HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年4月25日 01:00 |
![]() |
5 | 8 | 2013年5月14日 23:09 |
![]() |
13 | 10 | 2013年7月9日 19:02 |
![]() |
6 | 5 | 2013年4月8日 22:46 |
![]() ![]() |
33 | 26 | 2013年6月23日 01:25 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月26日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日博多ヨドバシでパナの人が展示していたので、聞いたらもう販売してますとの事。
カメラ部、思っていたより大きいですね。
安心感はありますが、、
今回は様子見でまだ買ってはいませんが、
もうネットで買われた方いますか?
価格は29800円にポイント10パーでした。
書込番号:16053875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ!!
発売は5月1日ですよね?と聞いたら、
お店が間違ってるとパナの担当が言ってました。値札のとこにも5月1日発売とあるのに。
GW見越して前倒ししたのかと。
在庫もあると言ってたので間違いないです。
書込番号:16056105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、Wi-Fiの設定中で触れなかったのですが、実機展示してました。
書込番号:16056115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク車載カメラとして購入検討をしております。
そこで気になる点が2点ほど、
USB等からの給電しながらの撮影は可能でしょうか?
カメラ固定用の三脚用(?)ネジ穴は開いていますか?
(または三脚に付けられるアタッチメント・アクセサリー等でもあれば…)
お手数でございますがよろしくお願いいたします。
0点


ナイトハルト・ミュラーさん
返信ありがとうございます。
電源項目は見ていたのですが、これが電源オフ時の充電の事を指すのかかそれとも給電なのか分からなかったので質問いたしました。
質問の言葉足らずでした、申し訳ありません。
書込番号:16050558
0点

アタッチメントについてですが 付属品や本体、カメラのネジはついておりませんが、いつ発売かは不明だが
カメラネジのアダプターはOPTIONで発売予定です。(カメラレンズ固定用)
そうすると汎用性がありますね。カメラネジは市販の雲台などと同じ径(1/4)です。
他のマウントメーカーからは GoProのマウントから変換するアダプター と
純正OPTIONと同様のカメラネジ(1/4)用のアダプターが発売予定のようです。
サイトには 画像すらありませんが 掲載しています。価格は 他の商品の値段を見る限り1575円の予想。
ここの会社は 色々なマウントがあるようだが 掲載してから発売するまで、けっこう時間が掛かっていますから
要確認です・・・
GoProから変換のページは http://an-y.ocnk.net/product/515
カメラネジから変換のページは http://an-y.ocnk.net/product/516
CONTOUR用とかのは発売していますね 他には ライトやら カメラ用やら・・・
書込番号:16063028
0点

>YOUげんさん
返信ありがとうございます。
アタッチメント情報、期待できそうでありがたいです。
JAG3113さんの書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006337/SortID=16055654/#tab)で
給電可能とあったので(恐らく給電録画もできるはず)質問を区切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16063260
1点

> tono1さん
先の書き込みには確かにUSB給電可能とありますが、これは単純に
給電手段がUSBである、というだけで、
録画しながら給電はできないと思います。
説明書(p12)には、「電源を入れてるときはバッテリーは充電できません。バッテリーを充電するときは本機の電源を切ってから接続してください。」とありますし。
ためしに電源を入れて録画しながらの状態でUSBケーブルで本体とPCをつないで給電を試みましたが、
実際には給電されず、録画と共にバッテリー残量が減っているのは確認しました。
逆に、給電中に電源をONにしようとしても、反応しないようです。
正直、給電中に録画やライブ配信できて欲しかったです。
(以下、憶測)
敢えて勝手に想像するならば、この製品は防水仕様であることから、
「使用中に端子部分に水が入らないよう、使うときは蓋を閉めろよ」という
さりげない意思表示?
書込番号:16087746
1点

>azarashinさん
情報ありがとうございます。
期待していたのですが給電中の録画動作はだめなのですね…。
防水性の確保もありますが、
サイズの小さいウェアブルカメラは充電中のリチウムの発熱と
機器動作の発熱が原因で故障が頻発するのでそこを嫌ったんだと思います。
海外ものだと利便性を優先したりするんですがGoPRO2も2回ほど壊れました(´ω`)
情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16093353
1点

給電しながらの録画はできます。
・電源OFF時に接続→充電
・電源ON時に接続→給電
書込番号:16093465
2点

> JAG3113さん
おや?私が試したときは、確かに電源ON&録画の状態でUSBを指しても録画は続いたんですが、
1時間弱ほど放置して観察したところ、
スマホで確認できるHX-A100本体のバッテリー残量は減り続けていました。
#ちなみに、バッテリーが完全に切れて電源OFFになるところまでは確認してないですが。。。
実は残量表示は減り続けてもUSBつないでたら完全にはバッテリー空にならない?
書込番号:16133959
0点




モバイルバッテリーも使えることになってますよ。
メーカーサイトを覗いたところ。
書込番号:16027424
0点

アメリカのホームページには、「Rechargeable Battery Pack (1450 mAh (Built-in) / Lithium-polymer)」と書いてあるので、内蔵(ビルトイン)で取り外し不可じゃないですかね。。。
ついでに、「Power Supply:3.7V (Battery) / 5.0V (Portable Power Supply *1)」「*1: Portable Power Supply availability depends on the sales area.」とも書いてあるので、USB 2.0経由(?)で外付けバッテリーが使えるのかもしれませんね。(国内取扱はわかりませんが。。。5Vで良ければ汎用モバイルバッテリーが使えるかも。。。)
取説が公開されていると確認できるのですけどネ。
書込番号:16027429
1点

あ〜、日本語のホームページにも「電源:DC3.7V/5.0V(バッテリー使用時/USBモバイル電源使用時)」と書いてありますね。
失礼しました。
書込番号:16027443
1点

モニター販売で手に入れてみました。
付属の取説には、電池の取り出し方が説明してありますが、
廃棄の時の説明です。いったん分解すると戻せませんとあります。
電池の交換は一応、消費者ではダメという事みたいです。
書込番号:16077119
3点

>ということは飛行機NGですね。残念。
今話題のB787のディスプレイ右下にあるUSB端子使えば充電も(もしかして録画も)できるかも。。
書込番号:16110721
0点

>Ni-Elmarさん
あ、いやいや、飛行機には、リチウム系充電池の場合、外せないタイプだと載せられない
と言う意味で書き込みました。言葉足らずで失礼しました。
書込番号:16182117
0点

>あ、いやいや、飛行機には、リチウム系充電池の場合、外せないタイプだと載せられない
と言う意味で書き込みました。言葉足らずで失礼しました。
ANAだと国内線、国際線両方とも内蔵かどうかで扱いは特に変わらないようですが。。。
国内線:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/popup/lithium-battery.html
国際線:http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
書込番号:16183313
0点

>ジェンツーペンギンさん
ご指摘の通り、ANAの情報を見る限り、内臓か装着かは関係ないようですね。
国内線の受付で、バッテリー式のハンディードライヤーが、バッテリーが
外れない事を理由に、預けも持ち込みもNGで立ち往生しているお客さんを
2度見た事があります・・・
書込番号:16339060
0点

>国内線の受付で、バッテリー式のハンディードライヤーが、バッテリーが
>外れない事を理由に、預けも持ち込みもNGで立ち往生しているお客さんを
>2度見た事があります・・・
それは、熱を発する製品でバッテリーが外せない物に該当するのではないでしょうか。(発火予防のためかと。。。)
国内線:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/iron.html(ドライヤーも準じるようです)
国際線:http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
結局は飛行機の安全を守るためなんでしょうけど、基準(特に現場担当者の説明)がよくわからないことがままありますネ〜。
書込番号:16348331
1点



発表は4/8かも知れませんが、私のところには
来ていません。
GoPro Blackにかなり傾いていますが、レンタルに
当選したら、使って見てから、決めようかと思っていました。
GoProのサンプル画質をヨドバシとYOUTUBEで見たところ
A100以外では、GoProの画質が一番気に入っています。
A100の動画を探していますが、サンプルが少ないので、比較には
ならなりません。
レンタルに当選した方は、サンプルアップしてほしいです。
2点

僕はオファーがあってある会社からブロガー登録しています。
発売前のカメラや発売直後のカメラを使用出来ます。
ただ、メーカーからの「書き込み」要望に対する書き込みが必要になり、書き込みに制限がある為、使用した事はありませんが。。。
書込番号:15981794
1点

私はアクションカムのヘビーユーザーで、レンタルの申し込みで、動画があれば、ってとこにYouTubeの自分のチャンネルのせておいたので、当たるんじゃないかと期待してますが。
スノボの季節がおわり、ジェットスキーやウェイクボードにはまだ早い。
撮れるアクションが無い季節なのが困るんですが。
書込番号:15985462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん、マサ15Fさん
レスありがとうございます。
4/8まで待ってみたいと思います。
このカメラの動画のフレームレートとビットレートは、
申し分ありませんが、センサーが小さいので、画質が
心配です。
当選しなかったら、GoProのBlackを購入します。
書込番号:15986463
1点

今日まで、メールが来なかったので、レンタル応募から外れたようです。
GoProHero3の仕様を詳細に調べると、GoProの方が完成されていると思えるので
GoProを購入することにします。
書込番号:15993797
0点

来ませんでした。がっかり。
goproもそうですが、編集するにはPCのパワーが必要ですよ。
goproシリーズ、ソニーをつかいましたが、やはりGOPROですね。
パナにも期待してます。
書込番号:15994541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スカイダイバーやレーサー、エクストリームスポーツのような特殊な人たちの特殊な映像ではなく、普通の人が家族旅行で撮影するようなプロモビデオになっていますネ。先駆者のGoProとは違ったコンセプトでマーケットに訴求しようとしているんでしょうね。
一般の人がどれくらい興味を持つのか、実に興味深いですネ。
書込番号:15962635
1点

サンプルアップありがとうございます。
参考になります。
話は変わりますが、Panasonicサイトのサンプル動画は買う気が失せるくらい酷いですね。
このカメラのレンタルの申し込みをしていて、今週くらいには当たったか分かります。
当たったら、色々遊んでサンプルアップする予定ですが、当たらない場合、Gopro購入したいです。
書込番号:15964377
2点

非常に誤解を与えそうなサンプル映像ですね。
目線映像はA100の映像だと思うんですけど、
それ以外の映像はA100で撮影した映像じゃないですよね??
映像を混ぜて分からなくしてますよね。
パナソニックって、いつもこういうインチキPRビデオ作るんだよね。
注意しないとね。
書込番号:15964551
4点

>サンプルアップありがとうございます。
>非常に誤解を与えそうなサンプル映像ですね。
サンプルじゃなくてプロモーション用の映像でしょ。
スレ主さんもちゃんとそう書いてる。
書込番号:15967091
1点

youtubeのタイトルからサンプル映像として誤解されるでしょ。
パナがいつも狙ってやってるPRですよ。
書込番号:15967347
3点

昼寝ゴロゴロさん
SONYよりはましですよ。
頭につけて滑り出すかと思ったら違うカメラでしか撮らないんだもん。
SONYのヘッドバンドが使えない、重すぎる、頭の上には実質付けれないことから、こんなことになってます。
http://www.youtube.com/watch?v=AtuxgFYHIFs
書込番号:15971437
2点

俺が言っている趣旨が伝わってないようですね。
まー、アクションカムに興味ないからいいんだけどね。
as15って、頭につけて使えないんだ。
でも動画はアップされてるじゃん。
どういうこと?
http://www.youtube.com/watch?v=iu_C-y-FJeE
これ以外にもヘッドマウントで撮影した動画たくさんあるよ。
別に回答を求めてるわけじゃないからレスしなくていいけど。
書込番号:15971467
5点

防水ケースが重すぎて、暴れるんですよ。
この動画で、小さな方々スイングするのと、ナナメってるのがわかると思いますが。
このように、そーっと滑るだけならましですよ。
アクションをしたら無理ですから。
グラトリ、カービング、キッカー、地形などね。
書込番号:15985485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局のところ、GOPROのアタッチメントや、市販の自由雲台を無理やりつけて撮影しない事には使えませんよ。
アクションせずに、滑るなら多少の揺れは関係ないですが。
ちなみにAS15については、出た瞬間に買ったので、メーカーの相談窓口通じて専門部署で検証してもらいましたよ。
確認出来たが、販売は辞める事は出来ない。
ってね。
書込番号:15985500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサ15Fさん
GOPROにはゴーグルのアタッチメントあるんですか?
もし両者が同じ位の重さならゴーグル装着ではどちらも
グラグラしそうな予感がしますが。
書込番号:15999159
0点

Google Glass(PC)の場合は全編本体で映された動画を使ってますね。
http://www.youtube.com/watch?v=v1uyQZNg2vE
サイト
http://www.google.com/glass/start/
声だけで操作出来て勿論PCとしての機能も併せ持つ
Google Glassが発売されるとGOPROやその他のウエアブルカムは
売上が減るでしょう。
価格はUS$1,500かららしいですが
書込番号:16010087
0点

ポン四郎さん。
気づくのが遅くなりました。
ゴーグルマウントはありませんね。
ゴーグルでは固定できないという事ですね。
ヘッドバンドがあります。
GOPROは3点式で、シリコンゴムの滑り止め加工がたくさんされた上、3点で、止めなければ無理ということですね。
PVでもヘッドバンド映像はたくさんありますね。
書込番号:16010321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三球便利燐寸さん
コンセプトとしては、優れてますね。
非常に可能性を秘めた製品だと思います。
ただ残念なのが、やたらとフォーカスがズレますね。
カメラである以上、フォーカスが合わないのは致命傷です。
今後の改良で改善されたら、いい製品だと思います。
でも高いね。
あと、水中で使えるの?
アクションカムはこれが重要だったりしますよ。
全天候型じゃないとね。
書込番号:16010392
0点

Google Glassで売れなくなる?
使い方を間違えてますね。
水中にもぐったり、雪上で使ったり、水上でつかったり、自転車でつかったり、バイクや、車載カメラ、スカイダイブに、パラグライダー。
転倒したり、水にぬれたり、衝撃や振動激しくあるからこそ、アクションカムです。
用途が違いますよ。
濡れもしない、暴れないのにアクションカムつけて歩いてたら変質者ですよ。
そういう人にはうれるかな。
書込番号:16010426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水、防塵の機能は備わっていませんがGOPROが進化したように
Google Glass自体もGoogle或いはサードパーティが対応した製品を開発するでしょう。
未だに一般販売は行われていませんがアメリカでは一部抽選により販売されました。
本来の機能はあくまでもPCですがウエアブルビデオカメラとしも多機能な可能性があるようにおもわれます。
http://www.youtube.com/watch?v=7GLj_f6cTUU&hd=1
Google Glass は運転中の使用は禁じられるようです
http://edition.cnn.com/2013/03/25/tech/innovation/google-glass-driving/
書込番号:16011489
2点

サードパーティが防水性と対衝撃性ですか。
あなたの出番ではないですね。
書込番号:16017582
0点

HA-A100とは関係ありませんがGoogle Glassの実写動画を
Google Glassのデリバーはじまりました。
http://www.youtube.com/watch?v=YliQxNIvCts
Glassでの撮影
http://www.youtube.com/watch?v=q0S04irDVOM
http://www.youtube.com/watch?v=vetiQ9JFRws
書込番号:16033687
0点

手ぶれ補正はあるんですかね??
ソニーの電子補正レベルが備わったら化けるね。
旅行などの歩き撮りが楽だよね。
サブカメラとして十分に活用できそう。
ですので、歩き撮りで滑らかに撮影できるようになれば使える。
手振れが酷いのでイマイチ、残念。
書込番号:16034870
0点

あ、、、メガネの様にかけてるから、手を使ってないから手振れとは言いませんね。
書込番号:16034874
0点

旅行の歩き撮りなんてプライバシーの侵害だわ。
最近アクションカムをオタクたちが街中でつかい出した。
なんで繁華街でカメラ付けて撮るんだ?
薄着のネェちゃん通ったら振り向いたり。
盗撮だわ。
この調子なら、海水浴場でも付けて撮るんじゃね?
スポーツマン以外禁止したらどうだろうなぁ。ただの盗撮だわ。
書込番号:16170444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサ15Fさん、全くごもっともで。Google Glassも既に使用禁止を宣言している場所もある位だし。盗撮との境界が曖昧、肖像権も侵害。「撮られない記録されない権利」は無視状態。
仮面被って外出でもするか。法規制は遅いし国によって統一不可能だろうから、差し詰めIEEEあたりが、静止画撮影時は擬似音、動画撮影時は解りやすい大型赤色PL点灯等を統一規格化してもらいたい。それ位はしないと盗撮変態と勘違いされそうで使い難い。因みにATMのCameraだって承諾も無く無断撮影で、「出演料払え」と言いたい。(笑)
商店なんかは「監視中、撮影中」等掲示されてるけど。本題からずれて失礼しました。
書込番号:16282210
0点

旅行の歩き撮りの何がプライバシーの侵害なんでしょうかね。
今までも普通に歩き撮りやってますよ。
外で撮影してはいけないと言ってることと同じですけど。
施設内なら「撮っていいですか」って聞けばいいだけのこと。
すぐに盗撮利用と思ってしまうのは、潜在意識にしたい、盗撮できると思ってるからでは。
そんなこと言ってれば、高倍率ズーム機は、全部盗撮用カメラになりますけどね。
80倍ズームのカメラを買う人は、全員が盗撮目的ですか。
アクションカムも小さいから盗撮用だよね。
どんな商品も使う側の倫理に基づく。
防犯カメラが設置されることにプライバシーの侵害という人がいますが、
防犯カメラのお蔭で犯罪抑止力や容疑者検挙のスピードアップにも繋がっています。
疚しいことがなければ、むしろ歓迎だと思いますがね。
ATMのビデオカメラは非常に重要でしょ。
詐欺やキャッシュカードを盗まれたりして不正に出金される時に必要なのでは。
いつ犯罪に巻き込まれるか分からない今の世の中は、防犯カメラはあるべき。
監視カメラによって守られているという自覚も必要ですね。
ATMのカメラに腹が立つなんて。。。
まーハッキリ言って、何にでもプライバシーって言えばいいもんじゃない。
外に出ればプライバシーなんて無いんだよ。
プライバシーの侵害といえるのは家の中だけ。
プライバシーが気になるなら家から出るなってことになるね。
書込番号:16282325
4点

大阪の難波をずーっと歩いてる動画があがってたり、景色でなく、人混みを撮る事に意味がある?
atmで撮られたくなければ、使わないという選択肢がある。
街中でアクションカムで歩き撮られているものに拒否はできない。
プライバシーはない。とあんたは思っても、全員が思ってるとは思はないでね。
書込番号:16284124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に妄想するのは勝手だけど、それは君の価値観。
屁理屈もいいところ。
書込番号:16284698
0点

あっ、そうそう。
ATM使わなくても、銀行の窓口にはカメラが設置されてるからね。
防犯カメラを避けてたら、金を引き出すことすら不可能じゃね。
あと、TV局にもクレームを入れてほしいね。
野球中継で観客席が映してるから、確実に俺も映ってるし他の人も映ってるからプライバシーの侵害だから。
書込番号:16284751
3点

まあ、隠しカメラで歩き撮りするのを盗撮と言うのは分かりますが、
撮っているのが一目瞭然であれば、避けたり、文句言ったりできるので、
そこまで目くじら立てなくても良いのではないでしょうか。
今や殆どのお店や駅に防犯カメラが設置されていますしね。
ただ、私自身は、以前海外で怖い思いをしたことがあるので
観光地以外の街並の歩き撮りは躊躇します。
書込番号:16284974
0点



こんにちわ。
いろいろと楽しそうなカメラですね。
スキーやら自転車乗りで楽しい画像が撮れそうです。
で、2点ほど気になる事があります。
1. レンズ雲りについて:
下記のリンクのようにレンズが口元(もしくは顔)に近い場合、冬の息が白くなるような時期にレンズが曇りそうなんですが、実際のところどうなんでしょうか??
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/Panasonic-HX-A100.jpg
2. ヘルメットマウントの際の映り込みについて:
画角が広いカメラをヘルメットの横にマウントするような場合、撮影画像に自分のヘルメットが入ってしまうような気がします。
これだと、画角が広い意味がなくなってしまいそうなのですが、取り付け位置とかを前の方に移動する事ってできるのでしょうか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130111/1046838/?SS=expand-digital&FD=-1375186177
ウェアラブルカメラのようなカメラを使ったことが無いので単なる想像でしかないのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
1点

1、今までにないのでわかる人はいません。
フェイスマスクをすれば問題ない。
2、他社では写り込む事が多いですが、取り付けの工夫次第。
書込番号:15938005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンタルの申し込みがあるので、先ず、申し込んで、当選したら
仕様して見たら、良いです。
ちなみに私は申し込んでいますので、当選したら
使いかってのレビューを書きます。
書込番号:15939623
1点

マサ15Fさん、
ありがとうございます。
発売されてないんだから分かる訳ないですね。
今から仕事さん、
ありがとうございます。
さっそく私もレンタルに申し込んでみました。
気長に待ってみます。
書込番号:15940968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



