
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 17 | 2021年7月23日 16:46 |
![]() |
36 | 11 | 2018年9月24日 09:39 |
![]() |
4 | 6 | 2017年9月11日 20:45 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2017年6月16日 06:26 |
![]() |
56 | 9 | 2017年2月24日 19:14 |
![]() |
3 | 9 | 2016年7月16日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
センサーへのゴミ混入品を何とか出来ないかと、素人清掃にトライしてみました。
しかしながら、組み立て後にスイッチを入れても起動しない状態になってしまいました。
(一瞬 電源は入ろうとする)
段階を追ってバラしてましたので、どうも 液晶バックライトへの電源供給用のフレキシブルケーブルを抜くと
何らかの状態変化が起こって 元通りに組み立てても起動しなくなるようです。
どなたか、同じような状況に遭遇した方はおられるでしょうか?
ひょっとして G−SHOCK のように 再起動には何らかの手順があるのでしょうか?
「Aを気軽に分解するな」 とメーカー叱られたみたいです・・・
1点

バッテリーを抜いたあとで【十分な放電時間】を設けましたか?
ストロボ(フラッシュ)用のコンデンサ(あるいはキャパシタ)に一定以上のレベルで充電されたままで、
それが放電して、短絡または部品焼損(※内部のみの場合は見えない)した可能性があります。
↑
書いている意味が判らない場合は、分解した時点で問題が発生したようなものかも?
部品がダメになった場合は基板交換などで高額修理になるでしょう。
(長期補償も動産保険も対象外)
※もう、基板の一部品だけ交換したりしてくれず、原則、基板丸ごとのアッセンブル交換かと。
書込番号:24236200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しろーとがやっちまった〜代償やな!
ここで、聞いても分からんでー
自分で再度チャレンジして治すしかないやろ?
書込番号:24236205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだお使いになりたいのでしたら、何もせずメーカーのサービスセンターに持ち込みましょう。
本来、素人分解はどんな製品でも禁止してますので勉強代としましょう。
書込番号:24236296
3点

本機非所有なので、違うことを書いてるかも知れませんが。
各部状態監視 (電池蓋など) のリーフSWがあれば、ちゃんと作動しているか。
電源Onで即断ということは、異常検知と考えられますので。
書込番号:24236341
1点

メーカーの修理非対応機種のようです、念の為に修理センターに問合せすれば有償修理で対応するかもしれません。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=7
修理受付可能な製品一覧
修理部品を保有している製品の一覧表です。既に生産終了後長期間経過した製品で、部品交換を伴う修理やオーバーホール等は修理センターへご確認ください。
A10 A100 A1000 A300 A900 AW130 B500 B600 B700 L32 L340 P1000 P900 P950 S33 S7000 W100 W150 W300
素人修理で破壊したものがwebのアドバイスで悪化することはあっても治ることはないと思います。
この機種が気に入っているのであれば状態のよい中古を購入するのがベストだと思います。
書込番号:24236640
2点

>電源Onで即断ということは、異常検知と考えられますので。
はい、漏電(短絡を含む)の可能性があります。
特にフレキシブル基板は、全面絶縁だと勘違いされる可能性がありますが、
導線部分など絶縁されていない箇所があります。
また、同じくフレキですが、固定箇所を間違っていると接触不良になりますし、
間違って「折り目」をつけてしまうと、接触不良が解消されないと思います。
※分解~組み直しに伴う悲喜劇は、原則「十代」の内に経験し、その後の糧にすべきと思っています。
(十代のうちに「手に負えるか否か」の判断力を身につけるべきかと。その後は・・・(^^;)
書込番号:24236699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

起動時には、PCと同様に周辺を見に行きますので、
フレキが正規に勘合しているか再度確認されてください。
また、コネクタのロック忘れがないかなど。
メディアは抜きます。再起動の儀式はありません。
書込番号:24237014
2点

皆様
色々とアドバイスありがとうございます。
分解を始めた時に、メーカーサービスに持ち込むことは考えていませんので、やはり自分で何とかするしかないですね。
フレキを破壊したとは思えないので、勘合・ロック忘れを中心にもう一度トライしてみます。
リーフSWなども 細かく確認してみます。
進展がありましたら、また書き込みさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:24237054
0点

こうなったのも何かの縁。
納得が行くまでいじり倒して最後はゴミ箱行きでしょうね。
書込番号:24237481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何が悪かったのか、これだけでは分かりようがありませんが…
静電気に弱い電子部品はたくさんありますから、カメラの分解・組立時に電子部品のリードやピンや導線部分に素人がうっかり触ったりすると、静電気で破損させる可能性があります。
カメラも含めて電子部品を組み立てる工場では、静電気対策がしてあって、組立作業員も静電気防止服を着て静電気防止靴も履いて静電気対策した作業フロアに立ち、静電気防止した作業台において静電気防止したリストストラップを手首に巻いて、作業していますからね。
電子部品を在庫する場合でも、静電気防止(帯電防止)した袋に入れてありますし。
センサーに小さな塵埃が付着するのも、静電気によっていることが多いんです。静電気の専門知識と問題意識のない人は、電子部品に触れてはいけなんです。
書込番号:24237644
1点

名機COOLPIX A の
状態の良い中古機を新たに得ることは
相当に難しいでしょうから
このまま逝ってしまったら
かなり勿体ないことですね。
>es_さん ご自身
治せる確率が少しでも高い方を選択され
なんとか救ってやってくださいませ。
復活し、撮った写真を披露していただく日が来ますことを、お祈り申し上げます。
書込番号:24237723
0点

>es_さん
詳しい原因はわかりませんが、メーカーなどでの修理できないと思いますので気長に何度もチャレンジするしかないのではと思います。
資金があるなら代替えとして中古購入ですかね。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2184090089553?token=scdb8qw46512ei6a0k
書込番号:24237892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は確かレンズユニットからセンサーにかけてかなり精密な作りになっているので、メーカーに出しても分解清掃でなくユニットごとの交換という扱いではなかったでしたっけ?
書込番号:24239171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスト好きさん>分解清掃でなくユニットごとの交換という扱いではなかったでしたっけ?
なるほど、SONYの機種でもゴミ清掃不可で修理となりあまりにも高額で、修理してもまた発生する可能性があったので、処分される方もおわれました。
今回の件でCOOLPIX Aの分解事例を探しましたが、見つからなかったわけがわかりました。
普通は、分解事例を探し参考にするのですが、そもそもメーカーがゴミ清掃ができないためにユニット交換の機種ですので、ユーザーにできるものではありません。
ゴミの程度にもよりますが、壊していなければゴミがある動作ジャンクとしてヤフオクで処分して、改めて問題ない中古を購入するのがベターでしょうね。
書込番号:24240045
1点

現時点でまだ復活できていませんが、うさらネットさんの回答の通り、フレキの勘合に問題のありそうな箇所を見つけました。
液晶画面への電力供給のフレキだと思いますが、何度差し込んでも、最初に引き抜いた時の感触を再現できず、ゆるゆるの状態です。(無理に強く差し込むと折れや破断を起こしそうで、やり方を考え中です)
また、メインスイッチだとLEDが点いて、レンズが繰り出そうとするのが、再生ボタン長押しだと何の反応も無いので、たぶん液晶画面への電力供給が出来ないのが問題だと思います。
ヒントをもらったという点で、「うさらネットさん」。 (口は悪いですが)ずばり本質を言ってくださった「西成区あいりん地区さん」を
Goodアンサー とさせていただきました。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:24254134
0点

昔、似たようなことをやって(新品の部品がすでにないFAとか)元ニコン社員の人に見せたところ
「やっちまったなー(笑)でも、自分で何とかしようとする姿勢は良いね。これからも楽しんでください。ニコンのカメラをよろしくお願いします」みたいなことを言ってくださった記憶。
書込番号:24254241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんぱらさん
ソニーの板でそんな投稿見たような記憶があります。
クールピクスAは愛用していて、保証期間過ぎたあとは何度も高い金出してレンズユニット(正式名称忘れました)を交換してます。
最近は神経質にゴミを気にするのはやめました。
f値を5.6までで使っていればあまり気にならないで使えます。
書込番号:24254253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



coolpix A を使い始めておそらく3年ほどになります。
雨の中で結露してしまったこともありますし、マイナス20度くらいの厳しい環境でも何回か使いました。
お聞きしたいことは、こうして使ってきたコンデジが、画質が低下したり、ホワイとバランスがおかしくなったりすることはあるのかという事です。 デジカメも、仕様とともに画質が劣化するものなのでしょうか?
最近、デフォルトで撮った写真の風合いがどことなくキレがなかったり、色が忠実でなく茶色がかっているモノが多く、心配で、オーバーホールや、買い替えが必要なのかなと写真をみて思うことが多くなりました。
気のせいならば問題ないのですが、詳しい方、いましたらばアドバイスを頂けると助かります。
3点

設定が微妙に変わっているかもしれません。
初期状態にいったん戻されてはいかがでしょう?
それでだめなら故障の可能性もあるので、SCでの点検をお勧めします。
書込番号:21401844
5点

2万ショットくらいで劣化するという話があります。
カラーフィルター、レンズ素材などの劣化や汚れもあるでしょう。
諸行無常が宇宙の基本法則です。
書込番号:21401848
3点

>roger44さん
そりゃあ 劣化するでしょう。
センサーは人間が作り出したものだし
センサーは使い古す 訳出し
おまけにライブビューで、光が当たりぱなしだし
フィルムは 1枚 1枚 新品になるのに
デジタルカメラは使い回しです。
書込番号:21401853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ等の光学系劣化というか性能低下が一番かも。
使用状況に左右されやすいですから。
機器に対する信頼がないと撮れませんから、点検依頼がベターです。
書込番号:21401966
3点

>roger44さん
私は2004年の年初に購入したコンデジを現役で使っていますが、色合いに関して、全く問題なしです。
もう14年経ちますが、しっかりした発色です。
購入当時の写真と比較しても差なんてありません。
おそらく雨に濡らしたことないからだと思います。
結露してレンズの中に水が入り、それが乾燥して、うっすらと皮膜を作ったんじゃないかと思います。
もしくは微細なカビが発生しているのかも
それでなんとなーく、購入当初より画質が悪くなったと思われる要因じゃないかと推察します。
(ちなみになんでこんな古いコンデジ使っているかと言うと、人に貸し出して撮ってもらう様のカメラだからです。落として壊しても大丈夫な様にしています。当時としては珍しい大容量のバッテリーを搭載しているので、14年経っても、まだバッテリー死んでませんが、流石に持ちは悪くなってきたので、そろそろ南無かなぁとは思ってます)
書込番号:21402228
5点

roger44さん
メーカーに、電話!
書込番号:21402430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

劣化はするでしょうね〜
3年がどの程度影響するのかはわかりませんが、機械ものですから、使用・経年劣化は避けられないでしょう。
OHで戻るなら良いのですが、コストとの兼ね合い、部品の供給状態などが長く使うと気になりますね。
書込番号:21404836
4点

皆さん、ご親切にありがとうございました。
また、お返事が遅れてしまい、すみませんでした。
丁度、結婚式に行っていまして、使ってきましたが、やはり、どことなく信頼できなくなっており、
現像した物もそこそこ綺麗ではあるのですが、なんとなく不安であったり。。
せっかくの式でしたので少し残念でした。
レンズの結露、センサーの結露、回路の結露などで、また低温下でのレンズや、カメラへの負荷を思い出せば、やはり何らかのインパクトが出てもやむを得ないなと、思いました。
しっかり治してもおそらく機械への信頼という不安を消すことはできない気がしますので、また新しいものを使っていこうと思います。
この世のものは劣化していくという事で、カメラについてまた自分なりのスタイルで向き合っていきたいと思います。
過酷なところでたまに使うので、高価なカメラを手にするのは、怖いなって感じました。
実は富士フィルムのT2〜E3あたりを検討していましたが、もう少し値がこなれてからの方が心置きなく使っていけそうですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21405925
1点

roger44さん
おう。
書込番号:21491607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実はニコンカスタマーセンターに問い合わせをしました。
回答は「年月による画質への経年劣化は聞いたことがあまりない」
との事でした。
画像としては劣化の事をことを考慮・把握していないような感じでした。
また、対応温度の中で使用していれば製品の劣化もない、またそれより低い温度の中で使用しても、画像がその後劣化したという報告はないとのことでした。
そうなんだー。
と、思いました。
書込番号:21491653
2点

先日、このカメラを下取りに出そうと思い、査定に出したら、たったの2,000円!
理由はイメージセンサー内にゴミが付着しているから
傷も特になく最低でも20,000円くらいかな…と思ってたので残念でした
結局下取りには出さず、また使うことにしました。
実際家にカメラが戻ってきて、絞り最大にすると、ちょっぴりだけダストが映り込んでいました…
ま、f11位までしか絞らないんで画質に特に問題になることもないんですけどね…
書込番号:22132791
3点



DLの発売中止以降、ニコンのコンパクトの噂等が無いまま、我慢できずにAPS-Cサイズの「COOLPIX A」を購入してしまいました。
まだ、ほとんど撮影していませんが、DX一眼がメインの私にはベストなコンパクトであり、非常に気に入り、購入してよかったと思っており、常時携帯するカメラとして最高です。
光学ファインダーも同時に購入し、ファインダーを覗いて撮影できるので満足です。
純正のフード(シルバー)がすでに完売となっており、JJCのシルバーのフード及びフィルターを付けて持ち歩いております。
ですが、内臓フラッシュでは、純正フード取り付け、又は、フィルターアダプターのみの装着でも、内臓フラッシュではケラレが生じるという書き込みを拝見し、実際にその通りでした。
そこで、フラッシュの購入を検討しています。
SB-400が発売当時の機種ですが、現行では、SB-300だと思います。
この2機種のフラッシュをAに使用した場合の違い、ケラレの有無等、どなたか教えて頂けませんか。
よろしくお願いいたします。
1点

coltina_boyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21171102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coltina_boyさん
はじめまして。
「CoolpixA SB-300」「CoolpixA SB-400」で画像検索してみました。両ライトが装着されたCoolpixAの画像が何枚か出て来ましたが、それを見る限りでは接写でなければ大丈夫では?と感じました。ちなみにCoolpixAにフードとSB-400を装着した画像も有りましたよ。
ちなみに私はSB-500を使っていますが、一眼レフなら良いけどAに付けると超アンバランスなので、単三電池が共有出来るSB-400が欲しいです。
書込番号:21177805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
>ケミコさん
結局、SB-400をオークションで購入してしまいました。
単三が使用できる400にしました。
ありがとうございました。
書込番号:21185982
1点

ご購入おめでとうございます。それにしても、もう購入されたとはフットワークが軽いですね(^^)
私も前々からSB-400を購入したいと思っていますが、まだ他に欲しい物が幾つも有って先送りに成っています。とりあえずSB-500が有るので当面はアンバランスなAで頑張ります。
書込番号:21186507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

coltina_boyさん
おう。
書込番号:21186850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケミコさん
ちなみに、私は、D300sがメインです。D90もありましたが売却しました。
フラッシュは、SB600を使用しています。
フィルターアダプターとフードを付けたのがかっこいいので、その状態で使えるフラッシュが欲しかったので落札してしまいました。
光学ファインダーも買ってしまったので、今更ですが、高い買い物になってしまいました。
ですが、常にバッグに入れて持ち歩いております。
デジイチは、D850が欲しくなっていますが、レンズも考えるととても購入できる状態にありません。
もう暫くは、DXで頑張ります。我慢です。
書込番号:21188388
0点



こんにちは、少し古い機種なのでコメントをいただけるか不安ですが、アドバイスいただけたらと思い書き込みます。
素人ですので、お手柔らかにお願いします。
現在、ミラーレスのPEN lite E-LP3 ダブルレンズキットを持っています。多分6年目だと思います。
目的はコンデジではもう動きについていけなくなった息子の撮影でした。
標準ですが望遠レンズもあったし、何よりレンズ交換式カメラのプロっぽいところに憧れての購入でした。
正直言って望遠レンズは中途半端で買い足しも考えたのですが、カタログのスペックは半分も理解できず、お店に行ってもわからない。
お値段もなかなかで結局選べず買えず…。
学校の各行事では業者のカメラマンが入るので、子供のそばでいい感じの写真をプロが取るんだから購入すればいいと割り切って、運動会などでは標準のズームでちょこっと取る程度で良しとしました。
でももう少し活用できるようにと背景のボケた素敵な写真にチャレンジしたくて、単焦点レンズを2つ買い足しました。
1つはオリンパスの45mmf1.8の当時神レンズと呼ばれたもの、もう1つは持ち運び重視でパナのパンケーキレンズ。
オリンパスのレンズはボケが綺麗でしたが距離感が難しく残念ながら出番は数回、パナのレンズは距離感もつかみやすくオートで撮ってもふんわりボケてくれるので、素人の私には使い勝手良くほぼ付けっ放しの状態です。
そんな感じで使用頻度は高くなくても、まあそれなり満足して使っていました。
ですが40歳を過ぎ、旅行などで首からぶら下げたまま移動したり、カバンで持ち運んだりするのに重さが気になるようになりました。
主人はビデオ担当ですので、カメラはだいたい私。(主人はPENよりさらに古い、パナのコンデジを持っています)
写真は買うと割り切っているので、思い切ってPENを処分してもいいんですが、そうすると私にカメラがなくなります。
さすがに主人のカメラは古すぎるのし…PENより軽いものにしたいのですが、レンズを生かすならパナかオリンパス。
でも、重さが気になっているのでミラーレスは選びたくありません。(ぶっちゃけレンズの持ち運び・交換はもういいかなと思ってます。)
調べたところ、高級コンデジなるものがあることを知りました。
希望するサイズ感・操作性ではRX100M3以上のシリーズ、LUMIXG9あたりが良さそうみたいですが、口コミなどから今までのセンサーサイズより落ちるので物足りなさを感じそうだとわかりました。
FZシリーズ、RX10シリーズは運動会発表会には威力を発揮しそうですが大き過ぎ、旅行などには持っていかないのは確実。
何よりもこの2タイプは、値段が高い。
なので、写真は買うのでズームは諦めてもいいしけど、パナのレンズで撮るちょっとボケた写真は諦めたくないし、できればもう少しコンパクトに持ち歩きたいと優先事項を決めました。
単焦点のコンデジに狙いを定め探したところ、手を出せる範囲にこのcoolPIX A を見つけました。(とりあえずPENは望遠のためにキープし、様子を見て処分)
単焦点のコンデジでスペックも良く、評判もわるくないですが、この機種は後継は出ないし生産終了してしばらく経つのですよね…。
価格も底値の約2倍、ニコン直販で約7万円しか新品はありません。(生産終了だからこそ、保証はありがたい存在になる気がするので買うなら3年保証目当てで新品を買います。)
他の家電で型落ち品を買ったことは何度もありますが、カメラってどうなのか不安があります。
これに似たスペックのカメラは無いようですし後悔しなさそうに思うのですが、現状のPENからの買い替えの場合選択肢としてはどうなんでしょうか?がっかりせずにすみますか?
やっぱり今更なんでしょうか?
悩んでいます。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
1点

>るるみかさん
aps-cで 28mm相当の単焦点レンズ固定みたいですね。
単焦点レンズ固定の場合は
28〜40mmくらい
この機種はwideなほうで、
これと同じ性格を持つのは
フィルム時代のリコーGR
どちらかと言えば
このカメラはマニアックなほうで、
自分の撮影スタイルが確立してる
28mm使い!
のスナップ専用カメラと言えましょう。
28mmの画角の
使用頻度が高い場合は
アリだと思います。
書込番号:20970269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムカメラの時はキャノン、デジタルになって初がオリンパス。
それ以降ニコンに始まって富士フィルムとソニー、カシオも使いました。
一眼になってからはプライベートはニコン機のみです。
ニコン機は派手さは感じませんが、深い色味と丁寧な絵作りが好きで
10年来ニコン機愛用してます。(ニコン大好きです。)
COOLPIX A
APS-Cのセンサーでかなり丁寧な写真撮ると思います。
ただ、換算28mmの単焦点、レンズは明るいF2.8のニッコール。
ですが、かなり特殊なカメラだと思います。
何かに拘った撮り方をする人にはベストカメラになると思います。
なので、あまりお奨めはしたくないです。(個人的には・・・ですが。)
実はニコン使いと言いながら
仕事用には面白そうなコンデジ色々と使ってます。
つい先日、パナソニックのTX1て言うコンデジ購入しました。
まあ、1型のセンサーのコンデジが欲しくて昨年ニコンのDLを
狙ってましたが発売中止と言う事で、手を拱いてました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
高感度(室内撮りとか料理撮り)もかなりなレベルでこなせます。
コンパクトで25mm-250mmって10倍ズーム。
残念ながら背面液晶は動きませんが、
今話題の4K動画とか4Kフォトも搭載されてます。(未だ使ってません。)
フォーカス・セレクト(試したけどあまり使えない機能かも?)も搭載!
初値は8万くらいしてたみたいだけど今は6万円とちょっと位まで下ってます。
コンパクトで10倍ズームで1型(大き目)センサー
Wi-Fiも当たり前だけど付いてます。(リモートシャッターもKO)
COOLPIX A
よりは旅行とかチョイ撮りで楽しめそうなTX1ちょっとイイ感じだと思います。
書込番号:20970270
2点

>これに似たスペックのカメラは無いようですし
ありますよ、リコーのGR IIと、富士フイルムのX70。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006292_K0000786937_J0000018215
もしもおっしゃるところの意味を誤解しておりましたら申し訳ありませんが。
書込番号:20970309
3点

>るるみかさん
それならGR II がイイですよ。
http://kakaku.com/item/K0000786937/
このカメラはレンズが素敵なんですよ。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php
私は旧型のGRDを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20323883
書込番号:20970356
2点

パナソニックのGM1も良いと思います♪
書込番号:20970367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るるみかさん
とにかく軽くしたいんですよね
ルミックスGF9がおすすめです!
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/
本体もレンズも軽いですし、今お持ちのレンズも使えます。
自撮りもできますし、自撮り美肌モードで簡単に綺麗に撮影もできます。
1インチコンデジよりは少しだけ大きめですが、それでもすごく小さく軽いです。
あとは、これは流通在庫しかないですが、同じくパナのコンデジLX100です。
http://panasonic.jp/dc/compact/lx100/
かなり好評な機種でした。
今プレミアコンデジは皆1インチになってきて、これより大きなセンサーのコンデジってほとんどなくなってきたんですよねー
書込番号:20970371
1点

>るるみかさん
3ヶ月前に今更買ったクチです。
同じようなコンセプトのカメラとしては、リコーのGR2というのがありますよ。
COOLPIX Aですが、私自身は購入して後悔どころか大満足しているんですが、ニコンの整備対象リストから無くなっているので、有償でも修理が受けられない可能性があります。
それとコンティニュアスAFがありませんので、動体撮影には不向きです。基本的には静物を取るカメラだと思って下さい。
あとは画角固定なので寄れないですが、単焦点レンズもお使いのようなのでそこはご存じの上かな?ただ、ズームできないならスマホでいいやって人もいると思います。だから後継機が出ないのかも。
良いところも書きますね。
この商品のコンセプトは、手のひらサイズの一眼レフクオリティ、だそうで、確かに質感が高く、非常に所有欲を満たしてくれます。
一眼レフを持ち出すのは億劫になっていましたが、この機種を手にしてからどこにでも持ち出すようになり、写真を撮る楽しみが増えました。やはり小ささ軽さは正義です。
それに、世代は古くなりましたがAPS-Cサイズセンサー+単焦点レンズ、しかもローパスレスであり、今でも画質的に決して見劣りするものではありません。
現行1インチ機よりもはるかに高画質な写真が撮れるので安心して良いですよ。
スレ主さんが何を撮るかによりますが、本機はとても良い製品ですよ。
でも、万人にはおすすめできないな〜と思います。
書込番号:20970388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>るるみかさんと、おそらく同じ機種を持っています。
E-PL3/14-42mm IIR MSC/40-150mmMSC/45mm F1.8/Lumix20mm F1.7 とか14mm F2.5
Coolpix Aは単焦点でワイド系のかなりマニアックな機種です。
現在お使いのオリ機でズーミング14mmで試写して、画角がお好みでしたらお奨めします。
画角的には嵌りやすいと思います。人物・街並み・風景スナップ。
センササイズ・年代から、高感度画質はE-PL3より上回ると考えます。
おっと、こちらの方が写真家っぽいです。
書込番号:20970389
2点

自分はこのカメラを持っています。
APS-Cセンサー搭載の28mm機は、
GRシリーズ、Coolpix A、X70と存在しますが、
これら全てを所有してみて残ったのがCoolpix Aです。
操作性・描写・AF性能・デザインのバランスが最も良いのが理由です。
また、ニコンの通常のストロボが付けられるのもポイントが高いです。
あまり売れなかったようですが一番バランスのとれた良いカメラです。
DX機に18mmレンズを付けるよりも良好な描写が得られると思います。
(このレンズ専用にセンサーへの光学系が設計されている為)
スナップ的な扱いで考えた際、
28mmと35mmが人気の広角の画角かと思いますが、
28mmの方が応用がきく画角だと思われます。
(無難なのは35mmの画角ですが若干狭い)
広角という画角を理解しているならお薦めします。
RX100シリーズよりも綺麗な描写が得られますよ。
コンパクト系カメラの中でも一押しのカメラです!
書込番号:20970585
2点

るるみかさん
するかせんかは、使ってみんとわからんからなぁ、、、
書込番号:20970937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これに似たスペックのカメラは無いようですし後悔しなさそうに思うのですが、現状のPENからの買い替えの場合選択肢としてはどうなんでしょうか?がっかりせずにすみますか?
ぶっちゃけ、後悔すると思いますよ。他メーカーの画角28mmのAPSCコンデジって私も持ってますが、いまは全然使ってません。画質はまあまあ良いけれど、28mmでしか撮れないって色々苦痛です。何というか、普通に撮って浮遊感みたいなものを出すのが難しい画角だと思います。とくに人物撮りには向いていませんね。
オススメは、RX100シリーズのどれかです。
>SONY Cyber-shot RX100 Series PHOTO GALLERY - TOKYO ...
s.tokyocameraclub.com/rx100_photogallery/
↑のサイトに秀逸な作例があります。COOLPIX AやGRには手ぶれ補正がないので、室内や夜の撮影は厳しいと思います。自分の所有するフルサイズ一眼同士で較べても、ソニーはDRO(階調補正)やHDRの処理がニコンよりは明らかに優れている印象です。RX100は搭載レンズがペン等のキットズームより明るいのでその分低感度で撮れますしね。
書込番号:20970978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
一晩の間に、たくさんのお話ありがとうございます。
まとめてのお礼、お許しください。
他のおすすめ機種のご紹介をいただいたり、実際にお持ちの方のお話、私とほぼ同じ物をお持ちの方の話などを聞けて大変参考になりました。
修理の件も自分では気がつけなかったです。
古いがゆえ展示もなく、一番近い大型電気店の展示もあまり充実してなくて…おすすめされた機種は1つしか置いてませんでした。
試すことができないので、話を聞き、ネットで探せる実例写真で決めるしかなく不安だったので思い切って質問して本当によかったと思います。
PENが壊れたとかではないので、展示の充実している電気店へ行ったりしてもう少し考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20971014
2点

るるみかさん
おう。
書込番号:20971026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【ショップ名】 Nikonダイレクト http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=11100
【価格】 64,800円(税込) 光学ファインダー DF-CP1セット 78,800円(税込)
【確認日時】2017.2.22
DLは発売中止。
単焦点だけのコンパクトデジカメ
DXフォーマットで写りは良いのでしょうが使い勝手はいかがなものでしょうか。
荷物もある宿泊旅行の時に遠くの景色を寄せて撮れないのが悩ましい。(前には行けない被写体。)
いつもズームを使っているのでストレスがたまらないでしょうか?
(不調のP300 ズームが動きにくくなりました。24mm相当ワイド端ばかりでいざという時、遠くのものが撮れずイライラしました。
持ち歩き用にP310中古を安く買ったばかりです。)
8点

財政やら機材整理の都合で手放しましたが、初めからそういうものだと意識してれば特に不便は感じませんでしたよ。
自分の場合はですが。
書込番号:20681103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それでイライラするぐらいならやめといた方がよかでしょね。仮に28が50になったらなったで、今度は下がれないとか思うでしょうから。
単焦点レンズ・しかもそれ固定式ってのは、最初からソレで切るんだと頭を切り替えられる人でないと難しいかも。
撮れるのなら撮る・無理なら潔く諦める。腹括ってしまえば意外とサクサク気持ち良く撮れるもんですよ。
書込番号:20681104
8点

厳しいこと書きます。
いつもズームを使ってるんですよね?
それと比べたら、
貴方にとっての使い勝手は悪くなりますよね。
とうぜん
ストレスもたまるでしょう。
止めといたほうがいいと思います。
それとも、背中押して欲しかったの?
書込番号:20681301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jtiwさん
価格コム価格は高騰し、メーカーダイレクトの方が安いのですね。
でも、もっと スレ主さんに合うカメラあるかも。。。
書込番号:20681860
7点

自分は、
特に拘った被写体、建物(神社仏閣など)とか庭園とか
主に広角側を使う被写体を換算28mmのレンズで揃えたいとか以外
APS-Cと言えどあまり魅力は感じません。
今、ニコンばっかり3台(一眼2台、ミラーレス1台)使ってます。
狙ってたコンパクトのDLが中止になりました。
他所のカメラは興味も無いし、レンズ一体のコンパクトは今のところ諦めてます。
なので、Aは眼中に無いです。
でも、どうしてもコンパクトタイプが必要になれば
S7000とかチョット豪華にA900とかを選択すると思います。
A900の35倍ズームなんて一眼でレンズ1本では真似の出来ない芸です。
換算24mm〜840mmです。そっちの方が愉快だと思いませんか?
書込番号:20681948
4点

>jtiwさん
2013年発売の元々単焦点カメラにズーム機能を求めるのは、如何なものでしょう。
どうもスレ主さんはこのカメラをお持ちではないようですし・・・
既に製造中止で人気のなかった機種にしては値段が高めだったことが、お気に召さないのでしょうか。
初めから「寄れない」カメラですから、寄りたければズーム付きコンデジを買えば済むことです。
以前P6000、P7800も持ってました。確かにズームできると楽?ですね。
でも単焦点コンデジも慣れると面白いですよ。
別に神社仏閣ばかり撮っている訳でもないですが・・・
確かにポートレート向きではないですね。
A単機で持ってる時にズーム機能が欲しいと思ったことも勿論あります。
でもそれはそれとして、この『カメラ特有の個性と機能』も尊重して頂ければ有難いです。
Wi-Fi,BTE,VR,クイックAF,ZOOM等全てありませんが、画は良いと思います。
使っていると外せない機種になりますよ。
ということで・・・
書込番号:20684874
3点

皆さまありがとうございました。 COOLPIX Aはわたしには向かないと判断しました。
APSーCのNIKON一眼レフを持ってはいますが重くて公共交通機関利用の旅行の時は持ち出せなくて困っていました。
(撮影用品のほかに着替えなど旅行用品のトランクがある。)
いつかはフルサイズに移行しようかと考えていましたが、よる年波とともにもうその気は失せました。
(デジタルカメラの寿命はせいぜい5年 日進月歩で陳腐化する。20万も30万も投資して買っても回収できないと判断。)
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット + アダプターFT1 にしようか相当迷っています。
http://kakaku.com/item/J0000015466/
高級コンデジぐらいの投資で済む。大きくないから持ち出しやすい。
ニッコールレンズが活用できる。
小さくて良いのですが、この数年新しいものが発売されず、この規格はこのままフェードアウトしてしまうのでしょう。
1インチサイズにしたのが失敗? しかもサードパーティのレンズも出ない。
オリンパス Panasonicと組んで マイクロフォーサーズだったらもっと魅力あるものになっていたのでは。
価格コム 製品単位ではなく。カメラ選び全体での質問の場がないのでしょうか。
・・・スレ違いになってしまいますが愚痴です。・・・
CP+2017に期待して行って来たものの、なんとなく凋落感がするNikonに失望しました。
Nikonのカメラ事業はどこに行ってしまうのでしょう。
背伸びはもうやめて一眼レフだけ売っていた40年ほど前に回帰したほうが良いのかもしれない。
その時代 入門機のNikomatの時代です。私にとってはやっと買ってもらえたカメラです。
(あの頃の多くの少年は一眼レフをいつか欲しいと思ったものですが、今の少年はコンデジはおろかスマホで十分だという。
・・・おそらく、「撮影行為」をする人は、今が一番多いのでしょうが・・・
ちまた(ネット上などSNS)には、ぶれた ピンボケ の写真を良くとれているとほめている状態。
30年ほど前に、写ルンです で撮れる写真で十分だという言葉のがっかり感に近い気持ちです。
そのような少年が結婚し子を持つようになってもスマホで済ませる・・・自分の息子世代の欲のなさにがっくりしています。
自分のお古の一眼レフを上げてもちょっと使っただけでほこりをかぶっています。(D200ですが。)
子の成長を追いかけた私ですが、まさか孫の成長も私が追いかける羽目に・・・(笑)
書込番号:20686612
2点

>jtiwさん
Good頂いて、ありがとうございます。
お気持ちは解ります。
私は3回転半マウントのペンタックスで
Nikonユーザーにライバル心を燃やした方ですが。
>なんとなく凋落感がするNikonに失望しました。
>Nikonのカメラ事業はどこに行ってしまうのでしょう。
例えば「料理ののった皿」を被写体として考えた場合、
リングストロボ使いこなして、メニュー撮影するような
プロカメラマン向けの市場ってのは伝統的にある訳なんだけど
それとは全く別に
ブログとかインスタグラムに日々投稿する○○万人の女子連中に向けて
ある種の情報発信をして、それが成功すると
結構大きな新規マーケットが立ち上がったりもする。
どっちが良いとか悪いとかじゃ無いんだけれど
カメラって “レンズが一流” とか“高性能センサー” って価値で売ってきた
時代は、とうの昔に過ぎ去っているので
今のコンシューマーの生活様式や価値観に合わせた上手な提案の出来ない
Nikonのように不器用な企業は、シェアを奪われることはあっても
決して市場開拓者にはなれないような気がします。(大衆向け消費財の市場においてはってことです)
やはり働く方々の生業として考えると
愚直なモノ作りを継続しつつ、「消費者向け商品」をできる限り減らし
「企業向け装置、或いは他社製品向けコンポーネントの」製造企業として舵を切って頂くのが
最も良策ではないかと。。。
書込番号:20686973
6点



メインにはD810を使っており、サブにP330を使いながらDL24−85を待っていましたが待ち切れず。
P330の前にはAPS−CのGRを使っていたので、何の抵抗もなくAを導入できました。
付属品に欠品のあるあまり使い込まれていない中古を37,000円で買うことができました。
ところで、使ってみると記録フォルダがなぜか100もありながら101に保存されていました。
前のオーナーの記録からの続きでも良いので、101なんか使わず100のフォルダに保存したいのに。
どう設定すれば101を消して100に保存できますか?
しかし、現状でD810のサブに使うならコレに勝るものはありませんね?
DLのズームも便利だと思いますが、1インチではAPS−Cには及ばないでしょうね。
P330も身軽な旅行では役に立ってくれましたが、どうも写真の色合いが赤っぽいというか茶色っぽいのが気になってしまって。
ニコンのHPで見たdl24−85の作例も同じ傾向を感じました。
0点

SDを何かと流用されました?
フォーマット後に、フォルダ番号リセットができるはずです。
書込番号:20041343
1点

中古カメラの場合、カメラを初期設定に戻してから使い始めるといいんじゃないですか?
書込番号:20041606
1点

この機種のルールは解りませんかが
基本的にホルダ番号やファイル番号は打ち直しても
減らせません
最大ホルダ番号やファイル番号(今より大きな番号)に打ち直したカード(例えば999)を入れワンショットすれば一番若い番号になります
その後始めたいホルダ番号やファイル番号に増やす打ち直しは可能です
書込番号:20041723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の手元のコンデジ ニコン数機種を見ますと、私が書いたフォルダ番号リセットがありませんね。
レフ機では連番リセットと連動した機能としてフォルダ番号リセットが可能なので、
高級コンデジですから同じかなと思い書きましたが、誤っているかも知れません。
取説に記載がありませんか?
なお、メディアのフォルダ番号を書き換えても、ボディか情報記憶してますので、その手は通じませんので予め。
私自身が過去に結構苦労したりしています。
書込番号:20041793
0点

dragon38さん
メーカーに、電話!
書込番号:20041818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル名が飛んでしまうっていうのはニコン機でよく耳にする気がしますが・・・・
こちらのスレが参考になれば良いのですが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011802/SortID=18594406/
COOLPIX Aの取説P.177 あるいはP.163などもどうぞ。
http://download.nikonimglib.com/archive1/BLYep00MmjnL00edMsy53PhQCx77/AFM_(Jp)02.pdf
今までの画像の連番からにしたい場合は、上記が上手くいった後、1枚撮って、PCでファイル名を任意の番号(今まで撮った画像の最後の番号)に変更、連番モードONにして撮影。
書込番号:20041916
0点

dragon38さん
クチコミへの書き込みに期待しつつ、ご自分でもニコンカスタマーサポートセンターへ問い合わせるといいんじゃにですか?
土日、休日でも対応してくれますから。
ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html
書込番号:20041981
0点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
見事に解決しました。
>gda_hisashiさん
>うさらネットさん
>nightbearさん
>yamadoriさん
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20042172
0点

dragon38さん
おう。
書込番号:20042670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





