COOLPIX A のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のクチコミ掲示板

(1489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

次機種予想

2013/03/30 06:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

昔家電業界の人から聞いた話ですが、新製品が市場に出る際すでに次機種の設計は終わって生産検討に入っており、次次機種の設計に取りかかっているそうです。

カメラ業界でも同様でしょうか。クールピクスAの次の機種(クールピクスB?)は
- 当然Expeed 3を搭載する(何で AにExpeed 2を搭載したのか不思議です。基盤が余っていたのかなぁ)
- レンズは f1.8〜f2クラスと 明るくなる
- 画素数は24百万画素?
- 24ミリ相当 あるいは 35ミリ相当の機種も出す?

皆さんの予想はどのようなものでしょうか?

書込番号:15955419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/03/30 07:07(1年以上前)

角煮チャンポン皿うどんさん (^_^)/おはよー

いい予測していますね! 価格がもう少し安ければ な〜 なんて思っています。
この価格を考えると APS-Cのミラーレスが頭によぎってしまうので
4万円台のものも 予測(希望)したいですけどねん!

書込番号:15955465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/30 07:14(1年以上前)

ニコンデジタルで初の単焦点であり、当分の間は売れ行きを見守るのではないでしょうか?

http://bcnranking.jp/item/0007/4960759140319.html

書込番号:15955490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/30 08:54(1年以上前)

次機種があれば、それは、

〇シリーズ名が付く(COOLPIX Aは孤高の存在とする)
〇値段は半値程度で外観はそれなりにチープ(COOLPIX Aユーザのプライドを守る)
〇完全沈胴を維持。レンズの明るさはその範囲に留める(画質それなりならf/2.4も可能?)
〇センサーやエンジンはその時代の一眼レフに合わせる
〇デジタルズームあり
〇Wi-Fi内蔵(GPSはサポート自体が微妙)

と思います。
レンズは、28o相当単焦点のほかに2.5倍程度のズームレンズ付きモデルが加わるような気がします(つまり、35mm相当とか50mm相当の単焦点はないと予想)。

手振れ補正の搭載は、他社製品の動向次第だと思います。個人的には、各社とも、しばらくはナシで進めて、手振れ補正搭載製品の投入時期を探り合うように思います。サイズとのトレードオフが本当に厳しいようで、搭載したからと言って、必ずしも、商品価値が上がるというものでもないようですから。

なお、スレ主さんの

> 昔家電業界の人から聞いた話ですが、新製品が市場に出る際すでに次機種の設計は終わって生産検討に入っており、次次機種の設計に取りかかっているそうです。

これはさすがに、製品シリーズとしての存在が確立しているものの話だと思います。COOLPIX A(のような大センサーコンパクトカメラ)は、まだ、メインストリームにおける存在が確立する以前の状態だと思います。

書込番号:15955753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/30 09:33(1年以上前)

画素数変わらず、なんと21ミリ相当。欲しいんだか、要らないだか微妙な処を狙ってくるかと…。

書込番号:15955856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/30 18:31(1年以上前)

>昔家電業界の人から聞いた話ですが、新製品が市場に出る際すでに次機種の設計は終わって生産検討に入っており、次次機種の設計に取りかかっているそうです。<

家電業界でしょ?家電といってもTVからエアコン、冷蔵庫まで幅が広いですからね〜*_*;。
パソコンなどは四半期ごとに新モデルを出して売り切ったら終わりというサイクルですから、PCについては当てはまりそうですが、デジタル物でもカメラについては大分事情が違うように思いますけどね。それと「デジタルカメラ」は「精密機器」に含まれて、大きな家電の括りには入るけれど狭義の「家電」には入ってないように思えます。(パナソニックでは立派に家電(家庭電化製品)なんでしょうけどね*_*;)

書込番号:15957586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/30 19:08(1年以上前)

競合機種がゴロゴロしてて,3ヶ月に一度モデルチェンジせなあかんと,メーカーが自らを追い込んでしまってるグレードの製品なら,スレ主さんの仰る状況は有り得るでしょうね. でも,センサーサイズの大型化と言うか正常化のトレンドは先ず間違いないとしても,競合機種が限られてる訳で,発売開始1週間少々の機種で後継機云々言うのはなんだかなぁ(^^;).

と言いながら参加しちゃおう(^o^).

A.画素数向上

僕自身は,バランスの取れたセンサーの進化の妨げに成ると想うので,画素数と高感度耐性しか話題にできない人種が今時 16MP とか騒ぐとバケツで水をぶっ掛けたくなる方だけど,無理のない高画素化には反対せんです. 1年後とかのモデルチェンジなら,APSC 24MP にして来るだろうとは予想するし,歓迎です. でも昨日発注した Coolpix A Silver をそれだけの変更で買い換えるか言うたら,他の物に財布開きますね(^^;).

B.画角バリエーション拡大

例えば3ヵ月後に,Coolpix A 関連機が何か出るとしたら,後継機でなく,画角の異なる単焦点レンズを搭載した姉妹機でしょうね.

予想と言うよりは願望だけど,換算 28mm を第一弾で出したから,より広角の 21mm も欲しいです. 狭い方は,28mm 出して次は 35mm では近過ぎるから 40mm で良いかと個人的には想うけど,市場の要求は 35mm なんでしょうね. 僕的には 35mm が第一弾で出て,次は 24mm 言うんが理想だったんだが.... 次が 35mm なら,売れ行き次第では 50mm,Mamcro 90mm と出るのが順当でしょう. 次が 40mm なら,僕は 90mm 迄一気に飛んで,28mm/40mm/90mm で完結で十分(Minolta CLE 現役の頃に使い潰した世代とモロバレ(^^;)) ですが,今時の焦点距離の好みだと,40mm の次は 75mm Macro に成っちゃうんでしょうね.

C.機能追加

市場での評価次第では,センサー制動型ブレ制御や EVF 搭載とかは有り得るんでしょうが,これは後継機ネタで数ヵ月後でなく,2014年の話題でしょう.

個人的には,頑張って大きさを肥大させずにブレ制御入ると嬉しいけど,難しいやろなぁ. EVF 内蔵は物理的に肥大化させずには不可能でしょうから,余り声を大にして叫びたくない. 外付け EVF 追加可能な様に,Mk2 では接点を追加して欲しいです. でも,Nikon 1 の展開を見ると,Nikon には,外付け EVF と言う発想はないみたいですから,望み薄かな?


愛用 RAW 現像アプリの Silkypix DS Pro 5 が,Coolpix A に対応したので,先に購入してた友人に RAW ファイル分けて貰って試したら,小型化にも比重を置いた玉だけど,可也良さ気. 換算 35mm の姉妹機が出るか暫し様子見ようと想ってたのに,我に返った時には Web で Amazon USA 開いてた(^^;). 直販物の Silver が在庫有りに成ってたので,換算 35mm 出たらそれも買えば良いわぃと,ポッチン. 後で冷静に成って考えたら,+$100 で,本気撮影用に導入決定してる Nikon D7100 が買える値段のサブカメラ衝動買いにトホホ(-o-;).

書込番号:15957719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2013/04/02 19:10(1年以上前)

みなさん いろんなご意見有り難うございました。
この1機種だけで終わるのか、シグマのDPシリーズのように発展していくのか、今後の進展が楽しみです。
私個人としては 24〜35ミリ相当の画角を持つ低倍率広角ズームを搭載した機種が出れば欲しいなぁと思っています。
またせっかくニコン1で採用された像面位相差の高速AFも搭載して欲しいです。

書込番号:15969426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

サンプル

2013/03/24 01:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/24 07:49(1年以上前)

等倍では、多少偽色が出ている感じですね?と悪いところを探してみる・・・

書込番号:15930593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

新宿のニコンSCにおいてありました

2013/03/22 07:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

短時間ですが触ってみました。
- APS-C撮像素子を積んでいるとは思えないほどコンパクト&軽量
- 起動は爆速ではないが ストレスを感じない速さ
- スペックに明記されているが最短撮影距離50cmは 食事の際 眼の前の料理を撮ろうとするとちょっと不便かも。
- 勿論マクロモードもあり。マクロモードにすると近距離から遠距離までAFスキャンするので、状況によっては合焦に時間がかかる。
- このカメラはAFが遅い、というコメントはマクロモードのまま一般撮影をしようとしたためと思われる。
- ボディ左側面に一般撮影/マクロ/MFの切り替えスイッチ有り。
- MFで画像の一部を拡大する機能は搭載されている。MFのピント出しは少し難しく感じた。
- メニューはニコン1シリーズと同様の「長絵巻物」スタイルで 目指す項目を見つけるのは面倒。数ページに割り振ったメニュー画面にして欲しかった。
....といったところです。駅に戻る途中ビックカメラに立ち寄ったらもうそこにも本機が置いてありました。ボディ側面を見ると「マクロモード」になっていました。これじゃあ ちょっと触った客が「あ、このカメラAF遅いなぁ」と勘違いするかも (-_-;)

書込番号:15922325

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/03/22 09:08(1年以上前)

田舎のキタムラぐらいだと展示はなさそうです(; ;)

メニューに関しては、ニコンデジイチでおなじみの「マイメニュー」に登録というのができるみたいですね。

取説が出てました。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02

書込番号:15922519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/22 09:35(1年以上前)

おはようございます。

レポートありがとうございます。

予約はしてあるんですが、アクセサリーの発売は28日なので、まだ手に入れてません。

とりあえず、スペックはさておき、スローな感覚で使ってみます(^^ゞ

書込番号:15922577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/22 15:32(1年以上前)

ヨドバシで触ってきました。
実物を見るとコンセプトがよくわかりますね。

ポケットに入る」一眼画質。

P330よりほんの少し大きいだけ。
コンデジのように使えて、ズームがない代わりに素早く撮影できる。

作りはしっかりしているとはいえ、7700と同じぐらいの価格なら
買ってもよいな・・・。

という感想。
より小さく使いやすく高感度にも強くなったDP1のイメージ。

今のお値段ならV1+10mmレンズのセットを選びそう。
ポケットには厳しいけど。


書込番号:15923513

ナイスクチコミ!2


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/03/22 19:50(1年以上前)

銀座のニコンにもあったよ。ついでにP330と80-400いじってきました。

AF遅いとか言われているけどそんなことないと思いますね。

気になる方は現物で試してみてください。



書込番号:15924359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2013/03/24 09:46(1年以上前)

角煮さん口コミ読みました。当方もAの購入を考えています。AFの速さの件ですが切り替えスィッチでマクロを外せばAFは速くなるのでしょうか? 私の写友がフジX10、リコーGXR・A16を使用しています。それと比較してAFの速さ・その使用感はどうでしようか?お知らせください。一眼レフ程の速さは期待していませんがほどほどスナップが撮れれば良いかと考えています。宜しくお願いします。

書込番号:15930979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2013/03/24 10:59(1年以上前)

マクロにすると近距離から無限遠までスキャンするので 時間はかかりますが、一般撮影にするとそれほどのストレスは感じませんでした。
他の機種と比較できる経験はありませんが、店頭で触ったGXRよりは多少速い印象です。X-E1は試したことがないので判りません。ルミックスGF3+14ミリとの比較では、パナソニックの方が速い印象です。どれも厳密な測定ではありません。触った印象に過ぎません。

書込番号:15931248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2013/03/25 08:22(1年以上前)

角煮さん有難うございました。Aを買う方向で進めていきます。5月の連休前に買いたいです

書込番号:15935541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 22:50(1年以上前)


高くて手が出ません…

1年待てば半額ぐらいになるかなぁ…

でもそのころには他のものに関心が移っちゃうんだろうなぁ…

書込番号:15966738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

今日予約しました。

2013/03/20 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

楽天市場 ニコンダイレクトで今日予約しました。4GSD,ポーチ、3年スペシャル保証で125,790円
楽天ポイントがたまっていたのと、3年落下破損保証が購入の決めてです。
値段あまり下がらないと予想しての購入(おそらく購入後価格.com価格を毎日見るでしょうww)

RX1を使っているのですが、ポケットには入らないので、小さなカメラを探していてこの商品にしました。
本当は、RX100を購入予定でしたが、このカメラの発売を知ってからは、コレしかないと!!
RX1とかぶらない広角28 mmというのも購入の決めて!
35mmだったらもしかしたら買わなかったかもしれません。
もし今後50mmのこの手のカメラが発売されたら、28mm,35mm,50mmと私の中では完成です!

実は、RX1とCOOLPIX A を並べてニヤニヤするのが一番の目的www
RX1と比較の写真もUPしていきたいと思います。

書込番号:15915360

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/20 21:10(1年以上前)

>RX1と比較の写真もUPしていきたいと思います。

ぜひ、お願いします。
このカメラ、かなり画質が良さそうですので。

書込番号:15916921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/21 16:48(1年以上前)

カメラ初心者です!!さん

>>(おそらく購入後価格.com価格を毎日見るでしょうww)

これは勢いは兎も角,確実に自分の購入価格より安く成るのを見て悔しい想いするだけやからやめた方が良いと想うな(^^;). その時間をPCから離れて,RX1 and/or Coolpix A と共に外に出た方が有意義と想う.

>>RX1を使っているのですが、ポケットには入らないので、小さなカメラを探していてこの商品にしました。

僕も RX1 現有で,画質は溺愛物なんだけど,フードなしで 70mm の奥行きには溜息が出ます. かと言って胸ポケットに収納するには,これも現有な RX100 が限界な感じで,厚み 40mm を超える Coolpix A 導入に躊躇してるんですよね. 昨日,RX100 と共に Samsung のスマートフォンを胸ポケットに突っ込んだら入ったので,Coolpix A でも何とか成りそうやけど,アロハシャツの胸ポケットって大き目やからねぇ(^^;). 普通の日本人の皆さんが持ち歩く場合,パンツのポケットとか,どの程度の大きさのポケットなら放り込めるか,人柱レポートお待ちしてます(^o^).

もしネックストラップで運用されるなら,どの位細いストラップまで首への負荷が耐えられるかも調べて戴けると嬉しいです. ハンズとかで売ってる,江戸紐中太(4mm 位)と太(5mm 位)を試して戴けると,凄く嬉しい. どちらも,m辺り \100 とかです. 江戸紐ストラップにする場合,多分付属のは三角環やろが,これは丸環にしないと落ち着かんけど,これもハンズのキーリングの売り場とかで,鉄クロムメッキ二重リング買えば,2個で \100 位です. 3月上旬の訪日時に 4mm と 5mm の江戸紐をたんまり買い込んで,マイブーム状態.バックやポケットに放り込む時はボディにクルクルと巻いてやれば嵩張らず,軽量機材のストラップは全部これに換装しようかと思案中.

書込番号:15919909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/03/22 19:39(1年以上前)

>>フルサイズなんて欲しくない !さん

>>若隠居 Revestさん


角煮チャンポン皿うどんさん
のレスにまちがえて投稿してしまいました。
削除できない?ので、同じ内容を2つ上げるのも何ですので、ごめんなさい上のレスを見てください。

書込番号:15924313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 18:26(1年以上前)

あ、いつの間にか消されちゃいましたね。
手元にパソコンが無くて結局スマホでしか見れてないっていう…

もし、差し支えなかったらこちらでもう一度お写真アップをお願いしてもよろしいでしょうか?

書込番号:15928371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/03/23 18:35(1年以上前)

当機種
別機種

COOLPIX Aで撮影

RX1ではゆがみませんでした。35mmではむり?

若隠居 Revestさん

写真のようなゆがむ写真等、面白い写真が撮れるので買ってよかったなあともいいます。

ちなみに、若隠居 RevestさんはRX100もお持ちだそうで教えて頂けると幸いです。

しらべたのですが、RX100も画角が28mmだそうで、このような写真も撮れるのでしょうか?

初心者の私にはこのようなゆがんだ写真がコンパクトカメラで撮れるのが楽しくて、楽しくて

良くある迫力あるビルの写真や森林などが、RX100でも撮れるのかなあと思い質問しました。

書込番号:15928399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2013/03/23 18:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

RX1で撮影 

COOLPIX A

COOLPIX A

COOLPIX Aで撮影

>> フルサイズなんて欲しくない !さん

今日取り直した写真UPします。

昨日より風もなくサクラもちょっとぶれずに撮れたかな?

いずれも手持ちでの撮影です。

書込番号:15928449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2013/03/23 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

COOLPIX Aで撮影

COOLPIX Aで撮影 サクラモードで撮影

COOLPIX Aで撮影 A優先で撮影

おまけ!!

フルサイズなんて欲しくない !さん


サクラを撮った説明してたのに菜の花をUPしてましたwww

ちなみにサクラは、A優先と SCENEモード(サクラ)で撮りました。

書込番号:15928496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 19:02(1年以上前)

>カメラ初心者です!!さん

ありがとうございます!
RX1よりも色乗りがイイ感じがしますね。いかにもNikkorって感じです。

書込番号:15928500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/03/23 20:33(1年以上前)

桜花の開花に間に合った!(今年は開花が早かった…) マクロ(ニコンとマイクロ?)のフォーカスが遅い感じはするけど、合焦した時の嬉しさと言ったら! 堪りません! RX1のような圧倒感、オーラはありません。「DX」をデラックスと勘違いする人はいないでしょうが、地味に解る人だけ判って欲しい、そんなニコンらしい、真面目なカメラです。お薦めですよ!

書込番号:15928815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/24 12:20(1年以上前)

別機種
別機種

18mm(27mm)F3.5

おまけ!!18mm(27mm)F5.6

こんにちは。

COOLPIX Aは面白いカメラだなとは思いますけど、28mm単焦点らしい抜群の解像度
とか、そんな感じじゃないのが残念ですね。

DXフォーマットのデジタル一眼+キットレンズとの画質面での差別化が必要かと
思います。もちろん荷物を軽く済ませられるのは大きな利点だと思いますけど。

書込番号:15931560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/03/24 14:05(1年以上前)

>28mm単焦点らしい抜群の解像度とか、

どちらかというと、解像度じゃなくて解像感(シャープネス+コントラスト)のことを言ってるんでしょうかね。
それはともかく、APS-C一眼+(並の)キットレンズの組み合わせよりは画質に関しては相当有利でしょう。
(最適化された)評価の高いセンサー+ローパスレス+(最適化された)単焦点レンズ、一体型というのはこの「最適化」という部分で有利ですからね。

こちらのレビューでもimage qualityの評価は高いですね。
(デフォルトでは輪郭強調は控えめなので好みで調整をということは書いてますけど)

書込番号:15931929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/03/24 14:45(1年以上前)

ホラホラ男爵さん

>>地味に解る人だけ判って欲しい、そんなニコンらしい、真面目なカメラです。

確かにそんな言葉がビッタリのカメラかも知れません。
ただ初心者の私の感覚での意見ですが、RX1のシャープさ、メリハリ等が異常にあるので、
そんなカメラを使ってきたこともあって、『うおー』と思うような画像はきたい出来ないかもしれません。
初心者で飛び出して見える等の派手好きには、向かないカメラですかね!
ポートレート人物を撮るには、なんか良い写真が出て来ているような気がしてます。

後は広大な広い風景を撮ってみるのと、28mmの画角を生かした遠近感のある写真を撮ってみてこのカメラのすごいところを見つけたいと思います。

書込番号:15932079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/03/24 15:45(1年以上前)

上に書いたレビューはこちらのことです。

http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_a_review/conclusion/

カメラ初心者です!!さん

>初心者で飛び出して見える等の派手好きには、向かないカメラですかね!

このカメラの想定ユーザーを考えると、デフォルトでシャープネスやコントラスト・彩度などが高めでコンデジふうの絵づくりだとまずいでしょうしね。
自分の好みに合わせていじりたいユーザー、いじれるユーザーがほとんどでしょうから、デフォルトはそれぐらいがいいと思います。

書込番号:15932272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/25 17:01(1年以上前)

カメラ初心者です!!さん

亀で恐縮です. 冠婚葬祭のうち葬式は予定を予め入れて置けないので.... 留守中に,スレ主さん自らがリプライの投稿先を間違える言う大ドジが有ったとは言え,それに続く和やかな応答がバッサリ削除されてて面食らいました. 向うのスレ主さんが抹消依頼したのかな? 何れにせよ,消える前に,軽量機材向け江戸紐ストラップの Tips とかは読めてますよね?

>>RX1ではゆがみませんでした。35mmではむり?

15928399 でご質問あった,缶コーヒーの近接撮影の歪みですが,Coolpix A は APSC の換算 28mm で実焦点距離 18.5mm なので遠近感の描写特性は 18.5mm に成ります. 一方 RX1 の35mm は換算でなく正味なので,遠近感描写は 35mm の振る舞いになります. 所謂「広角歪」は殆ど短い焦点距離固有の遠近感描写描写の別の表現と言って良いのですが,これだけ近距離で斜めに奥行きを持たせた撮影状況は,広角歪の説明サンプルみたいなものなので,18.5mm と 35mm の性向の差がモロに出ると想います. 他に,Coolpix A の方が,可也特殊な条件での撮影故に,デジタル補正が発狂仕掛かってるのかな?と想われる節も感じられるんだけど,これは自分で実機を使い込まないと断言できません.

>>しらべたのですが、RX100も画角が28mmだそうで、このような写真も撮れるのでしょうか?

RX100 は 1" センサーで,換算 28mm の実焦点距離は 10.4mm だから,もっと広角歪が顕著に出る筈です. 筈と言って簡単に試写して提示できる作例を出しもせんのは,この辺りは好き好きやから,止めろとは言わんけど,僕の好みとしては,この広角歪が影響してる写真って,生理的に受付けないんですよねぇ(^^;). それ故に,デジタルに成って,フィルム時代に主に使ったフォーマットの中で一番小さい 135DF と比較してすらセンサーの極小化がどんどん進んでいた,コンパクト機は使う気に成らずにいました. そんなんで昨今のコンパクト機のセンサーサイズ大型化(僕に言わせると正常化)の潮流は嬉しい限りです.

因みに,広角歪とは真逆の,長い焦点距離固有の遠近感圧縮効果(所謂望遠効果)は僕の大好物で,大判フィルム機を使うと,画角は所謂広角で遠近感は圧縮効果が得られるので,20世紀後半の大判のスタンダードな45では飽き足らず,特注せずとも(でも大抵取寄せに成る(^^;))フィルムが調達できる最大サイズの810(所謂6切が原版サイズ)まで行った事がある,大馬鹿野郎です(^^;).

広角歪の効いた写真がお好みなら,RX1 や Coolpix A 以上に RX100 は気に入ると想いますよ. 勿論,もっと小さなセンサーのコンパクト機はゴロゴロしてるんだけど,それらでは別の不満が出てくると想います. 最近,1" センサーミラーレスの Nikon 1 に超広角ズームが加わり,かなり良い画質みたいですから,広角歪でとことん遊んでみたければ,これも面白い選択でしょう. って,これを買い込んだら,広角歪が苦手な僕から,悪趣味やなんやと,からかわれると覚悟されたし(^Q^). なんて言いつつ,SONY E Mount の 10-18/4.0 OSS を愛用してる訳で,人は考えるだけでなく矛盾を抱えた葦です由(^^;).

ところで,調達された Coolpix A 黒の表面は僅かに凸凹ある仕上げと想うけど,両面テープで貼り革貼ったら浮いちゃいそうですか?何とか落ち着いてくれそうですか? 3月上旬の訪日時に新宿SCで触った時は,買うなら黒で,貼り革とかせずに使おうと,僕は想ったんだけど,連れが,買っても良いけど,革を貼らんと使う気に成らんと言い張ってて,困ってます. 「ならアンタは使うな」とは,波乱万丈の人生に付き合ってくれてるだけに,怖ろしくてとても言えない弱腰な奴(^^;).

ついでに,滑り止めの部分のシボが,4008 と 4044 のどちらに近いかも見ていただけますか? SCで触った時は 4044 と想った筈だが,その時は貼る気がなかったんでメモも取らす,今や記憶が朧(^^;). 僕の美観だと,革を貼るなら銀にして,滑り止め部分は剥がして共革にする方が美しいと想う(ならば合皮の 4000番台使わずに済むしぃ)が,銀の方の米国入荷は少ない様で,B&H Photo 未入荷,Amazon 直販は入っても直ぐに売れてしまってるみたいで抑え難いので,もうしばらく悩めそうです.

4044 のパターン
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-4044-1-%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%971/pd/100000001001072234/

4008 のパターン
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%972-%EF%BC%834008-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000319849/

書込番号:15936955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/25 17:03(1年以上前)

Power Mac G5さん

>>>28mm単焦点らしい抜群の解像度とか、
>>どちらかというと、解像度じゃなくて解像感(シャープネス+コントラスト)のことを言ってるんでしょうかね。

G5 さんに同意です. そろそろ作例が色々ネットで拾える様に成って来たけど,スッピンの光学性能で言うと,可也の解像力を有するレンズと想います. それをセンサーが光を受け止めて以降の処理は,余りこれ見よがしに解像感を強調せずに,CGでなく写真として処理してると言うか,ニコンさんは流石大人と言うか,僕としては可也気に入りつつ有ります.

本来は,換算画角 35mm 近辺の,仮称 Coolpix A-35 が登場するのを期待してそれ迄静観し様と思ってたんだけど,「おめぇ,28mm 画角は嫌いだよな?」と己に言い聞かせつつも,黒と銀どちらが.... とか考え始めてる自分が怖い(^^;).

書込番号:15936958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/03/25 18:52(1年以上前)

別機種

若隠居 Revestさん

>> 軽量機材向け江戸紐ストラップの Tips とかは読めてますよね?


はい、何度も読ませて頂きました。ありがとうございました。
知らないうちに、消えてしまっていましたが、まあ私がレスを違う所に書いてしまったのが原因ですので、、、

RX100検討していたのですが、今日たまたまヨドバシカメラで触る機会があり、見たのですが、COOLPIX Aとそんなに大きさが変わらないので、購入するのをやめることにしました。(スマートに持ち歩くため)
アドバイスいただいたのにごめんなさい。

そのついでに、COOLPIX Aも見てきたのですが、4月に発売の銀色のモデル(サンプル)が置いてありました。
模型だったのですが、それでも高級感が黒よりあって、昔のカメラ(銀塩ていうんでしたっけ?)そんな風貌があり私は黒が好きなのですが、その場で購入しにいったら銀色を選んでいたと思います。

購入する予定でしたら、銀色、一度手に取ってみたほうがよいとおもいます!



>>両面テープで貼り革貼ったら浮いちゃいそうですか?

浮く程シボは、無いです。スプレーでささーとシボ模様を吹き付けているだけと思いますので、、かえって脚付けになって、張りつけ力があると思います。

グリップは写真を参考にしてください。



若隠居 Revestさん

いろいろ詳しい説明ありがとうございました。かなりの長文で1時間2時間かかったんじゃないですか?
わたしもWebの仕事してますので、この位かかったんだなあ大変だなあと感謝しながら読んでいました。
COOLPIX A購入することになったら、いろいろな事教えてくださいね。それでわまた!!





書込番号:15937326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/25 22:39(1年以上前)

カメラ初心者です!!さん

>>RX100検討していたのですが、今日たまたまヨドバシカメラで触る機会があり、見たのですが、
>>COOLPIX Aとそんなに大きさが変わらないので、購入するのをやめることにしました。

RX100 現用者が数値を見てて,RX100 と Coolpix A の間には,ビジネスシャツの胸ポケットに入るか否かの大きな懸隔が有るかと思いましたが,また一段,垣根が低くなった(^o^;).

RX100 に布巻いて着膨れさせて試すと,アロハシャツなら,RX100 みたいにスマートフォンと一緒は無理でも,Coolpix A w/江戸紐ストラップだけなら余裕で入りそうなんですよね(^^). ビジネスシャツにはギリギリっぽいが,僕がスーツで行動するのは,遠征先の冠婚葬祭(ハワイでは白絹アロハが最上級の正装)と,年に1−2回ワシントンDC連邦政府機関訪問する時だけで,他の顧客訪問はノーネクタイで済む商売やから,僕的には,Coolpix A はギリギリだが「ポケットカメラ」(^^).

>>そのついでに、COOLPIX Aも見てきたのですが、4月に発売の銀色のモデル(サンプル)が置いてありました。

アッ,Coolpix A って,本国では黒と銀の発売日違うんですか(*_*)? それやと生産は黒先行な筈で,黒白同時言うてた米国に,黒ばっか入荷潤沢な理由が判明(^^;).

>>浮く程シボは、無いです。

黒の凸凹って,その程度でしたか.... 連れには,「黒に革貼っても剥がれるから黒なら革なし.貼りたいなら銀に黒シボ合皮にしよう」言うとったんやけど....(^^;). 選りによって,黒に Aki-Asahi さんの緑トカゲ型押しのを貼る言うてたんだが,幸い先ほど,Aki-Asahi 中村社長から照会メールの返答あり,該社 は Coolpix A 貼り革を出す予定ないそうな(^o^). 「やりたきゃ革から探せ」言うて連れを論破出来たから,拙宅に Coolpix A 導入する際は,滑り止め部分に近い 4044 合皮を銀に貼るかな? 黒ボディでも,緑トカゲは勘弁だが,4044 なら妥協可能.

>>グリップは写真を参考にしてください。

多謝. 4008 や 4040 より 4044 に近い....と言うか,4044 貼ってる感じですね. 4044 の買置きは,クラカメ補修用に売るほど持ってるし,Coolpix A の革は単純な形状やから,ジャパンホビーツール辺りが出しても自分で切るか?


>>この位かかったんだなあ大変だなあと感謝しながら読んでいました。

日本で生まれ育った50代の同輩が指2本で打っとるんとチャウわぃ(^Q^). うっかり長く書き過ぎて「2500文字までだぞ」と叱られる様なのでも,測った事ないけど,15分とかで書き上げてるんチャウかな? 僕が始めて米国で暮らし始めたのは,1980年. PC を学生が使える時代より数年早かったので毎日,機械式タイプライターでレポート書いてたから,かな漢変換不要な米語なら,今でも,ゆっくり喋って貰えばそのままタイプできる. 勿論,思考する時間が多いとタイプ速度なんか関係なく成るが,価格掲示板の書き込みは,僕は,基礎データや知識が己の頭に入ってない話題には参加せんから,殆ど何も考えずに打ってます(^^;). 価格掲示板は,参加者の知識が初心者さんから熟練者まで幅広いので,何かを解説する立場で書く以上,可能な限り,初心者さんも判る様に細かな説明もすべきと考えますので,参加する以上は,指の運動は覚悟の上.

「XX と YY なら XX の方が良いです」は一見簡潔で素晴らしい回答みたいだが,「何故」を端折ったら,読むだけ無駄なゴミ情報と,僕は想うしね. 最近は,自分で買った事が有る本はマンガだけ....,みたいな種族が増えてるから,一部の参加者達に長文は不評と百も承知. だがここは,「文字情報交換」が主体な「掲示板」で,人気投票の場ではない.

書込番号:15938491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ364

返信73

お気に入りに追加

標準

2400万画素モデル希望

2013/03/16 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

クチコミ投稿数:878件

今どきDXで1600万画素は少ないと思いませんか。
今やDXの一眼は全て2400万画素なのですから、
同じDXのこのカメラが1600万画素ではいかにも見劣りします。
私はD800を使っているので、そういう意味でもサブカメラには2400万画素くらいは欲しいです。
いずれそのようなモデルが発売になるでしょうか。

一方で、私がD800でよく使う画角は35mmです。24mmや28mmはたまに使う程度です。
そういう意味では個人的には35mm相当が欲しいです。
それとも、大は小を兼ねるということで28mm相当で良いのでしょうか。

画素数や画角について、皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:15899205

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/22 01:26(1年以上前)

しかし、D5200の2400万画素センサーがあるのにどうしてこれを使わなかったんでしょうかね?

どっちでも良いなら2400万画素センサーを搭載したほうがやはり商品力があると思います。

小型化できないとかの理由があるんでしょうか?
それともやっぱり2400万画素センサーは高いから、ですかね?

書込番号:15921971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 ヤマレコ 

2013/03/22 07:45(1年以上前)

2400万画素。このカメラに付いてるようなレンズでは、どうでしょうかね。

フイルムカメラを使ってきた世代ですが、昔は、一眼だろうがコンパクトカメラだろうが、同じフイルムだったわけで。違うのは、レンズ。レンズで画質が大きく変わることは、身に染みて理解しています。
たとえば、『写○んです』で撮ったのと、一眼レフで撮ったのでは、フイルムは同じでも、画質が大違い。100万画素と2000万画素ぐらい違う。

ソニーのRX1に付いてるぐらいの大きなレンズなら、センサーの性能を活かせるかもしれませんが。そうなると、コストがすごいことになる。

今現在、DX一眼は全部2400万画素になった。これ以下だと、Nikon1や、P7700がある。Nikonも、このセンサーが落としどころだったということですよ。

書込番号:15922346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/22 16:28(1年以上前)

Mr.Cycling Manさん

>>ソニーのRX1に付いてるぐらいの大きなレンズなら、センサーの性能を活かせるかもしれませんが。

RX1 使ってるけど,確かに解像力は凄いレンズだけど,メニューで各種デジタル収差補正を On/Off 出来るので全部切って(それで本当にスッピンに成るのか否かは SONY の開発陣のみ知るだが....)見ると,エッと想うほど収差残ってます(^^;). 正直言って,35/2.0 があの図体に肥大して,Zeiss が Sonnar 名乗るのを許しててこりゃねぇだろと,言いたく成ります.

で,それ等を On にすると,数値化できるであろう諸収差は見事に補正してくれるんだけど,その代償として,この機種に限らず,デジタル収差補正込みで造りこまれたシステムにありがちな,材質感の再現性/微細立体感の連続変化等の,現状の計測技術では数値に出来ぬであろう項目で少しずつ情報を間引いた様な,隔靴掻痒な気分が残る画作り何ですよねぇ. 勿論,収差補正 On の時の描写は,この価格でこの図体のレンズならと使い手が望む水準が可也高いので,やや大袈裟に酷評してる面もあり,どちらで撮るかと問われたら,僕なら収差補正全部オンですけどね.

RX1 が愛機であるが故に,あちらの掲示板では頻繁に文句垂れるんだが,生成り JPG の画作りも,"Cybershot の最上位機種"してて,ドギツイ画作りと感じてます. 僕的には,自分で RAW 現像して使わんと,135DF 搭載最小機種の持ち味が生かせぬと想ってます.

この辺りのカメラ造りの経験蓄積が,SONY と比べたら遥かに分厚い Nikon が,Coolpix A をどの様に料理して出してくれるのか? センサーが 16MP で良いのか,24MP にすべきだったのか等より,料理のレシピは如何様に?の方が,僕は興味津々です. Nikon さんのカメラメーカーとしてのノウハウに期待する反面,フィルム時代から,Nikon ってコンパクト機が得意な会社チャウよなぁと一抹の不安も....(^^;). そんなんで,楽しみやら不安やら,心中の葛藤に苛まれつつ,財布の中のお小遣いを数えて,先に人柱してくださる皆さんの評価を待ってます(^o^).

書込番号:15923671

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2013/03/22 17:04(1年以上前)

2400万画素なんていりません。
1600万画素でも十分です。

スペックに踊らされていますね。
何でも数字を上げればよいと言うことではないんです。

まあ、スペックの数字だけで満足する人もいるのも事実ですけどね。

書込番号:15923761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 ヤマレコ 

2013/03/22 17:24(1年以上前)

若隠居 Revest さん

書き込み、楽しく拝見させていただいてます。

>エッと想うほど収差残ってます

そうなんですか!やはり高画素フルサイズセンサーともなると、ごまかしはききませんね。ユーザーの要求も高度なものになるでしょうし。
私も、サイバーショットは、TX7というのを一台所有しております。2010年モデルの、豆粒センサー&小型レンズで、まあバランスのとれた機種だと思いますが、吐き出すJPEGを見ると、どこか擬似的な画だなという印象。『ドギツイ画作り』は、SONYのサイバーショットのコンセプトなのでしょうか?
でも、動画はとても綺麗なんですよね!

対して、Nikonのコンデジは、P7700を所有ですが、ナチュラルな色で解像感があり、カリッとした画質という印象。Nikonの画作りと、1200万画素の小さいセンサーに対してオーバースペックと思うようなレンズが功を奏しているのでしょうか。
ただ、動画がイマイチ滑らかじゃないんですよね!

>Nikon ってコンパクト機が得意な会社チャウよなぁ
そうかもしれません。今回のCOOLPIX Aのレンズ、開放F2.8とのこと。P7700はズームレンズでありながら開放F2なのに。大きさもそう変わらず、COOLPIX Aは単焦点なのに、何故?Nikonはコンデジ用の単焦点レンズを持ってないのだろうかと思わせるのです。そして、このことが、COOLPIX Aのセンサーを1600万画素にとどめた理由なのでは?考えすぎかな?
ただ、Nikonの画作りは、うまいと思うのです。

書込番号:15923821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/22 19:44(1年以上前)

Mr.Cycling Manさん

>>そうなんですか!やはり高画素フルサイズセンサーともなると、ごまかしはききませんね。

RX1 の画質,特に生成り JPG のそれに違和感を感じるのは,センサーがでかいから誤魔化せぬと言うよりも,設計思想が Cybershot 部門の連中のそれやからと想います. 縦割り組織の柵は有ろうが,135DF コンパクト機をどんな顧客層が待望してたか想像できれば,Alpha や NEX 設計してる人たちの助力を仰ぐべきやったと想います.

>>今回のCOOLPIX Aのレンズ、開放F2.8とのこと。P7700はズームレンズでありながら開放F2なのに。
>>大きさもそう変わらず、COOLPIX Aは単焦点なのに、何故?

答えは単純と想う. 1/1.7" センサー7倍大口径 Zoom な P7700 のレンズを APSC 用に拡大コピーしたら,レンズだけで2キロ超とかに成るから....(^^;). 僕は Coolpix A が換算 28mm F2.8 単焦点にしたのは英断と想います. これが F2.0 やったらレンズを畳めず,奥行きが RX1 と良い勝負に成ったと想うし,硝子部分だけでなく固定鏡胴部の重量増加が効いて,重さ 300g でなく,450g とかに成って,135DF の RX1 と大差ないと,非難轟々やったでしょう.


沈胴式にしても奥行き 40mm 超なので,どこのポケットになら放り込めるか,先行人柱さんたちのレポートに期待やけど,ネックストラップで首に提げて使うしかなかったとしても,沈胴化するとしないとでは,移動時に鞄に放り込む際の占有面積が大違いですね. 因みに僕なら,ブレ制動も EVF もない Coolpix A を運用する場合,積極的にネックストラップを付けます. ストラップにテンション掛けて前に突き出して撮れば,ブレ制動2段分位のご利益有ります. せめてアロハシャツの大型胸ポケットになら放り込める様,くるくる巻いて使える江戸紐ストラップをでっち上げる予定です.

RX1 や RX100 を使ってると,SONY の高密度実装技術は今も圧倒的な比較優位を保持してるなと痛感します. 他社が相対劣位を補うには,富士 X100 みたいにクラカメのテーストを盛り込んでお客さんに許してねとお願いするか,Coolpix A の様に,センサーの高感度耐性に賭けてレンズの口径を控え目にして,デジタルコンパクト機らしい佇まいに納めるかの二択ですが,僕みたいにフィルム時代から RF 愛用してる奴でも,Nikon の選択が正解と想います. X100 の EVF/OVF コンパチの OVF の見え具合は,OVF RF に親しんできた奴が,95% 以上を EVF で撮影しちゃう程度のショボサなので,X100 の後継機は EVF 専用にして欲しかったです.

EVF と言えば,Coolpix A に,外付け EVF がオプションとして用意されてないのは少々残念に想います. Nikon 1 を見ても,この会社には EVF を外付けで追加すると言う発想はないみたいですから,諦めるしかないか....

>>このことが、COOLPIX Aのセンサーを1600万画素にとどめた理由なのでは?考えすぎかな?

弊先信に再三記してるけど,現用技術でギリギリ上限の画素密度のジャジャ馬をエンジンで無理やり調教して使うのか,十分に枯れてるけど陳腐化はしてないセンサーを薄化粧で使うか.... 企画段階で Coolpix A の顧客と想定した層には,カタログデータよりも実効能力の方が喜ばれると,Nikon が判断した結果でしょうね. 高画素命派のかたには少々キツイ言い方に成るけど,既に製品として固まってる物にここで 24MP でないとアカンとか騒々しいのがそもそも間違い. メーカーの商品企画が気に入らんのなら買わなければ良い. 単純な話と想うのは僕だけやろか(^^;)?

書込番号:15924342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/22 21:59(1年以上前)

>メーカーの商品企画が気に入らんのなら買わなければ良い. 単純な話と想うのは僕だけやろか(^^;)?

その通りだと思いますが、RX1もX100も同様なカメラなわけで、やれX100のOVFがどうのこうのとご自身で長々と書いているではありませんか。

書込番号:15924961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/22 23:03(1年以上前)

功夫熊猫さん

新着発言が,他のスレから越境してきたストーカーだけと勘違いしてて,ご返事前後してしまいました.m(__)m

>>その通りだと思いますが、RX1もX100も同様なカメラなわけで、やれX100のOVF
>>がどうのこうのとご自身で長々と書いているではありませんか。

これだけ読んだら,まさにご指摘の通りでは有ります. が,Nikon と Fujifilm の行き方を比較して,僕が Nikon が正しいと想う理由として,X100 の EVF/OVF コンパチファインダーが期待したほどでなかったので,クラカメ風味大型機よりもコンパクト機の王道を行く Coolpix A の方を支持しますと言う,話の流れの中で記した事なのに,殊更に,部分抽出してお叱りを受けるとは,控え目に申しても驚いてます. 如何様なご意図でしょうか?

因みに,そう考えてるので,Ricoh GXR の 28mm A12 Module の後継として Coolpix A の購入は検討してますが,現有 X100 を X100s に買い換える予定はございません. Coolpix A-35 が出たら,これは速攻で仕入れます. X100S の弟分で,Coolpix A と同等か少し大きい程度な,APSC 換算 35mm EVF (No Compatible) 機が富士から出たら,仮称 Coolpix A-35 がでないか,2-3か月様子を見て,出ない様ならこちらにします. フィルム時代からの己の使用歴を思い起こすと,好きな順で,Leica R & M > Nikon F & S = 旧 Minolta SRT & α > Okympus です由. 富士も 135 フルパノラマの TX1 とか,特殊な機材ではお世話に成ったんですけどね.

って,話の展開の中から部分だけ抽出する「引用のマジック」で自分の事を批判してる人に,真面目に返答したら,空振りかな(^o^)? それでも,一般向けに多少の情報には成るでしょうが....

念の為申し添えると,最近の最愛機種は RX1 なので,だからこそ,RX1 の問題点は重箱の隅まで書きます. 愛機だから痘痕も笑窪でべた褒めな発言者さんは幾らでも居ますし,ヨドバシで5分触っただけの詐称ユーザーの誹謗中傷なんてのも価格掲示板では珍しくもないですからね. 僕なりのバランス感覚です.

書込番号:15925310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 00:07(1年以上前)

>僕なりのバランス感覚です.

そうですか。

書込番号:15925637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/23 05:12(1年以上前)

広角で、軽くて、センササイズの大きい本機は、魅力です。
カメラは初心者ですが、登山に持っていくのに最高のカメラになりそう。

デメリットあるなら、2400万画素はいらないかな。
画像サイズだと、あまりメリット感じないです。
D800は、実感できそうですね。

COOLPIX A:4928×3264(1616万画素)
D7100:6000×4000(2410万画素)
D800:7360×4912(3630万画素)

書込番号:15926153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/23 08:41(1年以上前)

スレ主さんの言うD800を使いだすと、1600万画素のAPSに魅力を感じなくなるという
のは僕も実感しています。
D800と1600万画素のAPS機だと画素ピッチはほぼ同じなので、D800から1/2.3の部分を
トリミングした画像とほとんど同じ。
そう思うとサブ機としても魅力も感じなくなってしまった。一眼レフの場合重さは
大きな差が無いので、ちょっと我慢してD800を持ち出す方を選ぶようになりました。

解像度、階調、高感度性能など画質に関してはほとんどの部分でフルサイズの方がAPS
より優れます。
画質にこだわるならフルサイズを選んだ方がいいわけで、APSの存在意義はなんだろうか
という疑問が出てきます。

COOLPIX Aの場合は軽さというメリットがあるので、その点で1600万画素の存在意義があ
るとニコンは考えたのかもしれません。

書込番号:15926464

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/24 13:36(1年以上前)

大型センサーの方が高性能なのは当たり前の話です。
小型センサーのメリットが見出せないからと言って大型センサーの性能を小型センサーに
要求しても、2400万画素搭載したって他の所で不満を言い始めるはず。
D800と比べたら何やったって不満しかでてこないでしょう、同じことです。
そういう人はフルサイズセンサー搭載機だけを気にしてればいいわけで。
m4/3やAPS-Cは小型センサーのメリットを見出してる人が使ってるんだから。

書込番号:15931835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/27 08:16(1年以上前)

ニコンも高級コンデジ本気モード突入ですね。
画素数2400万期待してみたいですね。
RX1購入して1か月になりますが購入の動機はフルサイズセンサーの圧倒的な描写力でした。また、絞り開放時のボケの深さは私のボケ以上でした。
フジの]100もお付き合い2年になりますがいいカメラですよ。大きさの割にグリップが悪い。電源入れてから作動するまでの時間がかかる。OVF、なのかEVFなのかよく分からないファインダー。とにかく機動性に無頓着な設計。それらが丁寧な撮影をさせてくれ大好きです。

COOLPIXA カメラやニコンさんらしい画角で登場ですね。ニコンの場合はワイコン関係も充実しているので24oあたりの画角も期待できそうですね。

各メーカーから優秀なコンデジが登場して消費者として選択肢が増えることはありがたいことです。2400万画素もニコンさんならどうなるのか期待してはダメでしょうか?

書込番号:15943605

ナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/28 10:38(1年以上前)

スレ主様の投稿
>全体(縮小)と部分(等倍)を自由に行ったり来たりできるモニター鑑賞は、そのための実に便利な手段だと思います。

は大変面白いご意見だなと感じました。
「写真をモニター上でどんどん拡大していって、細部に写っているものを観察する」これは例えばグーグルアースで地球のあちこちを覗いて観察する事にも似た、デジタル時代の新たな写真の楽しみ方であり、新たな価値観だと思います。その為には解像度は高ければ高い程良いでしょう。
この新しい写真の鑑賞方法は、従来の所謂「写真術」とは違った「現代アート」となる可能性も秘めています。
それに対して「まともな写真が撮れない」だの「スペック主義」とひとくくりで評価されるのは、些か乱暴なご意見かと。

書込番号:15948029

ナイスクチコミ!2


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/28 16:30(1年以上前)

今まで等倍鑑賞を主体にしようって言う人は周りにいいなかったので、D800で等倍鑑賞なんて理解出来なかったのですが、まあ極少数派だと思います。
圧倒的少数派の為に製品開発する事は基本的無いと思いますし、大多数がしない等倍鑑賞に対する画素数の少なさに問題を感じるなら、スレ主さんの最初の説明は不十分過ぎます。
ニコン機は他社機に比べて相対的に画素数は少ない傾向なので、そもそも等倍鑑賞には不向きです。
自分が少数派で賛同する人は少ないという前提でクチコミする必要があると思います。

書込番号:15948982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/29 10:02(1年以上前)

写真のスレをいくつか拝見していると、よく「写真は全体鑑賞するもの、一部分を拡大して鑑賞するなどは写真を判っていない者のすること」といった論調を見受けます。
しかし、写真表現というものはそんな枠にはめないといけない物なんでしょうか?

写真ではなく絵画の話ですが、ルーブル美術館に「カナの婚礼」という壁画と言っても良いくらい巨大な絵画があります。
この絵画はもちろん離れて全体を鑑賞しても良いのですが、ぐっと近づいて視野いっぱいに作品を入れる事で描かれている現場にいるかの様な体験をしたり、更に近づいて描かれている人物一人々々の表情や仕草を観察し、そこに様々なストーリーを想像する事もできる様に作られているそうです。等倍鑑賞ですね。
こうした絵画の鑑賞方法が数百年前に確立されていた事を考えると、いまデジタル写真の鑑賞方法で「全体」か「等倍」かなんて言い合う事が無意味に感じられます。要は作者の表現意図次第って事ですから。
ただスペックだけを追いかけるってのもどうかとは思いますが「自分の表現意図としてより高解像度のカメラをコンパクトに持ちたい」なんて意見もあっても良いとは思います。

書込番号:15951935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/29 11:57(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkd7100.html#more

こういうページを見ると、2400万画素の弊害って無いように書かれています。

私自身、1600万画素で十分とも思いますが、弊害がないならトリミングのことを考えると2400万画素ならなお良いです。

どこか、2400万画素と1600万画素を同サイズにリサイズして、写りを比較できるページとか無いでしょうか?

書込番号:15952226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/29 15:31(1年以上前)

画素数云々より、使った方の報告が少ないのが残念ですね。
半額にすれば結構売れると思うのですが・・・。

(私は購入予定はないのですが、この機種に興味があるので・・)

 

書込番号:15952839

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/29 17:28(1年以上前)

使い勝手の良い場所に専用ボタンが用意されていて、簡単に1.3倍、1.8倍クロップ
等が出きれば1600万画素ではなく2400万画素あっても良かったかもしれないなぁ
とは思います。

等倍 135換算 28mm F2.8 2400万画素の APS-C機として使用
×1.3 135換算 35mm F2.8 1400万画素の FourThird機として使用
×1.8 135換算 50mm F2.8 750万画素の 1型センサー機として使用
×2.6 135換算 75mm F2.8 360万画素の 2/3型センサー機として使用

単純なカメラ内トリミングではなくそれぞれのフォーマット毎に1枚の写真として
最適な絵が出るようにきちんと画像エンジンでやれる所はやってもらって...。
当然レンズも高クロップに耐えられるようにしっかり造りこんでもらって。
今の1カメラ1フォーマットなら1600万画素で必要充分かな。



あっ、でも等倍鑑賞が重要なスレ主様にはまったく全くいったい何のためだかとうてい
理解できないトンチンカンな考えなのかも...(汗)。

書込番号:15953151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/29 19:43(1年以上前)

Aquilottiさん
f2.8通しの28-75oボディズームって感じでしょうか。等倍チャック鑑賞しない、画素数気にしない、トリミング面倒くさい、撮出しjpg専門で後であまり画像いじらない人には楽チンそうです。コンデジにはよい機能にも感じますしおもしろい発想ですね。

書込番号:15953620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

一眼レフ機、ミラーレス、高級コンデジ・・・
この後に何が登場するのかわかりませんが、今一番旬?の市場に
同社のミラーレスよりセンサーの大きい高級コンデジ・・・

携帯のカメラやスマフォのカメラに押されて、また、どんぐりの背比べ状態で
一時は死にかけたコンデジ市場の起爆剤として、成功しているとは思いますが・・・

ニコンに限らず、S社など他社も同様ですが、下克上と言うのか、
同じユーザーに一眼レフ機もミラーレスも高級コンデジも複数購入させたいのか、
少し悪意を感じるのは私だけでしょうか?

ミラーレスに搭載する技術はあるのにあえて、
ミラーレスではなくコンデジに大型センサー搭載
Nikon 1ユーザーなんかはどのように感じているのでしょうか?

まあ、そこを狙っていると言うのか、あえて、ミラーレス以上のスペックだからこそ、
コンデジでも、10万以上でも、購入する層がいるのでしょうね
今や、コンデジで10万以上しても誰も驚かなくなったし、ブームと言うのは怖いw

私は、メーカーの思惑に・・・
いや、撮る写真の枚数に対し、今あるカメラでも持て余しているので、
ダンスは上手に踊れませんw

書込番号:15897276

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:29496件Goodアンサー獲得:1638件

2013/03/16 09:26(1年以上前)

私見ですが

EOS−Mってpenとかの新規ユーザー層とは別にすでにEOSで十分なシステムをお持ちの方で目新しさやミラーレス購入の言い訳で購入している方が多いんじゃないでしょうか

このカメラも単体での優秀さよりすでに1眼の機材を十分お持ちのニコンユーザーのスナップやサブとしてとの購入意欲はそそるかと思います
(使うかどうかより買ってみたい)



書込番号:15897845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/16 09:57(1年以上前)

> 人それぞれでしょうが、

ですね (^_^;)。

> 同じ単焦点ならファインダーがあるX100Sのほうが魅力的だと思います。

 私自身は、レンズが全く引っ込まないカメラと比較する気にはどうしてもなれません。
仮にこのカメラが固定鏡胴なら、お説の通りと思います。

 やっぱり、このカメラは液晶チラ見で撮ってなんぼなのでしょう。そういう意味で手振れ(ry

書込番号:15897925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/16 10:20(1年以上前)

hirobeeさん

> ニコン1ユーザーではないので、それほど衝撃はないのですが、
> もしユーザーだったらどう感じただろうと思いまして・・・

 私はニコン1ユーザーですが、先に書いたように、衝撃なんて全く感じませんでしたよ。むしろ、期待していました。

 別にニコンがDXフォーマットのミラーレスシステムを出したわけではないのですから(笑)。これが出たことで、そういうモノが出てくる可能性が、少なくともここ当面は、低くなったように思っています。

 ミラーレスシステムは、増えるどころか、これから淘汰の時代で、私自身は、(コンシューマプロダクトとして)生き残るマウントは、EF-MとQ(強いて言えば、あと、EかNXのどちらか)ではないかと思っています。M4/3や1マウントにも生き延びて欲しいとは切に思いますが…。

書込番号:15897998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/03/16 10:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さくら 2013

しだれ梅

どこでもある ちいさな花

どこでもある ちいさな花

hirobeeさん の意見には 同意します。

NIKONの従業員(どこの会社でも)が、食べていくために 売れるものを作る
売れるものといえば すでに売ったものを無視してでも 売る

ユーザーからすれば 悪意とも感じますよね!
フィルム時代の時は、カメラを次々と購入した記憶がないのですが

情報化時代のつけでしょうか?
なにかの依存症かもしれません
ネットを見るたびに、新しい商品の情報を探す自分自身に愚かささえ感じます。

この問題を解決する為に、よい知恵でもないでしょうか?

売らなければ 会社は 無くなる 問題
新しいものを 好きがる 消費者 問題(日本人だけかも)
カメラの姿カタチに反応する 利用者 問題(このカメラ・レンズどうだ! いやらしい)

ストラップですら 俺は、違うぞ? (カメラピカピカ ハンプロ)
プロなら 傷だらけのカメラとレンズを使え と言いたい。

カメラの世界は いやらしい人が多い でつ。。。
3000万画素を超えてもL版(又は、A4)で印刷して人にあげるのであれば・・・では?

カメラ貧乏にならないように 気をつけなければ ガハガハ

気分なおしに、スマホで撮影した春の花でも掲載しておきます。(スマホで、十分かもと思う 此の頃)

書込番号:15898006

ナイスクチコミ!5


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/16 10:32(1年以上前)

デフレで忘れちゃってるかもしれませんが、
ほんの6年ほど前ですわ、
RICOHのGX100、 8万円近くしてましたよ。

コンデジだから安い。ってのは、ピラミッド的序列に慣らされた固定観念ですね(´・ω・`)

書込番号:15898026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/03/16 10:40(1年以上前)

>同じユーザーに一眼レフ機もミラーレスも高級コンデジも複数購入させたいのか、
少し悪意を感じるのは私だけでしょうか?

そうしてもらえればメーカーは喜ぶでしょうけど、ユーザー側とすれば買わないといけないわけじゃないし、単に選択肢が増えて良いことじゃないかと思ってますけど。

>Nikon 1ユーザーなんかはどのように感じているのでしょうか?

私は一眼レフ中心で、NEXもNikon1も持ってますけど、COOLPIX Aはそれらどれともジャンルが違って何も被ってないので、くり返しますけど、選択肢が増えて良かったと思ってます。
そもそもNikon 1はこちらの板では一部の望遠フェチの人が熱心に書き込みをしてますが、本来の想定ユーザーは(そして実際のユーザーも)コンデジからのステップアップユーザーです。しかもできればレンズ込みの質量でNEXは大きすぎるという層に向けたカメラ(システム)です。
全くジャンルが違うのでNikon 1ユーザーとして何も衝撃はないです。

ブームではなく、フィルムの時代からこういうジャンルはありましたよ。このところそういう趣味性の高い高級?コンパクトデジタルカメラが登場し始めたということですね。

何はともあれ、メーカーの思惑(悪意)うんぬんは関係なく、自分が使いたいものを選べばいいんじゃないですか? 私は選択肢が増えることは良いことだと思ってます。

>コンデジ並みのサイズのEVF内臓のミラーレスに、フルサイズセンサーで、
高速オートフォーカスでレンズのラインナップ豊富でって言う商品が一般化すると
1台完結って事で、収束するのでしょうか?

それが10万円を切る時代になったらね。
でも、いろんなジャンルのカメラがすべてそれぞれ進化していくので、一つに収束はしないです。

書込番号:15898046

ナイスクチコミ!6


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/16 20:08(1年以上前)

こんばんは。

このコンデジはニコン側からすれば
一般の客層を狙ったものではないと思いますよ。

一般のカメラを趣味としていないユーザーが
ズーム10倍20倍当たり前のコンデジが多いなかで
単焦点のみのコンデジをどれだけ使いこなせるか疑問です。

そこはニコンも十分承知してますよきっと。
だからこんな値段でも発売しようとしてるんだと思います。


NIKON1ユーザーではないのでユーザーの思いはわかりませんが
あえてNIKON1にしなかったのは
D3200やD5200あたりの売上とかにも響くと考えたのではと思います。

DX、FX、NIKON1と商品展開してるわけですから
ここでDXのセンサーのNIKON1を出したら
DXとNIKON1との線引きも難しくなりますし。

自分はこの機種よりも
おそらく次に出るであろう
ズーム付きのDXセンサーのコンデジが
どれだけ安くだせるかが気になります。

ただズーム付きが出ると
ますますNIKON1が売りにくくなりそうですが(^^;


書込番号:15899891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/16 20:34(1年以上前)

DF02さん

> ただズーム付きが出ると
> ますますNIKON1が売りにくくなりそうですが(^^;

 Nikon1の爆速AFと動画能力はDXで(少なくとも安価に)実現するのは難しいと思います。非日常の画角を(少なくとも物理的・体力的には)手軽に味わえるのもあるし。
 問題は、それがどれだけ一般的なニーズなのか?ですけどね…。

書込番号:15900000

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。

あれこれどれさんのおっしゃることは
ごもっともだと思います。

安価でAFを速くするのは
コンデジのレンズでは
かなり難しそうだと思います。


搭載メカは基本的にはD7000とかに近いですよね。
ということは
この値段の高さの意味は
ひょっとしたらこのカメラのレンズなのかもしれませんね。
あくまでも自分の推測ですが(^^)

書込番号:15900491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/17 00:05(1年以上前)

普通のコンデジは売れないし、利益率も低いしで各社とも高級コンデジを出したわけですが、旬といっても市場規模はまだまだ小さいし、コンデジの起爆剤になんかなっていません。

このカメラはニコン1とはユーザー層が全然違うので、ニコン1ユーザーの大半はあまり興味持たないでしょう。

>コンデジで10万以上しても誰も驚かなくなったし、ブームと言うのは怖い

10万円のコンデジで驚く必要はありませんが、ブームなんか起きていませんよ。

書込番号:15901025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 11:52(1年以上前)

>ダンスは上手に踊れません

もっと早く気づくべきでしたねw

ニコン好きだからってメーカーが出すもの全て買い揃えなくていいでしょう。自分が必要なものを賢く買って愛用しましょう!

今回は無理せずパスして下さい。

書込番号:15902481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/17 12:58(1年以上前)

ユーザーに選択肢を提案して、悪意と取られるとは。。。
昨今のメーカーも大変だ。


根本的なこと。
スレ主さんは、COOLPIX Aを見てDXのミラーレスができるのに作らないとお感じのようですが、小さなボディに大きな素子を押し込むことはできても、それを解像するレンズは別ということ。

仮にDXのミラーレスを作れば、レンズが今のDXレンズを装着することになり、果たしてレンズは同じでボディの機能も制限されただ小さいだけというカメラが市場に求められているかどうかの判断になるでしょう。もちろんライカのM型のようにフランジバックの短い新レンズ群を作れば別でしょうか、価格との兼ね合いでもミラーレスというジャンルへの投資という意味でも現実的には難しい。

COOLPIX Aの場合はレンズも専用設計なのでレンズの問題がクリアできた。
つまりボディから取れない専用レンズと交換レンズ群とでは話は別ということです。

COOLPIX Aを見てDXのミラーレス、RX-1を見てNEXのフルサイズミラーレスを想像するのはたやすいですが、まともに解像するレンズ群を用意するのは、そんなに簡単ではないでしょう。

書込番号:15902696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/17 13:45(1年以上前)

陽水さんに聞いて見よう!
http://www.youtube.com/watch?v=oce5oIk5ycA

書込番号:15902845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/17 21:43(1年以上前)

確かに、S社のRX1に触発されたようにも見えますが、ニコンは勿論FXでは無く、CXでも無く、DXでやってきました。ラインナップで被らないように。28の次は35?50もありか?いずれにしても、欲しい人は欲しいし、要らん人は見向きもしない。ただ、ニコンにはドンドンこれからもチャレンジして欲しい!

書込番号:15904740

ナイスクチコミ!2


ぼま〜さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/19 01:26(1年以上前)

NikonはSONYの子分みたいなもんだからSONYの力入れてる商品と被らないようにしてるだけだと私は感じますが…

書込番号:15909600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2523件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/03/19 06:10(1年以上前)

ていうかニコン1快適で良いですよ??
クールピクスAがニコン1に匹敵するほど、キビキビ動くのであればビックリしますが。。

書込番号:15909850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/19 18:11(1年以上前)

>>NikonはSONYの子分みたいなもんだからSONYの力入れてる商品と被らないようにしてるだけだと私は感じますが…

逆....,と言うか大事なお客様扱いしてると思うけどね. 135DF 36MP 搭載機の先陣争いをせずに Nikon に譲ったり,SONY の方が随分と気を使ってますね.

ストリンガー暗黒時代の負の遺産を清算し終えたら,SONY が Nikon を買いたいと考える可能性は少なくないと僕は想ってるけど,可也先の話でしょう. 現時点に限れば,数年前まで大型イメージセンサー製造設備を持ってなかった筈の東芝が参入して来た事も有り,設計技術は持っていても内製設備を持たない Nikon は,手間の掛からない優良顧客として,重みを増してるんじゃないかな?

東芝の現有設備で 135DF が作れるかは,株屋的興味で以前調べたけど公開資料だけでは判らなかった. けど,APSC が作れるだけでも,SONY にとっては強力なコンペチターな訳で,価格競争が激しくなって,コンパクト機搭載のセンサー大型化(と言うか正道回帰)の潮流には福音でしょう. 後はカメラに仕立てる側が,旧来型 1/1.7" センサー搭載「高級コンパクト」機と同等かそれより小型のボディに,4/3" や APSC のセンサーを組込めるかが,生き残れるか否かの分岐点と僕は想ってます. 携帯搭載のカメラ機能の性能が上がって来て,矮小センサー搭載カメラ専用機の将来は暗そうなので,高密度実相技術に劣るメーカーが生き残るのは難儀でしょうね.

書込番号:15911670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/23 22:36(1年以上前)

悪意は感じませんね。一つの商品が世に生まれるまで会社内で研究や会議や議論を重ね生まれた物です。やはり売れなければ会社は成り立たないし他の商品の相乗効果など買ってもらうため色々するのが企業です。いやだと思うなら買わなければいいのです。それが会社への購入する側からの答えになります。

書込番号:15929437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/27 18:41(1年以上前)

コンデジ大好きオジサンです。
デジ1やミラーレス1に比べてコンデジの優位な事はセンサーへの埃や水滴の進入がないことです。意外にデジタル一眼のトラブルの主因だと中古カメラ店で伺ったことがあります。さてそんなことより気楽に本格撮影が楽しめるコンデジは足腰の弱ったおじさんにとっては大きな味方です。あまりズームレンズに頓着しませんので焦点固定で十分です。もし焦点いじりたいのであればコンバーターレンズやクローズアップレンズで結構カバーできます。
因みにRX1と]100を所有していますがあきずに毎日ニヤニヤしながらカメラいじりしています
そうそうRX100はいいカメラですよ。
今度のクールピクスAもニコンらしいよさげなカメラですね。
高級一眼に手は届きませんがコンデジで十分満足の写真おやじに選択肢が増えるのはありがたい話です。

書込番号:15945414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/27 23:03(1年以上前)

ニコンの開発チームが一眼チームとコンデジチームに分かれているのかも?

コンデジチームとして高級単焦点モデルを考えるとAになったということだと
勝手に想像してます。

DP1(初期型)の良さを考えると、ずっと使いやすいに決まっている
Aが欲しくなりますね。

書込番号:15946621

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング