
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 4 | 2013年4月20日 17:47 |
![]() |
24 | 8 | 2013年3月9日 01:38 |
![]() |
19 | 6 | 2013年3月6日 22:17 |
![]() |
189 | 34 | 2013年3月6日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なかなか小さいですね。
型番 【COOLPIX A】 【X100S】 【DP1 Merrill】 【GR LENS A12】
センサー 23.6×15.6mm 23.6×15.6mm 23.5×15.7mm 23.6×15.7mm
大きさ 111.0×64.3×40.3mm 126.5×74.4×53.9mm 121.5×66.7×64.3mm 113.9×70.2×55.6mm
重さ 299g 445g 360g(電池、カード除く) 410g
型番 【Leica X2】 【PowerShot G1 X】 【DSC-RX100】 【GR DIGITAL IV】
センサー 23.6×15.6mm 18.7×14.0mm 13.2mm×8.8mm 7.6×5.7mm
大きさ 124.0×69.0×51.5mm 116.7×80.5×64.7mm 101.6×58.1×35.9mm 108.6×59.8×32.5mm
大きさ 345g 534g 240g 219g
14点

わかりやすい表ですね。
センサーは大きく、でもカメラは小さい方がいいという人の方が多いと思いますので
そこを狙ったのかもしれませんね。
書込番号:15856412
3点

コンデジには含まれませんが、EOS Mもわりとコンパクトです。
109x67x32mm/262g(パンケーキレンズ込で367g)
http://kakaku.com/item/J0000001579/spec/#tab
書込番号:15860548
2点

カメラ正面からみた大きさに関しては、レンズ交換式であれ、フルサイズ素子で
レンズ固定のRX-1のようなカメラであれそんなに違わないんですね。コンデジ
が普及してよりフィルム時代にはなかった小さなカメラが大量に世にあふれまし
たが、なんだかんだでやはりコニカC35やオリンパスペンのサイズであった横
幅100〜110ミリ程度のカメラがきちんと写真を撮ろうとするならば、使い勝手を
阻害しない範囲での小ささの最小値なのかなとも思ったりします。ただ実際に外
に持ち出すとなると(通勤鞄や旅行鞄に忍ばせたり)、むしろ一番効いてくるの
はレンズの出っ張りだったりするのですよね。厚みで50ミリぐらいが限界かな?
RX-1はどう見ても私の通勤鞄には入りません(笑)。
書込番号:15880514
5点

ちょっと古いスレッドへのレスという形になってしまいますが、リコーさんからAPS-Cサイズ素子を積んだ新しいGRも出たと言う事で、その他にも少し足してみました。GR、本当に薄いですね...(汗)。でもAはフォーカスリングの存在を考えるとこの薄さで充分なのかも。
競合機種が出て性能面、価格面での競争が始まるのは良い事ですよね。出来ればファインダー付きのフジX100系のカテゴリーも競合相手が出て欲しいものです。他社が乗り出してくればもう少し小さくなりそうな気が...。
書込番号:16038717
5点



動画で見ると、実感が沸きます。
http://www.youtube.com/watch?v=e8dVE9gu96A
http://www.youtube.com/watch?v=w3XbZ6rf3JE
9点

台湾での発表会@
http://www.youtube.com/watch?v=0a-bbHX9O3M
台湾での発表会A
http://www.youtube.com/watch?v=cWYx1qpPkNY
書込番号:15853384
0点

単焦点なら光学ファインダーも着けてほしいところですが、ファインダーは遠くなりにけり・・・
書込番号:15853442
5点

じじかめさん
高額ファインダーはオプションで用意されていますね。おっと光学だった。
書込番号:15854466
8点

何とか式の固定焦点レンズ用のが買えますよ。1万円以上しますけど*_*;。GRDとかにもあるオプションに似てますね。焦点距離も28mmとGRを意識したつくりなんですかね。とすると次期GXRにはAPS-Cモジュールが出る予定とか?
書込番号:15856068
0点

光学ファインダー、定価44,100円、実売3万円台半ばでしょうかね。
これはぼったくりというカキコがあるけど実物見ないと判断できない。
ツアイスイコンの28mmファインダーもその位の定価だし、28mmではないけどライカのは9万円近くするけど、それぞれそれなりにコーティングや見えの良さで説得力があるので。
「大人」=ニコジイ・ターゲットなので本体に加えフィリンジ商品も高額のものを開発している感もあるが、ライカにも流用できるニコンの肝入りファインダーだといいなと思います。
書込番号:15856125
1点

ニコンさんからは28mm用の安い光学ファインダーも既に出てますよね。高額
ファインダーがちょっとてな人はこちらをどうぞって感じで良いのではない
のでしょうか?
Nikon NH-VF28 (実売約1万円)
http://kakaku.com/item/K0000233533/
コシナさんからは中間の値段くらいで選択肢がありますよね。
Voigtlander 28mm View Finder M (実売2万円弱)
http://kakaku.com/item/K0000116387/
今回発売のオプションのファインダーは値段そのものよりも、「寄れる」カメラ
だけに昔のニコンの純正ファインダーには当たり前についていた視差補正が無い
方がずっと残念かな...、純正なんだからそれぐらいの付加機能は...。
視差補正付きのファインダーなんて見たことも聞いたことも無いってひとはきっと
ニコンの中でも今では多いのだろうけれども...(涙)。
書込番号:15856380
1点

ぎょえ〜A専用ファインダーは希望小売価格42000円(税込み44100円)って高杉〜〜〜*_*;。
7掛けで29400円になっても安くなったS110が買えてしまう金額ですね。
フード付きアダプターキットの方が1万円代ですが、これ付けると出っ張りますね、SS1/2000だからNDフィルターとか必要な時には必須アイテムですかね。(これフィルター付きますよね?)
書込番号:15856790
0点

外で見た感じ
http://www.youtube.com/watch?v=EHq8eVcNWo8
設定時の液晶
http://www.youtube.com/watch?v=AvfpGzgrqAA
書込番号:15867320
0点



レンズバリア付きだからいいのよ。
キャプ付きのワンアクションが面倒な方に朗報。
最強レンズバリア付きコンデジですね。
手のひらサイズってのが売りなんだからレンズが暗いなんて野暮なことは言いません。
9点

ソニーより先に出したのが、グッジョブ!(・∀・)イエーイ
欲を言えば、
15マソって、どーよ?
像面位相差は?
ファインダーは??
まあ、小さいことは気にするな(´・ω・`)ワカチコ、ワカチコ♪
書込番号:15852437
3点

>手のひらサイズってのが売りなんだからレンズが暗いなんて野暮なことは言いません。<
開放F値がF2.8はそれなりに明るいと思いますけど。
DXの単焦点交換レンズとしてみるなら「Micro」だと納得でも普通のレンズだと暗いってことになるのかな〜*_*;。
これまで1/1.7型のセンサーのカメラが高級コンパクトカメラ(ハイエンドコンデジ)と呼称されてきましたが、フジのX100がAPS-Cサイズ、RX1がフルサイズですから、APS-Cサイズ以上のコンデジの呼称は「スーパー・ハイエンド・コンデジ」とでも呼ばないといけないかも。
書込番号:15852492
3点

ネックストラップで使うのなら、もう少し大きくても良かったかも?
書込番号:15853690
3点

暗いとは思いませんが、
F2.8通しの明るいズームが珍しくないですから、、、
単焦点だと印象的には微妙な所かも知れませんね。
かといって、あんま明るいとデカくて困るんですけどね(笑)
書込番号:15854407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック見る限り、かなり小さいんですよね。
そういう意味では、ミラーレスに移行してコンデジを使わなくなったマニアが欲しがる可能性はありますよね。
ニコン版GR Digitalのノリで。
繰り返しになるけどネックは価格。ご祝儀相場が終わってもいいとこ9万円台後半でしょ。
D3100レンズキットより高いのはね。。。
まあアベノミクスでデフレ解消したら、D3100クラスは10万円オーバーなのかな?
書込番号:15855028
1点

D3100が10万オーバーだと、このカメラは泣きそうな値段になります(;_;)
RX1とかと一緒で、数うるつもりは元から無いんでしょうね。
書込番号:15858326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



素通しファインダなし、1/2000sは問題ですね。28mm相当F2.8は歓迎。
どっちにしてもGF1+14mmで満足なので買わないっしょ。
書込番号:15852837
1点

ハハハッ
やはり一眼レフの御大連中は手厳しいですね。
10万円もするコンデジとは思えないですよね。
書込番号:15852877
9点

外付けは良いとしても、あのまん丸なのがにょきってのはない・・・
外付けとしても、台形みたいな形で極力本体にくっついて低く収まるようにしてほしいねえ。
もちろん本当は本体内蔵くらいして欲しい。廉価なカメラじゃないんだし。
せっかくかっこいいのにもったいないなあと思う。
書込番号:15852901
3点

高すぎです。
つい、3万円ぐらいの新品D5100と比べてしまう。
ニコンはこの勢いでもって、FX機のミラーレス。
これも高額か。
書込番号:15853101
4点

Gigazineの記事を貼っておきます。
製品写真が大きいです。
http://gigazine.net/news/20130305-nikon-coolpix-a-dx-format/
書込番号:15853479
2点

D800+AiAF 28mm f2.8と比べて考えてしまう。
でも開放画質はCOOLPIX Aが勝ってるかも?
ホントの魅力はポケットサイズで高画質なのでしょう。
DP1(バッテリーが死んで死蔵してます)の良さと使いやすさを兼ね備えているのでしょう。
欲しいけど高い。
コンデジP300で我慢するか!?
書込番号:15853719
1点

このカメラ、大型のP300に見える・・・・
28Tiみたいな感じだったらなぁ・・・
書込番号:15853770
2点


ボディが小さいので、ファインダー内蔵しても倍率低くて見にくいでしょ。
別体で正解だと思うけど、10万円なら同梱でもよかったかも。
書込番号:15854507
2点

NEXの上位機がレンズ付きで12万円スタートの時代に、この内容で12万円はダメでしょ。
これもニコン1と同様、4万円になったらそこそこ売れるでしょう。
それまではマニア向け商材。
書込番号:15854527
2点

うーん・・・・APS-Cセンサーでローパスレストは言え、出てくる画質を考えると、
D5100に単焦点とさほど変らないわけですし、他社のAPS-Cミラーレスが3-4万円から買える現実を
考えると、設定価格が高すぎるような気がしますね。
DP1/2メリルやフジのX100s対抗なのでしょうけど、それでも高いです。
コンパクトさを考えるとするなら、対抗はRX100やキヤノンのG1Xあたりのような気がします。
1インチ〜APS-Cまで大型センサーのコンデジは面白いんですけど、正直ミラーレスの単焦点付きが
2万円台後半〜購入できる状況で、COOLPIX Aに12万円の価値はないでしょ?
書込番号:15854565
6点

ファインダー無しですと、当然ライブビューのみですがAF性能はどうなるのでしょうか…??
Nikonコンデジのフラッグシップ機である7700はAFがユックリなので気になります。
書込番号:15854630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1インチセンサーを採用していれば、ニコン1シリーズ用の強力な像面位相差AFが使えたのですけど、
APS-Cサイズのセンサーですと、普通にコントラストAFなんでしょうね。
無難なスペックなんですけど、どこにも尖った部分がなくて、価格も高いというところですなあ
書込番号:15854666
4点

APS-Cのセンサーを内蔵したカメラが300g以下のコンデジサイズであることを忘れていないかい・・・・・・
書込番号:15855063
5点

いやいや、ボディがコンパクトでもOVFぐらい内蔵できますよ。
私が10年前に買ったペンタのオプティオSなんかこれよりも小さいですがズーム対応のOVF内蔵です。
今でも便利に使っています。
それから外付けファインダーって格好悪いので嫌いです^^
書込番号:15855537
7点

オプティオSのオモチャみたいなのぞき穴と比べられても比較の基準がおかしすぎて・・・
書込番号:15855954
4点

僕は外付けファインダー、好きですけどね。
狙ってる!って感じが好きです。
一眼レフ用にも欲しいくらいです。
でも高いですね。それだけの性能があることを信じたいですが...
書込番号:15856029
1点

一眼レフのOVFと違いコンデジのOVFはどうしてもパララックス(視差)があります。厳密な構図決めは無理ですね。
しかし、これがあるのとないのとは違います。ファインダーを覗いて撮ったほうが断然ぶれは軽減できますし、液晶が見難い場面でもファインダーなら大丈夫です。
何と言っても写真を撮るというモチベーションが違います。趣味の世界ですからこういう事は大事です。
ソニーならともかく、ニコンにはファインダーに拘って欲しかった。その点フジはあっぱれ。
書込番号:15856468
7点

>何と言っても写真を撮るというモチベーションが違います。趣味の世界ですからこういう事は大事です
これは本当に私もそう思います。
D7000でファインダーでの撮影スタイルで、写真に対する思いがガラリと変わりました。手持ちのP7700にも外付けファインダー検討中です。
書込番号:15858098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただののぞき穴ならいらないし、X20のようなファインダーであれば是非ほしいです。
書込番号:15858561
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





