ライカM ボディ のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディ のクチコミ掲示板

(1325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

オールラウンダー

2013/10/13 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 こんにちは
EOS初代フルサイズから R、ヤシコンのレンズで撮影を楽しんでおりました。
スナップ撮影が主体なのでM8を入手、当然と云えば当然ですがマクロ撮影は諦めていました。
一応ビゾ3を使用しての桜やバラの撮影もしていましたが、使い勝手はDSLRに遠く及びません。
そう云う事情でM9の購入は見合わせましたが、Mは発表より少し遅れて予約を入れていました。
一昨日Mが到着アダプターとVFも購入して、本日ばらの撮影に行って来ました。
VFと格闘しながらの撮影でしたが 何とか撮影を楽しむことが出来ました。
新しいVFが発売されれば ほぼ満足のいく結果が得られると思います。
RF機で本格的なマクロ撮影なんて本当に夢の様です、明日は街中スナップに出かける予定です。
これだったら重い機材とお別れ出来そうです。
レンズ情報75mmはエルマー65mm、50mmはヤシコンSプラナー(60mm)です。

書込番号:16701206

ナイスクチコミ!2


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/10/14 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パワースポット、大分県の宇佐八幡宮

同じく宇佐八幡宮の本殿

宮司さんのお宅、誰も住んでいないような感じ

すべてズミクロン50mmL(レモン社の限定バージョン)

LGEMさん、入荷おめでとうございます。
確かにオールラウンダーですね。

私はライカR、ヤシカコンタックスの一眼レンズのファンであります。
これらをフルサイズで使用するためEOS5D、5D2を母艦としてアダプター経由で
使用しておりました。(キャノンのレンズは35mmF1.4の1本だけ所有)
でもライカRの広角系3本(19mmF2.8、24mmF2.8、35mmF1.4)はミラーに後玉がぶつかって使用不可ですし、
ヤシカコンタックスの広角では、28mmF2.8が無限遠が付加でした。
あとマクロスイターをR→M→EOSアダプター2枚重ねで使っているのですが、こちらは接写オンリーでした。

今回、M240でライブビュー対応された事で手持ちのオールドレンズすべてが使用できるようになり喜んでおります。
コンタックスホロゴン16mm改は装着はできますが、光量不足がひどく色香ぶりになります。
ライカRクラブの野本会長が16mmホロゴン改をM240に装着し、CaptureOneのレンズプロファイル機能を使用したら
なんとか見れる画像になると報告されております。

アップ画像は、大分県宇佐八幡宮に行ったときのもので、潔くレンズは50mmズミクロン1本だけ持っていきました。
このレンズは銀座レモン社の限定バージョンでLレンズです。
同じくレモン限定の50ズミルックスLも持っておりますが、旅行には重いのでズミクロンを持っていきました。
このLレンズはシルバークロームの真鍮なので質感がとても良いのですが、重い!!!のであります。
ズミルックスは特にそうです。ということでズミクロンを持っていきました。

書込番号:16707704

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/10/15 00:14(1年以上前)

golfkiddsさん こんばんは
今日は街中スナップに挑戦して来ました。
SLRレンズを このカメラのEVFで撮影するわけですから
多少の歩留まりの悪さは 我慢ですよね。
メインの1DXより画素数が多いのに、暗部のノイズは明らかに
このカメラの方が少なくて 描写も滑らかな気がします。
暫くはEVFでの 撮影に慣れるための訓練が必要です。
勝手ながら、あちらの板にお先に貼らせていただきました。

書込番号:16707844

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/10/15 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズカメラチェック用のジオラマ

4Kビデオカムテスト用の小物、奇麗だったのでぱちり

もう一つ

これは大画面4Kテレビ、こうして見るとすごいですね。

LGEMさん、今晩は。

>メインの1DXより画素数が多いのに、暗部のノイズは明らかに
このカメラの方が少なくて 描写も滑らかな気がします。

そうですか。LGEMさんの腕が良いからかもしれませんです。
それと、ライカのCMOSはベルギーの会社の特注でマイクロレンズで光を集めているから
オールドレンズにはぴったりと言う事です。

今日は、銀座のソニービルに行ってきました。
最近のソニーさんは、フルフレームNEXだけでなく、レンズカメラ、ハイレゾ音源機器や4Kテレビと
少し元気が出てきたようです。

画像はすべてアポズミ75です。

書込番号:16710659

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/10/16 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤシコンP50mmF1.4

ズミクロンR50mm

エルマー65mm

エルマリートM28mm

golfkiddsさん こんばんは
最初見た時てっきり実写の画像かと思ってしまいました。
暫くライカのレンズから遠ざかっていたのですが、75mmアポズミクロンって発売されていたのですね。
自分もM8時代はズミルックス75mmは一時所有した経験はあるのですが、 いかにもライカらしい拘りで、
作られているのでしょうね。
説明書をしっかりと読んでいないのですが、LVの拡大もあくまでもセンターのみなんでしょうね?
EVFがオリのVF4が使える様にFWが更新されたら、もっと撮影が楽しくなると思うのですが。
昨日の画像ですがレンズ名はダミーで一番近いレンジ、F値で登録してデータバック変わりの利用です。

書込番号:16711856

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/10/27 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの森林公園で

定番の色鮮やかなお花

まだ蒼く色ついていないほおずき君、今少しかかりますね

散歩の最後で柿の木撮影していたら頂いてしまいました。どうもでした。

LGEMさん、皆さん今日は。
台風一過秋の空になりましたね。
本日は気持ちがよいので久々に少し時間をかけて散歩してきました。
M240にマクロスイターやっと持ち出してみました。
アダプターがLなのでLMアダプターが必要ですが、手持ちのは
レンズが装着されてないと表示され使えませんでした。
それで米国eBayに6bit対応中華バッタものを発注してました。
やっと届いたのでマクロスイター持ち出してみました。

書込番号:16761321

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/10/27 17:04(1年以上前)

golfkiddsさん こんにちは
うゎ〜 ありがとうございます。
憧れのレンズです、不思議と全く縁がなくそれで余計に欲しくなっています。
ボケは勿論の事 みずみずしい描写はまさに生唾ものです。
是非次回もお写真是非楽しみにしております。

書込番号:16761886

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/11/03 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たまたま散歩に行ったのですがバラ園が解禁になっていました。

赤いバラ

白いバラ

帰る途中に見かけぱちり

今晩は連休をどうおすごしですか?
私は体調を壊し療養中であります。
本来なら京都(京都御所)に行っていたのですが、、、残念です。
咳が止まらず、本日は具合が良くなってからお散歩行ってきました。
家人からは養生した方が良いのではと言われますが、そんなに布団で寝てばかりでも疲れます。
ということで、M240もって出かけてきました。
お供のレンズは、アンジュニュー200F2.5、京セラプラナー100F2.0 、ライカM90アポASPH、M50F1.4ASPHの4本です。
でもこうして見ると結構な重さでありました。

書込番号:16790782

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/11/04 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは仏蘭西製のアンジュニュー200mmF2.8EDヤシカコンックスマウントです。

ヤシカコンタックスのプラナー100mmF2.0MMJ日本製

表示通りM用のAPO90F2.0でRにも全く同じものがあります。

同じくAPO90mm

M240にアダプターをつけ一眼レンズを試しております。
はやく純正のR→Mアダプター出るか、アダプターの6bitコードりーくしてくれないですかね。

画像のEXIFでLeitz90mmF2とあるのがヤシカコンタックスのプラナー100mmF2.0、APO135mmF3.5とあるのが仏蘭西のアンジュニュー200mmF2.8EDです。このレンズはAPO180mmF2.3と兄弟レンズで同時に発売されてます。ライカRマウント、YCマウント、ニコンマウント
などいろいろ出ています。発売当時は相当高価だったようです。

書込番号:16792616

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/11/04 11:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノクトン35mmF1.2

コシナ75mmF1.8

コンタックッスG  S90mm

ズミクロンR50mm

golfkiddsさん
いつも素敵なお写真を拝見させて頂きありがとうございます。
アンジェニュー自分はR用45−90ズームしか使用経験はありませんが
マクロスイター同様憧れのレンズ群です。
良い出会いが叶えば 是非入手したいと思っています。
余りショット数は増えていませんが、先日閑谷学校へ行って来ました。
シンボルの楷の紅葉は 台風の影響で無残にも葉が殆ど飛ばされていました。
以前お話したと75mmズミルックス 自分のレンズはヘリコイドのムラがあり、
余り使用せずに手放しました。
しかしフルサイズでは使い勝手の良い画角なので、評判の良いコシナ製を、
入手した所 以前の2.5より更にリファインされており気に入りました。

書込番号:16793058

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/11/04 12:07(1年以上前)

golfkiddsさん こんにちは
ついカメラ談義に夢中になり 肝心のお体の事をお伺いするのが
後になってしまい誠に申し訳ございませんでした。
お身内のことなどで ご心労もおありだったと思います。
くれぐれもじっくりと ご静養に専念して下さい。
体調を回復されての紅葉撮影のお写真も、楽しみにしております。

書込番号:16793245

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/11/04 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

angeniuex200mmF2.8EDその1

Angeniuex200mmF2.8EDその2

Angeniuex200mmF2.8EDその3

Angeniuex200mmF2.8EDその4

LGEMさん、閑谷学校よいところみたいですね。
コシナのレンズみな大変良くできてますね。
私もアポランターシリーズ使ってました、
この会社ではガラスも作っているそうです。
それでリーズナブルで品質の良いレンズ作れるんでしょうね。

それではAngeniuex200mmF2.8EDシリーズ画像アップさせてください。

書込番号:16793817

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/11/04 15:08(1年以上前)

すいません1枚目のSummicron-M 1:2/90 Leitzとあるのはコンタックスプラナー100mmf2.0MMJでした。

書込番号:16793835

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/11/04 21:01(1年以上前)

golfkiddsさん こんばんは
アンジェニューのお写真ありがとうございます。
P100mmも85mmばかり注目を集めていますが、良いレンズですよね。
ボケもこちらの方が 綺麗ぐらいですよね。
しかしながら RF機(純然たる物じゃないにしても)こういう被写体が
撮れるのですがから 何から何までこれ一台って思っている自分の様な
人間には最適なカメラです。

書込番号:16795323

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/11/10 09:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

ノボフレックスのRMアダプター、拡大すると6ビットコードが見える

こんな感じになります。

M-Coderはこんなのです

50マクロスイターですが、アポ180F2を選択

LGEMさん、おはようございます。
この後のスレに記載しましたが、ノボフレックスから6ビットコード付きの
R→Mアダプターが発売されております。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/220122-REG/Novoflex_LEM_LER_Lens_Adapter_Leica_R_to.html

そこに6ビットコード●●●○●●が出ていたので、M8の時に購入していたM-Coderを取り出して、
手持ちの6ビット溝付きLMアダプターを●●●○●●に変更してみました。
何回か試行錯誤した後、レンズ選択の画面を見るとMレンズに加えRレンズ名が出ていました。
ということで、●●●○●●の6ビットコードをうまく入れればRレンズ設定が出来ます。
ちなみにKiponアダプターは黒色なので白の1ドット分を入れれば良い事になります。
私は最初Kiponアダプターに白テープを小さく切って貼付けたのですが動いてうまく行きませんでした。
やはりルーターかなにかで1カ所溝を掘り、その中に白テープを埋め込むことでうまく行くのではないかと思います。

まずはご報告まで。

書込番号:16817215

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/11/10 11:06(1年以上前)

LGEMさん、追記です。

KIPONのRMアダプターで試してみたのですが、
うまく行っておりません。
ルーターで1カ所削りそこにホワイトのインク消しを挿入してみたのですが
うまく行きませんでした。
ほかにYCMやFDMも削って同様の事を行いましたが、だめでした。
すべてMレンズリストが出てきます。
まあ、それまではレンズが装着されていませんと出ていたのでよしとします。
しかし、少し悔しいです。

以上失敗体験談でした。

書込番号:16817630

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/11/10 17:42(1年以上前)

golfkiddsさん こんにちは
いつも有益な情報をありがとうございます。
Rレンズまで登録されていたなんて驚きです。
こうなると矢張り一眼用のデジタルの発売はないという事なんでしょうね。
M8の時程に6bitが必要だとは感じていませんが、認識させた時の満足感は、
何物にも代え難い達成感がありますね。(笑)
あちらの板へも長らくご無沙汰しておりますが、ソニーの新製品を入手したら
おじゃましたいと思っておりますので、今後共宜しくお願い致します。

書込番号:16819002

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 23:16(1年以上前)

ライカの6bitコードは6bitコードと、ファインダーの視野枠フレームを決めるノッチの両方を見ているとのことです。もしかするとノッチの位置がうまくいくものといかないもので違うのかもしれません。アダプタをつけた状態で出ている光学フレームが異なっていたりしないでしょうか?

書込番号:16824607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

ライカM typ240、試写と疑問点

2013/09/22 04:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:350件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 35mm 露出補正0 f13 1/125秒

ISO200 35mm 露出補正0 f13 1/125秒

ISO200 35mm 露出補正0 f13 1/180秒

ISO200 35mm 露出補正0 f13 1/45秒

みなさん、こんにちは。ついに買ってしまいました、ライカM typ240 Black。
 今年3月のはじめ頃にライカ銀座店で予約していたのですが、先月末に入荷したとの連絡があり、わざわざ銀座まで出向いて受け取って以来、ほんの少しずつですが、まずは旧ズミクロン35mm F2.0、次にトリエルマー28/35/50mm F4.0、次にトリエルマー16/18/21mm F4.0、ツァイス35mm F2.0と、まだほんのテスト段階ではありますが、何枚かの撮影をしているところです。
 そうした過程で気づいたことを、ぼくの拙い作例とともにいくつか記してみたいと思いますので、みなさんよろしくお願いします。
 なにしろライカは40年ほど前からIIIf、M3、M6などのフィルムカメラしか使ったことがなく、デジタルライカを買うのは生まれて初めてのことで、M8、M9などを使ってこられた方たちと違い、いろいろと難儀をしております。
 そんなわけで、まず以下に挙げるいくつかの疑問点(おもにリコーGRX MOUNT A12との比較による)のうち、ぼくの勘違いなどありましたら、どうかご指摘とともにご教示いただければ幸いに存じます。
 今回の写真はすべてトリエルマー28/35/50mmの35mmで撮ったものです。

疑問点
1.トリエルマー28/35/50mmに、最長部分3.0センチほどのサードパーティ製49mmフードを付けて撮ると、なぜか画面の四隅に影が現れます(作例参照)。M3やM6などのフィルムライカやリコーGRX MOUNT A12では一度もなかった現象です。フードをはずすと、もちろんこの現象はなくなります。なにかお薦めのフードはありませんでしょうか。
2.Exifの設定がいまいちよくわかりません。レンズ情報が入らないのです。例えばトリエルマー28/35/50mmを付けた場合、レンズ選択画面は28mm/35mm/50mmと、それぞれ別々に選択しなければならず、つまり、例えばレンズのリングで28mmから35mmや50mmへ切り替えた場合、その都度レンズ選択画面を呼び出して焦点距離を選択しなければならず、とても煩雑です。これはトリエルマー16/18/21mmでも同様です。基本的に単焦点レンズを付けて撮るカメラなのだとは思いますが、レンズ選択画面にはトリエルマー2種(つまり全部で6種類)の選択肢も表示されています。あるいはこれは、6ビットでない旧型レンズだけの問題なのでしょうか? しかたなく、レンズ情報はMacのiPhotoに手書きで書き込んでいます。
3.水準器がファインダーにも背面液晶画面にもライブビュー画面にも表示されません。これでは何の意味もないことなので、多分ぼくの設定ミスだと思います。
4.モノクロに設定しても、そこからコントラストの選択肢がなく、ハイコントラスト・モノクロが撮れません。
5.トリエルマー16/18/21mmを付けて撮ると、画面全体がうっすらと黄色がかって撮れることがあります。これ、単にWB(普段はオートに設定)の問題でしょうか? それとも光の問題かな?

 ライカM typ240をすでに手に入れた皆さん、そろそろ作例を載せていただけませんでしょうか? ぼくのように、生まれて初めてのデジタルライカに戸惑っているシロートにとっては、とても貴重な道しるべになるかと思いますので。もちろん、このスレッドでもOKですよ。

 次回はトリエルマー16/18/21mm F4.0で撮った写真を掲載予定です。

書込番号:16617178

ナイスクチコミ!2


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/22 10:45(1年以上前)

メディアマンさん、こんにちは。

>ついに買ってしまいました、ライカM typ240 Black。
うらやましいです。私も予約中なのですがいつ入荷する事やら。
ライカレンジタイプはフイルムM6、Zイコン、コニカRFの3台とM8を所有しております。
老眼が大変進んでいるのですべてに+1.5の眼度調整をし、さらにZイコンには×1.4倍、Mにも×1.4倍の
マグにファイアを装着しております。
M240はオリンパスOEMの電子ビューファインダーVF2が装着できるので大変魅力を感じております。
ファームアップしてオリンパスのVF4が使用できるようになればさらにいいんでしょうがね。

>なにかお薦めのフードはありませんでしょうか。
お持のトリエルマーは、胴鏡の太い旧型ですか、それとも新型の方ですか?
旧型ならばM21mmのフードと共用なんですがね。
私も旧型ですがトリエルマーにM21mm用のフードを装着して使用しておりました。
旅行には便利だったですね。
私の場合、老眼進行もありオートフォーカスに移行ということで値段が上がったこともあり
昨年軍資金調達の為に売却してしまいましたが、、、です。
まあ、私の場合は溺愛しているのはMではなくRレンズですから。

現在の主力は、ソニーのNEX7と固定フルサイズRX1でフルサイズEマウントが出そうだという噂でうきうき状態です。
予約しているM240はそのままにしておくつもりですが、ソニーからはフルサイズEマウント2機種、フルサイズAマウント1機種、
さらにNEX7後継機(NEX7R)も出るという噂なので、資金調達の為に残ったMレンズも里子に出す算段中です。
でもすでにノクチも売却したし、残ったMレンズはM75ルクス、M90アポズミ、M50ルクスASPHと50ルクスLくらいしか残ってません。
楽天オークションにでも出そうかとも思ってます。(いつも思うだけでなかなか出せないのですが)

書込番号:16618048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/09/22 13:20(1年以上前)

メディアマンさんこんにちは。
1、E49と言うことは新型ですね、純正フードが一番かと「ライカ製品価格表」によりますと、
レンズのシリアルナンバー(鏡胴の野一番下に記載)11625用には製品番号12450のフードが\18,795
シリアルナンバー11890/11894用には製品番号12592が\28,350で出ています、ライカジャパンで入手可能と思います。
2、取説P35のメモ欄に詳細が、6ビットコード付きの11625だけが完全対応といったところですかね。
3、4につきましてはちょっと解りかねます。
5、オールドレンズで時々そうなりますが・・・う〜ん言われるとDNG画像そう見えてきた  笑

ご参考まで。

書込番号:16618577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/09/22 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同じくM240 Black持ちです。
以下ご参考まで。

1.やっぱり純正フードが一番安心かと思います。ちなみにGRX MOUNT A12は撮像素子がAPS-Cなのでどの焦点距離でもケラレないのは自然かと思います。一方(以下は想像の話ですが)、M3、M6でもケラレないというのは解せませんね。焦点距離35mmでこの程度のケラレだと50mmではケラレないように見受けられるのですが、フィルム機の方は50mmでしか試してなくて(実は28mm/35mmではケラレているのに)気づいてないとかじゃないですよね?

2.私の持っている6ビットコード付きの現行単焦点レンズはすべて正しくExif情報が入ります。一方、唯一持ってるオールドレンズ(Elmarit 135mm f/2.8)ではExifがめちゃくちゃになります。

3.ライカMの水準器はファインダー内のLEDやライブビュー画面とは連携しておらず、単に三脚セッティング時の水平垂直出しの為についてると理解しています。

4.フィルムモード「白黒」にはコントラストフィルター(イエロー、オレンジ、レッド、グリーン、ブルー)とモノクロ色調(ナチュラル、ウォーム、クール)の2種類の設定項目があるだけで、一般的なデジカメについているようなハイコントラスト・モノクロ撮影モードは無いようなので、別途、メニュー内にある「コントラスト」の設定値を最大にするしかないかと思います。

5.私はCanonのデジタル一眼レフも使っていますが、素晴らしくニュートラルなCanonのAWBと比較してM240のAWBは黄色っぽくなる印象が有ります。ちなみにどこぞで見たM240とM9のAWB比較でも明らかにM240の方が色温度高めな傾向があり、逆にM9は青っぽかったです。私はM240で撮影した写真はたいてい現像時に色温度を下げてます。

>そろそろ作例を載せていただけませんでしょうか?
4枚掲載させて頂きましたが他にもM240で撮影した写真ありますので、よろしければご覧下さい。
http://wakaphoto.blogspot.jp/

書込番号:16619049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ライカM ボディの満足度5

2013/09/23 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ではでは、作例を!
お手柔らかに、どうぞ〜!

書込番号:16620976

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/23 01:35(1年以上前)

1. Mシステムはレンズのバックフォーカスが短いため、フルサイズの周辺部ではかなり斜光を拾わねばならず、フィルムはともかくデジタルMのCCDやCMOSなどのセンサーでは井戸の底のような画素に効率よく斜光を導くためにマイクロレンズをシフト配置しています。ただそれでも足らないので周辺光量がフィルムより低くなりがちで目立つ結果になります。M8/9でもRAWファイルに補正が入ってましたが、M240ではまだ不十分に思えます。ですからフードで蹴られていたとしてもフィルムよりは目立ちやすいと思います。対策としては、現像時に周辺光量の調整機能で周辺光を持ち上げればいいですし、将来のファームアップもあり得ます。

2. 6bitコードがついてないレンズの場合、レンズ情報は手動で入れるしかありません。

3. 水準器は単独で動作させられますが、背面液晶、EVFなどでのライブビュー表示画面にオーバーレイはできないようです。

4. モノクロにもカラーにも言えることですが、デジタルMは、WBや露出の精度はそこそこですので、RAWで撮って現像する方が良いと思います。その場合、モノクロのコントラストも現像時に自由に選べます。

5.はい。デジタルMのホワイトバランスの精度はそこそこです。青っぽくなりがちなM9に対し、M240は黄色っぽくなりがちですね。

書込番号:16621153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/23 18:08(1年以上前)

当機種

Carl Zeiss Makro-Planar 100/2.8

メディアマンさん、皆様初めまして。

写真の事は殆ど分かりませんがメカが好きでなぜか古いレンズを使っています。
今までは、NEX7、RXRでレンズ遊びをしていましたが、なぜか今はライカにシフトしています。

ホワイトバランスの件で皆様は少し甘いと書いておられますが、私はあまり色の事は良く分かりませんが、天下のライカが出した色ですのでライカ色で良いと思っていますので修正はしていません。

彼岸花を撮って来ましたので載せさせて下さい。
このボディーはライブビューがあるのでレンズ遊びが出来ると思い購入しました。
レンズはY/C Carl Zeiss Makro-Planar 100/2.8を使いましたが重くて手持ち撮影には無理がありますがブレを連発しながら撮りました。

使ってみての感想ですが、ライブビューの拡大スイッチが全面にあるので非常に使いやすいです。
レンズ設定出来るレンズはレンズのフォーカスリングを回すだけで拡大しますが設定出来ないレンズは全面のスイッチを押さないと駄目ですので全レンズに適応して欲しかったです。

水準器も三脚用では無くライブビューに入れて欲しかったですね。
まだ全て触っていませんが今使う分には不満はありません。



書込番号:16623692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2013/09/23 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f13

f4

f13

f13

 みなさん、こんばんは。レス、遅くなって申し訳ありません。

 golfkiddsさん、こんばんは。さっそくのレス、ありがとうございます。

>お持のトリエルマーは、胴鏡の太い旧型ですか、それとも新型の方ですか?
 旧型ならばM21mmのフードと共用なんですがね。

 最初、胴鏡が結構太いので旧型だと思っていたのですが、シリアルナンバーは11625となっていますので、新型だと思います。旧型なら21mm用のフードと共用なんですね。
 ところで、ずいぶん色々なMマウントレンズをお持ちなんですね。ぼくもライカだけでなくコシナ製ツァイスやフォクトレンダーを含めると結構あるんですが、フィルムカメラに付けてリバーサルで撮ればマウントをライトボックスの上に置いてレンズごとに比較もできますが、パソコンの画面上で見るデジカメ写真はどうもレンズごとの比較がむずかしく思えて、なかなか慣れません。
 ライカM typ240 Black、早く届くといいですね。
 では、今後ともよろしくお願いします。


 シロシバさん、こんばんは。

>E49と言うことは新型ですね、

 シリアルナンバーは11625です。しかし、いくら純正フードとはいえ18,795円とはまた豪勢な値段ですねえ。今まで使っていた物は、たしか1,000円もしなかったような・・・。
 では、今後ともよろしくお願いします。


 Wakayama-10さん、こんばんは。

>ちなみにGRX MOUNT A12は撮像素子がAPS-Cなのでどの焦点距離でもケラレないのは自然かと思います。

 あ、そういえばそうですよね。

>M3、M6でもケラレないというのは解せませんね。
>焦点距離35mmでこの程度のケラレだと50mmではケラレないように見受けられるのですが、
>(実は28mm/35mmではケラレているのに)気づいてないとかじゃないですよね?

 すいません、M3、M6については撮ったフィルムを引っ張り出してきて、もう一度よく確かめてみます。
 ライカM+トリエルマー28mm/35mm/50mmについては、50mmのみケラレは現れませんでした。
 Exif情報に関しては、やはり6ビットコード付きの現行単焦点レンズでないとダメなようですね。
 水準器については「単に三脚セッティング時の水平垂直出しの為についてる」とのこと。なるほどと腑に落ちました。ファインダー画面にも出てくれると便利なんですがね。
 白黒撮影についてもよくわかりました。やはりぼくの想像通りだったようです。
 それから、AWB色温度については機種によってかなり違いがあるものなんですね。こういうことはM8やM9などの他機種を使っておられる方の実体験が一番参考になります。
 
 作例4点、それにブログの作品、どれも素晴らしいもので感服いたしました。自分でこのような写真が撮れるのはいったい何十年先のことでしょう。
 いろいろご教示ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いします。


 招 福之助さん、こんばんは。
 作例、ありがとうございます。2番目の高感度写真、ライカならではの質感だと思います。

 今後ともよろしくお願いします。


 済九郎さん、こんばんは。

 他スレッドで、いつも拝読させていただいております。
 ケラレの原因はそういうことだったんですね。いまのところ、RAW撮影して現像時に調整するか、ファームアップを待つか、ていうことかな。ぼくの場合は、お気楽に「ケラレの出ないレンズを見つけて撮ってみる」という安易な方法を選んでしまいそうです(^_^;)。
 Exifのレンズ情報についても、ぼくの予想通りでした。ぼくが持っているMマウントレンズのほとんどは6bitコードがない旧型なので、手動で入れるしかないですね。
 いろいろご教示ありがとうございました。またよろしくお願いします。


 メカキチ爺さん、こんばんは。

 Makro-Planar 100/2.8だと、こんなに寄れるんですね。ぼくのツァイスは広角系が多く、一番長いのでゾナー85mm f2.0(めちゃくちゃ重いのでまだライカMでは試写していません)、しかもマクロじゃないのであまり寄れないです。
 よろしければ、また作品、見せてくださいね。今後ともよろしくお願いします。


 で、ほんとうに拙い写真で申し訳ないんですが、4枚張っておきます。レンズはいずれもTri-Elmar 16mm/18mm/21mmです。

書込番号:16624316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2013/09/28 05:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f9.5

f9.5

f13

f8.0

 みなさん、おはようございます。
 今回は旧ズミクロン35mm F2.0で撮った写真を掲載してみました。まだ試写段階で、作品性よりも明部と暗部の解像に重点を置いています。ズミクロンの描写は質感が際立つのと、暗部が潰れずにしっかり描写されているのが素晴らしいと思いました。
 毎回ほんとうに下手くそな写真で恥ずかしいのですが、なんとかライカMを使いこなせるようになりたいと思っています。

書込番号:16640745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2013/10/05 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F11

F6.8

F5.6

F9.5

 みなさん、こんにちは。
 今回はツァイス ビオゴン35mm F2.0で撮った写真を掲載してみました。ツァイスのレンズはシャープな描写力が際立ちますね。
 設定と操作の基本を習得したら、なんとか面白い被写体を選んで作品性を向上させていきたいと思います。
 これからもよろしくお願いします。

 ところでMマウントレンズには当然ながらズームがなく、しかしこのカメラにはライカのRマウントレンズがアダプターを介して付けられるとのことなので、なんと無謀にもバリオエルマーR 28mm-70mm F3.5-4.5をアメリカのeBayで落札してしまいました。しかし、届いたのをライカMに付けてみると、当然ながらめちゃくちゃ重いです。
 しかも、二重像合致式ファインダーが使えず、ライブビューファインダーでのピント合わせ。デジイチなど生まれてこのかた一度も使ったことがなく、デジタルライカも、Rマウントレンズも、ライカでズームも、すべて初めてづくし。普段コンデジや、せいぜいリコーGXRぐらいでネをあげているぼくにとっては、かなり厄介なシロモノです。
 さて、次はどのレンズを付けて撮ってみようかな・・・。コシナのNokton 50mm F1.5もようやく届いたし。
 ああ、もうアタマもカラダもぐらぐら。

書込番号:16669913

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/07 23:27(1年以上前)

メディアマンさん

サンプル写真ありがとうございます。
私もM240を使い始めたところですが、240は色温度がやや高めに出るのが特徴に思います。メディアマンさんのサンプルもその特徴がよく出ている感じですね。
私の場合、最近は現像時に色温度を少し低めに調整するようにしています。こってり感が多少減退してすっきり感じられると思います。

書込番号:16678540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/08 06:51(1年以上前)

「ライカM(Typ240)」の最新ファームウェア(Ver.2.0.0.11)がアップデートされました。

http://jp.leica-camera.com/service/downloads/rangefinder_cameras/leica_m/index.html

改善内容

ホワイトバランス機能の向上

ホワイトバランスのプリセットおよびオートホワイトバランスの精度を向上しました。

これにより、肌の色合いをはじめとする色再現性が向上しました。

動画の画質向上

動画の圧縮率を低くすることで、圧縮が原因で発生するブロックノイズを低減しました。

レンズに関連した描写性能の向上

6 ビットコード付きレンズ使用時の画像周辺部の色被りを軽減しました。

その他の不具合の修正

ライブビューモード(EVF 2 使用時を含む)の安定性を向上しました。
メニューから[シャープネス]を[高]に設定したときに生じる不具合を修正しました。
電源を入れた直後の撮影で稀に生じる露出不具合を修正しました。
オートパワーオフ設定時に生じる不具合を修正しました。
動画撮影時に日付が誤って記録される不具合を修正しました。
Exif ファイルに記録される著作権情報に生じる不具合を修正しました。
システム全般の安定性を向上しました。
その他マイナーバグを修正しました。

書込番号:16679182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2013/10/08 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F2.4

F2.4

 済九郎さん、こんばんは。

 たしかにM240で撮った何枚かの写真は色温度がやや高めに出る傾向が強くなって、画面全体が黄色くなっているようです。
 ぼくは現像ソフトというものを持っていないので、写真はすべてJPEGで撮ったままの画像です。せっかくM240を買ったのですから、手間を惜しまず、いろいろ調整できる現像というものをした方がいいんでしょうね。

 メカキチ爺さん、こんばんは。

 ぼくもさっそく最新ファームウェアにバージョンアップしてみたのですが、なぜか2.0.0.11ではなく1.1.0.2でした。

 ところで、今までぼくがここに掲載した写真をよく見てみたら、絞りを開放にして背景をぼかした写真が1枚もありませんでした。花や虫や人物を撮ることがほとんどなく、風景や建物や地面や壁面やトマソンばかり撮っているぼくは、ついつい手振れをしない1/30秒近くまでシャッタースピードを落とし、思い切り絞り込んでパンフォーカスを狙うクセが付いてしまったようです。
 というわけで、今回は意図的に絞り開放近くで撮ってみました。レンズは1枚目と2枚目がツァイス ビオゴン35mm F2.0、3枚目がツァイス プラナー50mm F2.0です。

書込番号:16681593

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 22:52(1年以上前)

メカキチ爺さん様

今はどこのサイトにも既に載ってないようですが、メカキチ爺さんは、新ファームをダウンロードされました?
Leica Forumなどでも2.0.0.11はベーターか正式か、みたいな噂の段階なので、もしサイトに掲載されたと
しても間違って載っちゃったということかと思いますが。。。
楽しみではあります。

書込番号:16682249

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 22:56(1年以上前)

メディアマンさん

まずは、M240にキーが添付されているLightroomをDLしてお使いになられてはいかがでしょうか?現像ソフトとしての精細感は今ひとつですが、色調整とかはかなり遊べますよ。
それ以外に有料で手を出すとすると、やはりCapture One PROやDxO Optics PROといったところでしょうか?

書込番号:16682266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/08 23:50(1年以上前)

メディアマンさん 、済九郎さん、皆様 こんばんは。

再確認しました。
最新ファームウェアはまだアップデートされていませんでした。
今週中にはアップされると思います。
大変申し訳けありませんでした。

私もバージョンも見ないでアップデートして、メディアマンさんに言われて気がつきました。
ライカからの情報ですので確かです。




書込番号:16682513

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/09 00:16(1年以上前)

メカキチ爺さん様

情報ありがとうございます。今週中ですか。楽しみですね。

書込番号:16682619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2013/10/09 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F6.8

F9.5

F13

F8.0

 済九郎さん、みなさん、こんにちは。

 やはりLightroomが良さそうですね。製品版は結構値が張るので、以前からどうしようか考えていたところです。
 どなたか、JPEGの撮ったままの写真と、RAWで撮ってLightroomで色調整その他をした写真とを比較して見せてもらえませんかね? 勝手なお願いで申し訳ないんですが・・・。

 メカキチ爺さん、こんにちは。

 やはり今のところVer.1.1.0.2が最新なのかな。2.0.0.11は楽しみですね。

 さて、今回は先日eBayで落札した中古バリオエルマーR 28mm-70mm F3.5-4.5で撮った写真です。アダプターはKIPONのL/R-R/Mを使いました。
 先日も書きましたが、ライカにズームレンズを付けるのは生まれて初めてで、とにかくめちゃくちゃ重いです。ストラップを襷掛けにしていますが、狭い歩道を歩いていると電柱や歩道に置いてあるお店の看板にレンズをぶつけそうになります。後ろから走ってくる自転車も怖いです。
 しかし、使い心地は最高で、ああ、やっぱりズームは便利だなあ・・・なんて、今さらながらに。ライブビューファインダーでのピント合わせも、慣れれば昔のフィルムカメラみたいで楽しいです。
 でも、そんなことより、このヘタクソな写真、なんとかならないですかね。ぼくがいつもテーマにしている「壁面」なんですけど、なんとなくイマイチだなあ。

書込番号:16684553

ナイスクチコミ!1


しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/10/09 19:41(1年以上前)

メディァマンさん、お初でこんにちは。
TRI-ELMAR-M 16-18-21 mm f/4 ASPHで撮った分です。
http://photohito.com/lens/brands/leica/model/tri-elmar-m_16-18-21_mm_f%2F4_asph/
焦点距離は正しく表示されますが、絞り値については正確ではないです。
フードは純正を使ってます。

ライブビューになり初めてTRI-ELMARを買ってみました。
とても便利で手軽で気に入ってるレンズです。

私も新しいファームが楽しみです。

書込番号:16685214

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/09 23:02(1年以上前)

メディアマンさん
M240に無料で付いて来るLRは製品版と全くいっしょなので試しに使って見ればいいと思います。
尤も私はC1Proの方が好きですが。

書込番号:16686302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/09 23:16(1年以上前)

 >ぼくは現像ソフトというものを持っていないので、写真はすべてJPEGで撮ったままの画像です。せっかくM240を買ったのですから、手間を惜しまず、いろいろ調整できる現像というものをした方がいいんでしょうね。

DNG+JPEGで撮影し、めぼしいものだけ現像すれば良いと思います。全部だとたいへんなんで、、

書込番号:16686369

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

待つこと半年・・・

2013/08/03 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 済九郎さん
クチコミ投稿数:187件

みなさんはじめまして。済九郎と申します。

昨年9月下旬にM typ240を予約、その後M9を売却、待つこと半年あまり、ようやく私の元にもM240がやってきました。水曜にブツを引き取ってきた所です。月曜にひさびさに入荷状況確認の電話をし、もう全くいつになるかわからないというありがたい回答をもらったばかりだったので、下手したら秋口になっちゃうかな〜、などと思っていた矢先でした。

私はヨドバシのお店に発注したのですが、店員さんによると、初回入荷以降、ほとんど入荷ゼロの状態が続いていたそうです。2ヶ月以上ぶりくらいの入荷とのこと。今回は結構な数まとまって入荷したそうなので、今後は生産も軌道に乗るのでは?とのこと。7月末までのカードのポイントアップキャンペーンにぎりぎり間に合ったので、+5%アップ(50万円以上・基本5%とあわせて合計10%還元)もちろん値上げ前の価格ベースです。お得に買えてホントうれしいです。

またぼちぼち愛機の勇姿でもアップしていきたいと思いますので、みなさま今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16432528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/04 03:49(1年以上前)

済九郎さん
待ちゃな。

書込番号:16434349

ナイスクチコミ!1


スレ主 済九郎さん
クチコミ投稿数:187件

2013/08/04 08:18(1年以上前)

別機種

外観デザインもビルドクオリティも、気のせいかM8→M9→M240と少しずつ上がっている印象があります。

書込番号:16434670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/04 14:40(1年以上前)

済九郎さん
そうなんや。

書込番号:16435796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/08/05 09:57(1年以上前)

過ぎてしまうと楽しい半年だったことでしょう。
おめでとうございます。

書込番号:16438518

ナイスクチコミ!1


スレ主 済九郎さん
クチコミ投稿数:187件

2013/08/05 21:54(1年以上前)

しま6さん、ありがとうございます。

そうですね。半年余りの間、M9からMへの変更で本当によかったのか、それなりに悩んだりもしましたが、値上げ前の価格で買えるチャンスは逃すまじ、といったところです。実際に手元に来て使ってみるとMの良さがしみじみ感じられて、買い換えてよかったと思っています。半年の間に一本だけRのズームレンズを買っておこうと思い立ち、実際に購入ました。なかなかMが来ないものでEOS-5D2などにつけて遊んでいました。

書込番号:16440366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

M240とM9の比較

2013/06/15 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:14件

http://www.farines-photo.com/wp/

M240とM9でDNGファイルによる試写が載っています。
みなさんはどうお感じになりますか?

私は
・M240とM9はピクセル解像度では互角(LPFの加減は両者で一緒)
  →等倍の切れは両者互角
  →画素数が多い分全体の解像度はM240が上
・ダイナミックレンジはM240の方が上
  Daylightサンプルの雲のあたり。M9はサチってて現像パラメーターをいじっても回復せず。
・ノイズはM240の方が少ない。
・色乗りはM240の方がリッチ。

と感じました。トータルの絵のクオリティは間違いなくM240の方が一回り上に思えます。

書込番号:16256297

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 19:33(1年以上前)

比較の多くはCCDとC-MOSの映像素子其の物の特性による所も大きいようです。
特にCCDはサーチが早いようです。

後はM9よりM240は新しいので良くなって当たり前と思います。

書込番号:16256799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2013/06/15 21:27(1年以上前)

M型ライカもいよいよ三脚に据えてじっくりと撮る時代になったのかな〜

個人的には、M型ライカは シャッターチャンス > 構図・ピントなのですが・・

書込番号:16257284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/06/16 11:17(1年以上前)

ディロングさん
現時点ではM240の出荷量が少なく、待っている人が多いからか、ファームが若いからか、まだまだM240の評価が安定してると言い難く、画質についてもネットで拾える物から判断せざるをえない状況ですね。
種々の意見がネット上に見受けられますが、中には否定的な意見も多くあり、M9の後継として少なくとも画質面でディスアドバンテージがないか心配ではあります。
ライカはいつも新製品が出たときは問題点ばかり指摘され、前の機種はよかった〜、という意見が出るのは毎度おなじみ世界的傾向ですが、今回もその範疇の批判であればやがて落ち着くんでしょうけどね。
今回見つけたものはDNGだったので自分でいじってみたところ、確かにMのファイルはダイナミックレンジが広いと思いました。Dレンジが豊かな画像はサチリが遅いので見た目のコントラスト感が弱くなる傾向にあると思います。国産のCMOS機と似たような画質の印象はここから来るのでは、と思います。
そういう意味で、今回のサンプルを見て、M240の画質に関しては十分M9を超えているだろう、という印象を持ちある意味安心できましたので紹介した次第です。

zeiss & sweetsさん
すでに所持されている方のコメントが欲しい所ですが、M240は、おっしゃるとおりの使い方をするのに何も困らないようにできているように思います。LVなし、従来測光モードで、レンジファインダーで測距して使えば、従来通りの軽快さでしょう。それに加えて、LVがついたことで、じっくり取る派、望遠やマクロにも幅が広がっては居ますが。

書込番号:16259411

ナイスクチコミ!3


しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/06/17 09:45(1年以上前)

レンズを変えてもファインダーを変えないで良いのが楽です。
M9の時には使わないレンズを使ってみたり、楽しみが私の場合は凄く多くなりました。
アバウトな部分を許せないと楽しめなかったレンジファインダーでしたが、今は正確にフレーミング出来ます。
一眼レフの様な感覚で構えて撮影が出来る事が、私は何よりラクで楽しく感じます。

画質や色合いについてはセンサーが変わってしまったので色々だと思います。
好き嫌いで判断できるならば、好きな機種で楽しめれば良いんだと感じます。
個人的には新しいモノが好きなので、Typ240が大変に気に入ってます。

たぶん、私はM9は使うことが無いと思います。

書込番号:16263188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/06/17 10:43(1年以上前)

しま6さん
はじめまして。しま6さんは発売日オーナーの方ですよね?うらやましい限りです。
私もM8やM9のフレーミングにはなかなか慣れなかったクチです。ピント見えやすくするためにマグニを付けてましたが、そうするとメガネ着用では視界を見渡すのがまた一苦労だったりして。でもメカニカルな仕組みの距離計が非常に高精度なのには驚かせられました。
しま6さんは、背面液晶とEVFではどちらを主につかわれますか?

書込番号:16263338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/06/17 14:22(1年以上前)

アラン分散さん、こんにちは。
正式な名前が決まる前からオーダーを入れてたので発売日納品でした。

私の場合、ファインダーで構図を決めて撮る事が好きです。
なので、背面液晶は撮影後に撮影を確認する程度しか使用せず、EVFを圧倒的に多用してます。
ピントも5倍10倍に切り替えて見ますが、ここと言うときは通常のファインダーでピントを合わせることも多いです。
EVFは構図を決めるのに多用しているという感じです。

この方法で慣れちゃってるので、自分に合ったMシステム登場に喜んでいる次第です。

書込番号:16263864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/06/17 23:48(1年以上前)

しま6さん、了解です。
ありがとうございました。ファインダー覗く方が構えも安定しますしね。

書込番号:16265842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストラップ取り付け部リコール

2013/04/28 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 orsza2さん
クチコミ投稿数:58件

リコールの連絡が来ました。
本国に送って3週間ほどかかるようです。

http://jp.leica-camera.com/news/news/1/10062.html

いまから納品になるモデルは大丈夫なようです。

自分のは初期ロットだったので、なにかと覚悟はしていましたが、
ちょっと早すぎ...。

書込番号:16068597

ナイスクチコミ!0


返信する
しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/04/29 03:43(1年以上前)

私はもう一台注文しました。
新しいのが届いたら、ドイツ旅行に行かせます。

書込番号:16071459

ナイスクチコミ!0


スレ主 orsza2さん
クチコミ投稿数:58件

2013/05/15 22:12(1年以上前)

代替え機としてM9を貸してくれ、
梱包発送キットも用意してくれるということで、
M9が届き次第Mはドイツ行きです。

書込番号:16137329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信25

お気に入りに追加

標準

解像度

2013/03/22 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 しま6さん
クチコミ投稿数:87件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5
当機種

CMOSセンサーになり解像度が飛躍的に高くなった気がします。
ピントもカリカリですし、技術進化が素晴らしいです。

M9の使い道を探さなければならないですが、、。

書込番号:15923192

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/22 19:38(1年以上前)

ライカ使いの方に解像度のみの人がいるとは残念です。

書込番号:15924309

ナイスクチコミ!5


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 22:47(1年以上前)

確かに前モデルより一枚ベールを脱いだような画像ですね。
私はM9Pを持っていました、が 画質は気にいっていたのですが書き込みのあまりの遅さと
背面液晶の見づらさで手離してしまいました。
スタジオでの撮影が多くなりテンポについていかなくなってしまったからです。
邪道かもしれませんがDNG圧縮モードで1.5秒間隔でシャッターを切っていった時に
何コマでシャッターが切れなくなるでしょうか。
お持ちのSDカードでけっこうですので教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15925234

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま6さん
クチコミ投稿数:87件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/03/22 23:28(1年以上前)

ディロングさん、ベテランのライカ使いの方を不愉快にさせてしまい申し訳ないです。
立派なライカ使いになれるよう、精進させて頂きます。
コメントをありがとうございました。

16対9さん、RAWで撮らないのでチャンスがあったら試してみます。
今日はJpgで一枚15メガ程度の写真を撮ってましたが、M9の様なビジーにはならなかったです。
ストレス無くどんどん撮れるって感じでイメージを出していただけたらと思います。
ちなみに使っているカードは、サンディスクExtremePro64GBです。
参考にならず失礼します。

書込番号:15925425

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 01:23(1年以上前)

主様、大人の対応ですね。
クレーマーはスルーしましょう(笑)

書込番号:15925907

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2013/03/23 06:37(1年以上前)

解像度が高いと言っただけで
批判されるなんて、ライカのベテランとは
何と矮小なことか。
私も精進して立派なライカ使いに
なりたいです(笑

書込番号:15926216

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/23 08:25(1年以上前)

スレ主さん、カッコイイわ〜

書込番号:15926423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/23 10:23(1年以上前)


 424KB程度の縮小画像で「解像度が飛躍的に高い」と論じられても・・・

 価格.com画像掲示板は30MBまでのJPEGファイルが等倍表示可能になっております。ライカMのオリジナル画像でもファイルサイズは24MBのはずです。オリジナル画像をアップされた方が、此処を見る皆さんに、より参考になると思いますが?

 またM9もお持ちで、両機に「使い道」に困るほどの差があると仰るなら、同一条件での両機種の比較画像も見てみたいですね。

書込番号:15926772

ナイスクチコミ!5


スレ主 しま6さん
クチコミ投稿数:87件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/03/23 18:16(1年以上前)

キジポッポさんご指摘をありがとうございます。
勉強不足で配慮が足らないことを理解させて頂きました。
公の場で誠に申し訳なく、世間知らずに恥ずかしい限りです。

私にとっての写真は、簡単に楽しめ撮影したいと思える環境が一番です。
時間を忘れて没頭できればさらに幸せと感じてます。
簡単で便利で手軽で人様に迷惑をかけずに楽しめればと思ってます。
あくまでも趣味で有り自己満足であります。
評論家でも無いですしデータ評論家でもありません。
まして他人様に何かを提示したり参考にして頂くなんて事は考えても無いです。

以後、書き込みを控えながら趣味を没頭する覚悟です。
公の場で多くの方を不快にして申し訳ございませんでした。

書込番号:15928341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/23 19:51(1年以上前)

>CMOSセンサーになり解像度が飛躍的に高くなった気がします。

お節介ながら解像度というのは画素数の事なので解像感と言った方が、正しいと思いますよ。

書込番号:15928651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 20:39(1年以上前)

主様は紳士ですね。ライカがお似合いですよ。
揚げ足取りや、スペック至上主義者には、相応しくないカメラですね。

書込番号:15928833

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:55件

2013/03/24 07:44(1年以上前)

しま6さん、おはようございます。

Typ240の発色は若干アンバーというブロガー情報が散見されます。
ヨーロッパ人好みの安心してみれる尖ってない色調かもしれませんね。

8Lineのおだやかな発色と9Lineの解像感がミックスされたライカの自信作
なのでしょうか。気になります・・






書込番号:15930578

ナイスクチコミ!4


スレ主 しま6さん
クチコミ投稿数:87件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/03/24 09:21(1年以上前)

zeiss & sweetsさん、おはようございます。
室内で撮ったりするとおっしゃる傾向が出やすいかもしれないですね。

M8を使ったことがないので分からないですが、M9の私が不満な点はすべて解消されてます。
また私が不便だと感じてた部分も無くなり、Mを使っちゃうとM9を使うのが面倒に感じます。
それもライカと言われそうですが、私のようなライカ使いで無くても使えるカメラになったのかと思います。

書込番号:15930891

ナイスクチコミ!7


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/24 19:48(1年以上前)

確かにM9までは「カメラとしての機能はダメだけどそんなことより撮ることが楽しいとか
レンジファインダーならでは、の、見えているものの中から切り取って撮影することが大事」
というのがユーザー間の口癖でした。
自分もそう思っていました。
しかしライカもユーザーからの要望についてはなるべく答えようとM8をフルサイズにして
M9をリリース、デザインを変更したM9P、そしてモノクローム。
わりとユーザーの声に耳を傾けているんだなと感じました。
そしてMのリリース、CCDの画像を気にいっている方にはMEとやはりMは改善されているのだなと
思います。
ヨドバシのサイトで見ても画像は好みです、素晴らしいと思います。
もう少し手に入れやすくしていただければともっと思います(笑)

http://rangefinder.yodobashi.com/topics/20130308.html

http://rangefinder.yodobashi.com/topics/20130318.html

あのクセのあるホワイトバランスも改善されてるようですね。
素晴らしいカメラに仕上がっていると思います。

書込番号:15933240

ナイスクチコミ!4


スレ主 しま6さん
クチコミ投稿数:87件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/03/24 20:15(1年以上前)

16対9さん、コメントをありがとうございます。
また分かりやすい比較が出ているページのリンクもありがたいです。

Mはファインダーで覗いた分だけしか写らないのが気に入ってます。
EVFだから当然なんでしょうが、とても撮りやすいです。

書込番号:15933359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/27 08:35(1年以上前)

もうこのあたりのクラスのカメラになると、性能うんゆんよりも(もちろん否定は致しません、おおいに結構ですが)、出来た作品その物の芸術性(と言うか作品そのもの)が大事だと思います。

ですがここは価格コムでしたね、失礼致しました。

書込番号:15943658

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま6さん
クチコミ投稿数:87件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/03/27 14:06(1年以上前)

当機種

k-コウタロウさん,、ご意見をありがとうございます。
ただ今、ライカMで存分に楽しませて頂いてます。

書込番号:15944558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/27 22:08(1年以上前)

しま6さん、こんばんは。

素敵な作品 UP 有難うございます。

書込番号:15946371

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま6さん
クチコミ投稿数:87件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/03/28 06:07(1年以上前)

k-コウタロウさん、お言葉を頂き恐縮です。

書込番号:15947443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/04/02 16:29(1年以上前)

しま6さん 洋行されましたか。
 PHOTOHITO見ました。 240初洋モノ。

スーパーエルマーで縦横無尽ですね〜
X2とのコンビ、旅カメラの決定打!!

書込番号:15968913

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま6さん
クチコミ投稿数:87件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/04/02 18:25(1年以上前)

下手くそ写真を見て頂き感謝です。
天気が良いので写真が綺麗に見えて嬉しいです。
21oを持ったつもりが18oでした。

書込番号:15969243

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング