HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年5月14日 11:25 |
![]() |
3 | 5 | 2014年1月21日 19:58 |
![]() |
5 | 6 | 2014年1月15日 15:08 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月12日 19:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月5日 19:52 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月27日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



現在バイク用にCONTOUR+2かソニーHDR-AS100VRかで迷っています。
私的にはどうせ新商品出すならGPS付いて欲しかったな。
それでこの値段なら、少し値下がり待って買うかも。
書込番号:17513680
0点



こんにちは。
当方、普段メガネを付けているのですが付属のイヤーフックは眼鏡の上からでも掛けることは可能でしょうか?
また可能だとした場合の着け心地はいかがなものでしょうか?
メガネの上からでもイヤーフック使用できれば是非とも買いたいのですが。
よろしくお願いいたします
0点

可能です。付け心地は…メガネをかけているからという理由で良くなったり悪くなったりはしませんね。
ソースは私。
書込番号:17092723
1点

まぐたろうさん。
素早い返信ありがとうございます。眼鏡の上からでもつけられるということで安心して購入することができます。
ありがとうございます。
ついでにもう一つよろしいでしょうか?
痛くなったりとかはいかがなものでしょうか?
書込番号:17092741
0点

それは有ります。
メガネを着用するメガニストなら御存知かと思いますが、初めて買ったメガネを自分に合うように調節するまでには違和感を覚えたり痛みを感じたりするものですよね。
本品も軽いとはいえケーブル付のカメラを耳の上に乗っける訳ですので、それなりの負荷はかかります。
ただ、そこそこ優しくホルドしてくれることと、大雑把ながら2段階に調節できるので、心配しすぎることもないんじゃないかなぁとは思います。
そもそもメガネと違い、痛みを覚えるほどに長時間着用しようにも、この機種はバッテリーがそこまで持ちませんから心配はないかと。
感覚的にはイヤーフックタイプのイヤホンです。あれがいけるならこれもいけるかと。
書込番号:17092783
1点

私もメガネ使用者ですが、一応使えます。。
が、やはり耳の辺りが痛くて長時間は無理でした。
で、対策として
1 まずはニット帽をかぶる。
2 ニット帽は、耳の上辺りで5センチほど折り返す。
3 折り返した部分にイヤーフックの耳に当たる部分を差し込む
4 イヤーフックは目いっぱい前にずらす。
この方法で装着しますと、耳も痛くならず調子が良いです。
なお同じ方法で、スキーのときはゴーグルのバンドに差し込んで
使っていますが、こちらも調子良いです。
書込番号:17097085
1点

まぐたろうさん。
おとしお01さん。
ありがとうございます
おふたもの所有者様からの実体験聞けてた大変参考になりました。
ですが我慢できずに思わず購入してしまいまして・・・
まだ箱すら開けていないのですが近日中に自分でも試してみてレビューにでも眼鏡使用者の意見を書いてみます。
書込番号:17097500
0点



Panasonic ウェアラブルカメラ HX-A100 について
アマゾンでのレビューに、「設定するときはスマホなしでは出来ないのが残念です」とありました。
自分はスマホを所有していません。
スマホの購入予定もありません。
スマホがないと、ウェアラブルカメラ HX-A100 の使用に支障をきたしますか?
録画、PCへの取り込みができればそれで十分です。
教えて下さい。
1点

メーカーに聞いて下さい
とはいえ、iOSや、Android搭載のタブレットとかでもおkなきがします。
書込番号:17070901
0点

ワイドナローの切り替えができませんが、端末がなくとも使用可能ですよ。
使える端末は、スマホやタブレット用の専用アプリが
インストールできる端末でWifiが搭載されていればOKです。
書込番号:17071072
1点

>スマホは必需でしょうか?
わかりません。スマソ!(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:17072504
0点

よっよっさんさん
HX-A100はスマホなしでは非常に使いにくいと思いますよ
撮れないことはありませんが 各種設定を現場で操ることが非常に困難
実は私も昨年の今頃 SONY AS-15アクションカメラを購入したのですが
当時はスマホを持っていませんでした
余りの使い勝手の悪さに一ヶ月後にはガラケーからi-PHONE5に乗り換えてました
PANA HX-A100は 本体にも液晶画面がない為 設定のほとんどをスマホでする仕組みになってます
(SONY AS15/30は本体に小さいながらも液晶があるので設定は可能)
たとえば 中古の格安スマホ調達して 電話回線の契約をせずWIFIの機能だけを使うという手もあると思います。
ちなみに私も 複数のアクションカメラを同時進行で操っているのですが
一台のスマホでは切替が面倒 なので娘の使い古しi-PHONE4(回線契約は解除)をWIFI機能のみ使いリモコン代わりにしています。
書込番号:17072738
2点

my name is.....さんのコメントの通り、私が所持している
iOSのiPod touch(第4世代)とAndroid搭載のタブレット(SC-01E)でも
問題なく設定・操作出来ましたよ〜
この手の機器を所持していないのであれば、いい機会とだと思いますので
どれか中古でもいいので、買うのも選択肢だと思います。
書込番号:17072942
1点

私はiPhone持ちですが、初期設定こそスマホでしましたが
その後は本体で録画スタート、ストップするだけで
あとは確認はPCでしています。
普通にムービー撮るだけなら問題無いですよ。
ただし時間設定とかの初期設定もスマホなので
やはり最初はいるかもですね。
書込番号:17075292
0点



自転車ツーリング時に写真だけでなく映像もとってみたい・・・と思い、購入を考えています
候補としては
@hx-a100
AHDR-AS15
BGC-XA1
価格帯から、この中から選ぼうかと思っているのですが・・・
どれも一長一短で悩んで居ます
画質は映像素子が大きいだけあって、AS15はよいそうですが
身体につけて使うならHX-A100の方が便利そうに思える
また、カメラ部と本体が分離していて、なおかつ防水のため、鞄などに放り込んで、カメラ部を外に出すことで、天候を気にせずに、本体に給電しながら長時間の撮影もできそうと、使い勝手の部分では優っている印象で
気持ちは今のところ、HX-A100に傾いていますが…
実際に、自転車でこれらを使ってる人はいませんか?いたら、使用感を聞かせて欲しいのですが…
それとも、新型の情報もあるようですし、今はもう少し待つべきなのでしょうか…
0点

ウェアラブルカメラ複数利用していますがそれぞれにメリットデメリットがあり一概にどの機種が良いとは言いにくくなってきました。
その中でPANA HX-A100はなんといってもセパレート形式でカメラ部が非常に小さく軽いという点が一番の売りだと思います
また ハウジングに頼らない防水面でも優位だと感じてます
(ハウジングの場合曇り対策が結構シビアです)
反面 バッテリー交換が出来ない等デメリットも
画質については GOPRO HERO3やSONY AS15/AS30と比べてみたら暗部のブロックノイズがやや気になります
個人的には画質のみではSONY AS30が好みです(若干青く振れるけど)
参考までに
PANA HX-A100で撮ったチャリンコ映像はこちら
カメラが小さいので 面白い絵が撮れます
http://youtu.be/ahK6mwMr3as
GOPRO HERO3 / SONY AS30 / HX-A100の比較はこちら
GOPROは少し設定がおかしかったようで もっと鮮明に写ります すみません
http://youtu.be/0qbXXtozyqE
書込番号:17060924
1点

自転車用のマウントはミノウラがブレが抑えられるので良いですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FUDN2M/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005DMYRRC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=18WTQGTTV7WFXNQ40Y8C
書込番号:17064655
1点



HX-A100は形状が形状だけに,
純正で持ち運び用のケースがあっても良いと思いますが…
残念ながら無いみたいなので,
■RSO-WHPC:ラトックヘッドフォンキャリングケース
http://item.rakuten.co.jp/ratoc/rsowhpc/
を購入してみました.
イヤーフックにカメラをつけたままだと微妙なサイズでしたが,
案の定,カメラは外さないと入りませんでした.
みなさんは,持ち運びの際,どのように収納されていますか?
0点

スッキリ収まってますね!
自分は普通に小さいバッグの中に投げ込んでます。
メインがゴーグルマウントなので、このバッグだとちょっと苦しいかも?ですが、これ欲しいなぁ(笑)
レンズ部の保護はこのバッグに付属で付いているものを使っているんですか?
レンズの保護さえいいのがあれば、何となく?このカメラの携帯は何とかなるんですがね・・・
書込番号:16917490
0点

Rick!さん,書き込み有難うございます.
> メインがゴーグルマウントなので、このバッグだとちょっと苦しいかも?
確かに!マウント方法がいろいろあるので,メーカー側もケースの形を決めるのが難しそうですね.
> レンズ部の保護はこのバッグに付属で付いているものを使っているんですか?
ケース付属の“ケーブルやアクセサリーを収納”する袋に入れています.
がっ,若干パッツンパッツン気味で,どうにかマジックテープが留まる状態です.
> レンズの保護さえいいのがあれば、何となく?このカメラの携帯は何とかなるんですがね・・・
そうですね!レンズ部分だけでも純正で各種マウントにつけたままで保護できると…
説明書のレンズ部分のマウントからの取り外し方法だと,繰り返しても大丈夫?と心配な感じですので…
書込番号:16919673
0点





早々と 回答を頂き有難う御座います
以外と短いのに チョット残念と言うか驚いてます
もう少し 録画時間が長ければ 登山にも考えてましたが
今回は諦めました 又 何かの機会は宜しく
書込番号:16878714
0点

モバイルバッテリーつなげっ放しで撮れば何時間でもイケますよ。
もちろんモバイルバッテリーが尽きるまでですが。
その間、本体の蓋はあけっぱになるので当然防水性はなくなるのと
本来の使用法ではない?かもしれないので自己責任でお願いします。
私はほぼ常にその使用法で今のところ不具合は出てませんが…
書込番号:16884699
0点

f-riderさん
スマホなどのモバイル機器は、その使い方だとバッテリーのヘタりが早くなると聞きますが、どんな感じでしょう?
私もその使い方を考えてはいるのですがまだ試してなくて。
書込番号:16884761
0点

まぐたろうさん
そうですね、そのような話は存じております。
スマホでも同じような使用を結構しておりますが
ショップでバッテリーを調べてもらいましたが何ら問題なかったです。
こちらの機種では調べようがありませんので何とも言えませんが^^;
とりあえず過熱もないし問題ないんじゃないかな〜と
あまり人におすすめする方法じゃなかったですかね。
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:16885338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



