※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年12月7日 19:31 |
![]() |
3 | 11 | 2014年1月18日 21:30 |
![]() |
5 | 2 | 2015年9月6日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月18日 01:58 |
![]() |
3 | 0 | 2013年7月17日 23:32 |
![]() |
36 | 54 | 2013年6月10日 10:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > ES-FC300
昨日、アキバのソフマップ(交差点角の所)で、7980円(税抜)で販売されていました。
でも、その場では購入しませんでした。
今日、ダメ元でビックカメラ店頭にて価格交渉した所、同じく7980円(税抜)で購入出来ました。
これだけでも、個人的にお得だったのですが、同時購入した「絶品ヘッドホン」の割引券が運良く適用され、税込後の価格から1000円割引になりました。
(FC300単体の値段で、税込7620円位ですね。参考までに。)
既に1本持っているのですが、リケーブルしたかったので、丁度もう1本欲しかった所でした。
(コネクタ形状の都合上、余り抜き差ししたくなかった。)
この価格で購入できて大満足です。
書込番号:19384769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > ES-FC300
WALKMANF886の購入を機に
ヘッドホンも新調しようとヨドバシやらで色々視聴しまくってますが
一番気に入った音質が、このFC300
ただ、ここの掲示板に皆さん書かれてるように
視聴用のFC300
色違いの1つは、やはりケーブル接続部が壊れてました(´Д`)
屋外での使用率が高いので
ちょっと購入しようか躊躇している次第デス
そこで…
このFC300と似たような音質のヘッドホン
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります
密閉型で、重低音に寄りすぎてない感じ
予算的には2万円前後まで考えてます
あまりにアバウトな質問になるかと思いますが
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!!
0点

AKGのK545を推薦します!
タイトでクリア、ポタホンではイチ押しです。
FC300は耳のせですが、K545はオーバーイヤーですので、耳も痛くなりません。
書込番号:17082212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzサン
情報ありがとうございます!!
基本WALKMANのエフェクト全てOFFにして
無調整の素の音でいくつか視聴したんですが
545は、全くノーマークでした(^^;
K545 なにやら良さげな感じデスネ〜♪
レビューやクチコミ見てみると…ちょっと期待値上がりました(笑)
屋外では、WALKMAN直挿しが基本スタイルで
一応、SONYの1RBTもBluetoothですが
候補の1つに入れてまして…けど視聴用がなかったw
明日、仕事終わってからヨドバシ行く予定なんで
同じモデルあれぱ、視聴してみます(´ω`)/アリガトウゴザイマシタ♪
書込番号:17082819
0点

お早うございます。
濃麻呂さんの耳に合いそうだという勝手な予想で3機種紹介します。
まず、UEのUE6000です。ノイキャンをONにすると低音盛り過ぎなな感もしますが、高音のキレも出てきます。
次にオーテクのATH-S700BTです。音は適度なドンシャリで楽しめますし、装着感も中々優れています。有線で聞くことも可能ですし、ハウジングが回転するスイーベル構造なので持ち運びに便利かと思います。
最後にソニーのMDR-10RBTです。見た目コンパクトですが、UEのUE6000やATH-S700BTと同様のアラウンドイヤーです。また、有線で聞くことも可能な所とスイーベル構造を備えています。
試聴環境には割と恵まれているようなので、たっぷりとお聞き下さいませ。
書込番号:17084451
0点

sumi_hobbyサン
オハヨウゴザイマス!
3機種も情報ありがとうございます(^^♪
UEのUE6000も視聴できるのがなかったんですよね(悲)
ちょっと気にはなってるんですが・・・
オーテクのATH-S700BTは、ちょっとノーマクでした(笑)
今夜探してみます^^;
ソニーのMDR-10RBTは、最初狙ってたんですが
視聴できるのがなくて、で、10Rを視聴してみると
ちょっと低音に不自然さを感じたといいますか
全体的に暗いっていいますか、広さを感じなかったんで・・・
視聴機がたまたまそうだったのかもしれませんが(>_<)
ソニーなら1Rの方がボクの耳に合ってる気がしました^^;
貴重な情報、ありがとうございました
今夜、お勧めの機種視聴できたら聴いてきます(^^♪
書込番号:17084575
0点

私もK545がイチオシですが、
momentum on-earとか
フジヤエービックのアウトレット(メーカー保証なし)のHD25 amperiorとかも予算内ですね。
K545の低域のアタック感が物足りないとかあれば聞いてみて下さい。
書込番号:17084829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子サン
情報アリガトウゴザイマス♪
ますます、K545聴きたくなりました(笑)
今夜視聴してみます!!
今回は長時間使用してると耳が痛くなる
耳のせタイプはちょっと敬遠したいんですよね(^^;
ゼンハイザーも考えたんですが
ちょっと小振り過ぎな感じが…
装着感も音質もオンキョーのHF300,HC300が
今のところ、ホントBESTなんですがね…
書込番号:17084886
1点

濃麻呂さん
ヨドバシなどの試聴機は結構たくさんの人に
乱雑に扱われていると思うので他の機種でも
故障機は多いですよ(断線してたりヘッドバンド
が折れてたり)。HF300も余程乱暴に扱わなけれ
ば、そう簡単にコネクタ不良など発生しないかと
思います。
すでに他の方もお薦めされてますが、2万円前後
の機種では私も K545は良いと思います。
私もメインのポタホンになってます。iPod系では
低音量が物足りないと思いますが、F886の
Clear AudioをONにすると低音の力強さも出て
きます。F886も使ってます。
で、UE6000はK545購入の前までメインの
ポタホンに使ってました。音質はやはりこの
価格帯では十分。ですが標準の青いケーブルが
iPhone/iPodのリモコンケーブル。場合によって
は、F886では音が出ないかもしれませんので
試聴時にご確認下さい。私は購入後にすぐ他社
のリモコン無しのストレートケーブルに交換
してしまい、標準ケーブルを無くしてしまい
確認出来ません。すみません。
UE6000は内部に電池駆動するアンプ(ノイキャン)
機能を持ってます。ON/OFFで結構音質が変わる
ので試して下さい。ONで低音量が増し、OFFで
フラット系の音質になります。
いずれにせよK545もUE6000も、スマートで
外で使い易いデザイン、装着感の良さと良い
音質です。SONYの1Rよりどちらも音質は上
です。(1Rも持ってます)
書込番号:17085073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

310soulサン
情報ありがとーございます♪
F886使いの方からアドバイスいただけると
心強いデスね(^^;
ちょっと前は、安物のmp3プレーヤーで
AudioTechnicaの低音寄りのドンシャリ系のヘッドホンを使ってたんですが
WALKMANに買い換えてから重低音に耳が疲れるようになって…
現在も、clear audio OFFにして聴いてる感じです
皆さんのアドバイスをまとめると
K545、UE6000
この2本も有力候補になった感じです!
今夜、視聴して自分の耳か納得するものを購入したいと思います(^^)
書込番号:17085443
0点

城下工業のSW-HP10というヘッドホン如何でしょうか?
安くて音が良く丈夫です。
低音の出方は試聴しないと判らないと思います。
秋葉のeイヤフォンで試聴可能です。
書込番号:17086015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菊池米サン
情報ありがとうございます!!
城下工業のSW-HP10
全くのノーマーク^^;
ただ、当方、九州は福岡市に在住しているので
秋葉のeイヤフォンさんまでは、ちょっと厳しいデスねw
HPは、ちょくちょく拝見させてもらってますが・・・
福岡では、たぶんヨドバシ博多店が
視聴可能在庫数、一番多いと思うんですが
SW-HP10 探してみます(^^
書込番号:17086114
0点

先ほど、ヨドバシ博多行ってきました
結果としまして…
皆さんに勧められた
UE6000 AKG545ともに試聴できませんでした(;´д`)
UEはケーブル不良により音出ずw
AKGに関しては、545人気のため、試聴機すら在庫ナシ(´Д`)
期待値が上がっていただけに
残念な結果となりました(>_<)
まぁ…急いでるわけでもないし
どこかでこの2機種、試聴できるチャンスを待ちたいと思います
結論はその後からでもいいかな…と(^^;
皆さん、たくさんの情報ありがとうございました!!
とても参考になりました♪
またどこかの板でお目にしたときは
よろしくお願いしますヽ( ̄▽ ̄)ノ(笑)
書込番号:17087033
1点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > ES-FC300
ESシリーズもIEシリーズも音はものすごくいいのにコネクタがひどくて残念です。
都内の電気店数箇所で視聴してみましたが接触不良を起こしている機種のほうが多くて、これでは音は好みでもとても購入する気になりません。コネクタじゃない、ケーブル直付けの機種が出たらすぐ買うんですけどね。ESシリーズもIEシリーズも下位機種としてそういう機種があってもいいのでは。
リケーブルして音を楽しもうなんて人はごく少数派です。こだわりすぎてこのままではすばらしいヘッドホンを作っているのにヘッドホン事業自体がだめになるんじゃないかと心配してしまいます。
これから出る新しい機種はやはりコネクタ仕様のようですが、問題が解決してるといいんですけどね。
3点

かなり昔のですが返信させていただきます。
私もこの機種を買ったのですがコネクターが終わっていたので取り外してリケーブルしちゃいました。
ゴムブッシュ
http://oyaide.com/catalog/ac-grommetmini.html
がちょうどぴったりはまりました。
あまり上手ではないかもしれませんが参考になれば幸いです。
書込番号:19114142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おーおた@受験生さん
私も結局この機種を購入しました。
家の中でだけ使用しているのもあって今のところコネクタは大丈夫なんですが、将来ダメになったときにおーおた@受験生 さんご推薦のゴムブッシュを使ってリケーブルさせてもらいます。
安いしサイズぴったりで既製品のようですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19117522
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > ES-FC300
ド素人ですが…
ES-FC300(R)
・song's audio:OK
・Shure標準:OK
koontzさんの写真カッコ良いですよね!
UNIVERSE PROの値段を見て腰を抜かしましたが(笑)
清水の舞台から飛び降りるつもりで
少しお安いsong's audio Universeの方を手に入れました。
SE215は所有してたのでそちらでも使ってみましたが
本体より高いケーブルというのも凄い世界ですよね。
ついでにPHA-1まで注文してポタアンデビューまでしてしまいました(汗)
オンキョーファンなので出来ればオンキョーのポタアンが欲しかったんですが、
PHA-1とsong's audio Universeで聴く音は
音の深みとか厚みがもう別世界で、自分的にはこんな心地よい低音の躍動感は無いです。
次はインナーかな
書込番号:16377704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > ES-FC300
koontzさんのレビー大変参考になりました。
song's audioとの組み合わせは非常にカッコ良いですね。特にインナー(欲しい!)
ところで現在のところOnkyo用として販売されているサードパーティ製ケーブルは存在しないため
私と同じようにShure SE用として販売されているモノを流用する方が多いようですね。
個体差もあると思いますので、koontzさんを見習って手持ちのケーブルでの接続可否を記載させて頂きます。
出来ればみなさんの情報も教えて頂ければ嬉しいです!
ES-FC300(V)
・ZEPHONE:OK
・SAEC:OK
・オヤイデ:NG
・Shure標準:OK
Shureの標準ケーブルがガッチリと接続されるのは意外でした。
なお、ビギナーの方もいらっしゃると思いますので念のため記載しておきますが、
これらはShure SE用と明記されて販売されているものですので
例えばオヤイデさんにOnkyoで使えないとクレームを入れても取り合ってもらえないと思います。
そもそもMMCX規格はかなり緩い規格ですし、ガッチリとした接続性を確保するために
規格の範囲内でメーカーごとに工夫されている事が予想されます。
例えば同じMMCXでも「ShureのMMCXコネクタ」と「OnkyoのMMCXコネクタ」が異なる事は充分あり得ます。
現在発売されているサードパーティ製ケーブルはあくまで
「ShureのMMCXコネクタ」への対応をうたう商品ですので
その点を了解の上で試さた方が良いと思います。
書込番号:16377365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > ES-FC300
申し訳ありませんが、試聴のみで“悪”を付けさせていただきます。
本日ヨドバシAkibaで試聴してきたのですが、試聴機を出して2日目にしてすでにFC300の1台は右側から音が出なくなっていました。
音が出る物も少しケーブルが引っ張られただけでノイズと音切れが発生。
コネクタ接続部に何の工夫も無くコネクタの接合のみで保持されるデザインのため当たり前のようにグラついています。
これは明らかに構造的欠陥でしょう。
同シリーズのイヤホンとケーブルを共用できるようにしたかったのかもしれませんが、それだったらもう少し保持力をサポートするような工夫が必要だと思います。
ハッキリ言って音質云々まで行かない出来の悪さに驚きました。
ここまで酷い物はなかなかお目に掛かれないレベルです。
もし、購入を考えている方がいらっしゃったら一度店頭で現物を確認されることをお薦めします。
個人的には全くお薦めできませんが、納得して買われるなら止めはしません。
4点

koontzさん
>追伸
やはりヨドバシAkibaだけじゃないですよね〜
下手したら試聴機回収になっちゃうんじゃないだろうか?
ただ、今回のマイナスが大き過ぎて「やっぱヤメ!」って事にはならないでほしいです。
高い授業料の元が取れるように頑張ってくれることを願います。
書込番号:16089852
0点

ひろまさん
私もメーカの端くれとして、メーカって、そんな柔じゃないですよ(^_^)v
ある意味もの凄くしたたかです。
私の予想は、仮に今回改修事態が拡大し、予定外の損金が出たとしても、その損金を差し引いてもキャッシュフローではプラスになると思っています。
ただ、開発費の回収が予定外だったと思いますが、これは次回以降挽回する話。
また、ここで止めたら開発費そのものが損金になるため、会社としては更に被害甚大になります。なので、人的被害が出て損害賠償騒ぎがアメリカで起きて抜本的に事業の見直しが必要、位の事態でないと、絶対止めないと思います。
なので、次にこの反省を活かして、素晴らしい製品を出してくれると思っています。
化ける片鱗は見せてくれているので気長に見守りましょう!
オンキヨーガンバレ!
書込番号:16089877
1点

koontzさん
ですよね♪
コレをバネに次回作は練り込んだモノが出てくると期待しています!
頑張れONKYO!!
正直、店頭の試聴機の状態を見ると「まだコンセプトモデルなんじゃ?」って思うレベルなので、ぜひ“完成品”にして出し直してほしいです。
そうすれば買うかも?って魅力はあるので。
書込番号:16089917
0点

ひろまさん
いえ、私はコンセプトモデルのうちに出して欲しいクチです。
これで完璧です、って渡されるのは、どうも苦手なモンで(^_^;;;
だったら早く出せや!って感じ(笑)
なので、今回のオンキヨーのヘッドフォンは、個人的には大満足です!
書込番号:16090125
0点

koontzさん
私は(特に日本メーカーには)一般人が安心して使える状態まで仕上げてから発売してほしいです。
完璧に仕上げろとは言いません。
ただ、実際の使用に耐える耐久性は最低限のラインだと思うんですよね。
特にポータブルを想定した製品なら。
良い音も優れたデザインもその先の話だろうと。
モーターショーでキテるコンセプトカーを見ると「そのまま売ってくれ(≧◇≦)」とは思いますけどねw
書込番号:16090174
0点

本日、ヨドバシカメラ梅田店で購入したのですが、
本体側の片側の接続部がつぶれて金メッキがはがれた状態になっていました。
電話で問い合わせたところ、
店頭で交換対応してくれるとのことでホッとしていますが、
購入される方は注意したほうがいいかもしれません。
書込番号:16097670
1点

ひろまさん
名古屋のビックカメラの
ES-HF300
見事に片方から音が出ませんでした。
出る方も断線?ぎみ。
なるほど、これか〜、って感じです。
FC300は大丈夫でした。
音が良い(FC300がかなり良かった)だけに、残念ですよね。
書込番号:16099327
1点

おおさか さんさん
あら〜
残念な感じですね。。。
実店舗で買うとすぐに交換対応してもらえるのが安心ですよね。
FC300/HF300は出来るだけ実店舗での購入が良いと思います。
キングさん
名古屋のビックでも同じでしたか〜
『片方から音が出ない』 『断線気味』
どちらもヨドバシAkibaと全く同じ症状で笑えませんね。
この設計の根本的な弱点なんだと思います。
本当に、音が良いから余計に残念ですよね〜
次回作に期待です。
書込番号:16099389
0点



通電確認完了。
ONKYO HF300バランス。
しかし、MMCXの癖に純正リケーブル限定とは、なんたかなぁ。
書込番号:16120483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チョッとやり過ぎ?さん
おお!
四極端子でバランス化ですか!!
音質向上具合など続報が楽しみです♪
>しかし、MMCXの癖に純正リケーブル限定とは、なんたかなぁ。
だったらいっそ捻じ込み式にでもしてくれ!って話ですよね。
なんでこんな半端な事になったのでしょう?
情報サイトも提灯記事ばかりでなく、その辺を担当者に取材してほしいですね〜
書込番号:16120808
0点

ひろまさん
ありがとうございます。価格の関東仲間は、お祭りで
一人ハンダしてました。(^^)
音質面、分離の良さは、多少改善しますね。
純正ケーブルは、細いリッツ線で、どうもこのケーブルが
解像度などのボトルネックに、なってなりません。
え!これが、上位ケーブルなの?
って感じ。試聴で、下位のケーブルは、明らかに良くなかったので
下位のケーブルは、相当っボロいのでしょう。
こんな、チャチい純正リケーブルだけでは、寂しい限りです。
しっかりしたオリジナルプラグを作っても強度以外に何も改善しないでしょう。
もっと良いケーブルに変えたいです。
ケーブルの中身は、見ないほうが幸せでした。
マイナスフラシボですかね?
beyerdinamicT1なんて、中身を見たらケーブルの美しさ、ドライバーの美しさに惚れ直すんですけどね。
T1は、ONKYOに対して、値段は、10倍ですが、中身は、30倍位美しいです。
書込番号:16120917
0点

チョッとやり過ぎ?さん
私も東京なので本当ならヘッドホン祭りに行きたかったんですが、雑用があって出かけられず・・・
空き時間にネットでeイヤホンのブログなどを見ながら「行きたかったな〜」とため息をついています(苦笑)
>細いリッツ線
それがドライバに対して十分か否かですよね〜
スピーカーなどでは逆に太い線にしたら悪くなったって話も聞くことがありますし。
実はその細いリッツ線がちょうどいい可能性も・・・
まぁ今回の製品の仕上がりを見るとそこまでチューニングを詰めてるか怪しいところですが。
ケーブルはムズイです(苦笑)
ONKYOさんってもう少しちゃんとしてるのかと思ってましたが、このヘッドホンを見るとそうでもなかったのか?とか思っちゃいますね〜
その点、beats辺りだと「ノリが良ければ良いんじゃね?w」で済まされちゃいそうですが。
日本メーカーにそれは難しいよな〜w
書込番号:16121118
0点

ひろまさん。
わかります〜!
ONKYOってピュアなイメージもあるのに。(>_<)
AV、ミニコンポ、安売りパソコンのイメージ確定した記念すべきヘッドホンですか?
言い過ぎ?
で、ですが、嬉しいことがありました。
交換品が届いたのですが
これは、バッチリなんです。MMCX。
で、ONKYO純正ケーブルを送って研究して
作ってもらった、8N-OFCバランスケーブルが
カチッとはまったのです!
感動的。
で、エージング前ですが
ただでさえ低い広がりが、メチャメチャ低く、ボーカルは、近いのに演奏は、広いです。
バランスなんで、カッチリしてる上に、分離良いです!
ドンシャリな、ヘッドホンの個性はそのままに、オーディオらしいなりかたです!
これが、元々ONKYOがやるべきグレードなのでは?
と思った次第です。
書込番号:16121523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョッとやり過ぎ?さん
やっぱり芯の部分はちゃんと出来てるんでしょうね!
そうゆう良く出来た部分が不安定なクオリティの端子で台無しとは悲しい限りです。
メーカーとしてコストを抑えたいとかいろいろあるでしょうが、ONKYO初の純粋なオーディオ向けヘッドホンなんですから設計に余裕を持たせるとか、製造国の工場に足しげく通ってクオリティコントロールに尽力するとか、出来るだけの事をしてほしかったです。
こうゆう所に本物のモノ作りと小手先のモノ作りの違いがあるはずなんですが、このヘッドホンを見るとONKYOは小手先の方か?って思っちゃいますよね〜
頑張って挽回してほしいです。
書込番号:16122168
1点

本日、近所の量販店にいくと、HF300が試聴機として置いてありました。が。
予約受付中。おそらく、入荷数が少なかったのではないかと思います。
早速試聴してみました。が。
右から音がなっていない…。コネクタあたりを触ると接触不良で時々音がなる感じ。
コネクタをいちど外して接点みてみようとひっぱってみました。が。
コネクタが外れない…。なぜ?と思って左側のコネクタをみると、接着剤がはみ出た痕が…。
どうやら、接点を外して壊したり、盗難されないように接点を接着してたみたいです。
それが原因?それとも…
でも欲しい。。
書込番号:16123006
0点

ELB4さん
あら〜
やはり試聴機の故障が頻発しているようですね。
お店の方も修理に飛び回る方も大変でしょう。
端子の接着は私が最初にヨドバシAkibaに行ったときはされてなかったのですが、2度目に行ったときは接着されてました。
実際のところは分かりませんが、接触不良や端子の不具合が出てからの対処のように思います。
それでも不具合は出続けているようですが・・・
私もコレのバイオレットが欲しかったのですが、改良型か次のモデルが出たらもう一度検討しようと思います。
書込番号:16123326
0点

はじめまして。私はeイヤホンで試聴しましたが、コンディションは良かったです。コネクタが話題になってますが確かに耐久性は?な気がします。Y字なので引っ掛けるリスクは片出しより高いと思います。でも音質は凄く良かったです。やや硬質ですが解像度も高く自分の好みの音です。初号機としては頑張ったと思います。次作機はコネクタの改良でしょう。デザインもシンプルだしアルミボディの質感も良く音の狙いは悪くないから継続してほしい。
書込番号:16235521
1点

comバットさん
そうなんですよね〜
このコネクタ以外は魅力的な製品です。
それだけに残念に思います。
後継モデルでは当然この部分が改善されてくるでしょう。
その時には購入も検討したいと思います。
書込番号:16236170
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





