COOLPIX A のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

換算28mmでどれを選ぶ

2013/04/02 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

COOLPIX Aは素晴らしそうですが、お値段も素晴らしい。

そこで悩む。
・V1/J1 +10mm
・GR IV
・COOLPIX 7700

解像度ではなく解像感(画素数の多さよりもピクセル等倍時でのシャープさを重視)
だと思ってます。基本、モニター鑑賞なので。

迷うところだと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。



書込番号:15967361

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2157件

2013/04/03 04:57(1年以上前)

皆様、多くのコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
ヨ○バ○でいろいろ見ているとRX-1にもよろけそうになりました。
ま、D800とツァイス35mm f2もあるので不要と言い聞かせて去りました。、

右からきたものさん
>Aの値段を見ても今までのGRDの値段を見ても
これが問題。そして、購入後の価格下落も悲しい。DP1も高い頃に買いました。

AS-sin5さん
>予算があるなら、A買ったつもりで3つ買う。
そうなんですよね。今のV1と7700両方買えます。

もとラボマン 2さん
>モニター観賞で28o限定であれば 迷わずGRDW
GRDの評価がどうして高いのか?買わないとわからないのかもしれません。
シンプル単機能機はあれもこれも要求しないことが肝要でしょうか。

若隠居 Revestさん
詳しい解説ありがとうございます。
>RX100 が抜けてるにアレッ
ニコン中心で見ているもので・・・。ノーチェックでした。RX-1に惹かれて目に入らなかった!
今使っているP300を断然高性能にした感じですね。
起動が遅いのが気になるぐらい。
V1/J1は撮像面位相差AFの速さと精度に惹かれてます。
リコーも面白い機種ですね。やはり重さ・大きさですね。

餃子定食さん
>14mmレンズ
G3持っているので、その線もちょっと考えてみました。レンズの値段考えたらV1&薄型レンズセットが買えちゃうので・・・。
どうしてG3の出番がないのか?45-200で思うようにフォーカス出来ず苛立った。
45-200での甘い画質に嫌気がさした。(P510に負けてる)
14-42はそう悪くない。ただ、出っ張るので携帯性がわるい。軽いのはよいですが。
もうちょっと使ってやらねば。

日本はほんとうにカメラ天国で、よい機種があふれてます。
目移りしてしまいます。

撮るぞ!というときはD800、お気楽&画質二の次の時はP300でした。
P300の性能向上ということで考えると、
RX100が一番良さそうですね。今度触ってみます。




書込番号:15971558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/03 15:24(1年以上前)

ニコン1のV1の充電池がデジタル一眼レフ機のD800と共通だとは知りませんでした。EN-EL15なんですね、D7000も同じ充電池ですからV1買ってみてもいいかな。V2はちょっとあの出っ張りがデザイン的に許容出来ないから*_*;。

まあ広角端しか使わないならRX100でも明るい単焦点レンズのハイエンドコンデジとして使える訳で、その場合1インチのセンサーの大きさはかなりのアドバンテージがありますから、今買うならRX100ですかね。小生はリコーの操作感が好きなのでGRDW買っちゃいましたが、余り効かない手振れ補正切っててもそれほどブレを気にせず使えるのはやはり開放F値1.9が大きいと思います。

書込番号:15972960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/03 16:41(1年以上前)

余談ですが....

Nikon J1/J2/J3/S1 と Coolpix A は EN-EL15 で共通やから,これも垣根低いです(^o^).

Coolpix A を衝動買いしそうに成った時に,通販確定寸前状態で予備電池と旅行用(の AC プラグリトラクタブルな)充電器の追加出費幾らか脳裏によぎって,J1 のがそのまま転用出来ると気づいたら,右人差し指が自動的に動いてしまった馬鹿な奴を個人的に良く知ってます(^^;).

SONY RX100 と RX1 も NP-BX1 共用できます. こちらは流石に,だからと言って RX1 を衝動買いはせんかったけど....(^^;).

電池が共通って,一緒に持ち出す時には凄く便利ですよね. バラバラのを3系統とかだと,電池切れた時に鞄を引っ掻き回して,その日あまり使ってない奴の予備電池だけしか無かったりすると,帰宅するまで気分ダンプ状態.

メディアも同様で,最近は SDHC が使えない機材は,少なくとも自家用には,導入を躊躇います. SD は信頼性が CF より劣ると良く言われるけど,会社の業務用機材の運用実績を鑑みると,弊社の経験則で見たら,差はないですね. 寧ろ CF の方が,端子部に砂が付いてるのに気付かずに無理して押し込んで,カメラの側のピンをひん曲げるトラブルが多く,必ずと言って良いほど砂浜での撮影が入る弊社の撮影状況だと,カメラが入院する病態のダントツ#1です.

書込番号:15973167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/03 17:15(1年以上前)


一部表現に間違いがあるので訂正しておきます。

D800のEN-EL15と同じ充電池使ってるのは「V1」だけで、J1は知りませんが、J2、J3、S1はEN-EL20という型番の電池です。V2はEN-EL21という型番の電池で、あくまで「V1」だけがEN-EL15を採用しています。

プレミアム・ハイエンドコンデジのCOOPIX AはEN-EL20を採用してますから、ニコン1のJシリーズと充電池は互換していますね。

書込番号:15973255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 17:17(1年以上前)


スレ主さん ちょっとごめんなさい。

若隠居 Revestさん
皆さんのやり取りみていると(下のスレも含めて)

GRDのAPS-C出るまで待とうかとも思ったのですが何か欲しくなりました。

coolpixA 入手されましたら是非使用感などレポートおねがいします。

書込番号:15973259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/03 18:02(1年以上前)

パパ エックスレイ ヴィクターさん

>>GRDのAPS-C出るまで待とうかとも思ったのですが何か欲しくなりました。

僕も,換算 28mm は大好物とは言い難いので,Coolpix A35 出るか様子見ようかとか,GR Digital V が噂通りにセンサー大型化するか見極めてから決め様かとか,Coolpix A 発表直後には優先順位低かったです. でも,価格掲示板にあれこれ書いてる内に,元から無きに等しい堪え性が,段々ぐら付いて来ました.

アッ,僕の他での書き込みも見られてたらお気付きの通り,GRD は初号機を買って短期間で見限って以来,全く評価してない奴です. でも,1/1.7" のショボイセンサー搭載しながら値段だけは一人前な為,フィルム時代の GR シリーズをこよなく愛していた反動で,「こんなショボイカメラに栄光の型番を継承するんじゃねぇ!!」と言ってるだけ. GRD がV型でセンサーが大きくなったら話しは別です(^^;).

SONY RX1 使ってて想うんが,僕みたいな,フィルム時代の写歴の方がまだ遥かに長いヲヤジ世代には唯一無比の素晴らしい機種だが,デジタル時代の高品位コンパクト機には,135DF センサーは過剰装備な気もします. センサー FTか APSC で良いので,レンズを沈胴式にして,胸ポケットか,せめてカーペンターパンツの腿ポケットに入るサイズに入るのが,デジタル時代のコンパクト機の必要条件かと想い始めてます. ネットで作例を拾う限り,何処まで光学的に追い込んでどこからがデジタル収差補正なんかは判らんけど,Coolpix A の28/2.8 の描写は,少なくとも僕がコンパクト機に期待する,画質の十分条件を満たしてそうなんで,その感が益々強くなってます(^o^).

>>coolpixA 入手されましたら是非使用感などレポートおねがいします。

頑張ります(^o^).

でも,Amazon USA 直販物で,黒と比べて入荷が遅れてる銀が"in stock" だったんでポッチンしたのに,受注確認メールでは「発送予定日確定後追って連絡」だとさ(--;). 最近の米国 Amazon は,新製品でのこの手の在庫詐称が頻繁(--メ). 5日経ってもなしの礫やし,明日には eBay の 1st QTR 分 2% キャッシュバックが $80 チョイ確定するので,購入実績の有る,eBay 米国内業者に発注を切換えようかと思案中. 太平洋の孤島住まいなんで,どこに発注しても,馬鹿高い Over Night 便でないと,出荷後1週間くらい掛かる故,個人税務申告期限の 4/15 を目前にして,届いても暫くは,じっくり試写出来そうに無い日程に成りつつ有. 若隠居インプレッションは,気長にお待ちくださいませ.m(_._)m

書込番号:15973403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/03 18:07(1年以上前)

salomon2007さんの書き込み見て,僕も書き間違いに気づいた(^^;).

Nikon 1 J シリーズと Coolpix A に共通な電池は,EN-EL15 でなく,EN-EL20 です. ごめん.m(__)m

最近,自家用 Nikon は,D600 ばかり使ってるんで,Nikon 用の電池と言えば EL15 しか頭に浮かばん奴(^^;).

書込番号:15973417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 18:30(1年以上前)


若隠居 Revestさん

気長にお待ちしております。

又他のユーザーの方の使用感など書き込みなどにも期待しております。

書込番号:15973493

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/03 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

荒天の後日が射した日暮れです。

夕暮れに撮った花海棠

GRDXを待ちきれずについ手をだしてしまいました^^;
手に入れてから悪天候続きで屋外で撮れた初写真です。
かなり厳しい、意地悪な条件での撮影ですが参考になればとアップします。
JPEGでの画像ですが、トーンカーブだけ多少いじってます。

書込番号:15973967

ナイスクチコミ!3


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/03 21:21(1年以上前)

連投失礼します。
自分がアップした画像を見て驚いてます。
元画像とは大分かけ離れたボンヤリ加減(特に一枚目);。;
coolpix Aの名誉のために申し添えますが、元画像はずっとシャープ(品の良い)さで写ってます。
投稿用の画像に無理にシャープネスをかけるのもどうかとも思いますし・・・難しいですね。

使用感ですが、自分はペンタックスのKシリーズ、リコーのGRDをずっと使っていたので多少の違和感を感じます。
逆にニコンを使っている方には問題ないかとも思います。
要は、慣れの問題かと思います。

不満な点は・・・シャープネスのかけ方、彩度などを好みの設定にできない。
電池の残量が常時表示されない。
感度オートでの感度アップタイミングの調整ができない。
等々あれこれありますが、使い慣れることで皆解消されていくようにも感じています。

書込番号:15974217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 22:02(1年以上前)


 choco-oneさん

レポートありがとうございます。

絵のでき具合などは私的には問題ないと思っています。

操作についてはGRD nikonともに使っていますのでこれも問題ないかと・・・・

ただこの機種で皆さんがAFについて色々書き込みが有りますがGRDと比べていかがでしょうか?

GRDはフォーカスについては色々な方法が装備されていて結構早く合掌しますが・・

GRDやX100Sと比較してそこそこいけるでしょうかね?

私 田舎ですので家電店 キタムラカメラに店頭在庫を置いていないものですから触ってみる事が

できないのです。

書込番号:15974448

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/03 22:19(1年以上前)

パパ エックスレイ ヴィクターさん、こんばんは。
AFについてですが、通常の使用ではスピードに全く問題を感じません。
GRDと比べてもそれほどの差を感じません。
マクロモードの場合は長い距離を移動して測距しますので少し時間がかかるようです。
この点はマクロ撮影の範囲を狭めるなどしてスピードアップしてほしかったところです。

スレ主様、話題がそれて申し訳ありません。
解像感ですが、小さなセンサーのコンデジと比較するとずっと品の良い解像感だと感じます。
無理矢理シャープネスをかけていない点は好感がもてます。
ただ、シャープネスの度合いを調整できたらなお良かったのにとは思います。

書込番号:15974541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/04/03 22:34(1年以上前)

choco-oneさん

>不満な点は・・・シャープネスのかけ方、彩度などを好みの設定にできない。

もちろんできますよ。
ピクチャーコントロールで、シャープネスは10段階、彩度は6段階、その他いろいろ調整できます。
取説のP94〜96をご覧下さい。
デフォルトではシャープネスは3になっているはずですが、それだと他社カメラと比べてかなり控えめな輪郭強調という感じですね。

書込番号:15974612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 23:42(1年以上前)

choco-oneさん

ありがとうござます。

コンデジですからデジイチ程の早さは期待しておりませんのでGRD位の早さが有ればいいかなと思います。

後は価格がせめて一ケタ台になるのを待って購入に踏み切ろうかと・・・

スレ主さん割り込みましてすみませんでした。

書込番号:15974945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/04 05:39(1年以上前)

今のGRDWはプレフォーカスを装備しているので、シャッターボタン半押し前からAFが働くため結構フォーカスは速いと思います。
勿論機能をOFFにした場合はそれなりですが、特に不満に思うほど遅いことないですね。

書込番号:15975539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2013/04/04 06:36(1年以上前)

ご報告

結局、V1ポチリました。
理由は、D800とバッテリー同じ。
AFが速い。
今が底値。(ダブルズームで36000円弱、10mmレンズセットは白ボディしかなかった)

COOLPIX Aは当面あきらめて、DP1のバッテリーを新調して(死んで使えなくなっていた)
使います。将来、値崩れしたらまた考えるかも?

7700にも未練がありますが、これも値崩れしたら考えるかも?

それにしてもCOOLPIX Aの作例、思ったよりボケがいいですね。
D800&28mm f2.8でも大してボケないと思ってましたが使い方なんですね。

書込番号:15975605

ナイスクチコミ!1


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/04/04 08:11(1年以上前)

Power Mac G5さん、おはようございます。

シャープネス、彩度等の設定・・・
>もちろんできますよ。

確かにできました。
昨晩マニュアルを読み直して理解しました。
いい加減な理解で間違った情報をだしてしまいお恥ずかしい^^;
ニコンの作法に慣れるように努力します。

書込番号:15975771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/04 08:35(1年以上前)

新製品に弱いんで、Aがいいかなぁ。GRD4の大福バージョン使っているけど…。確か、Aにはデジタルズームは無いんでしたよねぇ。本当の単焦ですよねぇ。御批判も有ろうかと思いますが、21のコンバータなんか出したら、無理しても、いくかも。ニコンさんじゃやんないかぁ?。できれば安っぽくなくて、高く無いのを…。

書込番号:15975824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/05 08:17(1年以上前)

DP1 をお持ちなら、 DP1 Merrill 購入で2万円キャッシュバックされますが・・・。
更にDP2・3 Merrillを購入すれば、3万円ずつキャッシュバック!

http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=481

ニコンさんも対抗して、3万円キャッシュバックをやっていただきたいです。

書込番号:15979558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件

2013/04/05 16:09(1年以上前)

皆様の意見を参考にしたような、しなかったような
選択ですみません。

ガリレオさん
>DP1 Merrill 購入で2万円キャッシュバック
そんなキャンペーンやっているのですね。
知りませんでした。

merrilは、はまれば確かにすごいのでしょう。
でも、結構大きいので、これ買うならD800用のよいレンズ、たとえばシグマの35mm f1.4とか
買いたいですね。ニコンの28mm 1.8Gもよいですし。

DP1の不満点は画素数ではなく(私的にはこれで十分。少ない画素を完全に生かしたシャープで透明感ある画像がよい。ベイヤーには無理な注文)

間抜けなAF(人を撮ると背景にフォーカスが来ることも。MFも使いにくい)
とろい動き、すぐ無くなる電池

でした。

そんなところが撮像面位相差AFのV1を選択させたのかもしれません。
どんなよいレンズもピントが合わなきゃ実力発揮できないですから。

COOLPIX Aは次期モデルがでる頃には半額になると思います。
7700のセンサーとレンズを取り替え、デザインを300シリーズ風にしたような機種だから。

今回はV1で楽しみ、気長にCOOLPIX Aが値下がりするのを待ちます。
あわてずともカメラは無駄にたくさんあるので。


P300(結構お気に入り。ポケットに入る24mmの画角 主に24mm相当3Mモードで使用)
P510(24-1000mm相当はすごい。これでAFさえ速ければ・・・。プチ鳥撮り用)
パナG3(飲み会で実力確認 コンパクトで高画質 200mm望遠でのAFが× 出番少なし)
D40 (たまに使うとこれでいいじゃないかと思う)
D800(1/4の900万画素相当で使うことも増えてき。た。28,35,50mmのAi改造/AiMFレンズを主用)
   (DX便利ズームもよく使う。)

今回購入したV1はP300とD800の間にはいり、パナG3はますます使わなくなること確実です。
雪解けとともに山歩きのお供に使います。とりあえずセットのダブルズームで使ってみます。
それから10mmは考えてみる予定。

今はデジカメも十分高性能になったので、旧機種狙いがコスパがよいと思います。
D800はつい我慢できず買ってしまった。もちろん高性能でよいのですが
D700のままでもよかったというのもまた事実。D700の下取り価格ぐらい安くなってしまった。

とことん使い倒す人を見習いたいです。


書込番号:15980740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問ですが…

2013/03/07 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 norichieさん
クチコミ投稿数:21件

Nikon1がDX化されて18.5o単焦点レンズが発売されたらこのカメラ欲しいって人いなくなりませんか?
まあニコンさんがそんなことしないでしょうが…

書込番号:15859019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/07 01:57(1年以上前)

Nikon 1 がDX化することはないでしょう。
それはつまり、DXのミラーレス化ですからね。
Nikonの全社的な屋台骨は、DXデジタル一眼レフですから。

書込番号:15859172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/07 02:14(1年以上前)

いがいとニコンも試作したけど、AFがEOSM以下なんで出すのやめて…で単焦点なら早いってRX1から学んでコンデジにしちゃったのかもよ♪

書込番号:15859199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2013/03/07 03:49(1年以上前)

やるとすると
FX ミラーレスのほうが喜ぶ人が多いと思います。

AFが遅くてもすべてのFマウントレンズが使える
(ミラーアップフィッシュアイニッコールも)
なら価値があるでしょう

書込番号:15859276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/07 07:04(1年以上前)

Nikon 1 の1は1インチセンサーからきた名だしDX化しようとしたらNikon 1で無くなる

書込番号:15859455

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/07 07:25(1年以上前)

デジ一入門機との競合を避ける為、ニコン1はDX化しないと思います。

書込番号:15859500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/07 08:06(1年以上前)

小型軽量なのでデジイチのサブ機として買う。

書込番号:15859590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2013/03/07 08:50(1年以上前)

このカメラの売りは
収納時レンズの出っ張りが少なくレンズバリア付きなのにAPS−Cって事かと思います

この2点はどのミラーレスとも違います

ある意味1眼と同時使用のサブとしてはレンズの出っ張るミラーレスより好都合と言う方には
良いでしょう


書込番号:15859710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/07 09:04(1年以上前)

>発売されたら
たら れば にら

の話は・・

というか、RX100もそうですが、
センサーが大きいのにボディが(自働繰り出しレンズ含めて)コンパクトで
自働レンズシャッターというのがメイン。
APS-Cミラーレスならソニーでもありんす。

書込番号:15859740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/07 10:22(1年以上前)

このカメラはせいぜい2年くらいで販売終了するでしょうから、どっちにしてもあんまり関係ないと思います。

ニコン1はあと2年くらいは続けざるをえないでしょう。中国工場を新設したのでその償却が進まないと手を引くわけにはいきません。

書込番号:15859950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/03/07 13:10(1年以上前)

>Nikon1がDX化されて18.5o単焦点レンズが発売されたらこのカメラ欲しいって人いなくなりませんか?

そんなことはなく、欲しい人は欲しいと思います。

例えば、ニコン1に10.4-37.1mmF1.8-4.9というレンズが発売されたら
ソニーRX100を欲しい人がいなくなるかというと、そうならないのではないでしょうか?
メーカーが違うので、ちょっと違うように感じるかもしれませんが、同じメーカーであっても
同様だと思います。

一番の理由は大きさ重さの違いになるのではないかと思います。
レンズ交換式の場合、例えミラーレスであってもレンズ固定式のカメラより大きく重くなってしまういます。
(少なくともマウントの強度の問題やレンズ内にフォーカスカム機構を組み込む問題等で重さが増えると思います。)

大きく重くてもレンズ交換式がいいのか
軽量小型だけどレンズ交換できないカメラの方がいいのか
という選択肢が発生すると思います。


書込番号:15860412

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 norichieさん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/07 13:38(1年以上前)

皆様私のくだらない疑問に丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。やはりいろんな意見や見方があるのだなぁと改めて思いました。ありがとうございました。

書込番号:15860496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/03/10 23:24(1年以上前)

APS-Cですから、ニコン1より画質面は数段優位でしょう。その上サイズも小さくポケットに入ります。ニコン1ではレンズの出っ張りが大きくポケットに入りません。よって、色々な面で結構差ありますね。これは良いと思います。

書込番号:15876637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/12 07:35(1年以上前)

このカメラ(CoolpixA)には、
一眼シリーズと同じスピードライトが使えますが、

Nikon1は、独自のシステムなので、
スピードライトも一眼シリーズと同じものは使えません。

私は、SB-400を持っていますが、
Nikonn1には使えないので購入を諦めました。

このカメラ、いいですね。

書込番号:15881533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/12 14:02(1年以上前)

まさに今、「Nikon 1 + 10mm」と「COOLPIX A」とで悩んでいます^^
ただ、CXでもDXでも正直どっちでもいいです。あまり気になりません。

重要なことは、アスペクト比が2:3であること(CXもDXも)と、
35mm換算で28mm相当の単焦点レンズが用意されていることです。
丸いストラップ吊り環が両肩に付いていることもポイントですね。

希望を言えば、コニカHEXERのような「脱コンパクトカメラ」が欲しいです。

書込番号:15882576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2013/03/12 15:58(1年以上前)

希望を言えば、コニカHEXERのような「脱コンパクトカメラ」が欲しいです。

fuji?

書込番号:15882832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/14 04:47(1年以上前)

>まさに今、「Nikon 1 + 10mm」と「COOLPIX A」とで悩んでいます^^

値ごろ感がありファインダーもある、V1薄型レンズキットで決まりでしょう。

3万円強で売ってますけど、3万円のカメラじゃないですよ。

書込番号:15889563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

気になります。

2013/03/06 07:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

当機種

ドキドキ

こちらを狙ってませんか?

書込番号:15855360

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/06 07:58(1年以上前)

そっちかよw

書込番号:15855376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/06 09:30(1年以上前)

値段が安くなるまで、無視がいいと思います。

書込番号:15855629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YouPhotoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/06 10:56(1年以上前)

たぶん携帯で撮影しているのでしょう。

書込番号:15855867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2013/03/06 17:27(1年以上前)

命拾いしました。

書込番号:15856968

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ215

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

このモデルの行く末は?

2013/03/05 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

こんばんは。
大層なタイトルをつけてしまいましたが、このAはシグマのDPシリーズと同様のスタンスなんでしょうか?クールピクスを名乗る以上レンズ交換式には発展しないものと思っているのですが(ズームは有りかも?)、APS-Cクラスのレンズ交換式ミラーレス機を切望する私としては気になってしまいます。ニコンファンの戯言として、皆さんの意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いします。

書込番号:15853759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に25件の返信があります。


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:00(1年以上前)

>功夫熊猫さん
そうなんですよ!
実は最初に同様のスレをニコン1に立てようか迷ったんですが、どうもAと1がジャンルは違えども共食い?しそうな感じがしているのです。
もちろんメーカー側としては市場のリサーチ等々検討し悩んだ上でのモデルなのでしょうが、ジャンル分けが細かくなりすぎてアマチュアユーザーとしては迷ってしまうのではないでしょうか?

書込番号:15855534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:06(1年以上前)

>D90700さん
そうなんですよね、たしかに価格は高いです。確かに様々な技術は盛り込んでいるし、金属ボディーでしっかりしてそうですが。エントリー一眼の約2倍の価格。まあ、実売価格で比べてはいけないのかもしれませんが。

書込番号:15855555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2013/03/06 09:15(1年以上前)

僕が購入するかどうかは別にして意味ある機種だと思いますよ

レンズの出っ張りが少なくレンズバリヤ付きって言うのがミソ

他メーカーですがS110とG15の中間くらいなのにAPS−C!

レンズの出っ張りが大きくてよければミラーレスが良いし
ソニーのフルはレンズの出っ張りを含め比較対象ではない?

フイルム時代のリコーGRのような使い方が一番か!

※他社も追従するかと思いますので早々飛びつく必要があるかは・・・

書込番号:15855584

ナイスクチコミ!6


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:17(1年以上前)

>野菜生活1000さん
確かにその当時に出てたら面白かったですね。どうしても新モデルには目新しさを求めてしまうので今の時期にこれをこの価格でというのは結構売れ行きで苦戦しそうな気がします。値崩れを想定した価格設定では?と勘繰ってしまいますね。
話題はそれますが、これからの花見の季節、気軽にブラブラしながらしっかり撮りたい方には良いのかもしれませんね。

書込番号:15855590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/06 09:21(1年以上前)

>どこのメーカーでも既存機種とかぶらないようにすると思いますけど、


その通りですね。

>それを必死とは(笑)コメントのほうが必死さを感じます。

その結果として、このカメラのスペック、価格設定が多くの人に評価されていないわけですから、何と表現したらいいですかね。

書込番号:15855601

ナイスクチコミ!4


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:26(1年以上前)

>F8sさん
これ位の広角ならば手振れ補正は必要ないのでしょうか?
私は趣味の写真を始めて10年にも満たないのですが、始めて間も無くVRレンズで殆どの撮影をしてまして、手振れ補正無しでの撮影は不安でVR必須になってしまいました。ひとつの中毒みたいなものですね。

書込番号:15855620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:51(1年以上前)

>カメヲタさん
冷静なレスをありがとうございます、ちょっと目が覚めました。レンズの大きさの事は全く考えていませんでした。様々な条件を鑑みると今回のAはひとつの完成形といえるかもしれませんね。

書込番号:15855699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 10:01(1年以上前)

>20-40F2.0さん
私には未だにnikon1を出したニコンの意図が分かりません、どうも半端なイメージが強くて…。まあ、先にも述べましたがニーズがあったから出したのでしょうが、APS-Cモデルでこの様なコンパクト機を出せるのなら、もう少しなんとかならなかったかなと思います。

書込番号:15855721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/03/06 10:10(1年以上前)

とりあえず次はDP2と同じような標準レンズ搭載機の追加があるかもしれませんね。

以下、A-S-Cミラーレスについて、
ニコンがAPS-Cミラーレスを出す可能性はあると思います。
が、しかしそれはかなり先のことになるだろうと予想しています。(5年以上先?)
ニコンとキヤノンは一番利益率の高い一眼レフ市場をほぼ独占していて、世界市場全体ではこれまでも現在も何ら変化はありません。(両社で約8割、ソニーが15%前後)

日本市場(世界の1割程度の規模)は非常に特殊な市場で、レンズ交換式カメラの4割以上をミラーレスが占めていますが、はるかに大きい欧州市場ではミラーレスは15%程度、北米市場では10%程度、中国市場でのデータは持ち合わせていませんが一眼レフの需要が高まってきているようです。
世界規模で言うと、ミラーレス一眼に力を入れている3社の思惑通りには市場が拡大してないようです。
例えばこんな記事も、

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD2603G_28022013000000&df=3

であれば、ニコン、キヤノンが急いで一眼レフ機とある程度バッティングするAPS-Cミラーレスを出す必要はないですね。
キヤノンは出しましたが、ご存じの通りあえて手抜きをして、ミラーレス一眼は一眼レフ機の下のクラスだと言わんばかりのものですよね。で、これで何かと不満な方はぜひ一眼レフをどうぞという感じがありあり。これもキヤノンらしいうまい戦略ですね。

個人的にはNEXも使ってますが、レンズ込みだとそれほど質量の違いもないし、ちょっと本気で写真を撮ろうというときには、エントリー一眼レフのほうがはるかに心地よくスムーズに撮れるので、ニコンにAPS-Cミラーレスを切望するという気持ちはないです。

書込番号:15855748

ナイスクチコミ!7


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 10:20(1年以上前)

>DENIKOPPAさん
自分でスレ立てていて何ですが、このカテゴリはこれからニーズが増えるのではないかとも思ってます。
いまやカメラはほとんどがデジカメになって高画質化そして高機能化してます。今までの高機能化はカメラユーザーの裾野を広げてきましたが、ある程度カメラが行き渡った今、これから先はより嗜好性の強いカテゴリ分けがされるのではないでしょうか?そんな中でこのAはニコンにも必然的な物かもしれませんね。


何か自分自身で考えが矛盾してきているかも
( ̄▽ ̄)

書込番号:15855770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/06 11:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006292_K0000453301&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2

光学ファインダーも別売りだし、レンズ交換可能なEOS Mに比べても随分高いと思います。

書込番号:15856039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/06 18:44(1年以上前)

ニコンブランドがカメラのナンバー1であるというアッピールと、安っぽくなってしまったクールピクスのブランドイメージを回復させるための販売戦略的な商品でしょう。

あくまでもマニア向け、好事家向けなので、オタクにはそこそこ売れるでしょうし、そこそこそこ位売れればもう1品種くらい販売されるかもしれません。

書込番号:15857230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/06 21:45(1年以上前)

noah-noah-さん

> 手振れ補正については光学式でも電子式でも欲しかったですね。

 このカメラに合うのは、センサーシフトなのでしょうけど、この機種だけとなると、できるところにODMするにしてもなんだかんだとコストがかかるし、レンズシフトだと、さすがにボディに比べてレンズが大きいうえに沈胴するのでハードルが高いし、ということなのでしょうね。そこをなんとかしないで、いい値段で製品化するのが、ちょっと信じられない気がします。

 静止画の電子式手振れ補正は、画質にそれなりの影響があるので、少ない画素数で利用するという割り切りがないと難しい気がします。現実には、このカメラにしても、ユーザの多くは撮影した画素数よりもはるかに少ない画素数で画像を利用するはずなのですが…。

 APS-C以上の大センサーで電子式手振れ補正の機種が出てくるのは、パナソニックとかソニーとかサムスンとかが、(コンシューマ向けプロダクトとしての)ミラーレスカメラの未来に見切りを付けた後になるように思います。もしかしたら、その前に、カシオ辺りが出すかもしれませんが。

 このスレでPower Mac G5さんが指摘しておられましたが、世界的には、レフの壁が厚すぎてミラーレスカメラの伸びは止まっているような状況のようです。自分で使っての実感としても、現在の一眼レフであれば、LVで使ってミラーレスと比べて明らかに劣るということはないと思います。

 個人的には、電子式手振れ補正とデジタル画像補正を駆使して、APS-Cで4万円切りで200g台、とかが出てくるといいと思います。最後のコンデジとしてミラーレスカメラよりも長く残る様式かもしれません。

> フードについてはオプション扱いなのでユーザーに選択の余地があって良かったと思います。

 つーか、レンズバリアとレンズフードの組み合わせが一種異様に見えるのですが…。レンズバリアを搭載する以上は携帯性命だろうし、一方でレンズフードは携帯性には明らかにマイナスですよね。いくらなんでも、こういう時は、ナノクリスタルコートでレンズフードレス設計とか言わなくては。たとえ嘘でも(笑)。

書込番号:15858116

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/06 22:08(1年以上前)

室内や夕方いこうの撮影を考えると、私も手振れ修正は欲しいと思います。

この機種の場合は明るさを押さえてまで小型化と高画質化を図った。
と解釈していたので、手振れ修正はそれに反するのかなぁと思ったんです。
多少の不便さより、こだわりが勝って売れる部類の商品なのかなぁなんて。

私は違いのわからない人なんで、手振れ修正か明るさがあった方が商品価値は高いです(笑)

書込番号:15858264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/06 22:38(1年以上前)

noah-noah-さん

> 私には未だにnikon1を出したニコンの意図が分かりません、

 私は Nikon1(V1)のユーザですが、動画と静止画を同じ次元で、かつ、お手軽に撮れるレンズ交換式カメラとして捉えれば他には似たものがないと思います。フォーカスの深さを利用してAFも爆速だし。画質も、HD(2K)テレビとかPCとかサービス版プリントで割り切る限りは、とてもいいカメラだと思います。交換レンズもそこそこ揃っているし。市場的な成否はともかくニコンは新しい境地を切り開こうとしたのだと思います。

 もっともセンサーが小さいので、高感度とかフォーカスを(光学的に)浅くするとかは無理だとは言えます。そこを補完できるのが大型センサーを搭載したレンズ一体型カメラだと思います。
 その意味では、CoolpixAも、もっと明るい標準域のレンズを搭載したモデルが出れば欲しいかもしれません。ただし、その場合でも、ちゃんとレンズバリアが働くことが条件で、そのうえで、レンズが出たままのNEXとかEOS Mと、トレードオフを、比較するのかな、と思います。

書込番号:15858436

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/06 22:51(1年以上前)

FXフォーマットで20mm f2.8なら良かったのになーって希望を書いても仕方が無いんですけど。
P7700を買ってしまったので、購入時期に出てたら迷っただろうなと。

しかしD5200 ダブルズームキットより高い現状では(苦笑)
もし欲しいならWズームキットを買いますね。

書込番号:15858507

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/07 03:11(1年以上前)

ちょっとのご無沙汰でした。何かと忙しなく、レスに対するご返事も出来ずじまいで失礼しました。私の他愛も無いぼやきに対してこんなに沢山のレスを頂き、とても勉強になりました。本当にありがとうございます。

「質問」ということでスレを立てましたが、これは答えはありませんね。ご意見を集約しようにも様々なものがあり、一様にはいかないようです。
いずれ今後の売れ行きやラインナップの動き等々、目が離せないです。

私事ですが、過去レスを見れば分かるとおりD70s、D200、D3100を持ってはいるのですが、よりコンパクトなサブ機になりうるモデルを探しています。資金があれば色々物色もできるのでしょうがそれは無理ですので、ネットや販売店での情報収集に明け暮れています。まあ、こうやっているのも一つの楽しみでもありますが。
このサイトにもこれから様々な書き込みがあると思うので、それを楽しみにしたいと思います。
一応、この辺で「解決済み」(?)にしたいと思います。お付き合いありがとうございました。
m(__)m

書込番号:15859262

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/07 03:21(1年以上前)

グッドアンサー・・・3つじゃ足りないです。

書込番号:15859269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/07 11:33(1年以上前)

マニア向け商材として、換算28/2.8に加え換算35/2、換算50/1.8と揃えてくれたらうれしいですね。

ただし実売5〜6万円位で。

書込番号:15860104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/07 23:40(1年以上前)

カメヲタさん

> マニア向け商材として、換算28/2.8に加え換算35/2、換算50/1.8と揃えてくれたらうれしいですね。

換算50/1.8は出るような気がします。換算35/2はどうだろ?一眼レフでもニコワンでも実質的に存在しない(換算)焦点距離と明るさですから…。

> ただし実売5〜6万円位で。

もう一声。実売価格を考えるならこの辺がベースラインでしょう↓。軽くて小さいこととレンズが取れないことを秤にかけて±0とか。

http://kakaku.com/item/J0000001569/

それなら、手振れ補正はなくてもいいかも(笑)。

書込番号:15862928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ167

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

開放f値は2.8!

2013/03/05 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 since 2007さん
クチコミ投稿数:60件

1.4にはならないものなのでしょうか?
十分贅沢ですが、単焦点ならそのくらいいけないものなのでしょうか?

書込番号:15852797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/05 21:04(1年以上前)

F2.0ぐらいにしても良かった気が・・・

書込番号:15853415

ナイスクチコミ!4


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/05 21:29(1年以上前)

since 2007さん

こんばんは。

このカメラは標準モードで最短撮影距離が50cmとなっています。
広角レンズは元々被写界深度が深いですし寄れないこともあって
いくら開放値を明るくしても大してボケの効果は期待できないかと思います。

あと開放F値はレンズの有効口径を焦点距離で割ったものですから
広角で明るいレンズを作ろうとすればする程、出目金レンズとなります。
P310が気になってらっしゃるようですが、そちらは素子が1/2.3サイズ、
AはAPS-Cですからイメージセンサーの大きさが12.9倍違います。
イメージセンサーが大きくなれば周辺まで光を入射するために口径が大きくなります。

また明るさを無理すれば収差も発生しやすくなります。
収差を補正するのには高価な硝材が必要でコスト増にもなり重さも増します。

Aはレンズ一体型のコンパクトデジカメですから明るさを無理すると
ボディが小さい割にはレンズが出っ張ってホールドバランスも悪くなります。
そういうのを希望するのであれば素直にAPS-Cの一眼カメラを使われた方がいいでしょうね。

書込番号:15853574

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/03/05 21:35(1年以上前)

ニコン35Tiや28Tiがある時代に、
より大口径のF2.0レンズを搭載したコニカヘキサーというカメラがありましたが
沈胴式にはできなかったようで、ボディも大きかったですね。

今回のcoolpixAにはアナログメーターや光学式ファインダーがないので
コンパクトさを考えて作られたのではないでしょうか?

これとは別に大口径レンズ+光学ファインダーで大柄なボディのデジカメというのもあってもいいかなとは思いますが、ある程度大きくなるならソニーNEXの方がいいかなとも思ってしまいそうです。
(もっともNEX用大口径広角レンズ(12mmとか16mmとか18mmとか・・・)が未だに発売されないのでNEXでも不十分なのですが・・・)

書込番号:15853611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/03/05 22:02(1年以上前)

無理をしないところがNikonらしい。
さんざん失敗した先人達の教訓が活きていますね。

ギリギリ設計だと、量産で均質性を保持するのが非常に難しくなります。
結果、周辺ぼけ・流れにつながるので、手作りしない限りは無理なのでしょう。

と言いながら、F2.2でも良かったような。

書込番号:15853807

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/03/05 22:08(1年以上前)

レンズ一体型大型センサー機でも
単焦点ならいろいろと選択肢があるので
やはりズームレンズを搭載してほしかったですね。

NEX-3N+16-50mmの撮影時重量が385gですから
それよりも小型軽量化できれば需要はあると思うのですが・・・

書込番号:15853846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2013/03/05 22:24(1年以上前)

28mm(相当)ではf2.8が良いところでは無いでしょうか?(ボケという点でも)
35mmか40mm位ならf2.0位までは、それほどレンズが大きくならずにできるかもしれません。
それにf2.0以上となると、50mm位は有った方がボケの効果という点でも有効だと思います。

RX1、DP1,2,3とこのカテゴリーが充実してきました、
昔のプレミアムコンパクトを思い出します。

書込番号:15853947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/05 22:39(1年以上前)

 ・どんどん夢が膨らみますが、

  リコー35ミリフィルム版 GR1V(28/2.8)みたいに、

  このサイズで、できるだけ、周辺光量落ちがなく、
  
  フルサイズの、28/2.8 売出10万円、一年後6万円、が欲しい
  (皆様に叱られそう?(笑い)))

  あとさらに追加で、50/2.0、105/2.8 の単焦レンズ付 フルサイズ版の

  Coolpix X, Y, Z などが出れば、、3台買っても18万円? 軽いシステム誕生(笑い)

  Coolpix P310みたいに、ホームポジションが設定できて(例えば50ミリに)、
  そして、レバーを1クリック、左へ、すればそのたびに、
  50ミリから、35ミリ、28ミリ、24ミリ、へ
  また、右へクリックすれば、70ミリ、85ミリ、100ミリと変わる。

  いいですねえ。それなら1台で済みそう、、
 
  夢物語でした。(笑い)すみません。

書込番号:15854054

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/05 23:24(1年以上前)

GXRなんかを見るに、もう少し頑張れたんじゃないかなぁとも?
F2.5ってだけで大分印象が違いますよね。

書込番号:15854346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/05 23:31(1年以上前)

APS-CサイズですんでF2.8でも十分ですけれどね。
そもそも28mmにVRなんざいらないし。
いいカメラだと思います。欲しい。…ただし安ければ。

価格が多分みなさん一番不満に感じているところですよね。
とくにデジタル一眼レフユーザーだと、こんなの、もちょっと追い金すれば
F1.4クラスのナノクリ単焦点が買えちゃうじゃないかと思っちゃいますよね。
おとなしくモデル末期を待ちます。

書込番号:15854392

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/05 23:34(1年以上前)

フィルム時代のハイパーコンパクトのレンズとは、このクラスの設計は数段難しくなっています。
HEXERや35Tiなどと比較するのは論外でしょうね。

NEXの単焦点やEOSMの22mm、DP1/2メリルなどを見れば、APS-Cサイズで28mmf2.8相当のレンズを
作るのにどれぐらいのサイズが必要か一目瞭然だと思いますが?

書込番号:15854406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/05 23:44(1年以上前)

よく言えばスペックで目を引こうとしていないところが、ニコンらしい堅実さが出ている。
28mm(換算42mm)の開放2.8はボケないというカキコがありますが、寄れるレンズだから結構ボケますよ。
ボケは硬調でしょうが。

欲を言えば、35mm(換算52.5)でF2がよかったな。ほぼレンズの大きさは同じだと思うのだけど。

書込番号:15854454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/06 00:12(1年以上前)

換算42mmとφ(`ω´)メモメモ

書込番号:15854612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/06 00:22(1年以上前)

沈胴や薄さを優先したんでしょうね

それはそれで歓迎ですが
やっぱりちょっと暗いですよねー

有効口径6.7mmですからもうちょっと頑張って欲しくもなります
18mmF1.8〜18mmF2.5でやっと各社ミラーレスの明るめのパンケーキ並です
※Pana20mmF1.7[有効11.8mm]
 Canon22mmF2.0[有効11mm]
 Sony20mmF2.8[有効7.1mm]

DXなのでFXで言う28mmF4.2ぐらいの感覚ですから
個人的には屋外では日が陰ってきたらもうツライです
やっぱりあと1段は欲しいところだと思います

書込番号:15854658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/06 00:30(1年以上前)

換算?42mm?? 何のお話しをしているんですか?

ちなみにDP1やDP2も元々f4であったレンズをメリルで2.8化しておりますが、
十分名画質を得つつ、レンズの明るさの両立はf2.8で28m相当だったかと。

28f2.8ってそんなに使いにくいですかね?
だいたいフィルム時代から28mmの単焦点なんてf2.8がメインだったと思いますし
APS-Cサイズセンサーなのですから、必要に応じてISO3200ぐらいあでは使える
でしょうし・・・

ただやっぱり割高感だけがぬぐえないですね。
このスペックなら、NEXかEOS Mの単焦点付きが4-5万ですからそれで十分だと思います。

書込番号:15854691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/06 01:45(1年以上前)

>DXなのでFXで言う28mmF4.2ぐらいの感覚ですから

そんなこと言ってたらコンデジ全般アウトじゃないですか!
FXと比べちゃったら大抵のコンデジは不利になりますよ。

ただやっぱり価格が高いです。
僕の甲斐性じゃ8万が限度ですね。
せめてファインダーを同梱にしてくれたら良かったのに、けち臭い。

書込番号:15854908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/06 02:58(1年以上前)

いったいどういうシチュエーションで28/1.4が必要なんだよw。

書込番号:15855002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/06 03:07(1年以上前)

換算42mmではなく、換算約28mmでしたね(失礼)。

書込番号:15855017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/06 10:19(1年以上前)

>あと開放F値はレンズの有効口径を焦点距離で割ったものですから

それ 逆だよ。F値は焦点距離を有効径で割ったものだよ。

>NEXの単焦点やEOSMの22mm、DP1/2メリルなどを見れば、APS-Cサイズで28mmf2.8相当のレンズを
>作るのにどれぐらいのサイズが必要か一目瞭然だと思いますが?

X-Pro1やX-E1用の18ミリはf2なのにそんなに大きくないが...
まあ 沈胴にするのは多少困難かもね。

>いったいどういうシチュエーションで28/1.4が必要なんだよw。

照明の暗いライブハウスやレストラン、フラッシュが焚けない場面はいくらでもあるが。

書込番号:15855766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2013/03/06 20:01(1年以上前)

周辺がどーだとか言って、どうせ絞って撮るくせに開放F値にばかり固執する、ボケヲタさんの多い事・・・

書込番号:15857538

ナイスクチコミ!8


スレ主 since 2007さん
クチコミ投稿数:60件

2013/03/06 23:45(1年以上前)

みなさん、ご教授、ご意見、ご指摘ありがとうございました。
走り回る子どもたちを追いかける身としては、暗めの室内で少しでもシャッタースピードを稼げる明るいレンズが欲しいなと思い、こんな質問をしてみました。
基本はデジイチですが、デジイチが手元にないときに限ってシャッターチャンスがくるんですよね。。
原因はデカいために常時携帯できないこと。。
ということで、常時携帯するためにあれやこれやを割り切り軽量化されながらも画質にはこだわった”理想的なカメラ”って結論にいたりました。

とりあえず、実機をさわりてーですな。

書込番号:15858791

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング