『購入検討しています。』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

COOLPIX A 製品画像

拡大

COOLPIX A [ブラック] COOLPIX A [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aの店頭購入
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aの店頭購入
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『購入検討しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています。

2017/06/15 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

クチコミ投稿数:32件

こんにちは、少し古い機種なのでコメントをいただけるか不安ですが、アドバイスいただけたらと思い書き込みます。
素人ですので、お手柔らかにお願いします。

現在、ミラーレスのPEN lite E-LP3 ダブルレンズキットを持っています。多分6年目だと思います。
目的はコンデジではもう動きについていけなくなった息子の撮影でした。
標準ですが望遠レンズもあったし、何よりレンズ交換式カメラのプロっぽいところに憧れての購入でした。
正直言って望遠レンズは中途半端で買い足しも考えたのですが、カタログのスペックは半分も理解できず、お店に行ってもわからない。
お値段もなかなかで結局選べず買えず…。
学校の各行事では業者のカメラマンが入るので、子供のそばでいい感じの写真をプロが取るんだから購入すればいいと割り切って、運動会などでは標準のズームでちょこっと取る程度で良しとしました。
でももう少し活用できるようにと背景のボケた素敵な写真にチャレンジしたくて、単焦点レンズを2つ買い足しました。
1つはオリンパスの45mmf1.8の当時神レンズと呼ばれたもの、もう1つは持ち運び重視でパナのパンケーキレンズ。
オリンパスのレンズはボケが綺麗でしたが距離感が難しく残念ながら出番は数回、パナのレンズは距離感もつかみやすくオートで撮ってもふんわりボケてくれるので、素人の私には使い勝手良くほぼ付けっ放しの状態です。
そんな感じで使用頻度は高くなくても、まあそれなり満足して使っていました。

ですが40歳を過ぎ、旅行などで首からぶら下げたまま移動したり、カバンで持ち運んだりするのに重さが気になるようになりました。
主人はビデオ担当ですので、カメラはだいたい私。(主人はPENよりさらに古い、パナのコンデジを持っています)
写真は買うと割り切っているので、思い切ってPENを処分してもいいんですが、そうすると私にカメラがなくなります。
さすがに主人のカメラは古すぎるのし…PENより軽いものにしたいのですが、レンズを生かすならパナかオリンパス。
でも、重さが気になっているのでミラーレスは選びたくありません。(ぶっちゃけレンズの持ち運び・交換はもういいかなと思ってます。)
調べたところ、高級コンデジなるものがあることを知りました。
希望するサイズ感・操作性ではRX100M3以上のシリーズ、LUMIXG9あたりが良さそうみたいですが、口コミなどから今までのセンサーサイズより落ちるので物足りなさを感じそうだとわかりました。
FZシリーズ、RX10シリーズは運動会発表会には威力を発揮しそうですが大き過ぎ、旅行などには持っていかないのは確実。
何よりもこの2タイプは、値段が高い。
なので、写真は買うのでズームは諦めてもいいしけど、パナのレンズで撮るちょっとボケた写真は諦めたくないし、できればもう少しコンパクトに持ち歩きたいと優先事項を決めました。
単焦点のコンデジに狙いを定め探したところ、手を出せる範囲にこのcoolPIX A を見つけました。(とりあえずPENは望遠のためにキープし、様子を見て処分)
単焦点のコンデジでスペックも良く、評判もわるくないですが、この機種は後継は出ないし生産終了してしばらく経つのですよね…。
価格も底値の約2倍、ニコン直販で約7万円しか新品はありません。(生産終了だからこそ、保証はありがたい存在になる気がするので買うなら3年保証目当てで新品を買います。)
他の家電で型落ち品を買ったことは何度もありますが、カメラってどうなのか不安があります。
これに似たスペックのカメラは無いようですし後悔しなさそうに思うのですが、現状のPENからの買い替えの場合選択肢としてはどうなんでしょうか?がっかりせずにすみますか?
やっぱり今更なんでしょうか?
悩んでいます。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:20970182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:71件

2017/06/15 21:22(1年以上前)

>るるみかさん

aps-cで 28mm相当の単焦点レンズ固定みたいですね。

単焦点レンズ固定の場合は
28〜40mmくらい

この機種はwideなほうで、
これと同じ性格を持つのは
フィルム時代のリコーGR

どちらかと言えば
このカメラはマニアックなほうで、
自分の撮影スタイルが確立してる
28mm使い!
のスナップ専用カメラと言えましょう。

28mmの画角の
使用頻度が高い場合は
アリだと思います。

書込番号:20970269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/15 21:22(1年以上前)

フィルムカメラの時はキャノン、デジタルになって初がオリンパス。
それ以降ニコンに始まって富士フィルムとソニー、カシオも使いました。
一眼になってからはプライベートはニコン機のみです。

ニコン機は派手さは感じませんが、深い色味と丁寧な絵作りが好きで
10年来ニコン機愛用してます。(ニコン大好きです。)

COOLPIX A
APS-Cのセンサーでかなり丁寧な写真撮ると思います。
ただ、換算28mmの単焦点、レンズは明るいF2.8のニッコール。
ですが、かなり特殊なカメラだと思います。
何かに拘った撮り方をする人にはベストカメラになると思います。

なので、あまりお奨めはしたくないです。(個人的には・・・ですが。)

実はニコン使いと言いながら
仕事用には面白そうなコンデジ色々と使ってます。
つい先日、パナソニックのTX1て言うコンデジ購入しました。

まあ、1型のセンサーのコンデジが欲しくて昨年ニコンのDLを
狙ってましたが発売中止と言う事で、手を拱いてました。

http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab

高感度(室内撮りとか料理撮り)もかなりなレベルでこなせます。
コンパクトで25mm-250mmって10倍ズーム。
残念ながら背面液晶は動きませんが、
今話題の4K動画とか4Kフォトも搭載されてます。(未だ使ってません。)
フォーカス・セレクト(試したけどあまり使えない機能かも?)も搭載!

初値は8万くらいしてたみたいだけど今は6万円とちょっと位まで下ってます。
コンパクトで10倍ズームで1型(大き目)センサー
Wi-Fiも当たり前だけど付いてます。(リモートシャッターもKO)

COOLPIX A
よりは旅行とかチョイ撮りで楽しめそうなTX1ちょっとイイ感じだと思います。

書込番号:20970270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/15 21:38(1年以上前)

>これに似たスペックのカメラは無いようですし

ありますよ、リコーのGR IIと、富士フイルムのX70。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006292_K0000786937_J0000018215

もしもおっしゃるところの意味を誤解しておりましたら申し訳ありませんが。

書込番号:20970309

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:5724件Goodアンサー獲得:197件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡祝2023 

2017/06/15 21:55(1年以上前)

>るるみかさん

それならGR II がイイですよ。
http://kakaku.com/item/K0000786937/

このカメラはレンズが素敵なんですよ。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

私は旧型のGRDを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20323883

書込番号:20970356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11646件Goodアンサー獲得:601件

2017/06/15 21:59(1年以上前)

パナソニックのGM1も良いと思います♪

書込番号:20970367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9680件Goodアンサー獲得:1238件

2017/06/15 22:00(1年以上前)

>るるみかさん

とにかく軽くしたいんですよね
ルミックスGF9がおすすめです!
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/
本体もレンズも軽いですし、今お持ちのレンズも使えます。
自撮りもできますし、自撮り美肌モードで簡単に綺麗に撮影もできます。
1インチコンデジよりは少しだけ大きめですが、それでもすごく小さく軽いです。

あとは、これは流通在庫しかないですが、同じくパナのコンデジLX100です。
http://panasonic.jp/dc/compact/lx100/
かなり好評な機種でした。
今プレミアコンデジは皆1インチになってきて、これより大きなセンサーのコンデジってほとんどなくなってきたんですよねー

書込番号:20970371

ナイスクチコミ!1


kiki819さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/15 22:06(1年以上前)

>るるみかさん
3ヶ月前に今更買ったクチです。
同じようなコンセプトのカメラとしては、リコーのGR2というのがありますよ。

COOLPIX Aですが、私自身は購入して後悔どころか大満足しているんですが、ニコンの整備対象リストから無くなっているので、有償でも修理が受けられない可能性があります。
それとコンティニュアスAFがありませんので、動体撮影には不向きです。基本的には静物を取るカメラだと思って下さい。
あとは画角固定なので寄れないですが、単焦点レンズもお使いのようなのでそこはご存じの上かな?ただ、ズームできないならスマホでいいやって人もいると思います。だから後継機が出ないのかも。

良いところも書きますね。
この商品のコンセプトは、手のひらサイズの一眼レフクオリティ、だそうで、確かに質感が高く、非常に所有欲を満たしてくれます。
一眼レフを持ち出すのは億劫になっていましたが、この機種を手にしてからどこにでも持ち出すようになり、写真を撮る楽しみが増えました。やはり小ささ軽さは正義です。
それに、世代は古くなりましたがAPS-Cサイズセンサー+単焦点レンズ、しかもローパスレスであり、今でも画質的に決して見劣りするものではありません。
現行1インチ機よりもはるかに高画質な写真が撮れるので安心して良いですよ。

スレ主さんが何を撮るかによりますが、本機はとても良い製品ですよ。
でも、万人にはおすすめできないな〜と思います。

書込番号:20970388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37177件Goodアンサー獲得:3265件 休止中 

2017/06/15 22:06(1年以上前)

>るるみかさんと、おそらく同じ機種を持っています。
E-PL3/14-42mm IIR MSC/40-150mmMSC/45mm F1.8/Lumix20mm F1.7 とか14mm F2.5

Coolpix Aは単焦点でワイド系のかなりマニアックな機種です。
現在お使いのオリ機でズーミング14mmで試写して、画角がお好みでしたらお奨めします。
画角的には嵌りやすいと思います。人物・街並み・風景スナップ。

センササイズ・年代から、高感度画質はE-PL3より上回ると考えます。

おっと、こちらの方が写真家っぽいです。

書込番号:20970389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 COOLPIX Aの満足度5

2017/06/15 23:07(1年以上前)

自分はこのカメラを持っています。
APS-Cセンサー搭載の28mm機は、
GRシリーズ、Coolpix A、X70と存在しますが、
これら全てを所有してみて残ったのがCoolpix Aです。
操作性・描写・AF性能・デザインのバランスが最も良いのが理由です。
また、ニコンの通常のストロボが付けられるのもポイントが高いです。
あまり売れなかったようですが一番バランスのとれた良いカメラです。
DX機に18mmレンズを付けるよりも良好な描写が得られると思います。
(このレンズ専用にセンサーへの光学系が設計されている為)

スナップ的な扱いで考えた際、
28mmと35mmが人気の広角の画角かと思いますが、
28mmの方が応用がきく画角だと思われます。
(無難なのは35mmの画角ですが若干狭い)
広角という画角を理解しているならお薦めします。
RX100シリーズよりも綺麗な描写が得られますよ。
コンパクト系カメラの中でも一押しのカメラです!

書込番号:20970585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34544件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/16 03:02(1年以上前)

るるみかさん
するかせんかは、使ってみんとわからんからなぁ、、、

書込番号:20970937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/06/16 05:14(1年以上前)

>これに似たスペックのカメラは無いようですし後悔しなさそうに思うのですが、現状のPENからの買い替えの場合選択肢としてはどうなんでしょうか?がっかりせずにすみますか?

ぶっちゃけ、後悔すると思いますよ。他メーカーの画角28mmのAPSCコンデジって私も持ってますが、いまは全然使ってません。画質はまあまあ良いけれど、28mmでしか撮れないって色々苦痛です。何というか、普通に撮って浮遊感みたいなものを出すのが難しい画角だと思います。とくに人物撮りには向いていませんね。

オススメは、RX100シリーズのどれかです。

>SONY Cyber-shot RX100 Series PHOTO GALLERY - TOKYO ...
s.tokyocameraclub.com/rx100_photogallery/

↑のサイトに秀逸な作例があります。COOLPIX AやGRには手ぶれ補正がないので、室内や夜の撮影は厳しいと思います。自分の所有するフルサイズ一眼同士で較べても、ソニーはDRO(階調補正)やHDRの処理がニコンよりは明らかに優れている印象です。RX100は搭載レンズがペン等のキットズームより明るいのでその分低感度で撮れますしね。

書込番号:20970978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/06/16 06:14(1年以上前)

おはようございます。
一晩の間に、たくさんのお話ありがとうございます。
まとめてのお礼、お許しください。

他のおすすめ機種のご紹介をいただいたり、実際にお持ちの方のお話、私とほぼ同じ物をお持ちの方の話などを聞けて大変参考になりました。
修理の件も自分では気がつけなかったです。
古いがゆえ展示もなく、一番近い大型電気店の展示もあまり充実してなくて…おすすめされた機種は1つしか置いてませんでした。
試すことができないので、話を聞き、ネットで探せる実例写真で決めるしかなく不安だったので思い切って質問して本当によかったと思います。

PENが壊れたとかではないので、展示の充実している電気店へ行ったりしてもう少し考えてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20971014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34544件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/16 06:26(1年以上前)

るるみかさん
おう。

書込番号:20971026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング