ライカM ボディ のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディ のクチコミ掲示板

(1325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

現在、ヤシカ/コンタクックスレンズを数本所有しておりまして、間もなく入手するライカMでマウントアダプターを介してこれらのレンズで撮影を楽しみたいと思っております。(ライカレンズは所有しておりません。)
 KIPON製など数社からこのアダプターは発売されておりますが、注意書きで「距離計は連動しませんので、ピントの合わせは目測になります」などとなっています。
 ライカMは、ライブビュー機能や別売のEVFなどの使用で、距離計が連動しなくてもピント合わせはできるようですが、せっかくのレンジファインダーカメラの醍醐味を、ファインダーを覗いて味わいたいと思っています。
 そこで、ヤシカ/コンタックスレンズでライカMの距離計が連動するアダプターを使用したいのですが、見つかりません。製造や発売はされていますか、どなたかご存知のかたお教えください。
 また、他の方法で可能の場合、どのような方法がありますでしょうか。どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:17069929

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/13 23:18(1年以上前)

すみません、ヤシカ/コンタックスレンズの誤りです。

書込番号:17069939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/13 23:35(1年以上前)

parasekeさん こんにちは

一眼レフのように レンズのピントリングを動かし 目でピント確認するのとは違い 

レンジファインダーは レンズのマウント部に有る 斜めに切ったカムとボディのローラー部の動きにより ピント連動させ この部分は とてもシビアな部分の為 

全くフォーカスシステムの違う一眼レフ用レンズでは 完全連動型は難しいと思います。

書込番号:17070008

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/14 00:04(1年以上前)

parasekeさん 度々すみません

思い出したのですが フィルムカメラ時代 ハンザより距離計内蔵マウントアダプターありましたが これも 完全連動型ではなく 

マウントアダプター上に有るピントリング使い レンジファインダーでピントを合わせ マウントアダプター上に表示された距離を 一眼レフのレンズの指標に手動であわせるタイプのマウントアダプターは 有りました。

書込番号:17070134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 00:24(1年以上前)

物理的には比較的簡単に可能ですが…

完全にレンズ毎に専用になるでしょうね

書込番号:17070218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/14 19:16(1年以上前)

わたしもCONTAX/YASHICAマウントのCarl Zeissレンズを十本余り持っているので、これを使いたくてLeica M typ 240を購入しました。距離計連動のマウントアダプターは、おそらくないと思います。このマウントのCarl ZeissレンズはDistagonもPlanarも口径が大きいので、実際にレンジファインダーを覗いてみれば、レンズやフードがファインダーの視野の一部を塞いでしまいます。Leicaのレンジファインダーは非常に美しいので残念ですが、このマウントのレンズはEVFを用いて撮影するのが現実的ではないかと思います。

書込番号:17072376

ナイスクチコミ!1


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/14 21:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん
 早々のご回答ありがとうございます。
 早速ハンザ社に確認とりましたが、かつては製造販売していたそうですが現在はしておらず、在庫もないそうです。引合いが少ないからのようです。中古で出回っているものを探す以外にないようです。残念…。ということで、キポン社のマウントアダプターを購入します。

ZeissのRex
 お仲間ができて嬉しいです。とりあえず銀塩時代から使っていたカールツァイスレンズでフルサイズを楽しみたいという思いから、Mを予約しました。
 EVFが現実的との情報ありがとうございます。液晶モニターではどうですか。やはり、EVFの方がピントをつかみやすければそちらも購入しなくてはと思っています。
 今まではキャノンのEOS5D(初代)でツァイスレンズを使っていました。発色の豊かさ、艶めかしさは大変満足のいくものでした。ところが、ライカレンズ×ライカMの組合せのサンプルを見て、その生々しさに思わずため息が出ました。波止場の写真で、波の音が聞こえ、磯の香り、船止めの鉄さびのにおいまでもが感じ取れる絵でした。将来的にはライカレンズと思っておりますが、なにせ計画的でないと…。
 M到着後、コンタックスレンズとの相性や絵作り、それに動画も楽しみです。

書込番号:17073010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/14 23:56(1年以上前)

> 液晶モニターではどうですか。

三脚を使う分には液晶モニターでもよいのですが、手持ちで撮影するときには液晶モニターだと3点保持できないので手振れの心配があり、わたしはEVFを使っています。

ちなみに、わたしの使用しているのはrayqualのマウントアダプターですが、このアダプターは距離計3m固定連動します。

書込番号:17073747

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/01/15 18:24(1年以上前)

そもそもヤシカ/コンタックスレンズ自体、レンズの距離情報を機械的にボディーに伝える機能がないですよね。アダプターの作り様がないのではと思います。
この際、コシナのzeissかライカのレンズを購入されてはどうでしょうか?
新品もいいですが、中古で沈胴ズミクロンなんかを買うのも楽しいですよ。

書込番号:17075806

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/01/15 18:29(1年以上前)

私は、CONTAXの、Distagon35mmF1.4とMacroPlanar100mmF2.8を持ってますが、マウントアダプターを介して、EOS 1Ds MarkIIで使ってます。

書込番号:17075832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/16 07:05(1年以上前)

私もY/Cコンタックスレンズは6本持っておりrayqualのマウントアダプターで使用しています。
Leica EVF2は必需品です。
主にマクロレンズ100mmF2.8と60mmF2.8cで撮っています。
三脚を使いませんので根気との戦いです。
マクロレンズがライカMで使える事はとても有難いですが、
でも重いのが難点です。

書込番号:17077689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/16 14:31(1年以上前)

苦楽園さんはDistagon35mmF1.4とMacroPlanar100mmF2.8をEOS 1Ds MarkIIで使っておられるそうですが、この組み合わせで使用できるのは大変ラッキーなことのようで、EOS 1Ds MarkIIならば必ずこれらのCONTAXレンズを使うことができるというわけではなさそうです。わたしが使っているマウントアダプターRayqualのサイトによれば、1Ds系・1DX・5D・5DMk2のボディでは「どのヤシコンレンズを取り付けても絞りレバー、ガードの干渉がかなりの高確率で起こり」、ミラー干渉も起こるらしいので、わたしはCanonでCONTAXのレンズを使うのは諦めました。

書込番号:17078645

ナイスクチコミ!0


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/16 15:25(1年以上前)

ZeissのRexさん
 追伸ありがとうございます。3点保持ということで、EVFが必要なのですね。三脚はあまり使いたくないのでこれから注文します。当方も動画をやりたくなり、このたびのMの購入にいたりました。もうすぐ届くので楽しみです。動画撮影時は、液晶のみの確認ですか、それともEVFでも確認できますか。

苦楽園さん
 情報をありがとうございます。ヤシカ/コンタックスレンズをキャノンEOS 1Ds mark2でお使いとのことですね。当方も28mm,35mm,50mm,85mm,100mmなどをEOS 5Dで愛用しています。35mmはミラー干渉するので、ミラー削りをしました。いずれもすばらしいレンズで、EOSフルサイズ機との相性はばっちりですね。Mとの相性も楽しみです。
 このたび、ライカM購入に至ったのは、とあるライカ本を見てその描写力に驚いたことと、5Dが重く感じられたことです。数本のレンズとボディを持っての旅行には不向きで、肩に食い込む重量感があります。
 ライカレンズは中古を含め、これから計画的に手に入れたいですね。ありがとうございます。

メカキチ爺さん
 情報をありがとうございます。多くの方がツァイスレンズとライカMとの組み合わせで使用されているとのこと、うれしく思います。当方もこれから仲間入りさせていただきます。ツァイスレンズで、レンジビューファインダーを使いたかったのですが、どうやら叶わぬ夢となりました。が、EVFの使用で試してみます。ありがとうございます。

書込番号:17078755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/24 16:55(1年以上前)

parasekeさん
> 5Dが重く感じられた
とのことですが、M typ 240のボディにバッテリーとEVF2やMultifunctional Handgrip Mを装着して重量を測ってみたところ、830gありました(ちなみにRayqualのアダプターを介してDistagon T* 35mm F1.4 AEWGを装着すれば1600gです)。5Dのボディが810gだと思いますので、これにバッテリーグリップとバッテリーを装着した場合にどの程度の重さになるのかはわかりませんが、M typ 240が極端に軽いことは期待できないようです。ただし、Leica Mですからミラーがない分、図体が大きくはなく、軽快に感じるかもしれませんね。
 わたしはM typ 240がこの程度重いので、レンズとのバランスがよいと思い、これを購入しました。「ミラーレス」のボディの場合、CONTAXのPlanarやDistagonの殆ど(Planar T* 50mm F1.4やDistagon T* 35mm F2.8などを除く)がボディより重いので、持ったときに違和感を感じます。
 いずれにせよ、LeicaのボディにZeissのレンズという組み合わせで撮影されておられる方が複数いらっしゃることがわかり、嬉しい限りです。

書込番号:17108011

ナイスクチコミ!1


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/24 19:39(1年以上前)

ZeissのRexさん
 ご返信ありがとうございます。ようやく先週末、シルバーボディ届きました。早速、ツァイスレンズにキポン社のマウントアダプター、オリンパス製の電子ビューファインダーVF-2(黒)をセットして、記念すべき第1シャッターを切りました。シャッター音は「カシャっ」という擬音語がぴったりの感じでいいですね。RAWで撮影しLighatRoomで現像しました。EOS5Dよりも若干明るめでしょうか。状況にもよりますが、1段階マイナス補正してもいいかもしれませんね。
 大きさはコンパクトですが、確かにカメラの「ドン」という感じで威風堂々とした重さがあります。ツァイスレンズとの相性はEOS5Dのときも大変優れていましたが、ライカとの相性も秀逸で別の個性の絵になりました。主観ですがツァイスとEOS5Dの組合せは色味が油絵のように深く絵画的・芸術的な作品になり、ライカとの組合せは明るく実物に忠実な絵になります。
 ファインダに関しては、一眼レフのファインダーよりVF-2のほうがやはり遅いですね。光学ファインダーは見た目どおりですから当たり前ですよね。ただし、VF-2でもしっかりピントを合わせられます。
 動画は、ツァイスレンズとの組み合わせもやはりいい味出しています。スクリーンに投影されたフィルム映画をみているようで、うっとりします。さすがに動画は手ぶれ補正機能がありませんから三脚が必要ですね。
 動画はりオリンパス製のマイクアダプターセットSEMA-1をセットしました。当方、音質にこだわりがあるのですが、当マイクでも十分鑑賞に堪えらる録音をします。しかもボディ側は非圧縮のLPCM。録音モードも「標準」「コンサート」「マニュアル」から選べて楽しいですね。「標準」「コンサート」は入力オーバーのとき自動的に抵抗が働きリミッターがかかっているようですね。音割れの不安がない代わりに、音楽の強弱が加工されるのが嫌なので、当方はなるべく生に近い「マニュアル」で音声入力レベルを手動で合わせるようにしています。オーバーすると音割れしますが、適度に調節された録音はピカイチです。ツァイスレンズにライカボティの静止画と録画録音……夢のような組み合わせですね。まさに鬼に金棒です。
 

書込番号:17108503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:17件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

購入したときはLeicaで動画を撮影することなど考えてもいなかったのですが、せっかくその機能があるのであれば使ってみようかと考えています。ところがM typ 240の本体に内蔵されているマイクはモノラルで、ホットシューにマイクアダプターセットを装着しなければ音声をステレオで撮影は出来ません。幸いにしてステレオマイクは所有しているので、マイクアダプターを購入の上すでに所有しているマイクを使用してみようかと考えています。
ところが、Leicaのマイクアダプターセットの値段は2万5千円前後のようで、ボディ以外にEVF2やマルチファンクションハンドグリップなどを購入しており、財布の中身は多くありません。試しに動画撮影をしてみるだけのことですから、できるだけ安いに越したことはありません。
電子ヴューファインダーについては、LeicaのEVF2はOlympusのVF-2のOEMだという噂があり、実際にVF-2をLeicaに装着して使っている方もおられるようです。わたしもEVF2に(VF-2用のアイカップである)EP-9を付けてみたところ、何の違和感もなく装着できました。
このことから類推して考えるに、LeicaのマイクアダプターセットがOlympusのマイクアダプターセットSEMA-1のOEMだという噂にも、ある程度信憑性があるようにも思われます。もしもそうであるとすれば、SEMA-1は8千円前後で入手できるので、Leicaのマイクアダプターセットの3分の1程度の価格で同じ機能が得られるということになります。
そこでLeica M typ 240で動画を撮影されておられる方に質問いたします。Olympus SEMA-1を使用できるのでしょうか?教えてください。

書込番号:17051186

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/09 14:44(1年以上前)

こんにちは
ライカ M を持っておたれる方が、価格の事を仰るので異和感を感じてしまいました。
出来れば、総てライカが最良だと思いますが…
ビューファイダーが、OK でしたら着くのではないでしょうか、お店で念のために試されたらどうでしょうか。

書込番号:17052437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/10 01:26(1年以上前)

robot2さん、返信をいただき、ありがとうございました。

> ライカ M を持っておたれる方が、価格の事を仰るので異和感を感じてしまいました。

一般的にLeicaを所有しておられる方とは、わたしは考え方が違うかも知れません。もともと、Leicaのこのボディを購入したのも、手持ちのZeissのレンズを使用するための選択でした。そもそもLeicaのボディをZeissのレンズで撮影するための道具にしているわけですから、永らくLeicaに愛着を持って使用されてきた方からはお叱りを受けるかもしれませんね。
それでも、スチール写真を撮る分には仕事なので、撮影した写真に責任がありますから、レンズ以外の、ボディの動作にかかわるアクセサリーについては、Leica純正があればそれを購入して使っています(EVFのアイピースは純正がないので、Olympusのものを用いていますが)。もしも、これを仕事に使わないのであれば、Leica純正ではなくOlympusのEVFを択んでいたかもしれません。しかし、Zeissのレンズは距離計に連動しませんから、EVFが動かないと撮影に少なからず支障をきたしてしまいます。おそらく動作は同じで、価格はOlympusのほうが安いのですが、万が一のことを考えてLeica純正を購入しました。
これに対し、動画撮影は仕事にしていないので、撮影した動画画像についてだれにたいしても責任をとる必要はなく(つまり動画撮影できなかったとしても仕事上の問題は起こらず)、試しに動画撮影の機能を使ってみるというだけの目的なので、しかも仕事に関係のないことに使うことのできる資金は潤沢ではなく、とくにLeica社のものでなくとも、使用できるのであれば安価であるほうが好ましいと思っています(機材を壊すような代物であれば、使用は避けたいですが)。
辺鄙な片田舎に住み、またそういう場所をフィールドとして仕事をしているので、めったに店に出かけることもないものですから、あらかじめ情報を得ておきたいと思い、質問させていただきました。

書込番号:17054720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 http://wakaphoto.blogspot.jp/ 

2014/01/11 13:51(1年以上前)

私も興味あったのでググッてみたところ出てきました。

http://www.stevehuffphoto.com/2013/03/11/the-leica-m-240-real-world-camera-review-2013-by-steve-huff/

この外国人の方によるとSEMA-1はライカM240で使えそうですね。
英語なので私の読解が100%あっているか保証できませんが、ご参考まで。

ちなみに余談ですが、以前ライカ銀座の方がEVF2はオリンパスVF-2のOEMではなくて、オリンパスもライカもとあるメーカーからOEMしてもらってると言っていました。このブログの人によればそのメーカーは「エプソン」であると言ってますね。ちょっと勉強になってしまいました。

ではでは。

書込番号:17059591

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/14 17:52(1年以上前)

K.Wakayamaさん、返信ありがとうございます。

> この外国人の方によるとSEMA-1はライカM240で使えそうですね。

ご教示いただき、ありがとうございます。

> EVF2はオリンパスVF-2のOEMではなくて、
> オリンパスもライカもとあるメーカーからOEMしてもらってる
> そのメーカーは「エプソン」である

なるほどねぇ。勉強になりました。

書込番号:17072112

ナイスクチコミ!0


parasekeさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/20 23:50(1年以上前)

ZeissのRexさん 
 こんばんは。こちらの情報で当方もLEICA Mの動画撮影用に購入しました。LEICA Mの内蔵マイクは音が柔らかく、より原音に近い感じで大変高音質ですが、残念ながらモノラルです。やはり、ステレオで収録したくなります。LEICA純正だと高価ですが、オリンパス製でまったく問題なく使用できます。外観上は純正とSEMA-1と区別がつきません。ただし、SEMA-1の音質は、内蔵マイクよりもやや硬めで高音域がクリアになります。音の輪郭ははっきりします。この辺は好みの問題でしょう。
 ステレオですから、グッと臨場感が増し音が立体的になります。回路上のノイズ発生はほとんどありません。最初録音したとき、サーッとノイズが発生したため回路上のノイズと半ばあきらめていましたが、エアコンを消して無音録音したものをPCで最大音量で再生したら、まったくといっていいほどノイズが発生しませんでした。最初の録音ではエアコンの空気の音を拾っていたのです。ということは、かなりの高感度マイクであることがわかります。LEICA M ボディはもちろん、SEMA-1も高品位なパーツが投入されいるのが体感的にわかります。
 OEM製品であって入手しやすい価格は、非常に好感が持てます。

書込番号:17095128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/24 09:14(1年以上前)

parasekeさん
 具体的な使用報告を書き込みいただき、ありがとうございます。Olympus SEMA-1を使用できるだけではなく、満足のいくステレオ音声が得られることが実証されました。
 わたしは、SEMA-1にセットされているマイクME51Sではなく、すでに所有しているマイクをマイクアダプターEMA-1につなぐつもりです。というのも、これまでの経験では、民生用のビデオカメラなどのマイクでは太鼓の音などが入ると音割れしてしまうことが多いからです。その対策用に、過去に最大音圧レベルの値の大きなマイクを購入して使っていました。Leicaのマイクアダプターセットのマイクの最大音圧レベルはLeicaのサイトに記載されておらず、SEMA-1のME51Sの最大音圧レベルもOlympusのサイトに掲載がないのですが、太鼓を含む音声の録音には別のマイクを用意しなければならなくなると考えたほうが良いでしょう。M typ 240のボディには音声入力用の端子がないので、マイクアダプターセットを装着しなければこのマイクを接続できませんが、EMA-1に代用させようという思惑です。
 ほかのスレッドに”Leicaを購入するような人物が価格.comに書き込むなんて”という意味の投稿をしている(すでに消去されたようです)のを拝見しましたが、掲示板というものは投稿する人の使い方しだいでどのようにも変えられるものです。少なくとも、この質問については、みなさんの回答のおかげで、有意な情報を得ることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:17106704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2015/09/13 22:30(1年以上前)

こんばんは。こちらのスレのおかげで自分もオリンパスのSEMA-1を購入いたしました。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:19137815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

ライカM9を使用していましたが、年末の入荷タイミングで念願のMを入手いたしました。

ライカM9で使用していたソフトレリーズボタンをM240に取り付けようとしたら上手く取り付けられません。
感触としては、ネジ山があっていないような感じです。

M240のシャッターボタンのネジ切りはM9から変更があったのでしょうか?
あまり高いレリーズボタンではないので、ボタンのネジピッチの精度などが悪く取り付けられないだけでしょうか?

書込番号:17042288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mk2tr3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/06 23:04(1年以上前)

私も先日入手したので他の機種に装着していたソフトレリーズボタンを移植しようとしたらネジ山への噛み込が甘くさらに斜めに入り込む感じでした。ボタンの先端を少し削り落とし調整してなんとか装着しました。ボタンが悪いのでなくカメラ側のネジの入り込みが浅い感じです。同じこと感じてる方がいて少し安心したような複雑な気持ちです。

書込番号:17043333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/08 08:32(1年以上前)

わたしはLeica M typ 240にGARIZのレリーズボタンを装着して使っていますが、ネジ山が合わないということはありません。このレリーズボタンを買った店の説明には、「Fujifilm X-Proなどに合います」と書かれていたので、Leica M typ 240のネジ溝が他のカメラに較べて何か特別に異なっているということもなさそうに思います。M9に装着できていたとすれば、M typ 240のネジ溝に問題があるのではないかとも考えられますが、問題を解決するためにはライカとレリーズボタンのメーカー双方に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17047859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/09 01:35(1年以上前)

先の投稿に意味の不明瞭なところがあったので、訂正して再投稿します。
わたしはLeica M typ 240にGARIZのレリーズボタンを装着して使っていますが、ネジ山が合わないということはありません。このレリーズボタンを買った店の説明には「Fujifilm X-Proなどに合います」と書かれていたので、少なくともFujifilm X-Proのネジ溝とLeica M typ 240のネジ溝は同一の構造だということがわかります。一般的にはLeica M typ 240のネジ溝が他のカメラに較べて何か特別に異なっているということもなさそうに思います。スレ主さんのM typ 240に装着できなかったレリーズボタンがM9には装着できていたのだとすれば、ご使用のM typ 240のネジ溝に問題があるのではないかとも考えられますが、問題を解決するためにはライカとレリーズボタンのメーカー双方に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、わたしが使用しているレリーズボタンは3千円台の商品でしたので、この程度の価格のレリーズボタンを択べば精度に問題はなく、ネジの山と溝が合わないということが起きにくくなるのかもしれません。

書込番号:17051123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

2014/01/09 23:23(1年以上前)

機種不明

かなりネジ部分が長いです

皆様、ご返信ありがとうございます。
私が使用していたソフトレリーズは下記のCAM INという、下記のライカロゴ入りのものです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ARX29O0/

Amazonのレビューを見たら、M240にははまらない、というレビューがありますが、わたしもその状態です。
こちら、添付写真のようにかなりネジ部分が長いので、ここを削れば取り付けられる・・・というものでもないのでしょうかね?
ヘタに取り付けてねじ山を潰すとイヤなので、素直に終末に別のソフトレリーズを買おうかと思います。
このCAM IN、押し心地良くて気に入ってただけに残念です。

書込番号:17054300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/10 01:40(1年以上前)

わたしのレリーズボタンのネジ部分の長さを計測したところ、およそ2mmでした。この長さであれば、安定的に装着できるようです。

書込番号:17054746

ナイスクチコミ!0


mk2tr3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/14 11:15(1年以上前)

取付できないという同じシャッターボタンを購入して合わせてみました。
確かにつきません。
取付ネジ部が長いのが原因なので短くヤスリがけするだけで装着できました。
ロゴが自分の希望する位置にしたい場合は確認しながら微調整された方がいいですね。

書込番号:17071107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

2014/01/17 10:20(1年以上前)

ヤスリで削ってみたら無事にとりつけられました。

ネジの穴が浅くなったんですね。まさかの見えない仕様変更ですね。
素晴らしい回答、ありがとうございます!

書込番号:17081372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカ m6についての質問

2013/12/28 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

皆さん、こんにちは。ライカ M6についての質問ですが、M6のスレッドがないので、こちらで質問をさせていただいております。つい最近M6を購入し本日初めての撮影に行ってきました、ひとつフィルムカウンターについて質問があります。24枚入りのフィルムで、24枚すべて使った場合、どのような表示になるのが正常でしょうか。私のM6は24枚撮影後も、カウンターが24, 25, 26...と進んでいきます。シャッターの巻き上げもできてシャッターも切れます。撮影後はカウンターが止まり、シャッターの巻き上げができないものと思っていたので...

お手数をおかけしますが、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:17008680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 19:42(1年以上前)

prkrさん こんにちは

普通のフィルムカメラと同じように フィルムは巻き上げる事出来なくなりカウンターも止まると思います。

もしかしたら フィルム入れる時 巻き上げの軸に上手くかみ合わず フィルム巻き上げていないという事は無いですよね?

空回りでも カウンターは進見ますので。

後 24枚で止まらなくても フィルムの入れ方で 2枚位多く撮れることありますが その時も最後には巻き上げること出来なくなります。

書込番号:17008873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/28 20:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん の言うとうりカウンターが止まり巻上げが途中で止まります。
裏蓋を開けてフィルムをセットする時に1枚位巻き上げてキッチリ巻き上がるか確認してから底蓋等を閉める癖をつけると確実に巻き上げれるようになります。
カウンターはM6は2〜3枚位多く撮れてました(36枚撮りで)。

書込番号:17008927

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/28 20:27(1年以上前)

27、28、29と、進むのでしたら空回りしている可能性がありますね。

書込番号:17009004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/28 20:39(1年以上前)

装填は出来てますか?

M6が昔からの装填方法でしたら、先端を規定形状にカットしてください。

2枚分相当を半分程度にカットして装填する昔のライカボディ構造によるものです。

ライカ以外の装填方法でしたら、24枚撮りで有れば、26〜27程度は撮影可能なはずです。これ以上巻き上げが可能で有れば、フィルム装填できてません。 暗室でフィルムを取り出して、装填し直してください。

フィルム表面を傷つけると、撮影で出てしまうので注意してくださいね。

書込番号:17009048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 20:48(1年以上前)

カメカメポッポさん こんばんは

>2枚分相当を半分程度にカットして装填する昔のライカボディ構造によるものです

裏蓋が開かないライカの場合は カットして装てんですが M6など裏蓋が開くタイプのライカは フィルムカットしないで 装てんできます。

書込番号:17009084

ナイスクチコミ!0


スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/28 20:59(1年以上前)

皆様、早速ご回答をいただきありがとうございます!
フィルムを入れたときに一回巻き上げてみましたが、そのときはフィルムは噛み合っていて、フィルムが動いているを確認しました。
26枚までカウンターが進んだところで、フィルムを撮り出してしまったので、もしかすると次の27回目は巻けなかったのかもしれません。。。
とりあえずこのフィルムは現像に出してきたので、ちゃんと写っていることを願っています。次のフィルムでは撮影枚数よりも2回以上巻いてみようと思います。年末のお忙しい中、お返事をいただきありがとうございました。

書込番号:17009126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 21:06(1年以上前)

prkrさん 返信ありがとうございます。

フィルムしっかり巻き戻す事が出来たのでしたら 大丈夫だと思いますが 現像上がるの楽しみですね。

書込番号:17009148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/28 22:43(1年以上前)

ライカなんて家が傾きそうなカメラは触ったことすらないですが・・・

昔の銀塩フィルムはうまくセットすれば普通に一眼レフで表示枚数+3枚くらいは撮れましたねぇ。
安パイ見込んでも+2枚は普通に撮れたと思います。

昔はそのたった2〜3枚がものすごく得したように感じていました。

書込番号:17009547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/12/29 02:59(1年以上前)

カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカのクチコミにM6が有りますが…。(^^)

書込番号:17010211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/29 14:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10103010070/

フィルムカメラのほうに掲示板はありますが、投稿はないようです。

書込番号:17011553

ナイスクチコミ!0


スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/07 21:35(1年以上前)

皆様、

先般はいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。本日フィルムが上がってきて、無事に写っていました(ほっ)。初のフィルムライカの写りに本当に感動しました。ライカ M6とズミクロン 50mm (第三世代) & ベルビア RVP 100)の組み合わせでした。非常にシャープなピント&アウトフォーカスのきれいなボケに、コントラストがしっかりとしたリッチな色乗りで、今まで撮影してきたなかでも群を抜くクオリティでした。これまで5D Mark IIIと24-70 F2.8II/50mm F1.2がメインでしたが、改めてフィルムの良さにはっとしました。本日同時にモノクロのフィルムも現像に出してきて、こちらもとても楽しみです。

さて、もう一つだけ皆様のご意見をお伺いしたいことがあります。それは、上がってきたフィルムのデジタル化です。皆様はどのようにしているのでしょうか。いろいろと調べた中は、一般のお店でデジタル化(CD)、プロラボでデジタル化、フィルムスキャナーでデジタル化、が多かったのですが、お店でのCD化には時間がかかり、解像度もイマイチのようでした(一般のお店でのCD化の場合)。プロラボではフィルム数が増えるとコストが嵩みます・・・ そうなってくると、フィルムスキャナーがコスト、所用時間的にも良いと思っているのですが、皆様はどういったスキャナーを使っていますでしょうか。私が調べた中では、CanoScan 9000F Mark IIとエプソン GT-X970が良さそうですが、このどちらかの2機種をお使いの方の満足度をお聞かせいただければ思っております。私が重視するのは、色の再現性、フィルム感の維持です(ここは表現が難しいのですが、フィルム独自の立体感がここでいう私なりのフィルム感です)。この辺が優れているのはどちらの機種でしょうか。もし他におすすめの機種があれば、これらの2機種でなくても全然問題ありません。自分な好きな作品をベストな形でデジタル保存できる方法が知りたいと思っています。どちらかの機種をお使いの方がいらっしゃれば、再度になりますが、アドバイスをいただけれと思います。

ライカMに関するトピックではなく、大変申し訳ないのですが、もしアドバイスをいただけれるのであれば幸いです。



書込番号:17046560

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/01/11 08:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

prkrさんおはようございます。
フィルムの取り込みですが以前はGT−X970を使っておりました。
GT−X970はレンズが2個あるのでピント面がガラス面とガラスより少し上(フィルムホルダーの位置)の2か所あるのでフィルムホルダーを使ってもピントが合います。
他のフラッドヘッドスキャナーはレンズが1個なのでピント面はガラス面になるのでフィルムホルダーを使うとピントはあって無い状態でスキャンすることになります。
ですので画質の差は出てくると思います。
今はデジタルカメラがかなり進歩してきたのでデジカメコピーに切り替えてます。
フィルムをすべてスキャンしないのもあります。
デジカメコピーは一枚ずつつきっきりでしないといけませんがフラッドヘッドスキャナーは時間がかかっても複数枚セットして自動で読み込んでくれるので手間がかからないというメリットがあります。
一枚目の写真はペンタックスLXにK−01のHDRモードで3分割複写の3000万画素でデジカメコピーした写真です。
プロビア100です。
こちらに3000万画素の写真をアップしてます。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/10820127633/sizes/o/
2枚目は35mmフィルムは何処までの解像感があるか見るために約8000万画素でデジカメコピーした写真です。
ペンタックスLXにプロビア100で手持ち撮影した写真です。
8000万画素の写真をネットにアップすることはできませんので3枚目が2枚目の写真のトリミングです。
35mmフィルムはすごい情報量があるんですね。
びっくりいたしました。
ネガフィルムもデジカメコピーできます。
4枚目はペンタックスLXにフジカラー100で撮影した写真のネガフィルムを直接デジカメコピーした写真です。

書込番号:17058676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mtyp240のフリーズについて

2013/12/04 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

みなさん、8ヶ月まってようやくMを手に入れました
ファームもアップデートして順調に試運転していると気になることが2点出てきました
手に入れた方で情報をお持ちでしたら教えてください
(1)
何枚か撮影していて突然シャッターが切れないことが数回ありました
直前まで普通で露出計も表示しているし不明です
電源を切って入れ直すと治っています???これで対処法はいいのか?根本的にライカカスタマー送りなのか?
(2)
撮影した画像を再生拡大すると何枚かに一枚最大額大事に急激にコントラストのない表示になる
一段戻すと色は復元します、これはファームの不具合でしょうか?
※PCで見ると普通にいろ情報はあります
情報お持ちでしたらお願いしますm(_ _)m

書込番号:16913088

ナイスクチコミ!1


返信する
しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/12/04 13:00(1年以上前)

私も良くありますが、気にせず使ってます。
M9でも同様の症状が出てました。
使えなくなったら考えたいと思ってます。

書込番号:16914474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/04 13:39(1年以上前)

ライカの場合M8の頃からそんなもんです。最悪電池抜きリセットすればなんとかなります。それでも問題が長期化する場合はSDカードを疑う位でしょうか。

書込番号:16914590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2013/12/04 13:41(1年以上前)

しま6さん、こんにちは
有難い情報ありがとうございます

私だけではないということで一安心しました
M9も使っていますが、M9ではこんなに頻繁に起こったことがないのでちょっと心配になった次第です
とりあえず、しばらく使って様子を見たいと思いますm(_ _)m

書込番号:16914598

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2013/12/04 21:47(1年以上前)

済九郎さん
返信遅れまして済みません
情報ありがとうございます
とりあえず、教えていただいた様に使っていこうと思いますm(_ _)m

書込番号:16916268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのレンジファインダーは手強い。

2013/11/16 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

当機種
当機種
当機種

試したけど、やはりちょ〜合わせ辛い(^^;

意味無く白黒。そう!そこは楽園

帰り道で。暗いとまた合わせ辛い

今日届いたので家族と公園へ。
目的は子供を公園へ、パパはライカのお試しに(^^;
ろくに取説見ずにズミクロン35mm1つで撮って来ました。
動く子供には付いていけない(^^;

使った感想はピントが合わせ難い・・・ま〜老眼&近視なんで多少は分かってましたが、ちょっと辛いですね〜
VF-2を購入するか、1.25倍のマグニファイヤーを購入するか悩みます。
また視度調整レンズって、どこかでお試しなんで出来るんでしょうか?
目が悪く、ピントを合わせ辛いな〜と言う方はどうされてるかお聞きしたく書き込みました。

今のところ1.25倍を買おうかな〜と思っております。

モンスターケーブルさん、以前はどうもです。
作例って訳ではないですが、今日撮ったくだらん写真です。

書込番号:16844388

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/16 22:15(1年以上前)

へ〜そうなんだ。さん こんばんは

自分の場合は フィルムカメラですが 視度補正レンズ付けただけで 見え方が変わりピンと合わせやすくなりましたので 

せっかくのレンジファインダーですので 生かすためにもまずは視度補正レンズで 対応されると良いように思います。

書込番号:16844759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/17 00:27(1年以上前)

へ〜そうなんださん こんばんは

視度調整レンズはライカショップで見本品でお試しできますよ。
私の場合は銀座店ですが、カメラも貸してもらえるので手ぶらOKです。

ライカM場合は
1.25倍のマグニファイヤーは75mmぐらいから必要かな?
VF-2もありば便利ですね。でも常着はしてません。必要な時に付ける
感じです。

参考になれば幸いです。

書込番号:16845371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/17 01:02(1年以上前)

別機種

ファインダー

こんばんは

私も老眼が進んで、ライカに行き視度調整レンズを色々付け替えてテストをしましたが度が進んでいた為に合うレンスが無く、
MS-OPTICAL-R&DのMS MAG X1.35をM9にライカアングルファインダーと一緒に使っています。
目の悪い私にはとても使いやすいです。
ライカMには電子ファインダーを付けています。
ファインダー無しではピントは合わされません。
最近はライカMにAPO-MACRO-ELMARIT-R 100mm やMakro-Planar 100mmなどのマクロを使っている為にファインダーは装着したままです。

書込番号:16845480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2013/11/17 19:36(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
風邪でダウン中です。

もとラボマン 2さん、こんばんは。
視度調整レンズか、マグニファイヤーかは悩んでおりました。
デカく見えればピントも合いやすいのか、基本的に視度調整か・・・キヤノンカメラでも調整して覗きますからね〜
(^^;


グロック18Cさん、どうもです。
近いライカは大阪心斎橋大丸、以前電話したらライカは9ヶ月待ち?と言われましたが
今はどうなんでしょ〜。
もっと近いのが梅田ヨドバシなんですが、ヨドバシでお試し出来るかご存知ないでしょうか?
やはり心斎橋か・・・
おっしゃる通り、マグニはファインダーの倍率が100%以上になってしまう?
これがネックと思っております。
レンズは当面50mm、35mmのみ、余裕でれば、出ればですが28mm。
それ以上は75mmズミクロン?を買う?と言った感じですから。

メカキチ爺さん、こんばんは。
VF-2良いですね〜私はオリンパスしか今は手が出ない(^^;
オリンパスVF-2は視度調整できて、1.15倍でしたっけ?
一番理にかなってるですが、あの出っ張りが・・・
宮崎製のはマップで見つけて、どなたかのブログだったかな?
純正の様に脱落防止ワイヤーがないのと、メガネした時に保護ラバーが無いので傷が付くかもとありましたので
却下しておりました、ごめんなさい。

皆さん色々なさってるご意見聞けてよかったです。
ヨドバシと心斎橋行ってみます、このままだとピンボケ量産し続ける状態に(^^;

マグニと思ってましたが、視度調整レンズにします。
マグニに視度レンズも付けれる様子なんで、視度レンズで試してからですね。
ありがとうございました。

急にカメラが届いて、バッテリーやら、その前にアクセ買い過ぎて予算がない・・・

書込番号:16848185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/11/17 22:51(1年以上前)

こんにちは。
私も近視の為に視度補正レンズは必須です。
国産デジカメだと何ら問題無いのですけど、レンジファインダーでは銀塩時代同様、視度補正レンズの購入が必須になります。
近視でその度合いがどの位かなどは気になさらずに、まずはライカショップで相談してみて下さい。
カメラも貸してくれて、お試しの補正レンズを何通りか試させてくれます。
もちろん納得いくまでOKです。
EVFも同時購入しましたが、視度補正レンズさえしっくりくればEVFの登場回数は35mmであればほとんど無い位です。
それ以上の広角だとEVFの方が割安になりますので。
ピント合わせは慣れ次第で問題無いかと思います。
毎日寝る前にお部屋のあらゆる所でピント合わせの練習でかなりの確率アップです(笑)。

書込番号:16849231

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/18 00:11(1年以上前)

メカキチ爺さん
なにげにα7R撮りですね:-)

書込番号:16849638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/18 10:03(1年以上前)

当機種
別機種

P100マクロ

α7R Nocton50mmF1.1

へ〜そうなんだ。さん、

風邪完治出来ましたか? 
私はフルーショット行こうと思っています。
視度調整レンズが合えば問題なかったのですが私の場合は合うレンズが無くマグニファインダーしました。
視野範囲が狭くなり光学ファインダーも使います。

済九郎さん、

α7Rはフライングゲット致しました。
私の感想ではライカMより軽く使いやすいです。
ピーキングもMより分かりやすいし、ピント拡大も2段あり(C1)ピントも合わせやすいです。
ただ、C1のスイッチが押しづらい。
操作系はNEX7とは変わりましたので覚えるまでが大変です。
MマウントアダプターがNEX用なので4隅が蹴られます。
アダプターも殆ど蹴られていますのでまた、揃えなくてはなりません。

昨日、奈良公園に行ってきましたが紅葉もまちまちで撮りたい場所はまだ紅葉していませんでした。
春日大社の側に一カ所きれいに紅葉していました。
参考にはならないと思いますが。jpeg撮って出し無修正。

書込番号:16850508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2013/11/18 12:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ゆうじんすみすさん、こんにちは。
先ほどヨドバシで-2の視度補正レンズ買って来ました。
小さい・・・薄い・・・14,700円。閉口してしまいます。

ピント合わす時はメガネ掛けて、ディスプレイ見るときはメガネ外して確認の繰り返しで面倒でしたが、
これでメガネ無しの撮影出来そう。
近視で老眼ってタチ悪い(^^;

メカキチ爺さん、どうもです。
先週受けてきました。家族5人分、子供は2回接種なので予防とは言えかなりの出費(^^;
子供手当てはあり難いです〜

恐らくマグニの1.25倍も買うと思いますが、オリンパスVF-2が先かな?(^^;
B&Hではマグニが299ドルなので、また輸入かも〜
今BHではライカTシャツプレオーダー中〜いつ来るか分からんのがね〜

皆さんありがとうございました。







書込番号:16850968

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/18 20:57(1年以上前)

メカキチ爺さん

ここがライカのスレだからというわけじゃないんですけど、2つ比べるとやはりM240の紅葉の発色の方がきれいに見えます(笑)

書込番号:16852543

ナイスクチコミ!3


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/11/18 22:00(1年以上前)

LeicaとSonyとでは集光性が歴然としています。似て非なるものですね。

書込番号:16852907

ナイスクチコミ!2


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/19 23:47(1年以上前)

本日はじめてα7Rを量販店で触ってきました。気になったのはシャッター音が間抜けな感じなのと、ショックが大きいこと、EVFファインダーの見えがいまひとつに思えたこと、それにシャッターボタンのレイアウトはMと大差ない感じなのに、なぜか指との位置関係で押しにくく感じました。

全体的に熟成不足なのかな?。気に入れば衝動買いもありうる?と内心どきどきしてましたが、食指動かずです。ちなみに、店頭在庫がありました。意外と入荷量が多かったのか、それとも意外と売れてないのか・・・

余談ですが、いつものことですが、量販店の展示実機は手脂でベタベタ・テカテカになっているので、印象悪いです。おそらく開梱したての新品はなかなかかっこいいでしょうね。

書込番号:16857319

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング