビビットで撮っています。
あとデフォルトより若干シャープネスをかけています。
Nikonは落ち着いたすっきりした絵作りでデフォルトも好みなんですが普段使っているのがキャノンなので少し派手な設定にして使っています。
デフォルト設定でなくてすいません。

書込番号:16118423

ナイスクチコミ!10


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度5

2013/05/11 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

カラフル

これも開放

>モンスターケーブルさん
すみません!「美味しそう!」ですがD800+24-70f2.8でさらに70mm開放でした(汗)iPhoneからサラッとアップしたんで間違えてました。そりゃ、ボケすぎですよね。

正真正銘のCOOLPIX Aの開放を載せときます。

書込番号:16121161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/05/11 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

夜景F8ビビット

夜景2

参考になるかわかりませんが本日ちょうど帰宅中に夜景をとってみたのでアップしてみます。
とても好みで個人的には満足な写りです。
すごく愛着が出てきました!!
よいカメラですね。

書込番号:16123251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2013/05/12 22:29(1年以上前)

 近くの大型電気店でAとGRを触ってきましたが、APS-C、単焦点、コンパクトというコンセプトは大歓迎です。

 ウォーキングが趣味で、記録用にデジカメを持ち歩いています。現在はG15を使っており、画質、機能性、携帯性が程良くバランスしていて気に入っています。画質マニアではないので、感度や精細度は気にしません。ただし、小さなセンサー故に、階調再現性には不満があります。例えば、歴史ある建造物や古道の深みを表現するのは無理です。

 階調再現性を左右すると思われる画素当たりの面積を比較すると、G15を1としてA(又はGR)は6.5となります。ちなみにRX100は1.7、RX1は10.4です。一方で、G15で望遠側を使う頻度は余り高くなく、使う場合も画質を気にする被写体ではありません。ズームもフレーム合わせに使っているだけで、多くの場合、フットワークでカバーできます。

 そんなことで、G15とA(又はGR)を併用すれば私の不満は解消しそうです。歩く場所によって何を携帯するか決めるもよし、片方を予備として背中のザックに入れるもよしです。もう少し様子を見て購入を検討するつもりです。ミラーレスで単焦点レンズを常用し、予備としてズームレンズを持てば良いだろうと言われそうですが、私の用途では、重い上にレンズの出っ張りが邪魔です。

書込番号:16126742

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度5

2013/05/13 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

フィルム時代はF70とフジAPS機エピオン、現在はD800とCOOPIX Aの2台体制で落ち着いてます(多分w)
ISOを随時変更出来たり、連続撮影数、即確認などデジタルのメリットは多くありますが、表現力などの写りの性能はやっと追いついた感じですかねぇ。
この機種は「普通の」コンパクト機で高性能を身近にした功績は大きいと思います。価格も8万円割りましたし。

書込番号:16129964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/14 07:00(1年以上前)

Tsuyo3さん

>>フィルム時代はF70とフジAPS機エピオン、現在はD800とCOOPIX Aの2台体制で落ち着いてます(多分w)

デジタルもやっと,フィルム時代に SLR とコンパクト機を使い分ける感覚で,機種を揃えられる様に成りましたね(^o^).

「換算 XXmm」は便宜上僕も多用するけど,画角/被写界深度/遠近感の3要素のうち,遠近感だけは換算し様がないです. フィルム時代の感覚が染み込んでるユーザーだと,生理的に許容範囲に納まるのは,135SF 相当の APSC と,110 相当の 4/3" 迄. それより小さなセンサーで高級コンパクトとか言われても,鼻で笑うしかなかったですからね.

ところが,昨年6月に SONY RX100 が出て,1"(実質 8/9")もまぁ許容範囲かなと想ってたら,SONY RX1,Nikon Coolpix A,Ricoh GR 等,先祖帰りと言うか正道回帰と言うか,普段コンパクト機に見向きもせんかったヲヤジが涎を垂らす様な機種が連発. 財布が嬉しい悲鳴を上げてます(^^;). 動体撮影用に Nikon D7100 導入する筈が Coolpix A に化け,こんどこそ D7100 買うぞと想ったらGR登場. その内,D7200 に成りそう(^^;).

>>表現力などの写りの性能はやっと追いついた感じですかねぇ。

未だ,ダイナミックレンジ(フィルム時代で言うラチュード)が全然追い付いてない(レンジそのものよりも破綻する寸前の辺りの汚い描写が不満)気がするけど,135DF や APSC なら,漸く比較する気に成る次元まで来た感じで,嬉しいですよね. 最早不毛な領域に入りつつある高画素化や高感度耐性のカタログデータ競争止めて,センサーのバランス良い改良を進めてくれたら数年以内に,フィルムを完全に追い越せるのではないかと期待してます. カラー限定の話.為念.

書込番号:16131195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/25 06:46(1年以上前)

早速、GRをいじってみたが、AFは確かに負けるが、画質では同等以上、カメラとしての質感、道具感は、断然 A が上!

書込番号:16173756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/05/26 07:23(1年以上前)

アルディーレッツさん
私もいろいろいじり倒し作例もずいぶん見ましたがクールピクスAの方が好みの画質でした。
やはりあの薄さやワイコンなどは魅力的ナノですがどうしても色味に馴染めませんでした。
でも高解像度で隅まで解像してるし減光も少なくて優秀そうだなと思いました。
ニコンはその辺りをわざと補正していないようですがそれがこの雰囲気ある描写につながっているのでしょうか。
でもどちらも素晴らしいカメラですよね。
今コンデジ業界はあついですね!!

書込番号:16178013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 16:43(1年以上前)

私も、ナンヤカンヤと言ってもGR4も使ってるんで、GRが凄く気になってる一人でして…。(ニコンの)デジイチのお供としては、ヤッパリ Aでお願いしたいと…。オンオフスイッチも A のほうが使いやすい!高級感もある。あちらには、歴史もあり、大胆な変更は不可能!!。ニコンが殼をやぶって、さらにコンデジを進化させて欲しいと思います!?(買える程度でお願い!)

書込番号:16179771

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

室内での犬の撮影用に購入してみました。

2013/04/23 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種
別機種
別機種
当機種

COOLPIX A

ボディ形状に関する思想は似てるのでRX100

単に1インチつながりでNikon1V2

おまけ。動く物も撮れない訳ではないけど…

と言っても画質を上げると言うより、より高速なシャッタースピードを求めてですけど。

比較対象はクラス違いかもしれませんが、いかにもコンデジ風な沈胴式のレンズを採用していると言う点では
目指している方向性は似ている1インチセンサーのRX100と1インチつながりでNikon1V2です。
画質評価は着眼点が人によって異なると思うので、見る方の感性にお任せしますが、
ざっと2-3段くらいは高速側が使える感じで好印象です。
それだけにマクロ域でのAFの高速化や位相差AF化をしてくれたら、どんなに使いやすい事か。
MFの操作感は悪くないのですが、リングの回転速度によってレンズの駆動量が変動するため
指先の感覚でピント調整をしようとすると、回転角度とレンズ駆動量が比例していないので変な所に
ピントが行ってしまいますし、電源を切ると無限遠にリセットされてしまうのも不便です。

分かっていた事ではありますが、現状では確実に撮りたい時はNikon1を使って、失敗しても良い時がAの出番となっています。

なんだか既に終わったみたいなスレが多いので、実績のある電気系なので改めて比較するまでもない事ですが、
センサーサイズの差とメーカーのノイズリダクションの思想の差が垣間見られるかなと思いアップしてみました。

書込番号:16051309

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/25 17:49(1年以上前)

M.Sakuraiさん、こんにちは。

>回転角度とレンズ駆動量が比例していないので変な所に
>ピントが行ってしまいますし、電源を切ると無限遠にリセットされてしまうのも不便です。

ここら辺はファームウェアのアップデートで改善されそうですね。
なんたって世界一の光学メーカー・ニコンですから、手抜かりがあろうはずがありません。
それでも駄目な時はリコーのGRにでも乗り換えてください。

書込番号:16058056

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/04/25 21:59(1年以上前)

モンスターケーブルさん

速く動かすと大きく動くというのは、わざとやっているのでしょうから、
一度決めたUIをファームアップでは変えないのもまたニコン。

背面の液晶を見ながら操作するのなら良いのでしょうけど
カメラの位置の関係で見ないで操作したい私みたいな人には
余計なお節介機能なんです。

リコーへの乗り換えはないですね。
ボディカラーにシルバーがないのと、MFの距離インジケータがGRは荒いのが私には問題です。

書込番号:16059025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/30 11:32(1年以上前)

被毛や濡れた鼻、サッカーボール・・・、ローパスが薄い〜無しのカメラの持つ独特な質感描写ですね!!
シグマのDPシリーズとペンタックスK-01でそれを経験していますが、ニコンのコンパクトもとうとうこれを実現したのかと嬉しい限りです。
ニコンらしい安心して見ていられる発色も魅力ですね。

またキャノン、オリンパスと同様、自社開発の優秀な後処理のソフトを使えるのも大きなメリットです。

そして、“Made in Japan”!
シグマのDPシリーズ、フジのXシリーズ、ソニーのRXがMade in Japan ですが、高画質機は日本で製造される流れが他のメーカーにも及んで欲しいように思います。

書込番号:16076460

ナイスクチコミ!5


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/04/30 21:37(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん

Made in Japan ニコンの工場は震災の影響範囲内だったかな?がんばれにっぽん的な所もあるかもしれませんね。

ただ、高くなってしまいますね。
パソコンの場合の話ですが、東京組み立てを謳っているメーカーがそれ以前より品質が・・・と
会社の人が言っていましたが、価格を抑えると中国で組み立てるのと同じ工賃(+運送費など)で
雇える人間が組み立てたのでは、Made in Japanは却って足を引っ張るだけになってしまうようで。

書込番号:16078434

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/05/09 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LEDシーリングライトの常夜灯モード

ホームセンター等で売っているLED常夜灯

ゴーストの出方がどうのこうのと書いている方が居たので…

おまけ

常夜灯だけで撮ると、こんな感じです。
1枚目はLEDシーリングライトの常夜灯モード。床に置いた新聞の文字が読めるので結構明るいです。
2枚目は蛍光灯の常夜灯をホームセンター等で売っている0.6W程度のLED常夜灯に変えたものです。
非常に暗いのですが、監視カメラはこの暗さでカラー動画を撮れるのですから、ちょっと驚き。

3枚目は夕日を絞りを開けて撮った時のゴーストがどうのこうのと書かれていた方が居たので・・・
もっとも朝日だし、かなり絞っていますが、何回か試していますが殆どの場合、太陽の近くに
一つゴーストがでますね。絞りを開けると露出オーバーになって消えてしまいますが、
太陽の出入りの時間帯ならオーバーにならずに撮れるかな?。

書込番号:16114810

ナイスクチコミ!3


繭湖さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/10 01:59(1年以上前)


ありがとうございます

ゴーストどうのこうのは私ですね

綺麗な夕陽が撮りたかったのですが

かなり絞り込めば可能でしょうが

それでは沈んで行く夕陽が不自然になってしまいます

もちろん朝陽の撮影も好きですので

気になるポイントでした

これなら行けそうですね

XZ-1もXZ-2も大好きなカメラではありますが

無理でしたので

ほとんどその役割は24mmと言うこともありまして

S110に携帯性も非常にいいですし不満はありません

良く頑張ってくれていると思います

ただもう少し綺麗に撮りたい

でもいつも持ち歩けるコンパクトさでないと……と

思うところがありましてこの機種ならと思った次第です

ずっと待っていた作例ですありがとうございました




書込番号:16115677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


繭湖さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/10 17:18(1年以上前)


M.sakurai さん

気に止めていただきありがとうございます

すみません分かりずらい言い方をしてしまったようです

ゴーストは出方によっては決して嫌いではありません

夕陽を撮った時のゴーストの出方はどうでしょうか?と

質問した方が良かったと思います



書込番号:16117376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/05/10 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

円形絞りではないので絞ると光条がでます

絞り開放ならエッジがないので光条はなし

雨で散歩できないので室内で…(ISO感度Hi0.7)

まず、2つ上の2枚目、ISO感度が表示されませんがHi2(25600)です。


繭湖さん

ごめんなさい、多分、私の「ゴーストの出方・・・」の部分が引っかかったのだと思いますが、
繭湖さんの元の書き込みを見失って、なんて書いていたか思い出せなかったけどゴーストの出方の事を
気にされていたよな、という意味で、特に何か意味があって書いた訳ではありません。

元をただすと、これに付けた2枚を見ながら光条は見えるけどゴーストは露出オーバーで
消えてるだけだよな…と思った所で、ふと繭湖さんが何か書いてたよなと思い出しただけなのです。

個人的には、出方が地味なので、もう少しハデにゴーストが出たほうが楽しめるかなとか(笑)
まぁ普通は邪魔者なのでしょうけど。

書込番号:16118051

ナイスクチコミ!3


繭湖さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/11 01:18(1年以上前)


M.sakuraiさん 早速の追加サンプルありがとうございます

光状も綺麗ですね♪

以前この価格comで

光状は絞り羽根の数で決まると教えて頂きました

(^_^)v

分からないことだらけですから

教えて頂くのはとても楽しいです

私の撮影は殆どと言っていいほどが逆光なので

安心しました


実はXZ-2を購入した際に

綺麗な沈んで行く夕陽の撮影の役割を

担ってもらう心積もりがあったのですが

余りに派手な(^-^;サッポロポテトに諦めました

私がしっかり下調べをしないで購入したのですから

仕方ありません

それでも手放す気にはなれない魅力のあるカメラです

それに面白いゴーストという意味ならこのカメラは

得意かもしれないですWW


今度こそしっかり見極めて購入を決めたいと

思っております

授業料で済まされるレベルの買い物ではありませんから

モデルさんが可愛くて楽しいです

とてもカメラに慣れているんですね

素の感じがとても素敵です


ありがとうございましたm(__)m


書込番号:16119313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/05/25 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アスファルトを見るのがいいかも

中央上端のトリミングです

水平に構えると右が下がる癖…

室内用として買ったのですが、そもそも室内で撮らないのは、買ってからも変わらず(笑)、
屋外はNikon1なのですが、たまに失敗してもいいやとAを使う事もあります。

と言う事で静物2枚、動物2枚です。

2枚目はアスファルトを見ると中央から周辺までの描写の変化(劣化)が見易いかもしれません。
3枚目はあまりにも無駄な部分が多いのでトリミングしてます。
全体からみると中央上端&やや前ピンの為、甘くなっています。
それにしても右が下がるのは癖ですね・・・(ノーファインダーなので水準器は無意味)

書込番号:16175312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

激々安 !

2013/04/23 08:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

おはようございます。

先日の皆様からのプッシュの誘惑でしたが、今日見てびっくり!!
4/12 瞬間的に大阪ボンバーで何と\31,278なんてあったのですね。

この時にポチリした人はいるんでしょうか?
ウソみたいな価格です。

RICOH GRの登場でまだまだ現在の価格下落はありそうですネ

書込番号:16049079

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/23 08:53(1年以上前)

お店の機種間違いだと思いますので、この価格では買えなかったのではないでしょうか。

書込番号:16049099

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/23 09:27(1年以上前)

ぬか喜びって奴ですね。
個人情報だけ取られてアホみたいですやん。

GRも未だ製品が市場に出てないのでAF速度がどの程度か分かりませんけど
スペックだけ見るとクールピクスAより良さそうなんで、8万くらいまでは結構早めに
下がりそうな気はします。

とにかくEOS Mみたいに「なんちゃってAF」レベルでなければ、どちらの機種も
バカ売れするのは間違いないと思います。

書込番号:16049187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 06:33(1年以上前)

三万ちょっとなら…即購入!! ブラックとシルバーの二台いくかな……!! いくら、GRの前評判が高いとは言え、そこまでは行かないでしょねぇ…!

書込番号:16052532

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 急激に価格がさがりましたね‥

2013/04/10 11:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件


こんにちは。

サブカメラとして、とても欲しいのですが
今日、急に安くなってしまいました。。

ポチリとしてしまいそう‥(^_^)/

書込番号:15999732

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/10 13:48(1年以上前)

旧称「箱売り問屋」系のお店だけでなく,カメラ主体の店の価格も下がってますから,怪しげな入荷経路での危ない安値でなく,ニコンの仕切値が下がったんでしょうね. ほんの僅かな期間で実勢価格が一桁万円に突入できる位なら,最初からその仕切値にしたら,価格に対する酷評が随分減ったろにねぇ. 一桁万円台突入で堪え性の崖っぷちでオロオロしてるんは,スレ主さんだけでなく,ゴロゴロ居ると想うな(^o^).

地元の友人が黒,僕が銀を買ったので,並べてジックリ触れたけど,別のカメラみたいに雰囲気が異なりますので,可能な限り店頭で手に取って比べてから決めると良いでしょう. カメラその物の質感は,僕はシルバーの方が数段上と想うけど,純正アクセサリーを使わずにカスタムでドレスアップするなら黒にした方が選択肢がグッと拡がります.

到着後の持ち主のスケジュールと天候の兼ね合いで,日中屋外の試写が未だ十分でないですが,画質は文句なしに良いです. APSC センサーの換算 28mm 級には,比較的コンパクトな組合せとしては,他に Ricoh GXR w/ 28mm A12 と,Digma DP1 系列が有りますが,両方持ってる知己曰く,携帯性と高画質を安定して叩き出す信頼性の兼ね合いで見たら,Coolpix A の圧勝との事. 僕も Ricoh GXR 28mm A12 Module には随分お世話に成ったけど,本機の慣らし運転を終えたら名誉除隊して貰う予定です.

と言うわけ??で,スレ主さんの Coolpix A が到着したら ,インプレお待ちしてます.へ(^^へ).

書込番号:16000130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/04/11 08:40(1年以上前)

購入しました
GXRに比べて、AFは早いですし、画質にも満足しています。

ひとつ不具合がありました
水準器の水平が出ていませんでしたので、販売店様に連絡し、初期不良対応していただけることになりました。

自分は、主にスナップで使用するつもりですが、旅行に出るときに、風景写真も撮ります
荷物を軽くする為に、このカメラを選びました

写りには関係ない不具合ですが、少し残念ですね

書込番号:16002958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/04/12 21:56(1年以上前)

nikorrさん、こんばんは。

ポチリといきましょう。
楽しい世界が待っていますよ。

書込番号:16008586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/17 22:03(1年以上前)

35mmクロップモードを備えるリコーGRが89800円ですから、
Aが8万切るのも時間の問題でしょう。

クリスマス直前には69800円くらいかな?

http://www.pentax.jp/japan/products/gr/

書込番号:16028150

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング