
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年6月29日 12:29 |
![]() |
12 | 10 | 2013年6月29日 12:18 |
![]() |
11 | 11 | 2013年6月23日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月27日 04:56 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年5月14日 22:18 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月11日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日 M240 が届いて使ってみました。
シャッターモードのことで質問があります。シングルモードではシャッターを押して撮影した後、次の撮影ができるまでの時間が少し長く、すぐにシャッターを押してもカメラが反応しないのが気になったんですが、他にこのカメラをお持ちの方も同様でしょうか。コンティニュアスモードなら、一枚ずつ押すやり方で、7,8 枚は遅れることなくシャッターをきることができるのでバッファーがクリアされるのを待っているわけではなさそうです。
不具合でなければいいんですが。
0点

こんにちは、M Type240のご購入おめでとうございます。
先ほどシングルモードでシャッターを5回ほど連続して押してテストしたのですが、待たされるようなことはありません。
一度ライカか販売店に相談されたほうが良いようですね。
私は発売日に手に入れたのですが、初期不良に当たってしまい、代替機が入るまで約40日もかかりました。
書込番号:16229600
2点

先ほどのテストはレンジファインダーでのテストで、ライブビューではシャッターの反応がワンテンポ遅くてかなり待たされますので、ライブビューでのことでしたら問題は無いと思います。
書込番号:16229619
2点

ありがとうございます。
ライブビューを使っても使わなくてもシングルモードで同様に遅れがあります。地元(シカゴ)のライカディーラーにデモ機が置いてあったので、そこのカメラと比較してきて問題を確認してこようと思います。
問題あれば交換ですね。
書込番号:16230886
0点

Leica forum にトピックがあって解決しました。
http://www.l-camera-forum.com/leica-forum/leica-m9-forum/274388-new-m-shutter-delay-observation.html
測光方式をアドバンスドにすると起きることで仕様でした。
クラッシックに戻したら遅れることなく動作するようになりました。
書込番号:16231085
0点

ついでに質問なんですが、
クラッシックに戻しても「ライブビューではシャッターの反応がワンテンポ遅くてかなり待たされ」る
のでしょうか?
書込番号:16256353
0点

クラッシックモードにしてもライブビューでは次のシャッターがきれるまでに少し待たされます。シングルモードです。
コンティニュアスで押しっぱなしなら連続してシャッターはきれますが、一枚だけで一旦やめて次を撮ろうとすると待たされます。
ライブビューだとカメラの挙動に慣れないとイライラするかもしれませんね。
書込番号:16258740
1点

欲しくてたまらないのですが、早さが気になります。
運動神経がいいかどうか。
シャッタータイムラグはありますか。
歩いてる犬を撮ったら尻尾だけが写ってるというようなことはありますか。
お手数かけます。
書込番号:16260067
0点



現在M9からの買い替えを真剣に検討中です。
所有者の方にご質問です。
とあるHPで、スイッチを入れてから撮影までかなり待たされる(6秒くらい)という記載を見かけたのですが、実際そんなにかかりますか?
あるいは撮影モードなどを変えて、より早くすることもできるのでしょうか。
ライカをスナップに使ううえで、かなり重要なことだと思うのでぜひ教えてください!
0点

所有者です。
測光センサー切り替え、を「クラシック」にすれば、スイッチを入れたとたんに撮影できますし、「アドヴァンスド」でも、2秒と待たされません。
書込番号:16258302
2点

ぼくの場合にはスイッチを入れてから撮影できるまでに3秒位かかります。同様のテストを M9 でやるとほぼ遅れることなく撮影できますね。
スイッチを入れてからカードにアクセスしていて、それが一旦落ち着いてから撮影できるようになるようなので、使用しているカードが関係あるのかもしれませんが、想像です。
オートパワーオフからだと遅れることなく瞬時に復帰して撮影できますから、これを利用すればいいかもしれません。
書込番号:16258798
1点

どうもありがとうございました。
これで購入に踏ん切りがつきそうです。
ただ、いろいろなHPの作例をみるにつけ、M9の画にも独特の味があるような気がして売るのが惜しい気が...。
M9のこして2台体制なんてかたもいるのでしょうか?
書込番号:16258935
1点

ミラーレスloveさん
確かにM9を維持するかどうかは、悩みどころですね。
私は↓にあげたDNG画像ファイルをC1でいじってみたのですが、M9の画像はダイナミックレンジに勝るMのファイルから作れる感覚を持ちました。逆はなかなか難しいです。
個人的には両方所持できるお金がないので、Mを買う場合M9は売るしか無い感じですが、M9はM9で物としては十分味わいがある機体なので、余裕があるならとっといた方がいいと思います。
書込番号:16259355
0点

ぼくは2台で行きます。これまでは M8 と M9 でした。それぞれに異なった画角のレンズを付けて使用してきました。
それぞれに特徴があるのとともにドキュメンタリーではレンズ交換する手前が省けることもありました。またバッテリーとチャージャーを共有できたことも便利でした。
M type 240 が届いてからは M9 との2台となりました。画質の差はまだ明確につかみきれていませんが M type 240 のポテンシャルは相当高いと感じます。同時に M9 の軽快さを含めこれもいいカメラだと再認識したところです。
書込番号:16260302
1点

購入してから起動時間が遅いと感じたことは無いです。
通常撮影で困るほど時間はかかってないんだと思います。
書込番号:16263192
1点

カード無しだと起動してシャッターがきれるまでの時間は速いです。他のカメラでもそういう経験があるので、カードの種類によるのかもしれませんね。
書込番号:16267943
0点

テストのつもりで実際にスイッチ入れてみました。
一秒も待たないで撮影できます。
カード認識ランプは2回ほど点滅する程度です。
使っているカードは、サンディスクエクストリームプロ64ギガです。
書込番号:16274478
3点

SDカードの速度の差ですね
Leica Mでは、起動時にSDカードのチェックなのか何やらアクセスしてから起動完了となりますので
M9で使っていた通常のSDHCカードでは、確かにM9よりも起動時間がかかっていましたが
SDHC UHS-I Type2 (読み出し95MB/s、書き込み60MB/s)カードに差し替えたところ、大体同じぐらいで
起動完了となるようになりましたよ
書込番号:16307879
3点

早いカードを使えばやはり起動の時間が短縮される、問題解決ですね。情報ありがとうございました。
書込番号:16307923
0点



現行のズミルックス50mm、35mmを絞り開放にして景色を撮ると、
周辺減光が目立ちます。
M9−Pを使用していた時は、気にならない程度でした。
現行のファームウエアでは、これが仕様なのでしょうか。
皆様のMでも同様な状況になりますでしょうか。
教えていただけますと、助かります。
0点

こんにちは
減光の程度は、普通はレンズ差ですが、他のボデイで気にならないのでしたらボデイの方に原因が有るかもです。
PLを外しても同じでしたら、点検依頼が良いと思います。
PLは、サーキュラーPLで薄い方。
レンズフードの有無と純正かどうか。
書込番号:16282375
1点

robot2さん
@ぶるーとさん
返信、ありがとうございます。
NDフィルターですが、薄いタイプでM9−Pでも使用していました。
ボディの可能性なのか、現行のファームウエアでは、この程度なのか・・・。
悩んでいます。
書込番号:16282436
0点

NDは特に関係ないと思いますので、開放でこのくらい周辺減光するのは別に普通です。
ソフトウエア補正がないのが問題と思っているのかもしれませんが、カメラの性格上、そういうものだと思って使うのがいいような気がします。
絞っても似たようなことになるなら、それはちょっとカメラの問題かもしれませんけど。
書込番号:16282458
2点

追記
ND でしたね、すみません。
画像をお借りして、周辺減光を取って見ましたが問題なく修正は可能でした。
35mm 、50mm の開放で、この周辺減光はレンズの特性としますと多いですね。
SC に、お電話_点検依頼されるとスッキリしますよ。
書込番号:16282494
2点

現行SUMMILUX-M 50mm です。
参考になればいいのですが。
朝方と、夕方の景色で、Leicaの UVaフィルター を付けています。
書込番号:16282524
1点

UPした画像を確認しましたら、F値が出てないですね、失礼しました。
1〜3枚目が F1.4で、 4枚目のみ F4です。
書込番号:16282529
1点

robot2さん
招 福之助さん
画像編集をしていただいたり、ありがとうございました。
やはり周辺減光があるようですね。
Lightroomをダウンロードして、周辺光量補正を行ってみます。
皆様、どうもありがとうございました。解決とさせていただきます。
書込番号:16283133
0点


しま6さん
画像アップ、感謝です。
周辺減光は、やはりですね。
Exifの露出値ですが、正しい値を表示できないそうです。
銀座店で確認したのですが、絞り値の電気信号はボディに伝わるライン(接点)がないそうです。
ソフトによっては変な絞り値が表示されますが、ボディの丸い輝度センサーで計測した値が表示されるそうです。
ライカですから・・・。
書込番号:16286382
1点

アレクリイチゴさん、解説をありがとうございます。
自分だけかと思っていたので安心しました。
書込番号:16286763
1点



設定を、ISO AUTO(例えば最大ISO設定1600)、絞り固定、シャッタースピードマニュアル固定にしたときに、ISO が適正露出になるようにISO200から最大ISO1600の間で自動選択されるかな、と思い使ってみましたが、ISOは意図しないある一定の値で固定されたままでした。お使いのみなさんはどうでしょうか。シャッタースピードをマニュアルにしたときはISOはAUTOにならないという仕様なのかもしれないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点

こんばんは
取扱説明書の39ページでISO感度は[オート]にも設定できます。とありますが、
下のほうに『マニュアル露出モードおよびフラッシュ撮影時には機能しません』小さい字で注釈が書いてあります。
書込番号:16180880
0点

取扱説明書のその部分を読みおとしていました。どうもありがとうございました。
書込番号:16182111
0点



はじめまして。基本ニコ爺なのですがライカ沼にも触れてみたく思っております。
品薄状態なのでのんびり供給がまともになるのを待ってますが、
購入先として直営店と小売店(ヨドバシやマップ)のメリットデメリットが良くわかりません。
価格に4,5万の差がありますけど、あれは何なのかと。
その分小売店のオリジナル保険入るほうが良いとか?直営店で買うとそれなりのメリットがあるのか?とか。
ご教授願えますと幸いです。よろしくお願い致します。
(もちろんアマチュアです、念のため)
1点

当方6年前のことですが、MP&M7アラカルト速写ケースを買うため銀座店に足を運びました。
当初コニャックを買う予定でしたが、レーシンググリーンが目にとまりこちらを買っちゃいました。
ライカ製品のような工芸品は、現物をみると目移りしてしまいます。確信に達したモノは買いですね。生涯大事にされます♪
書込番号:16125336
0点

ライカは高いことに値打ちがあるから高い店で買うといい。
ソファーに座るとコーヒーが出てくるようなリッチな雰囲気じゃないと。
どうせ写りは変わらないのだから、そういうところで差別化しないとね。
書込番号:16125462
2点

6月になると梅雨入りしますので、ラバーシーリングされてるTyp240は安心して持ち出せますね。
晴れたらM8 or M9、雨なら Typ240、、
書込番号:16126019
0点

ご意見有り難うございます。
実際直営店にてご購入されたお二人のご経験をうかがうに、精神性の差なのかなと察しました。
普通に小売店でしか買わないので、中々理解しづらいところですね。
今日は勇気を振り絞って都内某直営店に行ってみました。
キャンセルもOKという事なので一応予約。
コーヒーは出ませんでしたが、ホスピタリティに溢れてる感じは受けました。
現在ボディが品薄なのでレンズは潤沢にありますが、ボディが出回るとレンズが入手しにくくなるので
早めにレンズだけでもご検討下さい・・・と、実に説得力あるセールストークをされて感心しました(笑)。
・・・という訳で疑問は残しつつも、モノとの巡り会いを気長に待つ事に致します。
ありがとうございました。
書込番号:16132194
0点

>現在ボディが品薄なのでレンズは潤沢にありますが、ボディが出回るとレンズが入手しにくくなるので
早めにレンズだけでもご検討下さい・・・と、実に説得力あるセールストークをされて感心しました(笑)。
最初のMレンズは35mmをおすすめします。
たしかマグナム・フォトグラファーのジャン・ゴーミー氏もズミルックスMf1.4/35mmASPH.を使ってたかに見えました。
ご参考まで、換算37mmの画像です。
書込番号:16133672
1点



Typ240をお使いの皆様に質問させて頂きます。
LMアダプターを介してLマウントレンズを装着し
ライブビュー撮影しようとしたところ、
「レンズが装着されてません」と表示され
ライブビューが使えません。
マニュアルやメニューを調べても解決できませんでした。
何か方法があるのでしょうか。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点

この機種持ってませんが
レンズなしレリーズをオンにするような設定はないのかな?
書込番号:16120349
0点

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
ファインダー撮影ではレリーズはできます。
LVが使えない状態です。
書込番号:16120396
0点


guu_cyoki_paa さん、ありがとうございます。
こんなことがあったのですね。
大変参考になりました。
感謝いたします。
書込番号:16120494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





