HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年1月17日 23:44 |
![]() |
1 | 13 | 2013年6月4日 21:00 |
![]() |
1 | 4 | 2013年5月16日 07:43 |
![]() |
5 | 8 | 2013年5月14日 23:09 |
![]() |
13 | 10 | 2013年7月9日 19:02 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月26日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在Gopro3を使っています。バッテリーバックパックを使い、iPod touchでコントロールしています。
1080、24又は30FPS、Narrowで2時間ほどの撮影を行なっています。
長時間連続使用すると発熱でフリーズが頻発しています。Goproほどのスペックは必要ないので安定した動作と思われるHX-A100の購入を検討しています。
HX-A100のWifiコントロールはGoproと同じように各種設定、電源オンオフができるのでしょうか?
画角の調整も可能でしょうか?
バッテリーは連続撮影で2時間持つでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
2点

各種設定、電源オンオフ等可能です。
詳しくは、説明書を見て貰えればと思います。
http://panasonic.jp/support/video/product/hx_a100.html
連続撮影ですが、1920×1080/30pで試したことはありませんが
他モードで、説明書の13ページの録画時間を超えて撮影可能でしたので
1920×1080/30pで2時間20分可能と書いてありますから
大丈夫だと、思いますねぇ。
書込番号:16250765
1点

スマホがないと使いにくいのは百も承知していたのですが「時間設定」すらできなくて、当初MicroSDカードに録画の動画データが全て0000-00-00 00:00:00になっていました。
PCにUSB接続して充電するとか書いてあったので、「時間設定」くらいはPCでも出来るだろうと勝手に思っていましたが、甘かったです。
充電だけのためにPCが必要?(もちろん保障外でしょうがPC以外のUSBからの充電は皆さんされているようですが。) 久しぶりに会った家族に無理言ってこのアプリだけDLしてもらい時間設定は行いました。
機能面ではかなり満足しているので、これだけは残念です。
>スマートフォンでどの程度コントロールできるのでしょうか?
逆に言うとスマホで出来るコントロールが全てだと理解してください。
書込番号:16323816
0点

その節はありがとうございました。
久しく「Goodアンサーが選ばれていない未解決の質問があります。」の対応です。
結局購入しませんでした。
書込番号:26040821
0点



AUの4S使いですが、WIFI接続で動画を携帯へ保存しようとすると途中でエラーが…
最低画質に設定してもだめです。
ちなみに下の動画ですが10分程度です。
1分程度の動画では保存できたのですが…
撮影自体を最低画質でやれば良いのか 再チャレンジしてみます。
似たような状態の方いらっしゃいますか?
http://youtu.be/aeHKxfP0iYU
あたまにくくりつけて(笑)運転してみました
意外なほど広角で撮れててびっくりしました。
でも。
日中のほうが無難ですね 田舎の夜は怖いくらい暗いです♪
0点

1分程度の動画の場合、iphone4Sへ保存もyoutubeへ3G回線でUPも成功しました
が…しかし
10分以上の動画ですと、失敗します。
境界線が何分なのかわかりませんが、厳しいです…
ですので現状はPC経由でUPしています。
本来なら、旅先などで3G回線でバンバンUPしたかったのですが。
ちなみに、録画設定はサイズ小で撮りました
昨日に引き続き、同じルートを日中撮影してみました。
http://youtu.be/SnvhPnWBGe8
かなり広角で撮れるので良いですね この商品。
使い方次第で、楽しいおもちゃになりそうです♪
書込番号:16191880
0点

それならば、敢えてyoutube を使わずにustream を使うほうが用途にあってると思いますし、楽ですよ。
デメリットを挙げるならば、ustream の場合はリアルタイムでのライブ配信を実現するために画質を落とさざるを得ないこと、意図しないものが映っても配信される(安全性に課題がある)ことですが。。。
言わずもがなですが、一旦SD に記録してスマホ・PCにコピーの方が、記録したものをそのまま
記録できるので、(youtube にアップロードする場合の画質の劣化はさておき)画質を高く
維持できるのは確か。
しかし、スマホ・PCにデータをコピーする手間があるので面倒で手間がかかる。
手間と、画質&安全性と、どちらを優先させますか?
ということを考えるとよいかと思います。
書込番号:16192216
0点

ユーストリームは使ったことが無いので勉強不足ですが、話の内容から生放送主体と言うことですね。
少し怖いですね。
基本的に動画は確認してからUPしています。
ただ、iphone4Sで撮った際は、その場で再生して問題が無ければ3G回線でUPしてたのですが、HXA100もそのパターンでやろうと思ってました、しかし携帯に転送保存、直接youtubeへUP共にエラーで出来ません。
短編なら出来ましたが、たった10分程度の動画でエラーが出てます。
ですのでPC経由でUPしています。
youtubeはUPに時間がかかるので、撮ったらすぐに確認してUPしてなるべく撮り貯めないようにしていますが、携帯からのUPが無理な現状だとキツイデス。
4Sだからダメなんでしょうか…
10分以上の動画をスマフォに保存、youtubeへUPが無問題な方っていらっしゃいますか?
書込番号:16192347
0点

4Sはデザリング無理ぽなため、ユーストリームで外撮影ダメみたい
残念…
PC経由でyutubeUPして頑張ります
書込番号:16192700
1点

テザリング無理じゃustream 配信はダメですね。。。
部屋の中でWifi が使えるとかいった状況なら話は別ですが。。。
#室内での撮影、イベントとかインタビューとか、であれば、
#Wifi の帯域に余力があればなんとかなるでしょう。
以前室内のwifiで試したものの一つはこちらです。
http://www.ustream.tv/recorded/32154999
書込番号:16197016
0点

ですね…
もっぱら外での撮影がメインなので…
デザリングでやりたいところです
たくさん撮影してますね あとで動画見させてもらいます
書込番号:16197113
0点

もう解決済みとなっていますが私の事例をご連絡します。
ソフバンの4Sですが10分超の動画でもiPhoneアプリでコピー出来てます。
iPhoneの容量不足なんてことないですよね。
書込番号:16200440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのAPPで保存ですよね?
容量は6G残っています…
4Sでいけると言うことは、オイラの何か設定が間違ってるのでしょうね…
いけると言う報告で一歩前進した感じです♪
何が原因でしょう…
書込番号:16200488
0点

はい、ImageAppという純正アプリです。
6GBなら十分ですよね。
あと疑うとしたらWi-Fiの安定性ですが、電波がたくさん飛んでる所でやってたりします?
書込番号:16200567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅で転送エラー出てます。
なので、自宅のバッファローの無線と、マンションなので1〜2件他も拾ってます
休み明けにでも再度10分動画撮って、干渉の無い場所で転送してみます。
また、月曜にでも報告します。
まさかとは思いますが、AUのAPPだからってことは無いと祈ります。
他のAU使いの方でお持ちの方はいませんか…
月曜に再度こちらで報告入れます♪
書込番号:16200784
0点

私もauですよ(^-^;
書込番号:16202843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました♪
アザラシンさん、イエス!WECANさん ありがとうございました。
現状では無理でした。
今後、この板を定期的に閲覧しますので下記に該当される方で協力頂けれる方は是非書き込みお願いします。
10分程度の動画作成で
AUの4S使いの方で、PCは経由させずにスマフォと本体のみのWIFIもしくは3G回線での[youtube UP]もしくは携帯本体への保存に成功された方、もしくは失敗された方。
よろしくお願いします。
ソフトバンクの4Sでは成功しているようです。
ちなみに、AUの4Sでも動画の閲覧、録画開始停止、各種設定などは正常に出来ています。
保存と転送が出来ません。
私のミスなら良いのですが、仕様だった場合はメーカーに改善要求しようと考えています
それではご協力の報告是非是非よろしくお願いします。
書込番号:16215611
0点



こちらにも書いておきます。
「電源関係で質問です。」のところでも話していますが、まだ十分に結論がでていないようです。
・・・というわけで、今実験中です(^^;
http://www.ustream.tv/channel/azarashin-channel
映像については中身は無く、退屈な静止画状態です(笑)
バッテリーは満タンではなかったので、2時間は持たないと思いますが。。。
何時間持ちますかね?
書込番号:16134039
0点

。。。ustream 配信中はスマホでバッテリー残量確認できないことに気がつきました。。。
バッテリーが切れるまで、地道に待ちますか。。。
書込番号:16134126
0点

やはり、USBケーブル挿しっぱなしでustream 配信しても、2時間ちょっとしたらバッテリーが尽きました。。。
書込番号:16134923
1点

いろいろ試して頂きありがとうございました。
やはり連続配信は出来ないのですね。
消費電力が少なくustremeへ連続配信出来る機種を探しています。
書込番号:16138483
0点



バイク車載カメラとして購入検討をしております。
そこで気になる点が2点ほど、
USB等からの給電しながらの撮影は可能でしょうか?
カメラ固定用の三脚用(?)ネジ穴は開いていますか?
(または三脚に付けられるアタッチメント・アクセサリー等でもあれば…)
お手数でございますがよろしくお願いいたします。
0点


ナイトハルト・ミュラーさん
返信ありがとうございます。
電源項目は見ていたのですが、これが電源オフ時の充電の事を指すのかかそれとも給電なのか分からなかったので質問いたしました。
質問の言葉足らずでした、申し訳ありません。
書込番号:16050558
0点

アタッチメントについてですが 付属品や本体、カメラのネジはついておりませんが、いつ発売かは不明だが
カメラネジのアダプターはOPTIONで発売予定です。(カメラレンズ固定用)
そうすると汎用性がありますね。カメラネジは市販の雲台などと同じ径(1/4)です。
他のマウントメーカーからは GoProのマウントから変換するアダプター と
純正OPTIONと同様のカメラネジ(1/4)用のアダプターが発売予定のようです。
サイトには 画像すらありませんが 掲載しています。価格は 他の商品の値段を見る限り1575円の予想。
ここの会社は 色々なマウントがあるようだが 掲載してから発売するまで、けっこう時間が掛かっていますから
要確認です・・・
GoProから変換のページは http://an-y.ocnk.net/product/515
カメラネジから変換のページは http://an-y.ocnk.net/product/516
CONTOUR用とかのは発売していますね 他には ライトやら カメラ用やら・・・
書込番号:16063028
0点

>YOUげんさん
返信ありがとうございます。
アタッチメント情報、期待できそうでありがたいです。
JAG3113さんの書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006337/SortID=16055654/#tab)で
給電可能とあったので(恐らく給電録画もできるはず)質問を区切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16063260
1点

> tono1さん
先の書き込みには確かにUSB給電可能とありますが、これは単純に
給電手段がUSBである、というだけで、
録画しながら給電はできないと思います。
説明書(p12)には、「電源を入れてるときはバッテリーは充電できません。バッテリーを充電するときは本機の電源を切ってから接続してください。」とありますし。
ためしに電源を入れて録画しながらの状態でUSBケーブルで本体とPCをつないで給電を試みましたが、
実際には給電されず、録画と共にバッテリー残量が減っているのは確認しました。
逆に、給電中に電源をONにしようとしても、反応しないようです。
正直、給電中に録画やライブ配信できて欲しかったです。
(以下、憶測)
敢えて勝手に想像するならば、この製品は防水仕様であることから、
「使用中に端子部分に水が入らないよう、使うときは蓋を閉めろよ」という
さりげない意思表示?
書込番号:16087746
1点

>azarashinさん
情報ありがとうございます。
期待していたのですが給電中の録画動作はだめなのですね…。
防水性の確保もありますが、
サイズの小さいウェアブルカメラは充電中のリチウムの発熱と
機器動作の発熱が原因で故障が頻発するのでそこを嫌ったんだと思います。
海外ものだと利便性を優先したりするんですがGoPRO2も2回ほど壊れました(´ω`)
情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16093353
1点

給電しながらの録画はできます。
・電源OFF時に接続→充電
・電源ON時に接続→給電
書込番号:16093465
2点

> JAG3113さん
おや?私が試したときは、確かに電源ON&録画の状態でUSBを指しても録画は続いたんですが、
1時間弱ほど放置して観察したところ、
スマホで確認できるHX-A100本体のバッテリー残量は減り続けていました。
#ちなみに、バッテリーが完全に切れて電源OFFになるところまでは確認してないですが。。。
実は残量表示は減り続けてもUSBつないでたら完全にはバッテリー空にならない?
書込番号:16133959
0点




モバイルバッテリーも使えることになってますよ。
メーカーサイトを覗いたところ。
書込番号:16027424
0点

アメリカのホームページには、「Rechargeable Battery Pack (1450 mAh (Built-in) / Lithium-polymer)」と書いてあるので、内蔵(ビルトイン)で取り外し不可じゃないですかね。。。
ついでに、「Power Supply:3.7V (Battery) / 5.0V (Portable Power Supply *1)」「*1: Portable Power Supply availability depends on the sales area.」とも書いてあるので、USB 2.0経由(?)で外付けバッテリーが使えるのかもしれませんね。(国内取扱はわかりませんが。。。5Vで良ければ汎用モバイルバッテリーが使えるかも。。。)
取説が公開されていると確認できるのですけどネ。
書込番号:16027429
1点

あ〜、日本語のホームページにも「電源:DC3.7V/5.0V(バッテリー使用時/USBモバイル電源使用時)」と書いてありますね。
失礼しました。
書込番号:16027443
1点

モニター販売で手に入れてみました。
付属の取説には、電池の取り出し方が説明してありますが、
廃棄の時の説明です。いったん分解すると戻せませんとあります。
電池の交換は一応、消費者ではダメという事みたいです。
書込番号:16077119
3点

>ということは飛行機NGですね。残念。
今話題のB787のディスプレイ右下にあるUSB端子使えば充電も(もしかして録画も)できるかも。。
書込番号:16110721
0点

>Ni-Elmarさん
あ、いやいや、飛行機には、リチウム系充電池の場合、外せないタイプだと載せられない
と言う意味で書き込みました。言葉足らずで失礼しました。
書込番号:16182117
0点

>あ、いやいや、飛行機には、リチウム系充電池の場合、外せないタイプだと載せられない
と言う意味で書き込みました。言葉足らずで失礼しました。
ANAだと国内線、国際線両方とも内蔵かどうかで扱いは特に変わらないようですが。。。
国内線:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/popup/lithium-battery.html
国際線:http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
書込番号:16183313
0点

>ジェンツーペンギンさん
ご指摘の通り、ANAの情報を見る限り、内臓か装着かは関係ないようですね。
国内線の受付で、バッテリー式のハンディードライヤーが、バッテリーが
外れない事を理由に、預けも持ち込みもNGで立ち往生しているお客さんを
2度見た事があります・・・
書込番号:16339060
0点

>国内線の受付で、バッテリー式のハンディードライヤーが、バッテリーが
>外れない事を理由に、預けも持ち込みもNGで立ち往生しているお客さんを
>2度見た事があります・・・
それは、熱を発する製品でバッテリーが外せない物に該当するのではないでしょうか。(発火予防のためかと。。。)
国内線:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/iron.html(ドライヤーも準じるようです)
国際線:http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
結局は飛行機の安全を守るためなんでしょうけど、基準(特に現場担当者の説明)がよくわからないことがままありますネ〜。
書込番号:16348331
1点



こんにちわ。
いろいろと楽しそうなカメラですね。
スキーやら自転車乗りで楽しい画像が撮れそうです。
で、2点ほど気になる事があります。
1. レンズ雲りについて:
下記のリンクのようにレンズが口元(もしくは顔)に近い場合、冬の息が白くなるような時期にレンズが曇りそうなんですが、実際のところどうなんでしょうか??
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/Panasonic-HX-A100.jpg
2. ヘルメットマウントの際の映り込みについて:
画角が広いカメラをヘルメットの横にマウントするような場合、撮影画像に自分のヘルメットが入ってしまうような気がします。
これだと、画角が広い意味がなくなってしまいそうなのですが、取り付け位置とかを前の方に移動する事ってできるのでしょうか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130111/1046838/?SS=expand-digital&FD=-1375186177
ウェアラブルカメラのようなカメラを使ったことが無いので単なる想像でしかないのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
1点

1、今までにないのでわかる人はいません。
フェイスマスクをすれば問題ない。
2、他社では写り込む事が多いですが、取り付けの工夫次第。
書込番号:15938005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンタルの申し込みがあるので、先ず、申し込んで、当選したら
仕様して見たら、良いです。
ちなみに私は申し込んでいますので、当選したら
使いかってのレビューを書きます。
書込番号:15939623
1点

マサ15Fさん、
ありがとうございます。
発売されてないんだから分かる訳ないですね。
今から仕事さん、
ありがとうございます。
さっそく私もレンタルに申し込んでみました。
気長に待ってみます。
書込番号:15940968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



