HX-WA30 のクチコミ掲示板

2013年 5月 1日 発売

HX-WA30

Wi-Fiを内蔵したタフネス仕様のタテ型ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:269g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:829万画素 HX-WA30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HX-WA30の価格比較
  • HX-WA30のスペック・仕様
  • HX-WA30の純正オプション
  • HX-WA30のレビュー
  • HX-WA30のクチコミ
  • HX-WA30の画像・動画
  • HX-WA30のピックアップリスト
  • HX-WA30のオークション

HX-WA30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 5月 1日

  • HX-WA30の価格比較
  • HX-WA30のスペック・仕様
  • HX-WA30の純正オプション
  • HX-WA30のレビュー
  • HX-WA30のクチコミ
  • HX-WA30の画像・動画
  • HX-WA30のピックアップリスト
  • HX-WA30のオークション

HX-WA30 のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HX-WA30」のクチコミ掲示板に
HX-WA30を新規書き込みHX-WA30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

操作用スティックについて

2015/01/31 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA30

クチコミ投稿数:1536件

WA20を持っていて、WA30の展示品を購入しました。

購入して感じたのですが、WA30の操作用スティックがWA20に比べてかなりユルユルなんです。
かる〜く指1本で触っても操作可能です。
WA20はスティックがそれなりに固いので手袋などしても操作しやすいです。
指2本を使い、1本で本体をつかみ、もう1本でスティックを操作するくらいの固さです。

寒冷地で使用することを想定して購入したのですが、WA30は手袋をして操作用するがむつかしいです。
このユルユルなのは、もしかしたら展示品だったのでみんなが触ってユルユルになったのかな?
と気になっています。
そこで教えてほしいのですが、
WA20の操作感との違いは分からないと思いますが、皆さんのWA30のスティックはユルユルでしょうか?
比較対象がないので説明がむつかしいのですが、
たとえば素手の場合
かる〜く指1本で触っても操作できる固さ(ユルさ)なのか、
指2本を使って、1本で本体をつかみ、もう1本でスティックを操作するくらいの固さなのか
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18424770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iAズームについて

2014/03/23 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA30

クチコミ投稿数:39件

みなさんおはようございます.

●iAズームの画質について教えてください.

使用してみての主観的な意見が欲しいです.

10年戦士のXactiがさまざまな意味でいよいよになってきました.よく頑張ってくれました.
携帯性や誰でも使える操作性で重宝していました.
この手のものの買い替えを検討中です.
光学5倍、iAズーム18倍 ここが気になる部分です.
望遠端使用すること多々ありましたので光学のみでは物足りないなぁと思っています.

正直なところどのレベルまでが使い物になるのでしょうか?
メーカーページみてもいい事しか書いていませんし、参考動画もあてになりませんし...
どなたかお力添えを!


いわゆる高画質は期待していません.
記録的な使用ですが、編集してテレビ画面でもみます.
いわゆる1280*720での画質レベルくらいまでなら許容範囲と考えています.

書込番号:17335101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA30

クチコミ投稿数:422件

古いXacti HD700を使っています。

今回、このWA30に買い替えを検討しているのですが、動画撮影中の静止画の撮影はどんな感じでしょうか?

HD700では、静止画撮影すると、動画が数秒停止し、音のみ継続となりました。
それでも静止画は7M画素で撮影できたので重宝しました。

WA30では、どうなんでしょうか。


あと、HD700では、普通に静止画を撮影するときに、撮影ボタン半押しフォーカス時に液晶表示が広範囲に変わるので使いにくかったのですが、それは改善されているのでしょうか。


よろしくお願いします。

書込番号:17272795

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/06 21:56(1年以上前)

静止画では広角になるので、広範囲になりますよ。
ただし、画質はiphone5s以下???ですw

書込番号:17272900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2014/03/06 22:10(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

やはり、静止画撮影は、ボタン押し時に広範囲に切り替わるんですね。
この辺は、コンデジの方が使いやすいですね。

動画撮影時の動画中断は改善されいるのでしょうか。

書込番号:17272982

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/07 01:54(1年以上前)

やはり中断されます。
これは横型ビデオカメラも同じですね、、、

書込番号:17273859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2014/03/13 23:47(1年以上前)

中断されますか・・・
あまり変わってないんでしょうかね。

ご回答、ありがとうございました。

書込番号:17300416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセスポイントへの接続

2014/01/26 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA30

クチコミ投稿数:5件

DLNAで動画を見ようとwifi設定しましたが接続出来ません。
ルータはnecのwn8700
簡単接続でNG
アクセスポイント手動検索でSSIDは認識されますがpw入力してもNGとなります。
EMOBILEのwifiルータやスマホAppでの接続はできます。
ルータの設定ですかね。pspやds,スマホは接続出来ているのですが、、、
同じ経験がある方がいましたら、アドバイスお願いいたします。

書込番号:17116768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2014/01/26 21:15(1年以上前)

Hello. > かんたべさん 2014/01/26 19:29 [17116768] 

このカメラが気になる私ですが・・・ まだ購入していません。
なので、取扱説明書を読み込みまして購入した気分でカキコミさせていただきます。

>ルータはnecのwn8700
御手元にある無線ルータは、AtermWR8700N ですか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/feature.html
Wi-Fiが定めた無線LANの設定規格"WPS (Wi-Fi Protected Setup)"に対応するみたいですね
それは、[らくらく無線スタート]の事みたいですから自動設定ができる!?

>簡単接続でNG
なぜでしょうね
取扱説明書P.141 の手順通りに進み、「PINコードを入力する」の設定までは完了しているが、
本機(WA30)の画面に表示されてある「PINコード」の値を無線アクセスポイント(WR8700N)に入力することができない?
それとも、
取扱い説明書P.142 の「Wi-Fi設定メニュー」から設定されることにされた。のですか?
こちらの手順でも「PINコードを入力する」設定方法も選べるみたいですね

そしてWi-Fi 接続完了の確認ランプは緑色に点灯している。
また、モニター上にアンテナマークが表示されていれば、接続完了みたいですね

取扱い説明書P.157 によると、本機ではアクセスポイントを3つまで登録できるみたい。  
AtermWR8700Nがつながれば、その他の製品は登録できなくなりますね

>アクセスポイント手動検索でSSIDは認識されますがpw入力してもNGとなります。
簡単接続はあきらめて、手動接続を選択されたのですね
「マニュアル入力」で接続する場合は、・・・ 取扱説明書P.144
SSID、認証方式、暗号化方式、暗号化キー(パスワード)をAtermWR8700N の設定画面から調べましたね
そして本機の入力しても認識していない!?ですね

そりゃ困りましたね。
もう一度、手順を確認しながら入力ミスがないか!?、再入力を繰り返すことしか思い浮かびません。

>EMOBILEのwifiルータやスマホAppでの接続はできます。
>ルータの設定ですかね。pspやds,スマホは接続出来ているのですが、、、

おっと、すでに3つ登録済みじゃないですか! じゃんじゃん。

>同じ経験がある方がいましたら、アドバイスお願いいたします。
経験は乏しく、取扱説明書を参考書にして考えていますので間違っていましたらゴメンナサイ。 m(__)m

Have a nice day.

書込番号:17117225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/26 22:08(1年以上前)

TO jack340さん
ありがとうございます。
ルータですが、ご指摘の通りWR8700です。
PINコードの入力をやっていませんでした。
これが原因かと思いますのでやって見ます。
(当方単身赴任で試すのは一週間後ですが。。。)
ネットワーク設定は簡単なようで奥深いですね
勉強します。

書込番号:17117500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2014/01/27 22:05(1年以上前)

Hello. > かんたべさん 2014/01/26 22:08 [17117500] 
>PINコードの入力をやっていませんでした。

作業はマイペースで実施して下さい。
今回、がんばってホームネットワークを作り上げても・・・
数年後にはネットワークの設定方法を忘れ、ふたたび虎の巻(取扱い説明書)を頼りに苦労するかも?  ^^; JOKE

>ネットワーク設定は簡単なようで奥深いですね

配線作業が終了しても、「ネットワークに接続できない!」という現実が目前にありますと、一服している暇もなくて、
迷宮入り状態が長く続くと、時間が過ぎる度にしんどくなりますね

この機会にルータのファームウェア情報も調べ、
更新可能なバージョンがあれば、最新バージョンにされるほうが良いこともあります。

今回の件は、手元にある機器を接続させるトラブルですが・・・
私は、通販サイトのアマゾンから「購買する権限を拒否された!」と思わせる現象が起こり、
数ヶ月の間、その他の通販サイトを利用する破目になっていました。
その時、マイクロソフトのOSが通信ネットワークを自動診断するが、まいどまいどの御決まりの答え。
私はパソコンの設定条件を変えず、突然ある日からアマゾンの日本語サイトだけアクセスできなくなり困り果てた。
それから半年ぐらいかな?
OSがビデオボードのドライバーなどを更新するようにアナウンスしたので更新作業を実施していたら・・・
なんと、ルータのドライバーを更新させるアナウンスを引き起こした? ちょっと定かでない ^^; 偶然
それでルータのドライバーを更新しましたらアマゾン・ジャパンの通販サイトが利用できるようになりました。
どうも、ルータがアマゾン・ジャパンのサーバ信号を遮断しているような珍現象であり、
こちらからの信号はアマゾン・ジャパンへ到達しているが、送り帰される信号ではルータが処理できない問題になり、
それをマイクロソフトのOSが「幅広い問答集で教えていた!」と後々に気がつきました。
ネットワーク設定は奥深いですね

パナソニックのビデオカメラM620?を使用しているユーザーもネットワークで困って居られた。
たしか、ルータがらみの問題でした。
参加する前に話題が埋没したのでカキコミするタイミングを逃しました。
あの件は、ルータのファームウェアを更新すれば、問題解決していたかも? ^^;
余談を2つも、カキコミして申し訳ありません。 m(__)m

今回の件、マイペースで再設定して下さい。
返信不要。
困ったときだけカキコミすれば、皆様からアドバイスがありますよ。

Have a nice day.

書込番号:17120990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにするか

2013/12/22 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA30

クチコミ投稿数:21件

WA30か、WA3にするか迷っております。

価格差は\7,000弱。
自分の使用面からの機能差は、1.5m耐衝撃とwifiの有無。

スキーや登山、シュノーケルや様々な発表会と、全てが
子どもとの使用面が中心です。

wifi付帯機種は使用経験がなく、面白そうな反面、必要なの?
とも思います。
またSDカードも購入する必要がありますので、「Eye-Fi」
なるものがあれば、WA3でも価格差を解消できるのかしら?
なんて思います。

こちらの2機種を迷われ、どちらかを購入された方、ご助言を
お願い致します。

書込番号:16986959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/24 07:53(1年以上前)

焦点距離が全然違うのでここが機種選びで重要かと思います

同じ距離で被写体を撮影した場合映せる範囲が
WA30の方が広くWA3は狭いです
予算の都合がつくならWA30をお勧めします

書込番号:16993003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/12/25 06:09(1年以上前)

Masked Rider さん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
なるほど、焦点距離の相違は見落としていました。広角のWA30は
使い勝手が良さそうですね!

WA30に決めます!
ありがとうございました。

書込番号:16996251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイデッキでの再生は

2013/10/09 10:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA30

クチコミ投稿数:70件

教えてください。
テレビで再生するにはブルーレイにプリントして再生すれば良いのでしょうか
ブルーレイデッキでコピーや編集はできますか?

書込番号:16683554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2013/10/09 10:41(1年以上前)

TVで見るなら、HDMIでつなげば見れます。
取説118ページに書いてあります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hx/hx_wa3_30.pdf

書込番号:16683648

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/09 11:10(1年以上前)

こんにちは。

テレビとの接続に関しては、MiEV氏のご説明の通りです。

レコーダーへの取り込み、編集に関しては、レコーダによることになるようです。

このカメラはご存じのように、フォーマットがMP4ですので、普通のビデオカメラAVCHDとは少し勝手が違うようです。

書込番号:16683733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/10/09 15:27(1年以上前)

2011年秋に発売されたパナのO10シリーズ以降のBDレコであれば
変換はされますけれど取り込み可能だと記憶しています。

念のためBDレコ板で確かめた方がいいかもしれません。

家電製品との連携を考えているのなら、素直にAVCHD機を買った方が無難ではあります。

書込番号:16684496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HX-WA30」のクチコミ掲示板に
HX-WA30を新規書き込みHX-WA30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HX-WA30
パナソニック

HX-WA30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月 1日

HX-WA30をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング