HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



モバイルバッテリーも使えることになってますよ。
メーカーサイトを覗いたところ。
書込番号:16027424
0点

アメリカのホームページには、「Rechargeable Battery Pack (1450 mAh (Built-in) / Lithium-polymer)」と書いてあるので、内蔵(ビルトイン)で取り外し不可じゃないですかね。。。
ついでに、「Power Supply:3.7V (Battery) / 5.0V (Portable Power Supply *1)」「*1: Portable Power Supply availability depends on the sales area.」とも書いてあるので、USB 2.0経由(?)で外付けバッテリーが使えるのかもしれませんね。(国内取扱はわかりませんが。。。5Vで良ければ汎用モバイルバッテリーが使えるかも。。。)
取説が公開されていると確認できるのですけどネ。
書込番号:16027429
1点

あ〜、日本語のホームページにも「電源:DC3.7V/5.0V(バッテリー使用時/USBモバイル電源使用時)」と書いてありますね。
失礼しました。
書込番号:16027443
1点

モニター販売で手に入れてみました。
付属の取説には、電池の取り出し方が説明してありますが、
廃棄の時の説明です。いったん分解すると戻せませんとあります。
電池の交換は一応、消費者ではダメという事みたいです。
書込番号:16077119
3点

>ということは飛行機NGですね。残念。
今話題のB787のディスプレイ右下にあるUSB端子使えば充電も(もしかして録画も)できるかも。。
書込番号:16110721
0点

>Ni-Elmarさん
あ、いやいや、飛行機には、リチウム系充電池の場合、外せないタイプだと載せられない
と言う意味で書き込みました。言葉足らずで失礼しました。
書込番号:16182117
0点

>あ、いやいや、飛行機には、リチウム系充電池の場合、外せないタイプだと載せられない
と言う意味で書き込みました。言葉足らずで失礼しました。
ANAだと国内線、国際線両方とも内蔵かどうかで扱いは特に変わらないようですが。。。
国内線:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/popup/lithium-battery.html
国際線:http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
書込番号:16183313
0点

>ジェンツーペンギンさん
ご指摘の通り、ANAの情報を見る限り、内臓か装着かは関係ないようですね。
国内線の受付で、バッテリー式のハンディードライヤーが、バッテリーが
外れない事を理由に、預けも持ち込みもNGで立ち往生しているお客さんを
2度見た事があります・・・
書込番号:16339060
0点

>国内線の受付で、バッテリー式のハンディードライヤーが、バッテリーが
>外れない事を理由に、預けも持ち込みもNGで立ち往生しているお客さんを
>2度見た事があります・・・
それは、熱を発する製品でバッテリーが外せない物に該当するのではないでしょうか。(発火予防のためかと。。。)
国内線:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/iron.html(ドライヤーも準じるようです)
国際線:http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
結局は飛行機の安全を守るためなんでしょうけど、基準(特に現場担当者の説明)がよくわからないことがままありますネ〜。
書込番号:16348331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



