HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年1月15日 15:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月5日 19:52 |
![]() |
3 | 9 | 2013年11月13日 01:15 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月12日 11:26 |
![]() |
9 | 8 | 2013年10月28日 22:11 |
![]() |
7 | 4 | 2013年7月9日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Panasonic ウェアラブルカメラ HX-A100 について
アマゾンでのレビューに、「設定するときはスマホなしでは出来ないのが残念です」とありました。
自分はスマホを所有していません。
スマホの購入予定もありません。
スマホがないと、ウェアラブルカメラ HX-A100 の使用に支障をきたしますか?
録画、PCへの取り込みができればそれで十分です。
教えて下さい。
1点

メーカーに聞いて下さい
とはいえ、iOSや、Android搭載のタブレットとかでもおkなきがします。
書込番号:17070901
0点

ワイドナローの切り替えができませんが、端末がなくとも使用可能ですよ。
使える端末は、スマホやタブレット用の専用アプリが
インストールできる端末でWifiが搭載されていればOKです。
書込番号:17071072
1点

>スマホは必需でしょうか?
わかりません。スマソ!(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:17072504
0点

よっよっさんさん
HX-A100はスマホなしでは非常に使いにくいと思いますよ
撮れないことはありませんが 各種設定を現場で操ることが非常に困難
実は私も昨年の今頃 SONY AS-15アクションカメラを購入したのですが
当時はスマホを持っていませんでした
余りの使い勝手の悪さに一ヶ月後にはガラケーからi-PHONE5に乗り換えてました
PANA HX-A100は 本体にも液晶画面がない為 設定のほとんどをスマホでする仕組みになってます
(SONY AS15/30は本体に小さいながらも液晶があるので設定は可能)
たとえば 中古の格安スマホ調達して 電話回線の契約をせずWIFIの機能だけを使うという手もあると思います。
ちなみに私も 複数のアクションカメラを同時進行で操っているのですが
一台のスマホでは切替が面倒 なので娘の使い古しi-PHONE4(回線契約は解除)をWIFI機能のみ使いリモコン代わりにしています。
書込番号:17072738
2点

my name is.....さんのコメントの通り、私が所持している
iOSのiPod touch(第4世代)とAndroid搭載のタブレット(SC-01E)でも
問題なく設定・操作出来ましたよ〜
この手の機器を所持していないのであれば、いい機会とだと思いますので
どれか中古でもいいので、買うのも選択肢だと思います。
書込番号:17072942
1点

私はiPhone持ちですが、初期設定こそスマホでしましたが
その後は本体で録画スタート、ストップするだけで
あとは確認はPCでしています。
普通にムービー撮るだけなら問題無いですよ。
ただし時間設定とかの初期設定もスマホなので
やはり最初はいるかもですね。
書込番号:17075292
0点



HX-A100は形状が形状だけに,
純正で持ち運び用のケースがあっても良いと思いますが…
残念ながら無いみたいなので,
■RSO-WHPC:ラトックヘッドフォンキャリングケース
http://item.rakuten.co.jp/ratoc/rsowhpc/
を購入してみました.
イヤーフックにカメラをつけたままだと微妙なサイズでしたが,
案の定,カメラは外さないと入りませんでした.
みなさんは,持ち運びの際,どのように収納されていますか?
0点

スッキリ収まってますね!
自分は普通に小さいバッグの中に投げ込んでます。
メインがゴーグルマウントなので、このバッグだとちょっと苦しいかも?ですが、これ欲しいなぁ(笑)
レンズ部の保護はこのバッグに付属で付いているものを使っているんですか?
レンズの保護さえいいのがあれば、何となく?このカメラの携帯は何とかなるんですがね・・・
書込番号:16917490
0点

Rick!さん,書き込み有難うございます.
> メインがゴーグルマウントなので、このバッグだとちょっと苦しいかも?
確かに!マウント方法がいろいろあるので,メーカー側もケースの形を決めるのが難しそうですね.
> レンズ部の保護はこのバッグに付属で付いているものを使っているんですか?
ケース付属の“ケーブルやアクセサリーを収納”する袋に入れています.
がっ,若干パッツンパッツン気味で,どうにかマジックテープが留まる状態です.
> レンズの保護さえいいのがあれば、何となく?このカメラの携帯は何とかなるんですがね・・・
そうですね!レンズ部分だけでも純正で各種マウントにつけたままで保護できると…
説明書のレンズ部分のマウントからの取り外し方法だと,繰り返しても大丈夫?と心配な感じですので…
書込番号:16919673
0点




私はレンタルモニターに応募して、昨日受け取りました。
アクセサリーのイヤーフックは付属品なので梱包されていました。
両耳のどちら側にでも取り付けられる様です。
というか、右と左を組み立てて両耳を支持した状態で、どちらかのサイドにカメラを装着するみたいです。
本商品サイトの画像をご覧ください。
書込番号:16825703
0点

今手にして見てますが
先ずカメラの左⇒右移設は出来ないようです。
ひっくりかえして装着すればなんとか耳に引っ掛かりますが
イヤーフック部分の本来であれば外側になる部分が内側になりフィット感は極めて悪くなります。
短時間一時的な使用なら何とかなる程度で恒常的には揺れ、痛み、落下等の可能性がありムリだと思います。
書込番号:16825810
0点

あら、そうだったんですか?
いいかげんなこと書き込んで申し訳ありません。
書込番号:16825966
0点

一つ下のスレで、撮らぬ狸さんが、右装着時の写真をアップされている様です。
やっぱり出来るのかな。
今夜帰ってきちんと確かめます。
書込番号:16826386
0点

glossyさん
今撮らぬ狸さんの画像拝見しましたが
やはりひっくり返して使用してる様ですね
フックの楕円形の凸(滑り止め?)が(内側⇒)外側になってます。
それとこの使用法だとフック自体が(内側⇒)外側に反り返りフィット感が損なわれるのと
カメラ取付け部が若干(外側⇒)内側に入り込みますので頬骨等に干渉する可能性もありますね。
繰り返しますが
ひっくり返して使えない事も無いですが
本来の使用法では無いので装着感等を犠牲にしなくてはならないかな?
私も今仕事の合間にチェックしてる程度なんで間違えてたらゴメンナサイ。
書込番号:16826698
2点

f-riderさん詳しい解説ありがとうございます。
おっしゃる通りの様ですね。
下のスレでも書かれていましたが、耳装着時はどうしても、激しく揺するとずれる様ですね。
皆さん自由な発想で、色々な使用されると思うので、最終的には各自で工夫して装着方法見つけ出すのがまた、楽しいかも知れないです。
書込番号:16826825
0点

glossyさん及びf-riderさん、ご両名共にありがとうございました、装着は限りなく無理に近い可能って事で理解しました!
割り切って購入することにします。ありがとうございました!
書込番号:16827842
0点

246の白い狼さん
下のスレでコメントしているのですイヤーフツクは先端部が360^ぐるぐる回り左右どちらも使えますよ
書込番号:16828420
1点

撮らぬ狸さん、ありがとうございます!よくよく検討した結果、ポチりました!
参考意見ありがとうございます!
また、よろしくお願いします!
書込番号:16829272
0点



付属のヘッドマウントの使い心地はいかがでしょうか?
用途はスキーでの子供の撮影を考えています。
何となく、SONYのアクションカメラのヘッドマウントの方が使い勝手がよさそうな気がするのですが、こちらの値段に惹かれています。
画質に関しては HDレベルであればこだわりはありません。
0点

ヘッドマウントの使い心地は悪くないですよ。このカメラの最大の利点はカメラ分離型なのでカメラ自体が軽くて、ヘッドマウントを付けるとほとんど重さを感じないくらいです。
ただし、耳たぶに装着するので、寒いスキー場だとその上に帽子などをかぶっても耳が痛くなる可能性は高いのではないかと思います。その場合はオプションでゴーグルに装着できるマルチマウントがあるので、それを使われた方が長時間快適に使用できるかと思います。
http://panasonic.jp/dmvc/a100/accessory/
このカメラは暗いところだと急にノイズが増えてカラーバランスも崩れる傾向があるのですが、明るいスキー場なら問題ないでしょう。
書込番号:16788673
0点

ヘッドマウントについて
私の使用感から
普通の徒歩程度ならブレ補正もあってそれなりに記録しています
カヌーも平水面なら問題なく記録できました
自転車 整備された路面でゆっくり走る分には大丈夫
ただ 砂利道 段差等ではかなり揺れる
段差などで頭が揺れるとヘッドマウント自体がお辞儀してしまう(眼鏡がズレるのと同じ)
まだ 試してはないですが スキーも傾斜が緩くコブがなければ大丈夫と思いますが
しょせん眼鏡的形状なので限界があります
アクション的な使い方はヘルメット装着の方が断然有利と感じました。
さそりいのししさんのおっしゃる通り 暗いところはノイズが目立つ
明るいシーンでも影部分のブロックノイズが気になります
スキー等 雪上晴天のハイコントラストの絵がどうなるかとても気になってます
SONY AS15/AS30も使っていますが 絵だけ見ればSONYに歩があります
ただ こちらもゴーグルマウントは使い物になりませんでした やはりヘルメットに固定が一番です
余談にはなりますが 付属のアームバンドケース(本体を留めるベルト)は使用3カ月でボロボロ
ちょっとしたアクションで本体が飛び出して落ちたりしました 耐久性はあまりありません
そしてベルトがちぎれてしまったので 今は別売マルチケースを利用しています。
写真は右側に装着した場合のものです
書込番号:16825881
0点

ありがとうございます。
その後、実際に店頭で耳にかけてみたりしたんですが、どうにも違和感があるので、やはりこの機種は止め、SONYに行こうかと考えてます。
書込番号:16826122
0点



1/4.1型 高感度MOSセンサー搭載ということですが、このセンサーは裏面照射タイプなのでしょうか?
ちょっとセンサーサイズが小さい気がするので、暗所では今ひとつなのかなと思ってしまいます。
ライバル?のソニー機はご自慢の裏面照射センサーですね。
暗所といっても、ちょっと照度を落としたシーリングライトの部屋ぐらいの明るさで映れば充分なんですが、
どなたか教えていただければありがたいです。
試してみたくてモニターレンタル申し込みましたが、当たるかどうか…
1点

回答では無く申し訳ありませんが。
>暗所といっても、ちょっと照度を落としたシーリングライトの部屋ぐらいの明るさで映れば充分なんですが、
部屋の広さやライトの大きさ、壁や天井の反射率など、各家・部屋によって異なりますから、一概には言えないと思います。
パナのカタログでは、最低被写体照度:約6ルクス、カラーナイトビューモード:約1ルクス と書かれています。
普通の部屋なら150ルクスでも十分と言われていますから、照度を落とした部屋がどの程度になるか分かりませんが、たぶん大丈夫ではないでしょうか。
少し探したら、下記が見つかりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032681825
>試してみたくてモニターレンタル申し込みましたが、当たるかどうか…
パナって、こんな事もしているのですね。
私も早速会員登録をして申し込みました。(当選確率を下げてしまって申し訳なし。)
バイクのヘルメットに装着して、ツーリングの風景を撮影したいと思っています。
そして、ドライブレコーダーの映像と比較してみたい…。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:16755994
1点

影美庵さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
参考になる引用ページもご紹介いただきまして。
おそらく自分のイメージする明るさって50〜70ルクスぐらいかと。
たぶん充分ですね。
もう少し値落ちを待って購入したいと思います。
モニタですが、私は第二期?に申し込みました。
影美庵さんがライバルにならなければいいんですが…
早く買ってしまえば心配不要、っていうツッコミはなしで(笑)
書込番号:16756291
0点

キレイという基準がわかりませんが一応書いておきます。
1/4.1型というとても小さいセンサー、
F2.5という動画専用機としてはとても暗いレンズで
ちょっと照度を落としたシーリングライトの部屋ぐらいの明るさ、というカメラにとってはとても暗い状況
…という過酷な状況です。
まず、普通の感覚ではキレイとは言えない映像になると思います。
まして、手ぶれ補正を入れたら有効面積は半分以下になるという現実もあります。
それで50〜70ルクスぐらいって言ったら(本当はもっと明るいと思いますが)絶望的かと(^^;)。
救いは、この手のカメラは30Pでシャッタースピード1/30にできるので感度が稼げること、
超広角なのであまりアラが目立たないこと。
あとは、個々人の「キレイ」の判断基準しだいです。
しかし、パナは何でも高感度センサーと書くからなぁ。
書込番号:16756370
1点

なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます。
そう書かれるとやはり不安になりますね…
モニター当選を待って試してみるべきですね。
先ほどまでとは少し違いますが、値下がりしてもとりあえずはレンタルできるまで“待ち”でしょうか。
書込番号:16756422
0点

今、手元に無いので画像を上げて差し上げることが出来ませんが
夜間に室内照明で動作確認したところ、結構荒かったですよ。
照明は…ホムセンで売られている安物の円形のパルックでした。
特徴がウェアラブルカメラというだけで、カメラとしての性能が優れている製品ではないです。
youtubeなどで動画が上がっていますが、youtubeで劣化だとしても、弱いことはなんとなくお分かりいただけるかと。
書込番号:16756437
1点

しつこいようですが、キレイの基準が個々人で違いますから何ともですが…。
ちょっと暗い照明の部屋で、普通の感覚で綺麗に撮りたいとなると
ビデオカメラならF1.8のレンズ(普通はこれくらいです)、
センサーサイズ1/3型くらいの上位機種でないと厳しいです。
反対に有利な(かもしれない)ことが他にもありました。
PCの小さい画面で見ることが多いでしょうから(大型テレビだと厳しいですが)
そうであればだいぶ緩和されると思います。
また、この手のカメラは画質云々をどうこう言うカメラでもないような気もします。
自分はソニーのAS15を使っていますが、ビデオカメラには圧倒的に負けますが
最初の期待値が低かったせいか、思ったよりは観られますね。
ちなみに、
最低被写体照度はあまり気にしない方がいいと思います。
というと良い書き方で、あてになりません、と書いた方が正確ですね。
ここ数年のパナのビデオカメラは、
センサーがどんどん高感度になっている(とパナは書いている)のに
最低被写体照度は変わっていないのです。
書込番号:16756478
3点

個人的な感覚ではありますが参考までに
LED灯7w程度(電球の60W相当と書いてあった)の照明(暖色系)4.5畳 壁面白で 照明の直下付近なんとか我慢が出来ますが
夜景等日没間際の低輝度時はかなり辛い絵になります
最近のハンディカム等のカメラとの比較は到底比べるまでもないです。
最近プロジェクタマッピングを撮りに行きましたが 残念至極ひどかったです。
アクションカムは低輝度は守備範囲外の様です。
ちなみに GOPRO HERO3 BEとSONY AS30も総じて同じ傾向ですが HX-A100が一番ダメでした
余談ですが 昨日日中曇天 240fpsで記録しましたが これもとても残念な絵に
書込番号:16760178
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
返信遅くなり、すみません。
まぐたろうさん
パルックで厳しい感じですか…電球ですよね?蛍光灯タイプもあるようですが。
部屋の広さも関係するんでしょうが、ちょっと性能的に難しいのかな。。。
なぜかSDさん
度々ありがとうございます。
1/4.1っていったらセンサー小さすぎますよね?
私の不安はそこからスタートしています。というのも、暗所性能を追求する余り、コンデジはついに1インチセンサーのsony rx-100買っちゃったくらいですから(高かった 泣)
なので、『動画撮るのにコンデジより小さいセンサーって!』と思い始めたわけです。
撮らぬ狸さん
ハンディカムとはやはり大差つきますか。
本当に機動性だけがウリの機種のようですね。
それなら同価格帯で、victorの型落ちエブリオなんかのほうが、よほどキレイなムービー撮れますよね?
ウェアラブルに拘る意味がなくなってきました…
お三方とも総じて、少しでも明るさが落ちるとキツイ、とのご意見ですね。
モニター当たったら試してみるのスタンスで待ちたいと思います。
書込番号:16767333
0点



この製品ですが、レンズの保護はどうなってますか?
1眼レフカメラのようにレンズ保護用のフィルターのような機能があるパーツはあるのでしょうか?
保護機能を持つパーツがあり、交換も簡単ならモーターサイクルでも使いやすそうだと思っています。
もしなければ是非作ってほしいですね。
4点

残念ながら今のところ無いですね。
自作で透明度の高いアクリル板やガラスを切り出して
作るか、後発のオプションを期待するか・・・
まあ、値段も安価なカメラですから、バンバン使って
汚れたら水洗いや湿ったウエスで拭く。散々使い倒して
それでもキズがついてどうしようもならなくなったら
もう一台買いましょう。
書込番号:16342162
1点

>夜空が好き♪さん
こんばんは。
純正でも非純正でもないのですね。
もっとも外側の部材が交換できないとなると企画した人たちは
遊んだことない人だらけかもしれませんね。
泥にしても油にしても付くときは付きます。
遊んでいる最中にレンズ面に傷が付かないよう細心の注意と道具を使って清掃出来ません。
気軽に拭けて、傷が付いたら交換するようになってほしいものです。
バイクで走行すれば飛び石だけでなく、シールドに結構物が当たります。
画質も大事ですが、傷が付いたら交換という気軽さがないとしたら使えないウエアブルカメラという気がします。
書込番号:16342283
0点

カメラ部分が円筒でちっちゃいので、小型カメラ用のフィルターなどが利用できると思います。
カメラ部が26φですので、28φ程度の製品をテープなどで固定すればよいかと思います。
市販価格は1500円程度です。
偏光フィルターなら、水面や雪面からの反射も防げて、一石二鳥です。
書込番号:16344164
1点

走行中の小石は私も心配しています。
よくある事ですからね。
フィルターかアダプターを作って欲しい。
書込番号:16348636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



