
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年10月9日 15:27 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月16日 07:33 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月24日 10:44 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月8日 13:25 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年9月5日 08:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年8月15日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



TVで見るなら、HDMIでつなげば見れます。
取説118ページに書いてあります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hx/hx_wa3_30.pdf
書込番号:16683648
0点

こんにちは。
テレビとの接続に関しては、MiEV氏のご説明の通りです。
レコーダーへの取り込み、編集に関しては、レコーダによることになるようです。
このカメラはご存じのように、フォーマットがMP4ですので、普通のビデオカメラAVCHDとは少し勝手が違うようです。
書込番号:16683733
1点

2011年秋に発売されたパナのO10シリーズ以降のBDレコであれば
変換はされますけれど取り込み可能だと記憶しています。
念のためBDレコ板で確かめた方がいいかもしれません。
家電製品との連携を考えているのなら、素直にAVCHD機を買った方が無難ではあります。
書込番号:16684496
0点



初めまして。
そろそろビデオカメラも買い替え時かしらと調べてみるとこちらの商品に届きました。
夏は海川、秋冬は、キャンプやスキーとアウトドア派のファミリーなので防水などの機能は魅力的です。
もちろん、これ以外の家族での外出や運動会などの子供のイベントも撮りたいと思っています。
保存できる容量が少ない、バッテリのもちが悪いようですが、皆さんはどのような用途でこのカメラを購入したのでしょうか?
0点

前機種WA20ユーザーですが
バッテリーが保たないのは最大の弱点ですが
保存量はメモリーカードに依存するんで大容量のメモリーカードを使えば解決です
で、ワタシがこのシリーズを選んだのは…
使い勝手が非常に良いんです
ガングリップスタイルだと撮影中の姿勢や手の位置の自由度が高く
持ち歩きの撮影なら絶対にこれが一番です
手ぶれ補正が弱いのもワタシは味だと思ってます
よけいな稼働部品が無い方が本体もコンパクトになりますし
故障リスクも減ります
撮影した動画や静止画をPCで管理している人には
ファイル形式もうってつけです
ワタシの実際の使い方はバイクツーリングでの撮影が多いのですが
動画も静止画も一台でまかなえるので重宝してます
また車載のした際、光学手ぶれ補正の機種は
振動を拾って画面がビリビリ震えてみられたもんじゃなかったです
(最近のは知りませんが)
防水も不意の雨や水際での撮影で気にしなくていいので
水遊びする時にも水しぶき浴びながら子供の笑顔に接近できるので
撮影中も、後で観る時も楽しいですよ
基本的に持ち歩いてさっと取り出しビデオスナップを撮ると言うのに向いています
反対に三脚に固定して一般的なビデオカメラのように使うのは少し苦手な感じですかね…
気に入ったら他の機種には目も向けなくなりますよ
書込番号:16586486
1点

以前、職場の女性グループのお食事会にご一緒した時に、一人の主婦がバッグからザクティを取り出し、時おり母親を振り返りながら楽しそうに公園を走り回る子どもの映像を見せてもらい、驚きました。ああ、こんな楽しい映像が撮れるのかと。
入学式や運動会の撮影を最重要の目的とするのではなく、日常の楽しい風景を気軽にスナップする楽しさが、この種のカメラにはあると思います。
同じ目的で私はSONYのコンデジを使っていますが、要はサイズや重量、デザインや使いやすさで好みの機種を選べばいいのだと思います。
書込番号:16586765
0点

WA30でなく 旧型のWA2で恐縮すが、妻が好んで使っています。
ハンディカム系や、デジイチの動画(パナやSONYの小型ミラーレス)もありますが
妻は「バックの納まりが好い」、「手軽」という理由で このシリーズを使っています。
スキー場や ビーチで子供達を撮影していますよ。
SANYOの初期の頃から、たしか3台目です。
バッテリは「予備バッテリー1個」だけ これも小さいバッテリなので、カメラバックでなく、普通のバックに収まりますので
今、メモリーカードは容量が大きくなりましたし、通常のハンディカムと比べて撮影可能時間が短いというのは感じません。
書込番号:16587725
1点

おはようございます。
台風!これから通過なので雨戸閉めて外周り確認してきました。
5年前のビデオカメラなのでバックに入れると重いしかさばるしで普段持ち歩くのが厄介です。
ムービーカメラで決まりですね♪
ありがとうございました。
みなさん、台風お気をつけて!!!
書込番号:16592820
1点



この機種はグリップの一番下の部分に三脚取り付けようのねじ穴があると思うのですが、ここを三脚で固定したまま、三脚ごと徒歩、駆け足などでの移動を行った場合、強度的にはどうでしょうか?
固定されている部分の面積が小さいので、本体のねじ穴周辺に負担がかかりそうだと思っているのですが。
0点

べんやんさん こんにちは
カメラ自体が軽量の為 三脚付けたままでの移動問題ないと思いますが このカメラ縦長の為 三脚に付けた状態で移動中 何かにカメラがぶつかると 横からの衝撃ではネジの部分に負荷が掛かり危険ですので止めた方が安全かも知れません。
それに 最近の三脚クイックシュータイプ多いので 三脚との取り付け簡単ですので なるべく移動中は取り外した方が良いように思います。
書込番号:16583594
2点

先日購入して、試してみました。
おっしゃる通り、縦長の分不安でしたが、軽量であるということと、ねじ部も結構しっかりした金属製になっているようで、大昔の機種とは違って、なんとか実用になる感じでした。
具体的にはカメラを三脚に固定したまま、ゴルフカートで移動するという使い方でした。
回答ありがとうございました。
書込番号:16626550
1点



バッテリーがあまりもたなそうなので、もう1つ
互換品のバッテリーでいいから買おうかと思っていたんですが
何ヶ所かサイトを調べていたら外部電源でも動作するみたいな
事が載っていたので、確認してみました。
正常に動作 録画 再生できました。
検証状態
ムービーカメラ本体には電池は入れない。
モバイルバッテリーをマイクロUSBで接続
0点

すいません。
私も外付け電源をつなげて、動作させたいのですが、
どのモバイルバッテリーを買っていいのかわかりません。
テストをされた品の品番を教えて頂けませんでしょうか?
お願いします。
書込番号:16549201
0点


追加です。
あんまりマイクロUSBケーブルの
長さが長いと、電源は入りますが録画ボタン
を押した瞬間 電源が切れてしまいました。
1.2mではダメでした。
書込番号:16559020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶モニターを閉じたまま録画を開始する方法/設定はないでしょうか?
取説には”録画中にモニターを閉じても録画は続く”と書いてあり
閉じたまま録画停止は出来ますが、そのままRECボタンを押しても録画が開始しません。
仕様なのでしょうか?
自転車やヘルメット等に取り付けて、ウェアラブルカメラ的な
使い方も考えていて、いちいちモニターを開くのも面倒だな〜と思っています。
0点

モニターを閉じた状態はで電源off状態なので録画開始はしないのは仕様ですね
閉じても録画継続はそう言う使い方の要望で搭載したみたいですが
前モデルは閉じてモニターは点きっぱなしでしたが現行モデルはどうなんでしょ?
書込番号:16531516
0点

現行モデルの動作を確認してみました。
モニター開⇒閉:モニターの下端とボディーの隙間が5mm辺りでピロロンと鳴ってモニターが消えます。
モニター閉⇒開:モニターの下端とボディーの隙間が20mm辺りでピロロンと鳴ってモニターが点灯します。
前モデルは録画中にモニターを閉じたら、電源OFFになる仕様だったのですか〜っ!
ユーザーからの要望が多ければメーカーの少しずつ対応してくれるものなのですね。
そもそも"モニターを閉じたまま録画開始したい”という要望が多いのか少ないのか??ですが…。
モニター閉じたままでも、RECボタンの長押しで録画開始とか、ファームウェアのアップデートで
対応してもらえたらうれしいですね。
特にWi-Fiでスマホをモニター代わりにした場合、モニターを開く必要がまったく無いので。
書込番号:16541071
1点

連投でごめんなさい。
前モデルの仕様は
モニター閉じたら電源OFFじゃなくて、録画STOP+モニター点灯継続ですよね。
書込番号:16541088
0点

これの一つ前のモデルは録画中に閉じても
録画継続、モニター点灯でした
ワタシの言っていたのはかなり前のモデルと比較しての事でした
言葉足らずでスミマセン
つまり現行機種でも
録画中にモニターを閉じても録画継続でモニター点灯なんですね?
この辺改善されてれば買い替えようかと思ってるんですが
何しろ店頭のデモ機がないもんで
書込番号:16544181
0点

WA30の録画中にモニターを閉じた時の動作を
一度整理をしましょう。
@モニターを開いた状態で、録画開始!
Aモニターを閉じていくと、モニターの下端とボディーの隙間が
5mm辺りでピロロンとなってモニターが【消えます】←ここ改善されてますよ〜
B録画は継続
CRECボタンで録画停止→スタンバイ状態
D再度RECを押しても、録画は始まらない
Eモニターを開いていくと、モニターの下端とボディーの隙間が
20mm辺りでピロロンとなってモニターが【点灯します】(スタンバイ状態から復帰です)
FRECボタンで録画開始
Riderさんが気にしている、録画中にモニターがを閉じた時の状態は
【録画継続+モニター消灯】ですね
説明がへたくそですいません。
早く近くの店に現物が入荷すればいいですね。
質問返しになってしまいますけど、この機種レンズキャップが無いのですが、
レンズキャップが無い事で困った事はなかったですか?(汚れ、傷など)
書込番号:16544913
0点

> ピロロンとなってモニターが【消えます】←ここ改善されてますよ〜
確認いただいてありがとうございます
秋の行楽シーズンに向けて検討したいと思います
レンズカバーについてはワタシは気にしてません
持ち歩きの際もウエストバッグにそのまま放り込んでます
レンズに光が直接当たると傷の部分で反射して
『ああ〜傷があるな』と解りますが
その他の場合目立ちません
どうしてもレンズの傷が気になるなら
ケーズに入れて携帯する位しか対策はないんじゃ?
そうすると機動性が失われるので
ワタシは使い捨てとは言いませんが
数年で買い替えのつもりでガンガン使い倒そうと
考え方を変えました
書込番号:16546714
0点



新規購入を検討しています
利用している方にお聞きしたいのですが、
1.HX-WA30で写真をとる度にスマートフォンに自動で保存する事ができるのでしょうか?
2.HX-WA30で撮った写真をDropbox等にまとめて保存する事はできるのでしょうか?
もしわかれば幸いでございます。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



